ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

スレ主 koji55555さん
クチコミ投稿数:54件

この Lenovo Yoga ノートPC を 先週購入しました。

USB Type-C 端子 について 質問です。

USB Type-C端子 に USB Type-C ー USB Type C のケーブル にて、 KUMX社製 TH-156UC という 4Kモニターを接続しましたが、
PC側でモニターの認識をせず、映像が出力されません。

USB Type-C端子は2つありますが、両方とも モニターを認識しませんでした。

モニターは、別のノートPCからだと 同様に USB Type-C ー USB Type-C ケーブルで 接続した場合、正しく認識され、モニター側へ映像を転送していることは可能です。

このノートPC の HDMI出力からは、モニター接続認識し映像出力できております。


なんとか USB Type-C端子から 映像出力させたいため、対策方法をご教示頂けないでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:26334864

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/08 07:20

Type-Cは、USBですので。「普通」はデータ転送しかしません。
ここから映像が出るには、「DisplayPort Alternate Mode」というものに対応している必要があります。

本製品の仕様を見るに、そのような記載はありませんので。本製品に外付けモニターをつけたいのならHDMIの方に繋げましょう。
ちなみに。HDMIやDPなどのコネクタをすでに搭載しているノートPCは、「DisplayPort Alternate Mode」に対応していない物が多いです。

どうしてもType-Cに…ということなら。USBディスプレイアダプタ…要はUSB接続のビデオカードな訳ですが。そういった製品を買ってください。この場合、この画面上での性能はかなり落ちますので、あくまでサブモニター以上の使い方は出来ませんが。
ただ。ただの変換ケーブルをディスプレーアダプタと称している製品も多いので注意。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WQTYS79
こういう製品をType-Cに変換して繋いでください。

書込番号:26334913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/08 07:32

調べた感じだと、旧モデルのE14〜15がDisplayPort Alternate Modeに対応してるからE16も出来るんじゃないかな?

規格の互換性もあるから映るはずだと思うんだけど、相性の問題とかですかね...

書込番号:26334924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/08 09:57

スレ主さんの試した組合せで映像出力可否が異なるのは、使用するPCの違いのみということですよね?
主題のPCはThinkPadE16Gen2なのか、Lenovo yogaなのか、どちらでしょうか?
仕様でC端子がVideo-out対応となっていれはできるはずです。
ThinkPadE16Gen2は対応していますが、yogaのみでは詳細不明です。
「接続するモニターによっては表示できない場合があります。」との注意書きもあるので、運悪い場合もあるのかもしれません。
私のPCはThinkPadE16Gen1でVideo-out対応しており、実際にDell S2722QCへの映像出力できました。

書込番号:26335012

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/08 10:22

ThinkPad E16 Gen 2 AMDのUSB Type-C端子は2つともVideo-out 対応と詳細スペックPDFに書いてあるので、Display Alt Modeであることを意味し、映像出力は可能です。

>>USB Type-C端子 に USB Type-C ー USB Type C のケーブル にて、 KUMX社製 TH-156UC という 4Kモニターを接続しましたが、
>>PC側でモニターの認識をせず、映像が出力されません。

ThinkPad E16 Gen 2 AMD側にはPCモニター KUMX社製 TH-156UCへのPD給電能力はありません。

Amazonの注記を見ると、
>モバイルモニターにバッテリーが内蔵していないため、Type-Cだけに接続する時、フルパワーで動作できません。高輝度と高音量で動作するためにPD30W以上のアダプターが必要です。したがって、パッケージ内のPD30Wアダプターをお勧めします。
https://amzn.asia/d/7nbLb4w

PCモニター KUMX社製 TH-156UCへ電源供給を行っていなかったら、パッケージ内のPD30Wアダプターを接続して下さい。

書込番号:26335037

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji55555さん
クチコミ投稿数:54件

2025/11/08 19:39

皆さま、アドバイスコメントありがとうございます。

モニター認識しないPCは、Lenovo YOGA の方です。

ビックカメラで、Lenovoの人に色々と試してもらったところ、下記の結果でした。

結果、どうもLenovo YOGA でも、Intel CPU だと、KUMK のモニターは認識しないという結果かななりました。

やはり、KUMKのHPからドライバーを入手して試す位しか、対策方法はないのでしょうか?

◾️試した機材
@購入したLenovo YOGA 83JX0050JP
[CPU core ultra 7 258V)
A所有のモニター KUMK TH-156UC
Bビックカメラ店頭にあるモニター
C他の Lenovo YOGA 83ED000JP
SNAPDRAGON Elete

◾️接続試験結果
0. @とAではUSB type C 接続でも、HDMI接続でもモニター認識せず。

1. @のドライバーを最新にupdateしたが状況変わらず

2. @とBではUSB type c 接続で @はモニターを認識
→ @PC本体の初期故障でない。
  → USB type Cでモニター出力可能

3. CとA では、USB type Cでモニター認識
  → Aの故障では無い。
  → 同じLenovo でも、
    snapdragon だとモニター認識する。
    Intel CPU はモニター認識せず。

4. Cと@ では、USB type C でモニター認識

以上ですが、何かアドバイスあればお願い致します。

書込番号:26335420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

興味ある人いますか?

2025/11/07 19:26


ノートパソコン > 富士通 > FMV Note U WU8-K3 KC_WU8K3_A011 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 512GB搭載モデル [ピクトブラック]

スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

wu3d2のi7 8gbに購入後すぐ2tb ssdを入れて5年使っています。
まだまだ使えますがバッテリや筐体がへ立ってきたので買い替え考えてます。

同じように興味持ってる方いますか?

ペンはめったに使いませんが、いざ使うとかなり便利です。

書込番号:26334570

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/07 20:34

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001714613_J0000030810_J0000030809_J0000030744_J0000030863_J0000030862_J0000030812_J0000030811&pd_ctg=0020

FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/D2 KC搭載の第8世代 インテル Core i7 8565U(Whiskey Lake)
1.8GHz/4コアのPassMark CPUベンチマークのマルチコアの値は5979で、FMV Note U WU8-K3 KC搭載のインテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake)2GHz/16コアは30738(下記のリンクは30750)と大幅な性能アップ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/3308vs6471/Intel-i7-8565U-vs-Intel-Ultra-7-255H

KC付きモデルは、メモリーは32GBで良いですが、SSD容量が512GBと容量が少ないのは残念。せめて1TBは欲しいです。

下記サイトでカスタマイズ出来ます・
https://www.fmv.com/store/pc/custom/3289.html?utm_source=fmworld&utm_medium=product&utm_campaign=note_u_w&utm_content=wu8&_gl=1*1xi9p3w*_gcl_au*MTkyODY5MDQ2Ny4xNzU4NDIxMjk1

主なスペック OS Windows 11 Pro、CPU/メモリ Intel Core Ultra 7 255H (16コア/16スレッド) / 32GBメモリ、ストレージ 約1TB SSDでカスタマイズすると、WEB価格(税込)301,800円。

KCモデルを購入して、自己責任で512GB SSDを1TB SSDに換装しますか。

と私は思いました。

書込番号:26334623

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

2025/11/07 20:45

このシリーズはssdの換装簡単なのでそうするのがおすすめです。
私は購入直後にそうしました。
その状態でメーカー保証でバッテリー交換もできました。

KCってなんですか?

書込番号:26334637

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/07 21:21

>>KCってなんですか?

最初にKCとは価格,com(→kakak.com)の略称で価格.com限定と思いましたが、実際は違うようです。(実際価格,comではKCポイントと言う用語があります。)

Yahoo!知恵袋の質問ではパソコンのカラーを表す記号を示す回答がありましたが、これも疑わしい。
なぜならホワイト系モデルなどもKCが付いています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288461700
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=30&pdf_Spec121=3&pdf_co=0&pdf_kw=KC

Copilot、GeminiやChatGPTなどで「富士通 ノートpc型番 kcの意味」と質問しましたが、明確な回答はありませんですた。

なので、KCは富士通のみぞ知ると言う結論に至りました。

書込番号:26334678

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

2025/11/07 22:11

なんと謎のコードなのですね。
直販カスタムでssdを256g、windowsをhomeにしたらだいぶ安くなりましたよ!
21万台になりました。
ペンの在庫が無いらしいのとデータ移行をどうしようか迷ってるので買うのは少し先になるかもですが。

ほかの機種も検討したいので。

書込番号:26334709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/07 22:58

>>ペンの在庫が無いらしいのと

過去の機種から推測すると、4,096筆圧検知対応のワコムペン(AES)???
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192761.html

>>データ移行をどうしようか迷ってるので

ダウンロードサイトを見ると、「添付ソフト スマート引越しガイド」があります。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVUH08002&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml

書込番号:26334741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/08 20:19

ペンどうあれ、安いうちに買った方が?

うちのも昨年の型ですが、SSDすぐに交換。
その状態でバッテリーがいけるとは朗報でした。

うちのは32G、PROの追加が8000円とかだったので
そのようにしました。
SSDは、1Tに載せ替え済。

軽いので、訳もなく持ち歩いてます。

書込番号:26335450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:410件

2025/11/09 14:32

この後値上がりしそうなんですかね?

書込番号:26336070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/H3 Windows 11 Home・Celeron・8GBメモリ・SSD 256GB搭載モデル FMVWH3A111_KC [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

昨年の10月にこのパソコンを購入しました。
今時珍しいのだとは思いますが、家にWi-Fiがないため、セットアップなどはスマホとBluetoothでつなげて設定しました。Officeが入っていたのですが、設定後、ずっとオフラインで使っていました。1年経って、認証を求められるようになったため、またスマホとBluetoothでつなげて設定しようとしたところ、ペアリングができていても、スマホ側が接続失敗と出て、接続できなくなりました。
スマホもパソコンも購入時のものです。
ネットで調べて、ペアリングを解除する、再起動する、パソコンのBluetoothを再インストール?するなど一通り行いましたが状況は変わりません。
どなたかお詳しい方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26332516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/05 00:42

スマホとPC間で不安定なBluetoothテザリングしていたなら、安定しているWi-Fiテザリングに変更したらどうしょうか。

>テザリングについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8111-2139

書込番号:26332530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/08 22:16

出来ました!!(*T^T)
ありがとうございました。

書込番号:26335560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:279件

こちらの製品の購入を検討しているのですが、教えてください。
USBは、Type-Ax1/Type-Cx1とのことですが、Type-Cは実質充電ポートになっていて、
使えるUSBは実質Type-Ax1だけなのでしょうか?
それとも電源アダプター用のポートは別にあって、Type-Cは普通にUSBポートとして
利用可能でしょうか?
Type-Cは、ドッキングステーション等を接続しようと思っていたのですが、充電用に占有
されてしまうなら、考えないといけないと思いました。

普段家で使うときには、別ディスプレイ、別キーボード、別マウスを接続して、デスクトップの
ように使おうと思っています。

書込番号:26331494

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2025/11/03 16:10

usb-cから給電する機種ですが、給電専用ではないですよ、データ通信にも使えます

USBが足りなければ、PD対応のUSBハブを買えば充電しながら使えます

書込番号:26331503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:279件

2025/11/03 16:33

ありがとうございます。
すみません、質問の仕方が悪かったです。
データ通信にも使えるのは知っています。
しかし、電源アダプタのポートが、Type-Cになっており、本体のType-Cは
通常、電源アダプタが接続されてしまい、データ通信として使えないのでは
ないかということを懸念しての質問になります。

PD対応のUSBハブを利用すればよいとのこと承知しました。

にしても、ディスプレイ、キーボード、マウスは、Type-AでUSBハブで接続、
その他にSDカード、ディスクドライブ、電源用に・・・
ごちゃごちゃしそうですね。初めから、USBポートたくさんついているものに
したほうがいいのかな・・・

書込番号:26331517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:440件

2025/11/03 16:44

公式サイトの画像見る限りCポートは左右で合わせて3つあるように見えますが?

書込番号:26331521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/03 17:44

USBはAとCが2つずつあり、C端子はVideo-out対応となっています。
多くのC端子付きモニタは給電ハブの機能を備えていますので、それを利用すれば、配線は少なくて済むと思います。
Cケーブル1本で給電(モニタ→PC)、画像信号(PC→モニタ)、USBデータ通信(PC←→モニタ)を全て行い、
モニタにあるA,C端子にマウス、キーボード、カードリーダなどを接続すれば、モニタ経由でUSB機器を使えます。
全てのC端子付きモニタで動作保証するわけではありませんが、ThinkPadE16Gen1とDell S2722QC(付属C-Cケーブル使用)では実現できました。
参考になれば幸いです。

書込番号:26331562

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/03 18:19

the比較 実機レビューからです。

>USB Type-Cの動作チェック
>ThinkPad E16 Gen 2(AMD)は、USB Type-Cポートが2つありますが、1つはUSB 3.2 Gen 1、もう1つはUSB3.2 Gen 2となっています。どちらのポートも、Video-outおよびPowerDeliveryに対応しています。USB 3.2 Gen 1ポートの動作テスト結果は以下の通りで、問題ありませんでした。

https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html#usbc

ドッキングステーションを接続するなら、2つあるUSB Type-C端子のうちUSB 3.2 Gen 2 Type-Cの方が良いでしょう。

書込番号:26331582

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/03 19:04

製品紹介HPから

ユーザーガイドから

気になるのが製品紹介HPとユーザーガイド5ページで、USB 3.2 Gen 2 Type-C(ユーザーガイドではUSB-C コネクター (USB 10Gbps))とUSB 3.2 Gen 1 Type-C(ユーザーガイドでは(USB-C 電源コネクター (USB 5Gbps))の位置が逆の配置になっていること。

どちらが本当だろうか。

ThinkPad E14 Gen 6 および ThinkPad E16 Gen 2 ユーザー・ガイドPDF
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e14_g6_e16_g2_ug_ja.pdf

書込番号:26331610

ナイスクチコミ!0


スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:279件

2025/11/03 19:07

>ヘイムスクリングラさん
>社内ニートさん
>キハ65さん
コメントありがとうございます。
わたしは、機種名がThinkPad E16 Gen 2とあることから、スペック情報の
HDMIx1
USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx1
USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1
で、USBは、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx1にしか対応していないと勘違いしていました。
USBは、
Gen1として、 Type-Ax1/Type-Cx1
Gen2として、 Type-Ax1/Type-Cx1
で計4ポート(A×2、C×2)あるのですね。
それなら、そこまで心配しなくてもいいですね。

書込番号:26331613

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/03 21:42

カタログPDFより

ハードウェア保守マニュアルPDF50ページより

ハードウェア保守マニュアルPDF51ページより

更に

ThinkPad E16 Gen 2 AMD カタログPDF
https://www.lenovojp.com/business/product/note/pdf/ThinkPad_E16_Gen2_AMD.pdf

ThinkPad E14 Gen 6 および ThinkPad E16 Gen 2
ハードウェア保守マニュアル
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e14_g6_e16_g2_hmm_ja.pdf

ハードウェア保守マニュアルのCとDの説明は逆のような気がします。

誰かLenovoに問い合わせをしませんか?

書込番号:26331750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > F543MA F543MA-GQ864T

ネットに接続していると時々画面の右側にクロームのスパムが着て迷惑しています。
来ないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ググったらクロームから設定で許可を外すというような答えが出ました。やってみましたがうまくいきませんでした。

書込番号:26331382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:106件

2025/11/03 13:13

下記のサイトのChromeの通知とその許可を求めるダイアログを全面的に止めるにはのサイトに通知の送信を許可しないに変更すればもう通知は来なくなります

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1808/08/news034.html#blockall

書込番号:26331398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2025/11/03 14:15

クロームの拡張機能に、uBlock Origin Liteがあります。この拡張機能インストールすると、コンテンツブロッカーとして機能して、広告・トラッカー・マイニングスクリプトなどをブロックしてくれます。

書込番号:26331432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 F543MA F543MA-GQ864TのオーナーF543MA F543MA-GQ864Tの満足度4

2025/11/13 11:28

返信ありがとうございます。
経過報告です。
改善されたのかどうか、わかりません。
施術直後、全く反映されず。再起動後、反映されたのかと思いきやスパムが着始めました。
再度設定開くも変更した内容はきちんと変更されています。
以前と違うのは、8割を占めていたマカフィからが全く来ない日がある一方、昨日はほぼマカフィだった。
唯一改善されたようなところは、以前はエッジのみでも来ていたスパム表示がクロームを動作させなければ表示されることがなくなったくらいです。

書込番号:26338970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows11から入れ直し

2025/11/03 11:30


ノートパソコン

クチコミ投稿数:1731件

asusの日本版で同じノートPCがあるのですが
中国版の同じノートPCを購入予定です

そしてWindows11Homeの中国版が入っている
ので、Windows11Homeの日本版を入れ直したい
場合は、全て消して入れ直しすればよいと思いますが

マイクロソフトのWindows11のダウンロードページから
日本版をインストールで、Windows11が
入っている状態で出来るのでしょうか

プロダクトidは中国版のidで大丈夫なのか

それとも新規で日本版のWindows11を購入して
そのままクリーンインストールで日本版を入れて
使えるようになるのでしょうか

HomeからHomeがダメならHomeからPROでも
よいのですが、中国版でも言語設定を日本語に
すれば日本語として使えますが

日本版のWindows11を入れ直して使いたいです

書込番号:26331323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2025/11/03 11:52

>みなみさわさん

日本語版をダウンロードして、インストールするだけで認証されるはずです。
途中のアプリと個人用ファイルの保持で、すべて削除を選べば、クリーンインストールになります。
何ならドライブをフォーマットすることもできたと思います。

書込番号:26331339

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2025/11/03 12:17

>みなみさわさん
>プロダクトidは中国版のidで大丈夫なのか

念の為、Microsoft に問い合わせして下さい。
まずはやってみて、最悪で、日本のWindows を購入すれば良いと思います。


クリーンインストールでしたら、下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックを使用してインストールメディアを作って行って下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

上記URLの ja-jp の部分が国(日本)の言語を表している様です。

書込番号:26331365

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/03 12:17

>中国版Windows搭載のPCに日本版Windowsをインストールする方法
https://note.com/kumate2/n/nd5e88c4bfaff

プロだアクトIDはそのまま使用出来ると思います。

インストールメデイアは下記Microsoftサイトから作成して、クリーンインストールしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

また、言語を切り替える方法もあります。

Microsoftサイトに下記のような記事がありました。

>中国版Windows11と日本版の違い
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/3739059/windows11

書込番号:26331366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20392件Goodアンサー獲得:3406件

2025/11/03 12:37

入れ直さなくても、Windows11の初回設定時に、「国または地域」を日本にすれば良いのでは。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/85624#section02-01

書込番号:26331378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:139件

2025/11/03 14:20

>みなみさわさん

よくわからないのですが、中国語/英語キーボード?でかなり使いづらい、という心配はないのでしょうか?

書込番号:26331437

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2025/11/03 18:05

@他国版PCの保証を日本国内で受けられるか販売元に確認を。
 本国からでないと初期不良含めサポート不可もありえるので。

Aクリーンインストール時(後)に必要なデバイスドライバーを
 すべて確保できないと困ることになります。
 ※メーカーサイトからすべてのドライバーが入手できないことあり。
 ASUSは知りませんがほとんどのメーカーは、Cドライブ直下に
 プリインストールドライバーが格納されているフォルダーが
 あるので、USBメモリー等に抽出しておきましょう。

B内蔵ストレージのクローンを作成しておくと、クリーンインストール
 に失敗した場合の復元や入手できないドライバーのインストール
 に役立ってくれます。
 イメージバックアップでも良いですが、ドライバー検索が必要になった
 ときにイメージファイルをマウントしてアクセスできる機能を持った
 バックアップソフトを使用すること。

COSがプリインストールされているメーカー製PCは、クリーン
 インストール時にプロダクトキーの入力やエディション選択を
 求められることはありません。
 ※Windows 11 Homeの」場合は、Windows 11 Homeが自動選択される。

書込番号:26331577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング