ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 Algernonさん

20万円以下でのノート型PCの購入を次の条件で考えています。

○液晶がTFTで解像度が XGA(1024×768)表示可能であること。
 (安いPCの多くが SVGA(800×600)なので、後で使い難さに気が付く)
○バッテリーがリチウムイオンであること。
(ニッケル水素を使っていると、メモリー効果で1-2年でへたってしまう)
○CPUはセレロンの400以上。メモリは最低64Mで、HDも4G以上。

それで、探してみた結果、見つかったのはダイレクト販売での2社製品です。

●Endeavor NT-1000(EPSON DIRECT http://www.epsondirect.co.jp/)
■Mobile Intel(R)Celeron(TM) プロセッサ450MHz
  (Mobile Intel(R)Pentium(R)IIIプロセッサも選択可能)
■14.1型TFTカラー液晶 ■64MB SDRAM ■3.5 型FDD ■6.0GB UltraATA対応HDD ■24倍速薄型CD-ROM ■寸法:310 x 256 x 35o  約3Kg
スペック的にはBTOで色々オプションが多いのも魅力。ミニマムの組み合わせでも186,000円で、CDの代わりにDVDとかにしても203,000円。

そして無名ながら、高木産業(http://www.purpose.co.jp/pc/index.htm)のノートも悪くないと思いました。BTOでメモリやHD等変更可です。
まず、モバイルタイプで、
●PNM-C433。 ¥158,000
■11.3インチカラーTFT・XGA ■CPU:Mobile Celeron 433MHz
■HD:Ultra-ATA 約4.8GB ■メインRAM:32MB(最大160MB)
■フロッピーディスク:3.5インチ(外付け)CD-ROM:最大24倍速(外付け)
■寸法:270×218×28 約1.8kg(バッテリ装着時)

CD-RW付きのものにすると、
●PNIII-C433R ¥199,800
■CPU:Celeron 433MHz ■メインRAM:64MB(SDRAM)■ビデオRAM:6.5MB
■HD:Ultra -ATA 約4.8GB ■CD-RW搭載(読込20倍速、書込4倍速)
■13.3インチ XGA カラーTFT ■寸法:295×245×38.5 約2.8kg
それから、基本的なタイプとしては
●PNIII-C433V  ¥175,000
■CPU:Celeron 433MHz ■メインRAM:64MB(SDRAM)■HD:Ultra -ATA 約4.8GB ■CD-ROM:最大24倍速 ■13.3インチ XGA カラーTFT
■寸法:295×245×38.5 約2.8kg(バッテリ装着時)

雑誌やインターネット上で見るだけなので、秋葉原にあるショールームで実物を手にして試してみたいと思うのですが、すでにユーザーとなられている方のご意見を伺えれば幸いです。ブランドには拘らないのですが、使用してトラブルが多く起こらないか、サポート体制はしっかりしてるのかと、気になるのです。お金に糸目を付けなければ悩まないのですが、なるべくコストパフォーマンスの良い物に目が行きました
^^;;;

書込番号:1751

ナイスクチコミ!0


返信する
TPさん

2000/04/05 09:15(1年以上前)

木産業は無名ではありませんよ。風呂釜作っていたメーカーです
パーパスと言う給湯器だって作っているんですから。(^^ゞ

 冗談はさておき、値段も大切ですが、何かあった時やはりメーカー
サポートがしっかりしているメーカー選びも大切ですよ。
 試しにサポートに電話してみて繋がるかどうか試したらどうです
か? 
 OSが新しくなった時、今買ったのが使えないのでは悲しいでは
ないですか。
 私的にはメインで使うには不安が残ります。改造には向いている
機種ではあります。

書込番号:1768

ナイスクチコミ!0


牛使いさん

2000/04/05 12:34(1年以上前)

ついこの間、NT-1000を購入しました。(3月末着)
スペックは、mPV600でDVDモデルです。

以下、私的な意見ですみません。
ファーストインプレッションは予想以上です。
雑誌によっては非難(?)されていた液晶も十分満足!!
※フルカラーで1024×768はちょっとにんまり...

物の良さはショールームで確認するのが良いと思います。
※自分は出来なかったので不安でした・・・

唯一の難点を上げれば右端のキーピッチかな。
まぁ慣れれば良いし そんなに使ってないし

あと購入するにあたり、以前この掲示板で御助言をいただきました。
今でもありがたく思っています。
※お礼のメッセージを書いたら次の日消えてたけど・・・

PS.
高木産業のノートも良かったのですが、PCカードスロットが
一枚ではきっと将来泣きます。私はそう思いました。

書込番号:1780

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2000/04/10 02:39(1年以上前)

高木産業のならSIS630を使うタイプの方がやすくて高性能では?
LANとMODEM両方付いてるし。
SIS630については以下にデスクトップ用マザーのレビューがありま
す。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000218/ho
trev48.htm

でも私はDVDが欲しかったのでNT1000を注文しましたが。

書込番号:2315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WINDOWS98SEについて

2000/04/05 03:00(1年以上前)


ノートパソコン

WINDOWS98SEについての質問なんですけど、買ったPCが98SEなんです。
いろいろな外付け機(MOなど)を付けたいと思うんですけどメーカーの対応表にはほとんど98に関しての情報でしか載ってません。メーカーに聞くと
たいがいは、問題ないとの事って言われるんですけど、基本的には98と一緒
なんですか?98用で98SEには使えないのもあるんですか?

書込番号:1748

ナイスクチコミ!0


返信する
sukeさん

2000/04/05 03:09(1年以上前)

たまーに、あります。

逆にSEじゃないと動かないのも
たまーにあります。

ほぼ、問題ないですけどね。

書込番号:1750

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/04/05 08:00(1年以上前)

動かなかったら、その周辺機器のメーカーに文句言いましょう。
SEになって結構たつので、いまさら動かないっつーのは...(-_-;)
しかし、まずは買う前に電話orメールで確認っスよ!
いい加減な応対をするメーカーなら、んなトコの製品なんて買わなきゃいーんですし。

書込番号:1759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MiNote6120

2000/04/05 02:53(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 AP男さん

台湾のMitacという会社の作っている、Minote6120のマザーボードのみを
売っているお店をご存知ないでしょうか?

私はMinote6120の旧バージョン(Celeronのみをサポート)を持っていて
新しいバージョン(FC-PGA Pentiumiiiもサポート)にしたいのですが、
買い替えとなると高いのでマザーボードだけ手に入れたいのです。

ちなみに単品で売っているお店に問い合わせてみたんですが(アプライド)
マザーボードだけの購入は出来ないと言われてしまいました。

ここに書き込むべきものではないかもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:1747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンの選択

2000/04/05 00:46(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 satoshiさん

ノートパソコン購入のために情報を収集しています
絶対条件として
・低電圧版CPU搭載(celeron400 or PenIII500)
・プリンタ、シリアルポート標準装備
・CDROM内蔵
・フルパワーで長時間使用しても熱暴走が起きない
#友人がこれで泣き見ていたもので、気になっています
要望条件として
・HDD10GB以上
・PCMIA TYPE III x1/TYPEII x2
として探しています
とりあえず現在let'snote、think padが候補にあっがています
この機種がいい、これはだめ、いいけどここが不満など
より多くの情報を期待しています

書込番号:1733

ナイスクチコミ!0


返信する
Kowさん

2000/04/05 08:24(1年以上前)

私のカミさんが東芝のPD2710のCDモデルを先月購入しました。
居間のテーブルに置きっぱなしなんで自分も使ってますが、結構い
い感じです。値段も14.1インチ液晶+Pen3/500MHzとしてはかなり
安い方だと思います(量販店で\259800,直販だと23万位?)。

使ってみて気に入ってるのは非常に静かです。ファンが動いても作
動音はかなり静かです。ショップでは気が付かない点なんですけど。
あとは、東芝自体がノートを造っている歴史が長いですから、ある
意味で安心出来ますね。以前に使っていたVAIOはサポートはそこ
そこ良いんですが。とにかく、初期設定以外ではサポート出来ない
という感じで厭でした(売ってる状態そのままで使ってという事ら
しい)。トラブルも多かったですし。
まぁ、当たり外れ、があるのも事実ですが。

ただ、
>低電圧版CPU搭載(celeron400 or PenIII500)
との事ですが、いわゆるモバイルXXというCPUであればデスクト
ップ用に比べて消費電力は低く抑えています。
その中でも特に低いのはPen3/400ですね。
>PCMIA TYPE III x1/TYPEII x2
TYPE3は何をお使いになるのでしょう?コンボカード?

書込番号:1760

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoshiさん

2000/04/06 01:47(1年以上前)

>東芝のPD2710
考慮に入れてみます
>あとは、東芝自体がノートを造っている歴史が長いですから、ある
>意味で安心出来ますね。以前に使っていたVAIOはサポートはそこ
東芝なんですが、発熱で悩んでいた友人が使っていたのも東芝なんです
だから、ブランドだけで判断するのは止めています
>その中でも特に低いのはPen3/400ですね。
pen3/400も低電圧版出ているみたいですね
一様、発熱するのはCPUが一番多いと思うんで
0.18ミクロン、1.35vをキーワードにしています
>TYPE3は何をお使いになるのでしょう?コンボカード?
データを運ぶのにLANを使う時があるのでtypeIIx2の方が
後々scsi機器なんか追加してた時に楽なので
typeIIIは特に使う予定は無いですがtypeIIx2の場合
typeIIIx1となってる場合が多いのでこう書いただけです。

自作機組む方がよっぽど楽ですね
ノートパソコンでは組みかえれないし、高額なため下手なものを掴みたくないですし

書込番号:1863

ナイスクチコミ!0


Kowさん

2000/04/06 08:31(1年以上前)

>だから、ブランドだけで判断するのは止めています
あくまでも、一般論です。しかし、ノウハウの蓄積がある、
というのも事実です(OEMにせよ)。

発熱ですが、カードスロットに位置にも気をつけた方が良い
と思います。
職場では各人雑多なノートを使ってるんですが、CPUの近くに
カードスロットがあると非常に熱くなります。
CF等持てなくなる位熱くなる機種もあります。
LANに繋ぐのでしたらLAN内蔵のモデルはどうなんでしょうか?
私が職場で使ってるノートはカードスロットがTYPE2×2ですが
常時LANで塞がってる、というのも不便を感じる事があります。

>自作機組む方がよっぽど楽ですね
>ノートパソコンでは組みかえれないし、高額なため下手
>なものを掴みたくないですし
私も自宅では自作機です。
ノートは部品の融通が利かない。仰る通りです。
最近使うのはもっぱら、かみさんのノートですけど(^^)

書込番号:1880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

B5ノートについて

2000/04/04 22:53(1年以上前)


ノートパソコン

NECのLB500J/22DかシャープのPC−PJ100H
を購入しようと思っています。情報おねがいします。

書込番号:1705

ナイスクチコミ!0


返信する
コゲ蔵さん

2000/04/08 15:19(1年以上前)

Lavieは評判あんまりよくないね。ていうかNECのPC全部だけど(ワラ
NX買ってる奴は真性ドキュンとのもっぱらの噂です。
ノートなら東芝がイイよ(マジレス)。

書込番号:2174

ナイスクチコミ!0


鷹キチしぶにょんさん

2000/04/11 19:04(1年以上前)

B5ハイスペックノートのことなら私に聞くがよい。結論から言うと
PJ100Hが買い。特にFF[をしたいならね(グラフィックカー
ドが3D対応)。但しデスクトップ並には行きません。又、スピーカ
ーがモノラルなんですよね。詳細は私のレスを見てください。(レス
でランキングに入ってます)

書込番号:2518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウィン2000

2000/04/04 22:31(1年以上前)


ノートパソコン

SONIのバイオシリーズでOSがウィンドウズ2000搭載モデルは
でるのでしょうか?4月?5月?6月?(特にノートのz505NRで)それと
もでないでミレニアムまでまつか・・・・
だれかその辺のところ知ってい人教えてくださいたぶんでもいいので

書込番号:1698

ナイスクチコミ!0


返信する
sukeさん

2000/04/04 22:42(1年以上前)

SONY PCG-Z505DRK

CPU:モバイルPentiumlll500Mhz
メモリ:128MB
HDD:12GB

ソニーのZ505シリーズのwin2000版です。
実売価格29,9800円。

Sony Styleの専売モデル。

スペック的にはほぼ最強です。

書込番号:1703

ナイスクチコミ!0


林檎ギブスさん

2000/04/06 20:29(1年以上前)

sukeサンありがとうございます
もう売っていたのですか?どこで売っているんですか?
教えてSony Styleの専売モデルとは・・・?
あまり詳しくないのでおせいてください
ギブス

書込番号:1951

ナイスクチコミ!0


ギブスさん

2000/04/07 22:10(1年以上前)

めつかりました!
買っちゃた。
ありがとう

書込番号:2098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング