ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

購入したいですが…サポートや品質に不安

2025/06/21 08:54(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル

スレ主 taito556さん
クチコミ投稿数:1件

今のところNo.1候補になっています。
しかしHPのPCは初めてのため、調べてみると品質やサポートの質が悪いようで購入をためらっております。

同じようなスペックと価格で他候補になりそうなオススメノートがあればご教示いただけないでしょうか?

用途やマスト
・時々短い動画編集
・軽いものがいい(13.3インチ、できれば1kg前後)

今使っているノート
・マウスのDAIV 5P(Core i7-11800H / RTX 3050)
(重くてデカいのでコンパクトなノートが欲しい)

どうぞ宜しくお願いいたします。



書込番号:26216061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:437件

2025/06/21 09:27(4ヶ月以上前)

どこのメーカーでも基本そうだと思うんですが
有料延長保証に入っとけば丁寧にサポートしてくれます
無料保証のみの客は軽くあしらわれます
と思ってますね

書込番号:26216078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/06/21 09:41(4ヶ月以上前)

HPとかDELLとかは、普通以上の性能のマシンをリーズナブル・安価に通販で購入するのも目的ではないかと思います。品質とサポートは普通以上だと思います

パソコンを購入して初期故障であれば、どのメーカでも修理か、あるいは交換かもしれません。品質とサポートで気にするとすれば、それくらいではないでしょうか

それ以上のことを望むのであれば、大手家電量販店かパソコン・ショップで買った方が良いでしょう。通販で購入するパソコンに品質とサポートを求めるのは違うかもしれません

書込番号:26216081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2025/06/21 10:36(4ヶ月以上前)

>taito556さん

16万円だすのなら、 お勧めの Lenovo ThinkPad X1 カーボンとかが射程圏内かなと思います。
キャンペーンで50%オフのマシンも有ったり、チャットで問い合わせるとクーポンもらえたりもします。

サポートが日本人では無いのは、hpもDELL も Lenovo も同じです。

hp、 DELL、 Lenovo 良いと思いますけど。

書込番号:26216113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2025/06/21 10:38(4ヶ月以上前)

品質が何を指すのかで話は変わります。

品質を故障の頻度などを指すなら、歩留まりが品質になります。
100台販売して1台故障なら1%の歩留まり
100000台販売して1000台なら1%の歩留まり
レビューはひとりひとりなので、販売数が多いほど故障の報告は増えますのでこれは考慮のしようがありません。販売母数と故障台数がわからないと分からないからです。

商品の出来などを表す、出来を見たいとかならレビューサイトを見て納得が出来ないなら店舗販売に頼るしか無いです。
最も顕著なのはキーボードなどが気にいるとか、液晶の見え具合とかレビューの内容でははっきり分からないなら店舗販売に頼る事になります。

サポートについては初期不良と故障以外にサポートを頼る事は自分には無いので、その意味で言ってるなら初期化しても不具合があるなら故障、不具合が無いなら故障ではないので、これをしてからサポートに故障申請をするだけでは無いでしょうか?
メーカー瑕疵の故障をメーカーは断れないと思います。
保証期間を過ぎたらサポートも何も無いでしょう?とは自分は思うので、それが欲しいなら実機の故障対応を期待する期間延長しましょう。使えるところまで使って故障したら買い替える方がコスパが良いと思うなら延長なしで良いと思います。(自分は後者で、新しい方が上がるのし、バッテリー交換なども保証内容にならないなら延長保証にどれだけ価値があるかは不透明なので)

書込番号:26216116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/21 10:40(4ヶ月以上前)

自分が買ったノートがいいかと

書込番号:26216119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/06/22 17:45(4ヶ月以上前)

HPはそこそこの性能を手ごろな価格で提供してくれますし、BIOSもCPUのサポート期限ギリギリまでファームウェア更新手掛けてくれています
その点が「手厚い」と勝手に思っています

書込番号:26217399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/22 23:47(4ヶ月以上前)

硬いなぁおっさん 本当に硬いよ
AIよりも硬いんじゃね?


品質って言うなら、ユーザーがそのマシンを
手に入れた時にですね

普通にセットアップして1ヶ月使って、自分の手抜かりのない範囲で、トラブルが有ったか無いかによって

判断が分かれますw


ソフトウエアのあて、順序による相性とかによって、このマシンはダメだとか言うんなら、メーカーの許容範囲外ですけど、その辺りは

メーカーとしては、許容の範囲として

ソフトウエア以外でのトラブル、たまたまチップの相性が良かったはずなのに、ロットでダメだったとか
その辺りの判断と診断は、メーカーの範囲と思われます。

回答者は、その範疇を理解してませんよね?

明らかに理解してないと診断できる回答です。

書込番号:26217752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/23 00:01(4ヶ月以上前)

言いたいのは、故障の範囲なんだよね

最近AMDがインテルに対してオーバークロックをしたことによってCPUのパターンが壊れることによって故障が起きることをトラブルと思っているようだけどこれはどのCPUメーカーによっても、トラブルが、起こるような事態であってそこまで細かく配線をするのであればオーバークロックをしたのであれば配線が壊れるのは予測できる範囲と思われ。AMDユーザーが、面白おかしく言ってるようにしか思えない
べつにおもいおれがあってAMDを悪く言っているわけではないけど、特にインテルに思い入れがあるわけでは無いけどそういうことに気がつかない人が多いんだなぁってことに思い入れがあってちょっと書いてる次第です。

普通に考えてさぁ配線が細くなれば電圧が熱くなったときに配線が切れやすくなるって言うの考えることじゃない?

その辺を面白おかしく言って、メーカーの製品に対する評価につなげるってのはちょっと違うと思うんだけど皆さんはどう思います?

出来上がったパソコンに対する不具合中のはそういうところではなくて、普通に使っていてエラーが出るとか計算の結果が違うとかそういうところに対する評価である必要があると思うんだけど、この人の言ってる事は全くそうじゃなくてメーカーが作っていることが違うって言ってるように取られるんだけど?


そうじゃないよね?

俺こう答えてるんだけどおかしいかなぁ?

書込番号:26217757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/25 01:19(4ヶ月以上前)

今日届くはずだった、Lenovoの方のノートマシン
関税で止められてて港から出てないんだとな

本当かね!?と思う。

ドンガラがっしゃんやって仕切り直したんじゃないかな?と、考察中。

か、性能と仕様の割にはモロめちゃ安かったから、バックオーダー超えてしまったとか?かもね
あまり在庫管理しなさそうだし。

さて、富士通の14インチノート、物によってはRAM目一杯積んでても値段落ちてるのもあります。

自分が買ったのとかは、シチマンも下がっててちとショックです(笑

あ、でも、時々ものすごく下がるみたいなので
その時だったようです。
毎日見てると結構上下します。

気になったら見積もり取るのもおすすめ!

書込番号:26219649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンの音が大きい

2025/06/20 19:30(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:9件

最初期に成らなかったのですが、久し振りに立ち上げたらファンの音が大きめで気になります。何か方法ありませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:26215666

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/20 19:35(4ヶ月以上前)

部屋の温度を下げる。

書込番号:26215672

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/06/20 20:04(4ヶ月以上前)

>>久し振りに立ち上げたらファンの音が大きめで気になります。

しばらく使用していなかったら、Windows Updateが更新しており、CPUに負荷がかかっているのでしょう。

しばらく放置して再起動がかかったりで、PCのファン音は静かになるかと思います。

書込番号:26215713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/20 20:22(4ヶ月以上前)

>久し振りに立ち上げたらファンの音が大きめで気になります。

久しぶりだったのでパソコンが喜んでいるのでしょう・・・

書込番号:26215731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 21:08(4ヶ月以上前)

たぶん省電力設定をいじればファンの回転を若干抑えられると思います。
その辺りの設定をチェックしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26215762

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件 Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度5

2025/06/20 21:11(4ヶ月以上前)

Dell Optimizer の中の電源とバッテリーの中に
静音というのがあります

ただ温度が上がってパフォーマンスが落ちる場合があると出るので
自分は使ってません

書込番号:26215765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/06/20 21:24(4ヶ月以上前)

皆さん有難う御座います。一つ一つ試してみます。また今寝かせています。有り難う

書込番号:26215772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパットについて

2025/06/16 12:06(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件

いま、Lenovo使ってますが
タッチパット機能の切りボタンが見当たらず、
メーカーに聴けば有料でお教えしますとのことで、現在切らずに使っています。
こちらの機種は設定からタッチパットへ行き、
一般的に有るように切り操作は出来ますか?
お使いの方でお分かりなら何卒お教え下さい。
(笑)

書込番号:26211615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2025/06/16 12:18(4ヶ月以上前)

>(笑)

有料案件でしょ。

書込番号:26211622

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/06/16 12:50(4ヶ月以上前)

ThinkPadで言うトラックパッドは参考にならないでしょうか。

>トラックパッドの使用
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/tp_z13_z16/html/html_ja/moreinfo_basic_operation.html

以下、Lenovo全般です。

>ノートブックのタッチパッドジェスチャーの使い方
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/laptop/touch-pad/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOoqBWiHFb5JaSfiT3igvXnfmMDtkLIQg3twfC1rTsvCymsJAxbuN

書込番号:26211654

ナイスクチコミ!3


スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件

2025/06/16 18:22(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
遅れてすみせん、先ず
機種ですが
ideapad330と云う機種です。

この機種が特別なのか?(笑
お教え頂いた設定箇所には
有効、無効のボタンがそもそも無いのです。
もう操作のしようがない状態にあって
これについてはネット上には
ご紹介の情報しか無く普通なら誰にでも簡単に出来る操作で済んだ筈なのです。

再度、お教えのページを覗きにいき、
所持PCの設定を開きましたがどうにも出来ませんでした…。
この度はありがとうございました。😊

書込番号:26211903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/17 19:28(4ヶ月以上前)

ドライバー当たってる?

書込番号:26212913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/06/17 20:02(4ヶ月以上前)

>>ideapad330と云う機種です。

>>この機種が特別なのか?(笑
>>お教え頂いた設定箇所には
>>有効、無効のボタンがそもそも無いのです。
>>もう操作のしようがない状態にあって

IdeaPad 330ですね。スレ違いです。

要はタッチパッドを有効化したいと言うことですね。

ユーザーガイド3,5ページにその答えが載っています。

3ページ
>注記 : タッチパッドは、F6 を押して有効または無効にすることができます。

ユーザーガイドPDF
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/330-14ikb_330-15ikb_330touch-15ikb_330-14ast_330-15ast_ug_ja_201803.pdf

https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/300-series/330-15ikb-type-81de/document-userguide

書込番号:26212973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件

2025/06/18 01:14(4ヶ月以上前)

何度もお返事ありがとうございます!
あまりに調子が悪くて買い替えを検討中でこちらにきました。

色々教えて頂いたんですが…
今回はどうもデルの同価格帯の商品を買うと思います。
理由は
教えて頂いた通り、もうF6で呆気なく操作出来ました。
それくらいな事をなぜメーカーは「お金を払え」と言ったのか?
きっと「貴方が悪い」と言いたかった所なのでしょう。
こちらの状態を確認もしないで一方的に、また自らの姿勢の説明もなしでなぜそんな風に決めつけれたのか?
そのメーカーの企業思想…そこに違和感があった訳で
これにはますます勝手ながら嫌いになりました。苦笑

教えて頂いたタッチパネルの件については全く感動しかありません。
分かっているつもりでも人間の思い込みとはあるものだとこれも再度思い知った感じでいます。
…有難うございました。
レノボの企業の思想部分については肌感に思ってはおりましたが、結果的にはっきりと知れて良かったです。(笑)
とにかく有難うございました。

書込番号:26213246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/18 11:54(4ヶ月以上前)

所詮は中国のメーカー

とは言え、F6なのを間違えて違うとこ押しても
パソコンはそうそう壊れないと思われ。

試しましょう!

あと、デルも似たようなもんですよ。


255H積んだモデルが、もう少しでうちに届きますけど
どうなるかは未知数ですね。

半額だったんで買っただけで、所詮中国のマシンだってのは念頭に入れてます。

書込番号:26213524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル

クチコミ投稿数:75件

昨日(2025/6/12)より使用していると5分後くらいにPC動作が固まるようになりました。
キー操作もマウス操作もダメ。CTRL+ALT+DELも利きません。ディプレイ表示とキーボードのバックライト点灯は正常です。
唯一電源ボタン長押しで再起動させると5分間くらいは使えます。
前日にインストールされたWindowsupdate (2025-06 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB506。0842)) が原因と思ったのでアンストール操作をしてみたものの先に進んでくれません。
HDDは正常(健康)のようです。
なにか対処方法をご存じの方はご教示下さい。

書込番号:26208569

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/06/13 09:42(5ヶ月以上前)

>>HDDは正常(健康)のようです。
>>なにか対処方法をご存じの方はご教示下さい。

HDDでは有りません。M.2 SSDです。

1.システムの復元で問題となったWinfows Update以前に戻す

2.WindowsインストールメディアでOSの上書きインストール

3.初期化(リフレッシュ、リセット(工場出荷時に戻す))

4.WindowsインストールメディアでOSのクリーンインストール

書込番号:26208582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/13 09:47(5ヶ月以上前)

>コスモトナカイさん
>HDDは正常(健康)のようです。

SSDですよ

書込番号:26208584

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/06/13 11:20(5ヶ月以上前)

最近のUpdate怪しいんだよなぁ、、、

まぁ、リカバリーして様子見るしかないと思うけど、可能なら24H2にしないほうがいいかも。
といっても22H2はサポート切れてるから23H2探してこないとダメですけどね。

そもそもリカバリーできないなら、ハード的な故障か、システムの深部に入り込んだマルウェアなので、修理に出すしかないでしょう。

どっちにしろ判別のためにリカバリは必要になります。

書込番号:26208635

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/06/13 12:59(5ヶ月以上前)

そのときファンが煩いとか裏側が熱くなっているとかはないですか?
該当するなら冷却不足です。
冷却ファンが空気を吸い込む口から吐き出す口までに埃が詰まっていると冷却器に風が当たらなくなって冷えなくなります。

対策としては吐き出し口にエアダスターを当てて噴射するでしょうか。
吸い込み口からだと埃を奥に押し込むだけなので悪化こそすれ改善はないでしょう。
他には掃除機で吸い込み口から吸ってみるというのもいいかも知れません。

書込番号:26208710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2025/06/13 17:59(5ヶ月以上前)

諸先輩方
アドバイスありがとうございました。
何度もWindows updateのアンストール操作を繰り返して、ようやく成功したみたいで治りました。
リカバリー作業を避けれてよかった。

富士通でも同じタイミングで問題が発生たみたいですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2022467.html

書込番号:26208912

ナイスクチコミ!1


UJ1さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/24 21:06(1ヶ月以上前)

私のノートパソコンも同様にWindows Update により起動しなくなりました。

電源ボタンを長押しして5分ほど動いてフリーズしていましたのでマズいかなと思い、他のパソコンでクリーンインストール用のメディアを作成している間に、BIOSすら立ち上がりなくなりました。電源ボタンを押してもキーボードが光るだけで画面は真っ黒のままです。

このノートパソコンを分解してもCMOSクリアなんて出来ませんよね。

この場合は修理に出すほか無いのでしょうか?

書込番号:26299302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2025/10/16 03:46

またです。
昨日(2025/10/15)にインストールされた、
「Microsoft Windows (KB5066385) のセキュリティ更新プログラム」
により使用していると5分後くらいにPC動作が固まるようになりました。
事象と対処方法は前回と同じで、とりあえず回復はしました。

なにか正しい情報や恒久対策方法をご存じの方はご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26317277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/17 13:09

>コスモトナカイさん

私のはメモリ16GBのモデルですが、今日全く同じ症状が発生しました。
起動後5分くらいで完全に固まる。
電源ボタン使用して強制的に再起動してもまた5分後に固まる。
何度繰り返しても5分後に固まる。

やはり「KB5066385」のアンインストールで復活しました。
(私のは6月のWindowsupdateでは問題発生しなかったですが)

情報ありがとうございます。
解決方法見つかるといいですね〜。

書込番号:26318271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2025/10/17 15:29

>おさるぐまさん

私のこれもメモリを16GBに増設しています。
もう1台同じ時期に購入したRyzen 7/5825U/16GBメモリを使用してしていますが、
そっちは6月も今回もトラブっていません。
(使用頻度がこれよりは少ない事もあるのでタイミングが、うまくズレただけかもしれませんが)
お互いに気をつけましょう。

書込番号:26318335

ナイスクチコミ!1


UJ1さん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/17 19:00

私は逆に全てをアップデートしてみようかと思い全ての更新をかけてみました。

少しずつ調子が良くなってきたので(と勘違いして)思い切ってFirmwareにもアップデートかけてみました。

するとBIOSをアップデート中にタイミング悪く電源が落ちて、結局文鎮化しました。

DELLのサポートの方とやりとりして色々なボタンを押したり電源長押ししたりしても文鎮は変わらず。

保証期間外なので有料になりますが、サポートの人が親切だったので修理してもらうことにしました。

みなさん、Firmware のアップデートは鬼門です。

書込番号:26318482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDRのデュアルモニタ出力って出来ますか?

2025/06/13 09:03(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G TUNE Core i7 13620H・RTX 4050・16GBメモリ・500GB Gen4 NVMe SSD・15.3型WQXGA 180Hz液晶搭載モデル E5-I7G50BK-B(G TUNE 20周年記念モデル) #E5I7G50BKBBCW101DEC

クチコミ投稿数:265件

モニタ側はHDR10に対応してる物を使用設定も正しいとして
裏側のタイプc出力とHDMIの端子に接続してるんですが

HDMI側は8ビットのままで10ビットにならずHDRのパネル設定も出て来ない…

タイプc側をHDMI変換した出力はHDRのパネル表示でて切り替え可能

なお本体の液晶は早いだけでHDRには非対応だったんすね…


やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?

書込番号:26208553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/06/13 09:32(5ヶ月以上前)

G TUNE E5-I7G50BK-Bの実機レビューからです。

レビュー機の構成はmCore i7-13620H、GeForce RTX 4050、16GBメモリ、500GB SSDです。

HDMIの動作チェックで4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細の図から、

>HDR認定 検出されませんでした
https://thehikaku.net/pc/mouse/24G-Tune-E5-I7G50BK-B.html#usbc

>>やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?

yったことはありませんが、the比較 実機レビューを見ると無理でしょう。

書込番号:26208574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2025/06/13 11:54(5ヶ月以上前)

ありがとうございます
10ビットには出来きると書いてはあるけどHDRかどうかはわからないですねー

最悪、タイプcでデュアル出力のあるユニット使えば要件はみたせるかな?トライ&エラーしてみるかなぁ…

書込番号:26208658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2025/06/14 00:17(4ヶ月以上前)

USB-Cのユニットが対応の物を使えばデュアルモニタでHDR出力の設定は出来ました。

2560x1440 100k 418ニットなので、HDR400相当かな?それはHDR10としか唄ってなかったモニタだったので嬉しい誤算かな?(某フィリップスモニタ)

HDMIに接続した方は、4050のチップに繋がって色深度12ビット
USB-Cに接続した方は、inte UHDチップに繋がって色深度10ビット

なんだよねー…ミニDPはハーネス持ってないから確認出来てないけどどっちに繋がるんだろう?4050で色深度12ビットなら嬉しいな…
また追加検証要だな…

マウスよなぜ本体液晶もHDR対応しなかったんだよ…

書込番号:26209267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MyDellについて

2025/06/12 16:19(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件 Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度5

MyDellが消えて(記憶力がダメなので自分で消してしまったかも?)
Dell Optimizerになったような?

皆様のMyDellはそのままでしょうか?

Dell Optimizerの「ディスプレイ」を選択するとすぐに消えてしまいますし
(シネマをスポーツに変更は出来ました)
「温度管理」を選択すると「電源とバッテリー」が出ます
これは普通でしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:26208018

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/06/12 18:18(5ヶ月以上前)

旧バージョンのMyDellおよびDell OptimizerアプリケーションはDell Optimizer 6.0以降に置き換えられ4たようです。

>変更点は?
>Dell Optimizerは、電源、バッテリー、ディスプレイ、コラボレーション タッチパッドなどの設定をカスタマイズできるDell製コンピューター用のアプリケーションです。旧バージョンのMyDellおよびDell OptimizerアプリケーションはDell Optimizer 6.0以降に置き換えられます。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000226259/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84dell-optimizer%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%A1%8C

書込番号:26208118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/13 13:43(5ヶ月以上前)

当方、機種とOSが違う(windows10)からでしょうが、今確認したら、[My Dell]、まだ有りました。

話に出て来る[Dell Optimizer]を探してみましたが、逆に、そちらの方は、確認出来ません(まだ入ってない?)でした。

書込番号:26208744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件 Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度5

2025/06/13 17:08(5ヶ月以上前)

>キハ65さん ありがとうございます
変更になっているのですね

>カレコレヨンダイさん ありがとうございます
MyDellのほうが使いやすかった気がしてます

書込番号:26208871

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/06/13 19:25(5ヶ月以上前)

当方Dell Inspiron 15 5510でバッテリーの充電制御アプリはDell Power Managerでした。

>メモ:Dell Power Managerの機能は、新しいDell OptimizerおよびMyDellアプリケーションに統合されました。
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/software-and-downloads/dell-power-manager

Dell Power Managerをアンインストールして、Dell Optimizerをインストールしました。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=fw7km&oscode=wt64a&productcode=dell-optimizer

ただ、Deli Inspiron 15 5510とDell Optimizerとは相性が悪いのか、Dell Optimizerを起動させるとDellのアプリを削除するように求められ、結局Dell Optimizerはアンインストールしました。

なので、Dell Power Managerをインストールしようとしたのですが既にダウンロード先はなく、結局My Dellをインストールしました。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000200388/my-dell%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:26208999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件 Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度5

2025/06/14 12:59(4ヶ月以上前)

>キハ65さん ありがとうございます

Dell Optimizerをアンイストールして記載してもらったMy Dellをインストールしました

バッテリーはOKでしたがディスプレイ系のアプリがありませんと出たので諦めて
Dell Optimizerをイストールし直しましたところ
ディスプレイの設定画面が消えずON-OFFもさわれるようになりました

解決にしたいと思います ありがとうございました

書込番号:26209688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング