ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中古市場

2000/04/23 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック

先日、Yahoo!オークションにてCF-A1Vを¥180000にて落札しました。A1EVを
探していたんですけれども、A1EVの市場価格は税込で21万強、CPUの差が少々
で差額が3万なら…と思って、A1Vを購入することに。でもこれって本当にお買
い得なんでしょうか?なんか次の新機種が出る頃に中古市場でもっと安く売られ
てそうな気がして…。でも、あるお店で聞いたところ、中古市場に出てくるの
は、実は使いにくくて手放されたものとかで、Let's NOTEシリーズとかは使い
勝手が良くて中古品ではあまり出てこないよ〜、とか言われたんですけど。そ
ういうものなんですかね?

書込番号:4178

ナイスクチコミ!0


返信する
ミンさん

2000/04/24 01:19(1年以上前)

ヤフーオークションは色々とトラブルも噂されますし、
基本的にはあまり薦められない場所だと感じております。
その中でも、よっぽどお買い得だと感じるものであれば、そのリスク
を背負ってでも価値はあるかもしれませんが…。
20万円程度の買い物をするときに、3万円の差ってのはどうでしょ
うか?
私ならば、ヤフーオークションで中古を買うよりは、信頼できるお店
で3万円高い方を買います。

書込番号:4204

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/04/24 01:28(1年以上前)

中古品が出る理由には他に金銭的なものもあると思いますので、
中古品=不人気商品とはならないでしょうが、確かに人気がある
or使い勝手が良い製品は中古でもすぐなくなります。
私は結構中古品を購入しているのですが、その利点として動作の
確認ができる(特に液晶のドット抜け)事が最大のメリットである
と思っているので、よっぽど安くなければオークションには魅力
を感じませんね。

書込番号:4207

ナイスクチコミ!0


ポールさん

2000/04/24 01:56(1年以上前)

ちなみにニッシンパルでA1Rが188800円ですな。

書込番号:4219

ナイスクチコミ!0


呉越さん

2000/04/24 03:53(1年以上前)

 余談ですが、ついこの前ネット詐欺で逮捕された主婦はヤフーオー
クションでVAIO売ってました。
やはり高額な人気商品は危険だと思います。

書込番号:4236

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaguさん

2000/04/29 03:22(1年以上前)

皆様、返信どうも有り難う御座います。
結局オークションはキャンセルさせて頂きました。というのも、1度商品が送られてきたのですが、きらびやかな商品説明とは相異なり、
ドット抜けが3箇所もあったり、FDドライブが付いてなかったり、
リカバリーCDがコピーであったり・・・。
オークションでは、事前に確認しなかったこちらの責任でもあるのですが、上記のことを理由に返送し、キャンセルさせて頂きました。
やはりパソコン等をオークションで、ってのはなかなか難しいものですね。再びA1EVを求めて地道な店周りでもしようかと思います。もう少ししたら上位機種もでそうですし(いつでるんでしょうか?)、
そしたら、安くなったA1EVを買うも良し、もしくは、その出たばっかりのやつを買っても良し、とか考えています。

書込番号:5074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新VAIO−C1の情報教えて下さい

2000/04/23 16:53(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 バイオバイオバイオさん

VAIO−C1の新型についての情報をお持ちの方
何でも結構です、教えてください。

書込番号:4128

ナイスクチコミ!0


返信する
ん〜さん

2000/04/23 23:15(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/

書込番号:4171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PJ120について

2000/04/23 15:16(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 くらのすけさん

PJ100Hを購入したいと思っていますが,6月に発売されるというPJ120のスペックが気になります。
どなたか,噂だけでも知りませんか?

書込番号:4123

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/04/25 18:41(1年以上前)

PJ100H絡みの書き込みが以前にありますので、
そちらを参照なさってみては?

あくまで噂ですけど、
CPU:PV600MHz
HDD:15Gb
で、あとのスペックには特に変更無し、
と言うのが大方の見方のようです。

私個人としては、
いきなりスピードステップ対応CPU乗っけるなんてことは
ないと思っているんですが、本当に上記スペックであれば、
「待って買い」ではないでしょうか(^-^)。
PV550MHzでも、買うだろうな、多分(^^;)。

私もくらのすけさん同様、PJ100H購入希望者だったので、
この件に関してはいろいろ情報欲しいんですが、
どなたかご存知ないですか?
発売日とか、発表日とか(^^;)。

書込番号:4490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE M1 CF-M1ER

CF-M1ERの購入を考えているのですが、ホームページには「CD-ROMドライブと
拡張バッテリーパック/大容量バッテリーパックは同時には使用できません。」
と書いてあります。 拡張バッテリーパックはCD-ROMと排他利用ですから理解
できますが、大容量パックとCD-ROMが同時に使えない理由がわかりません。出
張時に、大容量パックとCD-ROMを使うことがあると思おうのですが、ほんとの
ところは、どうなのでしょうか?
もしお分かりでしたら、教えてください。お願いします。

書込番号:4107

ナイスクチコミ!0


返信する
しぶさん

2000/04/24 01:32(1年以上前)

CF-M1ERは知りませんがPanaのノートの大容量バッテリーはCD-ROM
ドライブをベイから抜いてそこに差すタイプだったと思いました。

書込番号:4209

ナイスクチコミ!0


JJさん

2000/04/25 00:34(1年以上前)

「大容量バッテリー」を装着すると、本体が傾斜した状態になるので
CD-ROMがイジェクトできない、ということでは無いでしょうか。

書込番号:4377

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/04/25 03:04(1年以上前)

気になったのでPanaのHPでカタログPDFを落として確認してみました
やはり拡張バッテリーパックというのはCD-ROMドライブと交換して
入れるもののようです。カタログの3頁を見ると写真付きで書かれて
ます。最近はカタログもPDFでダウンロードできるので、自分で見る
ようにしましょう。

書込番号:4410

ナイスクチコミ!0


スレ主 坂本さん

2000/04/25 09:07(1年以上前)

あ、4428は途中で投稿してしまいました。すいません。再度投稿しま
す。

みなさん情報ありがとうございます。

私は、ホームページの写真を見ただけで疑問がでて、ここで質問して
しまいました。ちゃんとサポートに電話するのが筋でした。すいませ
んでした。

私が見た写真とは以下です。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/letsnote/prod/m1e/04b.html

ここの丸2のパーツが大容量バッテリーですが、どう見ても背面に
(標準バッテリーと交換して)使用するように見えたのです。

CD-ROMと入れ替えて使用するのは丸3の拡張バッテリーパックですよ
ね。

よって、どうして(背面に差し込むはずの)大容量バッテリーとCD-
ROMが
同時に使用できないのか疑問に思ったまでです。

4733のしぶさんの意見が正解だと思います。4410は拡張バッテリの

ですから、大容量バッテリとは意味が違いますよね?

なんにせよ、すぐに返信があってびっくりしました。ありがとうござ
いました。

書込番号:4429

ナイスクチコミ!0


スレ主 坂本さん

2000/04/29 11:31(1年以上前)

自己RESですが、先日M1ERを購入しました。
大型店で購入時に、店員に確認したところ、店員もわからないということで、結局店員がサポートに電話して聞いてくれました。やはり、
本体が斜めになるため、CD-ROMの扉が開閉しないだけの理由と回答されました。

実際に大容量バッテリを使用してみると、CD-ROMが開閉しないだけでなく、CD-ROMのかどが直接机等に接地するため、少しゆがむ感じがして、少し気分がよくないです。ただP3の500Mhzで4時間程度使えるのは助かります。すぐにWin2Kに入れ替えましたが、マウスパッドの便利な機能(名前忘れました)が使用できない以外は、非常に快適に使用しています。

では。

書込番号:5108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

win98のリカバリで困っています

2000/04/22 21:31(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 Michiyoさん

 初めまして、Michiyoといいます。念願のVAIOを購入して、早速カスタマ
イズしようと思ったら、いきなり躓いてしまいました。何か情報をお持ちの方
がいたら教えてください。

 先日Z505NRを購入しました。win2000とのデュアルブート構成にするために、
パーティションサイズを変更して(デフォルトではCドライブが9GBで
Dドライブが3GBという構成なので逆にしようとしてます)リカバリを
行おうとしましたが、いざリカバリディスクの内容を読みに行こうとすると、
「処理を続けることが出来ません。中断します」のメッセージがでて、電源を
切るしかなくなります。

 使用マシン Z505NR
 使用ドライブ SONY CD−ROMDiscMan PRD−650

 詳細
1.VAIOホームページのFAQに従いPRD−650用の起動ディスクを
作成。(作成したディスクで起動すると、DOSで正常にCD−ROMドライ
ブが使用できることを確認)
2.リカバリユーティリティの指示に従いパーティションを切り直し、それぞ
れをフォーマット。(Cドライブとして3GB、Dドライブとして9GBが
作成されたことを確認)
3.フォーマット終了後、リカバリユーティリティが、リカバリ作業を行おう
としているようですが、何度かCD−ROMにアクセスした後「処理を続けるこ
とが出来ません。中断します」のメッセージがでてしまいます。
4.その後は、電源を切るしかなくなります。

 何度か同じ事をやってみましたが、結果は同じです。VAIOカスタマーリ
ンクも土日なのでお休み。月曜から仕事で使おうと思っていたので、非常に
困っています。よろしくお願いします

書込番号:3993

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/04/22 22:50(1年以上前)

マルチポストはどうかとも思いますが、わざわざこんな近所で
やる事ないっしょ(笑)。

書込番号:4006

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/04/22 22:54(1年以上前)

で、今見たら、[PC何でも〜]の方へ自分のゴミレスと
NAO.Sさんのレスがついているのでそちらをまずどうぞ。

書込番号:4009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

コンパックのノートパソコン

2000/04/22 21:12(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 みっきさん

コンパックのノートパソコンどーなんでしょうか?
って漠然すぎる質問ですが・・・。
殆ど、この掲示板にのっていないもので。
PRESARIO 1600 XL143 かおうかと
思うのですが。
DVDついてますが、ビデオソフトなんかきれいにみえるのでしょうか?
ビデオチップ VIA/TRIDENT CYBERBLADE i1
VRAM4MB だそうですが私には全然わかりません。
その他。ここがいいよとここがかわるいよとかあったら教えてください。 

書込番号:3990

ナイスクチコミ!0


返信する
DBZさん

2000/04/22 23:45(1年以上前)

コンパックのノートは日本人には全然受けない外観で有名ですが
質は意外としっかりしてます。ビデオチップのTrident Cv
berBladeは標準でDVD再生をサポートしておりますので
他のビデオチップ搭載のノートPCにくらべて有利です。
ただしVRAM4MBというのは最近のノートでは標準ですがデスク
トップにくらべて遙かに非力ですのでじっくり鑑賞できるレベルかど
うかは定かではありません。意表ついてNECのLavie Sなど
も検討してみてはいかがでしょうか。倍の8MBの容量と6つのスピ
ーカーですのでこちらの方が鑑賞には向いてますし値段もそろそろ次
のモデルがでるので急降下するとおもいます。
あとは最初にも述べたあの受けないデザインをどう見るかですね。

書込番号:4020

ナイスクチコミ!0


MAXさん

2000/04/23 03:07(1年以上前)

どうも、MAXです。

DVDがついているノート、最近自分も物色してます。(笑)
で、エプソンダイレクトのNT-1000なんぞもVRAM 8MBついてます。
値段もそこそこで、今のところ俺の中では一番人気です。
(ちなみに、俺は機能性重視のため、デザインは気にしてない)

あ、そうそう。
知らないといけないので追記しておきますが、
ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際のメモリは
メモリ容量−VRAM容量と考えてください。
(今のところ、俺はメモリ共有していないノートを知らない)
そう考えると、64MBが標準って少ないような気もしますよね。
むろん、俺は購入するときはメモリを増設しますが。
蛇足でした。

乱文、乱筆にて失礼いたします。

書込番号:4068

ナイスクチコミ!0


alkdfjlajdf;aさん

2000/04/23 03:18(1年以上前)

>ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際の
>メモリはメモリ容量−VRAM容量と考えてください。
 本当ですか?エプソンダイレクトのページにはそのような
記述は見つからなかったのですが。

書込番号:4069

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/04/23 08:22(1年以上前)

う? ビデオメモリはチップに内蔵〜てのもある様ですが。 つーか、たいがいのノートパソのレビュー記事(つまり最近の)にはそう記述されてますが...
しかしVメモリが多いとバッテリーの食いが多そうダナ。 どれくらいで充分なのかは判断が難しそうですね〜(-_-;

書込番号:4091

ナイスクチコミ!0


トシキ@東京さん

2000/04/23 08:55(1年以上前)

>ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際のメモリは
>メモリ容量−VRAM容量と考えてください。

そうなんですか?!という事は、VRAMが4Mでも、2.5Mでも
あまり変わらないという事ですか?>MAXさん

お返事、宜しくお願い致します。

書込番号:4093

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2000/04/23 13:55(1年以上前)

>知らないといけないので追記しておきますが、
>ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際のメモリは
>メモリ容量−VRAM容量と考えてください。

メモリ共有はCyberBlade、Sis630、I810E、
MediaGX・・・くらいじゃないかな。

ノートパソコンのVRAMは
グラフィックコントローラに内臓しているのが
多いと思いますが。

CyberBladeはメモリ共有なので標準の64Mは少ないと思います。
レビューが最新のDOS/Vマガジンに出てましたが、
性能は悪くないようです。
BIOS設定でVRAM8MBにもできるようです。
その分メインメモリが減りますが・・・。

書込番号:4119

ナイスクチコミ!0


alkdfjlajdf;aさん

2000/04/23 15:45(1年以上前)

あ、補足ですが、たしかにPresario1600XLはビデオ
メモリとメインメモリは共有しています。

それとは別で、↑の
>本当ですか?
は、それ以外のノートPCに関してです(例えばNT-1000)。

書込番号:4124

ナイスクチコミ!0


トシキ@東京さん

2000/04/23 20:45(1年以上前)

更に一応確認の為、質問なのですが、

という事は、RAGEモバイルやNeoMagicのグラフィク
チップのノートではVRAMはメインメモリと共有にはならないのです
か?

IBMのシンクパッド570や600Xでどうなのか気になってしまい
ます。

宜しくお願い致します。

書込番号:4143

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/04/23 22:02(1年以上前)

ビデオメモリとしてメインメモリを使う場合は、製品仕様のビデオ
メモリかメインメモリのどちらかに注釈(*)が付いているはずです。
それを確認しましょう。ちなみに手元のIBMのAptivaLのカタログ
には記載されているのでIBMならたぶん記述されていると思います。

書込番号:4153

ナイスクチコミ!0


トシキ@東京さん

2000/04/24 10:27(1年以上前)

お返事を頂き、ありがとうございます!

カタログを見た所、特に570、600x、240シリーズ等は
特に注釈が無いようでしたので、VRAMとしてメインメモリの
共有は出来ないようです。
残念です。(苦笑)

書込番号:4267

ナイスクチコミ!0


MAXさん

2000/04/25 00:40(1年以上前)

どうも、MAXです。

うーん。
どうもかえって、場を混乱させてしまったみたいですね。(苦笑)
しかし、メモリ共有してないノートがあるとは気づかなかった。
勉強になりました。ありがとうございます。(^^)>関係者

でもそうすると、なんで一つ目のメモリって固定なんだろう?
謎だ。
(増設前の状態のことね<一つ目)

乱文、乱筆にて失礼いたします。

書込番号:4380

ナイスクチコミ!0


alkdfjlajdf;aさん

2000/04/25 01:03(1年以上前)

>なんで一つ目のメモリって固定なんだろう?
 着脱できるソケットを付けるより、半田で直づけしたほうが、
コストダウンになるからではないかと思います。
 それにVRAM共有とメモリの着脱可否は関係ないですよ。

書込番号:4385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング