ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 8540U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(300nit)

クチコミ投稿数:34件

このPCは「DELL Power button sync」という機能はついているのでしょうか?
これがあると、ディスプレイの電源「入」でPCの電源も「入」に出来るというレビューを見ました。
ノートPCの画面を開けずにPCの電源を「入」出来るようにしたいためです。

また対応するディスプレイもデルの製品であれば対応しているのでしょうか?
ディスプレイはデルの「Dell Pro 27モニター - E2725HM」を使う予定です。

よろしくお願いします。

書込番号:26242033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/07/19 21:03(3ヶ月以上前)

ご質問の答えは提供できませんが、ノートPCの画面を閉じたまま使うのは放熱上良くないと思います。
私もノートPCにモニタとキーボードと無線マウスを繋いで使ってますが、上記の理由からノートPCの画面はオープンしたままです。
なお、ディスプレイは入力信号がなければ省電力機能でOFFになりますので、私はディスプレイの電源は年中ONのままです。
PCの電源を入れたらディスプレイは勝手にONになります。

書込番号:26242040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2025/07/19 21:36(3ヶ月以上前)

なるほど、確かにそうですね。
運用の仕方を考え直します。
ありがとうございます!

書込番号:26242079

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/19 21:55(3ヶ月以上前)

>>ディスプレイはデルの「Dell Pro 27モニター - E2725HM」を使う予定です。

DELL Power button syncを機能させるためには、ノートパソコンとモニター間の接続は、USB Type-Cを使用して行う必要があります。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000218558/dell%E8%A3%BD%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7dell%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

Inspiron 14 5445に仮にDELL Power button syncの機能があったとしても、Dell Pro 27モニター - E2725HMにはUSB Type-C端子がありません。

なので、Inspiron 14 5445とE2725HMとは、そもそもUSB Type-C接続が物理的に出来ないので、DELL Power button syncは何ら関係ありません。

>ダンニャバードさんの言われるとおり、私もPCモニターの電源は入れっぱなしで、PCをシャットダウンして映像信号が途切れると、モニターはスリープ状態に入ります。
そしてPCの電源をオンすると、PCの映像信号でPCモニターのスリープは解除されます。

書込番号:26242100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/07/19 22:34(3ヶ月以上前)

なるほど、分かりました。
USB-C接続が必要なんですね。
ありがとうございます!

推測になりますが、
デルHPのPC仕様を見ると、
1 x USB 3.2 Gen 2 (10 Gbps) Type-C®ポート(DisplayPort™ Altモード1.4/Power Delivery対応)
となっておりますので、USB-Cで接続できるディスプレイにすれば、対応可能だと考えられます。

ただ、ご指摘の放熱問題もあるため、改めて考え直すとします。
ありがとうございました!

書込番号:26242145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/20 00:38(3ヶ月以上前)

>nekozyarashiさん
部屋の温度ぐらいでは大丈夫だと思いますが
ノートPCの画面上の温度が50度とかに仮になると

ノートPCの画面のモニターが熱で溶けてダメになって
しまいます

夏場2階の物置部屋にノートPCを画面を
閉じたまま置いていたら、画面が溶けて
見れない状態になってしまいました

ノートPC事態は故障していなくて起動は
出来ますが、なのでノートPCを使う時は
画面を開いて熱が掛からないようにするべき
だと思います

書込番号:26242218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NECの熱への強さに関しまして

2025/07/18 15:24(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

この機種の購入を検討してます。
ただ、以前(かなり前ですが)NECのノートPCで熱暴走を経験しているので躊躇しています。
かなりの期間が経ってますので改善されるかとは思うのですが・・・。
この機種でそのような症状が出ていないかをお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26240908

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/07/18 15:41(3ヶ月以上前)

現行のNEC PCのベースはIdeapadです。似たようなスペックのPCを見る限りは問題なさそうです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24IdeaPad-Slim5-Light-Gen10.html#ondo2

書込番号:26240921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

2025/07/18 15:49(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
お教えいただきありがとうございます。

書込番号:26240930

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/18 17:36(3ヶ月以上前)

the比較からです。

このモデルはレノボのIdeaPad Slim 3 15ARP10をベースとしているので、キーボードは海外メーカーの悪い面を受け継いでいます。(英語キーボードを無理やり日本語キーボード化したため)

>ただし、「Enter」キーと、その上下のキーは、一つの枠に2つのキーが配置されています。見た目はあまりよくないですが、打ちやすさにはそれほど影響しないと思います。また、バックライトも付いていません。この辺りは妥協が必要です。
https://thehikaku.net/pc/nec/25LAVIE-Direct-N15-Slim.html

書込番号:26241023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件

2025/07/19 10:51(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
お教えいただきありがとうございます。中身はレノボなんですね。
キーボード、バックライトの件は妥協出来るかなと思います。
検討させていただきます。

書込番号:26241595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

反応しない

2025/07/17 21:26(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル

クチコミ投稿数:63件 FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルの満足度5

夕方から急に反応しなくなりました。リセットボタンを数回押しましたがダメです。Wi-Fiは繋がります。
壊れたんでしょうか?

書込番号:26240337

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2025/07/17 21:49(3ヶ月以上前)

反応しないPCがWiFiに繋がる…意味不明。

書込番号:26240357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルの満足度5

2025/07/17 21:55(3ヶ月以上前)

EDGEをクリックしても画面が切り替わらずエクスプローラークリックしてUSBメモリの画面も出てきません

書込番号:26240364

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2025/07/17 22:12(3ヶ月以上前)

エクスプローラー自体は開けるんだ…
で。何が反応しないって?

書込番号:26240385

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ASUS TUFgaming A16 2024モデルのSSD増設について

2025/07/16 12:03(3ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:22件

先日も質問しましたがまたわからないところが出てきたので質問させていただきます。
・やろうとしていること
ストレージが足りなくなってきたので、空いているスロットにSSDを追加しようとしています
・わかっていること
SSDの規格はM.2(Tipe2280)である
対応しているM.2 SSDはPCI Express 4.0×4接続のもの
SSDの冷却はサーマルパッドで対応する
(もし間違っているところがあったら教えてください。)
・わからないこと
サーマルパッドはどの薄さのものを使えばいいのか
SSDを取り付けた後でPC側の設定は必要か
ゲームのデータのみを新しいSSDに移すことは可能か
(これから増えるかもしれません)

PCの分解などは完全に初心者なので、その他の注意点も教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26239003

ナイスクチコミ!1


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/16 12:31(3ヶ月以上前)

ノートパソコンですよね

分解はバックパネルのネジ外してします

長さ微妙に違うので外したネジはマスキングテープなどで外した場所に貼り付けとく

後、サーマルパッドは大抵0.5~1.0mm 干渉するならば調整で!

後、クローンなんかは裸族など使えば便利ですけどね

自分も欲しいのですがPrimedayで使いすぎたので購入先送りしました

書込番号:26239021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2025/07/16 13:15(3ヶ月以上前)

>ゲームのデータのみを新しいSSDに移すことは可能か

ゲーム次第です。
可能でも移動方法が特殊手順のこともあるので、
ゲームメーカーに移動可否・方法の確認を。

移動できない場合は、SSDを増設ではなく交換しましょう。
現在の容量不明ですが、4TBにすれば不足は無いでしょう。
尚、元のSSDは初期化してデータ用に再利用できます。

交換はクローンで。

書込番号:26239046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/07/16 13:16(3ヶ月以上前)

>歌羽さん
ご返信ありがとうございます!
マイナーなモデルなのかわかりませんが、詳しいことはどこにも載ってないんですよね..
サーマルパッドはどこにつけないといけないとかありますか?
どうやら元から付いているSSDには銀色のシートが付いているようなんですが、サーマルパッドに統一した方がいいとかありますか?

書込番号:26239047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/16 13:21(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます!
steamの保存先変更では出来ないんですか?

書込番号:26239053

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/16 14:48(3ヶ月以上前)

>TAKOYAKI_1208さん

m.2 ssdは切りかき部分決まってますので 差し込んでから表面にサーマルパッド貼って下さい

最近のディスクトップPCマザーだと標準で付いてるのが多いです

特にハイエンドマザーだと両面で挟み込むタイプになってます

hwmonitor読みでもそこまで熱くはなって無いですけどね

クリアランスに余裕あれば別売りのヒートシンク売ってますのでそちら使うと宜しいと思います



書込番号:26239096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2025/07/16 21:26(3ヶ月以上前)

>steamの保存先変更では出来ないんですか?

それを確認しましょうということです。

現在のデータ保存先がCドライブも場合は、単純に移動できません。
Cドライブ以外に保存しているなら、増設したSSDに現在の保存先
ドライブレターを割り当ててデータ移動すればできます。
要は、ドライブレターが変わらなければ、移動は簡単ということです。
変わる場合、移動可否・方法はソフト次第ということ。
今後インストオールするソフトも同じです。

画像は現在ここに書き込みを行っているPCのディスク環境です。
@元々はディスク1のみでC/Dドライブとしていた。
 Dドライブはデータ保存用。
Aディスク0を増設したので、元のDをEに変更し、Dドライブを割り当て。
保存先のドライブレター(D)は変わらないので、ソフト毎の保存先変更不要。
ディスク0が故障してもデータは失うが、E→Dに変更するのみで稼働可能。

失敗しない方法は、Cドライブが存在するSSDを大容量のものに交換することです。
ドライブレターを変えずに大容量化できるため。
※データ保存先をCドライブにしている場合です。

書込番号:26239438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/17 10:39(3ヶ月以上前)

>歌羽さん
詳しくありがとうございます
ノートpcでもヒートシンクって使えるんですか?

書込番号:26239826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/17 10:57(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
詳しくありがとうございます
大容量のものに交換することも考えたのですが、容量の多いものを買うとなると、高価なSSDを買わないとけないので、やはり自分は増設しようと思います。
移動させるゲームについてですが、その中の1つのゲームは専用のソフトでMODの保存先とゲームの保存先を変更できるようなので、大丈夫だと思います
その他のゲームもアカウントにデータが保存される仕組みなので、仮にゲームデータが移動できなくても大丈夫だと思います
ゲーム以外のデータはそのままDドライブに移動すればいいですか?

書込番号:26239838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/17 12:41(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>歌羽さん
調べたらこんなのが出てきたのですが、効果あるのでしょうか?
あるなら購入検討します
Haojiaho 銅製 M.2 SSD ヒートシンク 1.5mm 薄型 熱暴走対策 2280 M2 SSD PS5 ノートPC 用 ヒートシンク サーマルパッド付き 67*18*1.5mm

書込番号:26239923

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/17 15:15(3ヶ月以上前)

>TAKOYAKI_1208さん
裏ぶた開けないと何とも言えないですね

例えばヒートシンク付けたら蓋が閉まらないなんて事も有りえますし!

m.2もメーカーで発熱持つのも有りますしね

自分はディスクトップマザーにはsamsung使ってますが50℃以下で運用出来てます

しかし…ノートパソコンだと風が当たらないと思います

ですので発熱の少ないレビューの物を買うしか無いですね

書込番号:26240017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/17 16:59(3ヶ月以上前)

>歌羽さん
ご返信ありがとうございます
ノートPCだとヒートシンクが入らないこともあるんですよね....
ネジは普通のプラスネジだったので、夏休みに入ったら開けてみようと思います
開けてみたらまたここに返信しますね

書込番号:26240090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートパソコンのスペック確認?

2025/07/15 21:23(3ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:94件

ずっとボロボロのパソコンをだましだまし使ってたのですが、限界が来て、先日、中古でHP 250 G7を購入しました。

スペックは

【Windows11 64bit】
【Core i5-8265U】
【メモリー16GB】
【SSD256GB】
【DVDマルチドライブ搭載】

なのですが、CPU、メモリの性能など、全て正常に動くか確認したいのですが、どんなことをすればいいでしょうか。

取り込んだ音楽ファイルを再生しながらブラウザのタブを沢山開いてネットサーフィンしても音飛びしないくらいは試したのですが、もっと性能をチェックしたいのですが、方法が分かりません。

ベンチマークというのをやれば分かりますか?

7月22日までが保証期限です。

書込番号:26238608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/15 22:08(3ヶ月以上前)

CPUのベンチマークなら、PassMark SOFTWAREサイトにあるStandard Test Suites。
https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php

アップした図のCPU MarkがPassMarkのCPUベンチマークスコア。

次にSSDの情報や健康状態を知るにはCrystalDiskInfo。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

SSDのベンチマークで読込速度、書込速度を測定するにはCrystalDiskMark。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/

下記のこまめブログにHP 250 G7 NotebookのPassMarkのCPUベンチマークスコア、CrystalDiskMarkの結果が出ています。
https://komameblog.jp/review/hp250-g7/

あとはゲームのベンチマークは元々事務用PCなので、やっても意味がないと思います。

書込番号:26238651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/07/15 22:16(3ヶ月以上前)

OCCTですかね?

https://www.ocbase.com/download

特にテストの方がいいとは思うけど

書込番号:26238662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/07/15 22:50(3ヶ月以上前)

>キハ65さん

「Standard Test Suites」をダウンロードしようとダウンロードページに行くと「PerformanceTest Windows Download」と名前が違うのしか出ないのですが、これで良いのでしょうか。

今パソコンが手元にないのでスマホで見てます。
明日全て実行しようと思います。

書込番号:26238686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/07/15 22:53(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

テストとはなんのことでしょうか。
クリックするとPROとか4つ5つくらいから何か選ぶようですが。

書込番号:26238688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/07/15 23:38(3ヶ月以上前)

OCCTにはメモリー、CPUなどの安定性を測るためテストがあります。
要は安定性がないとテストでエラーが出ると言う話てますね。

書込番号:26238730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/15 23:53(3ヶ月以上前)

先ずFREE DOWNROADを選択。
https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php

下記URLへ遷移。
https://www.passmark.com/products/performancetest/download.php

「Download PerformanceTest 11.1 x86-64」をクリックして、ダウンロード・インストール。

デスクトップ画面上にPerformanceTestのアイコンが出来るので、クリック。

10から20分くらいPerformanceTestが実行され、結果が出る。

Dell Inspiron 14 5480でPerformanceTestを走らせてみた。
https://kakaku.com/item/K0001094399/spec/#tab
メモリは8GB×1枚→8GB×2枚、SSD容量256GB→1TBへ、

PassMark CPUベンチマークのスコアが悪い。ショック。

書込番号:26238741

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/16 00:05(3ヶ月以上前)

あと、こまめブログのPassMark CPUベンチマークは当てにしない方が良いです。
アプリのバージョンが変わったからです。

最新はこちらを参考にしてください。
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

Core i5 8265Uの結果は下記のとおりです。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8265U+%40+1.60GHz&id=3323

書込番号:26238746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/07/16 23:39(3ヶ月以上前)

>キハ65さん

CPUの方は英語で何をすれば、キハ65さんみたいになるのかわからなかったのですが
とりあえず、CPU MARK RUNをやってみました。

SSDの性能は測れました。

CPU、SSDともに数値はどうでしょうか。

書込番号:26239579

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/17 00:10(3ヶ月以上前)

SSDのベンチマークを見るとSATA3 SSDの数値ですね。

PassMark CPUベンチマークは2572と数値は良くない。

CPUの型番はIntel Core i3-8130Uのような気がします。

SSDの型番は最初に紹介したCrystalDiskInfiで分かります。

CPUの型番やメモリ容量はタスクマネージャーのパフォーマンスタブで分かります。

最初に紹介されていたスペックが怪しい気がします。

参考までに公式スペックPDF。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/specs/250g7.pdf

書込番号:26239601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/07/17 00:33(3ヶ月以上前)

>キハ65さん

教わった方法で見ると、
CPUは確かに「Core i5-8265U」のようです。

テストするときに何かやり方が違うとかあるのでしょうか。
起動してすぐやってスクショを取ったら切れてたので2回目の数値が先ほどのです。

あと、Windows11になって操作方法が色々変わっていて戸惑うのですが、
アクティブなウィンドウだけスクリーンショットを取って画像を保存の仕方が分かりません。

ウィンドウズマーク、alt、Prtscを押してもなんかできません。
一回できたのですが、GameBar スクリーンショットが保存されました。
と青いポップ?が出るのですが、ペイントを開くと貼り付けがグレーで押せません。

書込番号:26239611

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/17 00:55(3ヶ月以上前)

富士通サイトから。

>[Windows 11] 表示されている画面を画像として保存する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5011-3292

私はWindows 標準のアプリのSnipping Toolを使っています。

>[Windows 11] Snipping Toolについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=9811-3296

>>CPUは確かに「Core i5-8265U」のようです。

確かにベンチマークの数値は悪すぎです。

中古でCPU7ファンにホコリが溜まって、排熱がうまくいかず、本来の性能が発揮出来ていない…

CPUの温度が分かるフリーソフトCore Temp。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/coretemp/

これから就寝。

書込番号:26239614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/07/18 01:53(3ヶ月以上前)

>キハ65さん

今日、起動してすぐにCPUを調べたら、6336と倍近い数値が出ました。

それから1時間40分、メールのチェック、ネットサーフィンをして
ブラウザを落としてから調べると3339に下がりました。

紹介されたアプリで温度を測ると41℃〜43℃。

多分それほど高くないかと思います。

これはどう判断したらいいでしょうか。
基準となる数字は起動直後のものなのでしょうか。

性能が明らかに低いなら購入もとに連絡して対応してもらいたいですが、
この2つの数値をどう判断すればいいか・・・。

書込番号:26240478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/07/22 04:06(3ヶ月以上前)

>キハ65さん

CPUのスコアは起動直後のもので判断するもので、暫く使うと半分くらいに落ち込むのは普通のことでしょうか。

今日で保証が切れるので心配です。

書込番号:26244018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/22 09:56(3ヶ月以上前)

>>CPUのスコアは起動直後のもので判断するもので、暫く使うと半分くらいに落ち込むのは普通のことでしょうか。

中古ですからね。

>>今日で保証が切れるので心配です。

ベンチマーク云々で返品は無理でしょう。

書込番号:26244179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/07/22 18:29(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
 
新品だとしばらく使っても、起動直後と同じ位の数値が出るのでしょうか。

本来のCPUの数値に全然及ばなくても中古だと受け入れるしかないのですね。

書込番号:26244504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/07/22 19:10(3ヶ月以上前)

その説明で納得してるの?

説明的には、こうなのでは?

ノートパソコンのCPUは一定期間が過ぎると、周波数が大幅に低下するので、スコアが低下する場合もある。
一度、ベンチマークを回した際にブーストをどう使って、そのあと、2度目のベンチマークをした際にブーストがかかった状態で初めたかによるので、スコアの低下はその辺りを加味しないと答えなんて出ないですよね?

それから、CPUのグリスが中古だから劣化したままでサーマルになってるのか?それとも、クーラー自体が劣化したのかでサーマルの状態なんて変わるので、その辺りは確認しないとわからないですよね?
HWInfo64などを使って、どこくらいでサーマルスロットリング状態になったのか?などなど、ますは計測しないと状態なんてわからないでしょ?

まあ、自分のことなんてどうでもいいのが見えてたので黙ってたけど、このくらいの確認事項を確認しないと状態なんてわかるわけないですよね?
なので、その状態を確認したいのでOCCTといったのだけどね。

書込番号:26244539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2025/07/22 19:46(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

すみません。
用語が難しすぎて、良くわからないです。
紹介いただいたのも何個か選択があり、どれをダウンロードすれば良いのか分からなかったもので…。

書込番号:26244568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASUS TUF Gaming A16 FA607のSSD増設について

2025/07/15 09:41(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS

クチコミ投稿数:22件

ゲームをするにあたって、容量不足になってきたので元々の1TBから、3TBほどに増設しようかと考えています。
増設するにあたって注意する点と、分解方法、対応しているSSDについて教えていただきたいです。
スペックは
CPU:Ryzen9 7940HX
GPU:RTX 4060
RAM:32GB
ROM:1TB
のモデルです
よろしくお願いいたします。

書込番号:26238097

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/15 10:09(3ヶ月以上前)

分解方法は ASUS TUF Gaming A16 FA607ズバリの実機レビューは探しましたがそのものズバリは有りませんでしたが、下記の2つの同系統モデルの実機レビューを参考にして下さい。

ASUS TUF Gaming A16 Advantage Editionの実機レビュー
>ストレージには、Type 2280のM.2 SSDを搭載しています。
>空きのM.2スロットもあります。Type 2280 M.2 SSDを増設することができそうです(自己責任)。
https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A16.html#gaikan

ASUS TUF Gaming A16 Advantage Edition(ゲーミングノートPC)の実機レビュー
>シートで覆われていますが、ストレージには、Type 2280 M.2 SSDを搭載していました。
>空きのM.2スロットもあります。自己責任となりますが、Type2280 M.2 SSDを増設することができそうです。
https://thehikaku.net/pc/asus/23TUF-gaming-A16.html#gaikan

分解方法は、下記のYouTubeを参考にして下さい。
ネジをドライバーで外し、プラスチックのレバー等でこじ開け、底面カバーを外します。

>How to open ASUS TUF Gaming A16 FA607 (2024) - disassembly and upgrade options
https://www.youtube.com/watch?v=rsNoHr1wMhI

書込番号:26238116

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/15 10:36(3ヶ月以上前)

上記YouTubeのWEB記事。

>How to open ASUS TUF Gaming A16 FA607 (2024) – disassembly and upgrade options
https://laptopmedia.com/guides/how-to-open-asus-tuf-gaming-a16-fa607-2024-disassembly-and-upgrade-options/

Cruciklサイトから。

>ASUS ASUS TUF Gaming A16 (2024)
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/asus/asus-tuf-gaming-a16-(2024)#tabs-SSD-tab

上記で紹介されてぃる規格でPCIe Gen5 NVMe SSDもあありますが、ASUSの仕様表では
>記憶装置 1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)
https://store.asus.com/jp/asus-tuf-gaming-a16-fa607.html

とあり、PCI Express 4.0 x4接続の NVMe/M.2 SSDの使用で十分でしょう。

書込番号:26238130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/15 10:41(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます
フィルムという物がついているのですね
増設した場合、増設したSSDにもフィルムをつけなければならないでしょうか?

書込番号:26238136

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/15 10:49(3ヶ月以上前)

>>1TBから、3TBほどに増設しようかと考えています。

3TBの容量のM.2 SSDはないので、4TBのM.2 SSDになるかと思います。
PCI-Express Gen4の4TB M.2 SSDの一覧は下記のとおりです。

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=4000

>>フィルムという物がついているのですね
>>増設した場合、増設したSSDにもフィルムをつけなければならないでしょうか?

黒い放熱シートのことですね。
きれいに剥がして、換装後のSSDに付ければ良いのではないでしょうか。

なお、ASUS TUF Gaming A16 FA607は空きのM.2 SSDスロットがありますが、スレ主さんの言う増設と言う意味は換装のことですね。

書込番号:26238143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/15 10:53(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
訂正
ご返信ありがとうございます
別のサイトを見た際に、放熱を効率化するためにSSDに銀色のシートが付いていると書いてあったのですが、自分で増設した場合、銀色のシートは何で代用すればいいのですか?
また、ヒートシンクはつけた方がいいですか?(そもそも対応してますか?)

書込番号:26238146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/15 10:57(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
空きスロットにSSDをつけた場合にも黒いシートは足りるのですか?
説明が下手ですみません

書込番号:26238147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/15 11:27(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
わかりやすい説明ありがとうございます!
今までの話をまとめると
・空きスロットがある(増設可能)
・放熱を効率化するために、シートが付いている
・増設した場合シートはサーマルパッドで対応可能
・SSDはType 2280 M.2 SSDを搭載していた
・PCI Express 4.0 x4 NVMe/M.2 SSDで十分
ということでよろしいですか?

書込番号:26238175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/15 11:31(3ヶ月以上前)

少し調べてみたのですが、SSDを換装する場合は全てのデータを移動するための専用ソフトが必要だということがわかりました。
移動する際にデータが破損してしまう可能性もあるということで、換装ではなく空きスロットを使って増設しようと思うのですが、その際に注意することはありますか?

書込番号:26238180

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/07/15 11:49(3ヶ月以上前)

書込番号:26238175の回答。

>>ということでよろしいですか?

そういうことでしょう。

>>少し調べてみたのですが、SSDを換装する場合は全てのデータを移動するための専用ソフトが必要だということがわかりました。

昔は無償のクローンディスクでドライブクローンが簡単に出来ましたが、無償アプリではクローンが出来なくなったり、出来るアプリもありますが少数派になりました。
クローンソフトが付属したM.2 SSDを購入するか、私みたいに有償アプリを購入する方法もあるでしょう。

>>移動する際にデータが破損してしまう可能性もあるということで、換装ではなく空きスロットを使って増設しようと思うのですが、その際に注意することはありますか?

空きスロットがない場合は外付けケースをします。
今回空きスロットがあるので、今の季節では関係ないかと思いますが、静電気でM,2 SSDを壊さないこと。
また、空きスロットでクローンしたM.2 SSDは、元あったシステムドライブ側へ換装する方が無難です。

書込番号:26238186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/07/15 12:02(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
データを増設したSSDに移すのではく、ゲームのデータのみをSSDに移したいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?

書込番号:26238200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/15 14:30(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
SSDを増設したらすぐにそのSSDは使えるようになるんですか?
BIOSの設定が必要だったりしますか?

書込番号:26238313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/16 09:43(3ヶ月以上前)

とても参考になりました。
またわからないことが出てきたら改めて質問させていただきます。>キハ65さん

書込番号:26238925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング