ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:303件

来年2月ぐらいまでにノートPCを買い替えたいんですが、いつぐらいの時期に買うのが良いでしょうか?

やはり年末年始がねらい目でしょうか? 

欲しいスペックとしては、「14〜16インチぐらい、Ryzen 7、メモリ32GB、SSD512GB内臓」 ぐらいの一般的なPCです。」

急ぎではないんです。来年2月までは必要ないんです。どう思いますか?

書込番号:26330913

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/02 20:22

>>欲しいスペックとしては、「14〜16インチぐらい、Ryzen 7、メモリ32GB、SSD512GB内臓」 ぐらいの一般的なPCです。」

上記の条件で検索してみました。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=53&pdf_Spec301=14-16&pdf_Spec307=512&pdf_Spec308=32&pdf_so=p1

メモリ容量 32GB、SSD容量 512GBの組み合わせは少ないので、メモリ容量 16GBとかSSD容量は1TBにすればノートPCの候補は増えます。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=53&pdf_Spec301=14-16&pdf_Spec307=1000,512&pdf_Spec308=16,32&pdf_so=p1

どのような用途にノートPCを使用するのでしょうか?

何時買い替えたいかと言う質問の回答になりませんでしたが、欲しいスペックが気になりましたので、ご参考までに申し上げました。

書込番号:26330948

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/02 20:31

Amazon スマイルSALE 11/04まで。

書込番号:26330958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/11/02 20:54

>ミコータさん
SSD、メモリーなどの値段がかなり上がっています、これからはPCの値段も値上がり傾向になると思われます、
早めに買われるのがよろしいと思われますし、値下げよりも、値上がりの可能性もあります、自分としては、年末年始が最後のチャンスかなと、思われます。(ちなみに自作パーツのほうは、早くもお値段が1.5倍から2倍になっております)

書込番号:26330980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2025/11/02 21:32

>ミコータさん
>「14〜16インチぐらい、Ryzen 7、メモリ32GB、SSD512GB内臓」 ぐらいの一般的なPCです。」

●メモリー32GB ってのが一般的でもないです(ハイスペックで価格が高い構成のマシンです)

買い時:ブラックフライデー(11月28日)。年末年始。 少し遅いでしょうけど3月付近

書込番号:26331016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2025/11/02 23:25

まあ、メモリー、SSDの需要に対して、在庫があまりない事がはっきりしています。
原因はAiだと言われています。
そして、2026中は下がらないのでは無いかと言われてます。
これから来年にかけてメモリーのお値段は今の倍程度で推移するのでは無いかと言われてます。
現在、グラボとCPUの最新アーキテクチャの発表は暫くないので、買うなら割と早いうちにがおすすめです。

書込番号:26331089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/11/03 00:25

年末は、盛んに商売が行われる (セールしてると思い込んでる?) ので需要が集中して高くなります。
なんでも連休明けが安くなるんですが、1月は成人式やその次の入学式目指してある程度買いが入るためか、あんまり安くなかったり。

メモリは不足不足ってアナリストが煽ってるのは確か。
でも各社増産体制なんだよね。叩きあい始めたら当然先は暴落するんだけどw

まぁ、2月ではないね。よって新型CPUに拘らないならBFに買っておくがヨロシ。

書込番号:26331108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/03 05:42

>ミコータさん

Amazonで販売しているモデルを選ぶ場合は、Primeセールやブラックフライデーなどを狙った方が良いでしょうね。
大きな買い物をする場合は、そのためにPrime会員になった方がトータルで安くなる場合もあるかも知れません。

なお、Amazonで価格チェックする場合は価格トラッカーツールを使用すると、過去の価格推移がチェックできるので損しないですみます。
私は長年ChromeでKeepaTrackerを使ってますが、セキュリティー的にも問題はなさそうです。(未来永劫問題ないのか?まではわかりませんが・・・)
https://chromewebstore.google.com/detail/keepa-amazon-price-tracke/neebplgakaahbhdphmkckjjcegoiijjo?hl=ja&pli=1

書込番号:26331175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen10 83JX0050JP [シーシェル]

スレ主 koji55555さん
クチコミ投稿数:54件

先日、Lenovo YOGA のこのノートPCを購入しました。

今、見たら、右側のCTRLボタンが Copilot ボタンに代わっています。
通常、右側のCTRLボタンを使っていたので不便でなりません。

キーボード右側の CopilotのキーにCTRLボタン機能を割り当てる方法を どなたかご教示ないでしょうか。

書込番号:26330384

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2025/11/02 07:39

>koji55555さん
>キーボード右側の CopilotのキーにCTRLボタン機能を割り当てる方法を どなたかご教示ないでしょうか。

●Lenovo機でキーの配置変更が出来るとすれば、Bios上で設定可能と思われます。

Bios内、左側のCtrlとFnキーの入れ替えの近くにないでしょうか?

書込番号:26330470

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2025/11/02 09:42

PowerToysのKeyboard Managerで変更できます。
PowerToysは、MSストアから無料でインストールできます。

「Copilot Ctrl」でネット検索すると例がヒットするので、
理解しやすいサイトを参照してください。
※良さそうなサイトは登録が必要ですので紹介を割愛。

書込番号:26330538

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/11/02 09:46

下記Microsoft サイトを参考にして下さい。

>copilotキーを ctrlキーに変更する方法を教えて下さい

https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/3932742/copilot-ctrl?forum=windows-all&referrer=answers

書込番号:26330541

ナイスクチコミ!1


スレ主 koji55555さん
クチコミ投稿数:54件

2025/11/08 03:00

>猫猫にゃーごさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん


早速、ご教示いただきありがとうございました。

猫猫にゃーごさん に教えて頂いた Power Toys をインストールし
Keyboard Manager の キーの再マップ で F23(Copilot キー) を CTRL(Right) に割り当てて、
この割り当てたキーを押下 + マウスのホイールで ブラウザ上の文字の拡大・縮小はできましたので、
目的の半分は達成しました。ありがとうございます。

しかしながら、通常の CTRLキー のように このCTRL(Rignt)キー + C でのコピーはできないことから
完全に CTRLキー としては機能していないようです。

何か 追加の設定方法がありましたら、ご教示いただけると助かります。

ありがとうございました。

よろしくお願いいたします。



書込番号:26334857

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji55555さん
クチコミ投稿数:54件

2025/11/08 19:44

>キハ65さん

ご教示ありがとうございます。
ご教示いただきましたリンクにある、「ショートカットの再マップ」で、こパイロットキーをCTRLキーに割り当てることができました。

皆さま
 色々とアドバイス頂きありがとうございました😊

書込番号:26335424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:303件

そこまで急ぎではないのですが、ノートPCの買い替えをそろそろ考えていて、この商品はコスパが良いと思い検討中なんですが、「2024年 4月12日 発売」の商品なので、急ぎではなければ、年明けか来春まで待って新商品が出るのを待つ方が良いかとも考えるのですが、ただ物価高の昨今、もしも新型が出ても値上がりしますかね?今この商品かった方が良いですかね?アドバイスお願いします!

書込番号:26330138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2025/11/01 19:39

もしくは、もう少し待っていれば、この商品を買うとしても、11月末のブラックフライデーセールや、年末セールなどで値下がることもありえますか?

書込番号:26330165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/01 19:50

そんな事誰にもわからない。

書込番号:26330176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/11/01 19:59

在庫が尽きたら終わりです。

新型は7月から販売されています。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/lenovo-thinkpad-e14-gen-7-14-inch-amd-laptop/len101t0133

書込番号:26330186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2025/11/01 20:08

>ありりん00615さん
この価格.com限定モデルは、年末セールなどもないでしょうか?

書込番号:26330192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/11/01 21:03

それは誰にもわかりません。この機種は納期4週間以上となっているので、実際に買えるかも怪しいところです。

1TB SSDは諦めたほうがいいかもしれません。

書込番号:26330244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2025/11/01 23:24

AI処理用のNPUを内蔵したintelモデルでもいいなら直販サイトの売り切り特別価格モデルでもいいかも。

https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/lenovo-thinkpad-e14-gen-6-14-inch-intel/len101t0087

¥97,570〜\101,750を買って、メモリは予算ができたら16GB→32GBに自分で換装、SSD512GB→増設 の手があります。

いずれのモデルもキーボードバックライトや指紋認証はオプション?みたいですね。

書込番号:26330350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/05 10:13

先週購入しましたが、記載では納期まで4週間となっていたところ、4日でに発送開始の案内が来ました。(実際の到着は1週間後の模様)
価格は動向読めませんが、物理的な供給不足を脱しているタイミングかもしれません。

書込番号:26332701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル

スレ主 monemeoneさん
クチコミ投稿数:10件

最近購入しセットアップ時に初期不良をくらい、交換してもらう予定でしたが
すでに終盤で在庫がなく、修理という事になりちょっとイラっとしています。
またこの先もすぐに壊れるのではないかと思っています。
本題になりますが、どなたかわかる方がいればご教授を頂けると助かります。
このパソコンをモニターと接続し、usb接続キーボード及び外部マウスで使用予定ですが
閉じたままにしたいので、パソコン本体電源ボタンでなく、接続しているキーボードから電源を
入れる設定は出来ないのでしょか?
biosブート設定をみてもそれらしきものが見当たりません。

書込番号:26328055

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/30 12:08


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/30 12:39

>monemeoneさん

1.シャットダウンではなく、スリープにしておけば、キーボードから復帰できます。

2.BIOSで、電源断から復帰したときに電源ONにできるなら、スイッチ付きテーブルタップで電源ONにできます。

なお、会社のPCは蓋を閉じたまま24時間稼働ですが、なんの支障も起きていません。

書込番号:26328144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/10/30 15:47

USBキーボードからの電源投入に対応したHP製品は一部のデスクトップだけです。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/desktop/bios/faq/09/

同様なデスクトップ製品は富士通にもあります。

なお、ノートPCを据え置きで利用するとバッテリー劣化が進行するので、デスクトップPCかバッテリー保護モードのあるノートPCを選ぶのが無難です。

書込番号:26328273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:76件 HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度3

よろしくおねがいします。
充電を80%でストップするような充電管理ツールを探しています。
この機種はHP power managerが使用できないのでしょうか。
それならばサードパーティーでもよいので使用されている方がお見えでしたら教えくて下さい。

書込番号:26326703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/10/28 13:59

Power Managerは一部の法人向け製品のみ対応しています。使えるとしたらアラームを鳴らすアプリぐらいです。
https://apps.microsoft.com/detail/9n1v03mzcz86

PCに機能が備わっていなければアプリによる制御はできません。このあたりはLenovo Vantageによる制御に対応したLenovo製品が優秀です。

書込番号:26326750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度3

2025/10/28 14:38

ありがとうございます。
とりあえず20%になったら電源接続、80%になったら取り外しでやっていますが、いつまでも続けられないと思います。
皆さんバッテリーは諦めてつなぎっぱなしにされているのでしょうか。

書込番号:26326770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/10/28 15:06

100%で充電状態における保存劣化は、この状態を維持し続けることで進行していきます。そのため、毎日バッテリーを消費する前提であれば100%充電でも問題はありません。

据え置きで利用する前提なら、HPは避けるべきメーカーだと思います。

書込番号:26326778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11869件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/10/28 15:10

こういう機能のあるプラグ使うとか

>ケッタ好きさん
アイデアとして…
例えばスマートプラグなど活用するとか?
自動で時々切れさせるなど…

https://s.kakaku.com/item/K0001566319/

書込番号:26326784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度3

2025/10/28 16:28

>アテゴン乗りさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
電源カットするとしたら外部からですか。
14インチでそこそこ重いので、持ち出すことはあまりないと思うのでバッテリー劣化はあきらめたほうが良いかもしれませんね。
100%で放置しないよう、できる範囲で気を付けることとします。

書込番号:26326827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/31 10:33

内蔵バッテリのコネクターを外しています。自然放電は避けられないので半年に一度くらいの頻度で充電しています。

バッテリーを外せる機種は外しています。たまに充電はします。外せるタイプのほうが便利だとつくづく感じます。バッテリーが不良になっても交換が楽の一言に尽きます。メーカーも交換仕様のほうがバッテリーを提供するだけでいいので余計なことをしなくていいんじゃないかと思います。

ノートPCが壊れましたがそのパソコンは10年前の物ですがバッテリー充電80%で止まる機能がついていたので、そのせいかばっちり使える状態ですが、廃棄となります。

書込番号:26328894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度3

2025/10/31 11:41

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
私も、20年前に使っていたパソコンはバッテリを外していました。
最近のパソコンはバッテリー着脱式のものは珍しいですね。
この機種でコネクタを外そうと思ったら分解が必要なので、破壊と紙一重ですね。

書込番号:26328929

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/11 00:30

Dellは昔からそういう機能があります
4万のノートパソコンにもあります
例えば50%で充電開始60%で充電停止など設定できます

最近のDellのマシンでPowerManagementが他のツールと統合されて設定がリセットされ焦りました
より高機能になったようです
手動で75%充電開始、85%充電停止など設定できます

hp640g9でもバッテリーをいたわる機能がありますが通常は100%迄充電されます
長時間になると80%になるらしいですが電源外しているので良くわかりません

書込番号:26337198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:34件

ノートPCのメモリーはたいていの機種で交換というか差し替えができるようになっていますが、CドライブがSATAからNVMeになってからCドライブの交換や差し替えが容易にできる機種が減りました少なくなりました。
理由は何でしょうか?

私が使っていたダイナブックSATAはねじを外してカバー等を外せば容易に交換できました。
SATAタイプのようにねじ1本か2本だとかスライドや爪させ外せば容易に外れてくる機種がまだけっこうあったものですから、NVMeタイプになって容易には交換できなくなりました。
容易に交換できると思われるのは私が知っている限りThinkPadの一部機種です。他にもあるかもしれませんが。

書込番号:26326557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/28 08:43

NVMeって何だろう?と思ってググったら、M.2のこと?でしょうか?
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/m2ssd.html

でしたら交換はメチャクチャ簡単ではないですか?
mSATAのほうがコネクタ外すのにコツがいるし、ネジも3箇所ほど外さないといけないと思いますが、M.2はネジ1個ですよね?
私の勘違いかな・・・汗

書込番号:26326563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/28 09:23

>エアーな存在さん

HDDは故障が多くて、交換する機会が多かったので、2.5インチSSDも交換用のカバーがついていました。
NVMeは故障の少ないSSDしかないので、専用のカバーではなく、底面全体を外すPCが多いのだと思います。

書込番号:26326587

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/28 09:24

M.2 SSDはネジ1本で脱着できます。

2015年頃までの機種は底面にメモリーとストレージの
専用カバーが付いていたので容易に交換できましたが、
それ以降のほとんどが底面カバーを丸ごと外さないと
交換できなくなったため、敷居が高くなったと。

専用カバーを付けなければ、コストダウンできるので。

ちなみに昔のVAIOは専用カバーを外してから固定ネジ4本、
HDDに取り付けられたステーのネジ4本を外さないと交換
できませんでした。
メモリーは簡単ですけどね。

書込番号:26326588

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/28 09:25

>>CドライブがSATAからNVMeになってからCドライブの交換や差し替えが容易にできる機種が減りました少なくなりました。
>>理由は何でしょうか?

SATAとは2.5インチストレージ(HDDまたはSSD)でしょうか。

NVMeとはM.2 SSDのことでしょうね。

2.5インチストレージの場合はノートPCの底面に2.5インチストレージへアクセス出来る蓋があり、ネジ1本で簡単に外せるような構造となっているのが多くありました。

M.2 SSDのノートPCの場合、M.2 SSDへアクセスする場合は、底面全体のカバーを外すする必要があり、複数のネジを外したあと、底面カバーと本体とは噛み合っており、この噛み合わせを外すのが面倒くさいので、M.2 SSDを交換が容易に出来ないと思われる原因でしょう。

底面カバーを外せば、M.2 SSDはマザーボードにネジ1本で留められているので、交換は容易です。

書込番号:26326589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/10/28 09:37

M.2と書かなかった理由はパソコンCドライブが機種によってU.2なのかM.2なのかわからなかったからです。

書込番号:26326599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2025/10/28 13:05

光学ドライブ非搭載モデルが主流となり、薄型化がより進んだことで、交換しにくい設計が増えたのかもしれませんね。
スマホのようにネジだけではなく殻割りしないといけないものも増えましたし。

少しはセキュリティ的な理由もあるかもしれません。

書込番号:26326718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/28 15:07

SSDは普通に簡単に交換できますよ。
ただし、熱管理は自己責任。

むしろメモリーはオンボードが増えてますけど。

書込番号:26326779

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/28 15:09

ついでに言うと、NVMeって共通APIを指定してる時点で交換可能なわけで、、、

書込番号:26326780

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/28 15:10

APIじゃないや。ボケてんな、、、

共通IFに訂正

書込番号:26326782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/28 22:35

U.2積んでるなんてのは基本ウン十万からのサーバ・ワークステーションなんよ……
(U.2ドライブ自体そういう向き向けのエンプラ級のやつしか売られてない、一般的なPCパーツショップで在庫持ってる可能性は皆無)

書込番号:26327044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/29 06:20

 有漢ということなら皆さんのご意見どおりです。
 
 メンテナンスという意味なら、USBから起動するWindowsを一つ持っておくのが便利かと。バックアップソフトのブータブルUSBメモリーでもよいのですが。

書込番号:26327205

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/29 08:52

訂正
有漢↠交換



書込番号:26327286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/29 08:59

せめて底板くらいはネジで外せるようにして欲しい。
場所知らないと折る爪とか、両面テープとかまであるからなぁ。

書込番号:26327289

ナイスクチコミ!3


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/29 11:02

>ムアディブさん
インターフェイス(の仕様)とも言えますが、NVMeのことは「プロトコル」が相応しいと思います。

書込番号:26327366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/02 11:34

M.2が物理規格(比較対象は2.5インチとか)
PCIeが電気的規格(比較対象はSATAとか)
NVMeがプロトコル(比較対象はAHCIとか)

と認識してんですけどどうですかね
(用語とかどっかで間違ってるだろうという気はするけど、レイヤーとしてはあってるんじゃないかな)

M.2黎明期にはM.2 PCIe AHCIという力業実装のやつもあったはず
VAIOとかで見た

書込番号:26330616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/11/07 17:25

これも私の個人的見解ですが、本体を盗まれてもCドライブを外しておけば情報漏洩はないわけで。
取り外しし易いなら付けっぱなしだと盗まれやすいじゃないかという意見もありますが、自分の身は自分で守るに越したことはないので私は容易に外す取り付ける事が出来る方に一票です。

本体は中古で売っている可能性がありますけど、自分が使用しているSSDと一緒な物はこの世に二つとないですから、バックアップを取っていない場合は。

SSDそのモノを盗まれても暗号化していれば絶対に大丈夫とも言い切れません。
だったらデスクトップの人はどうするの?って、今回はノートPCの話ですのであしからず。

書込番号:26334473

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング