このページのスレッド一覧(全114139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2025年4月28日 12:44 | |
| 0 | 3 | 2025年6月2日 12:23 | |
| 1 | 4 | 2025年4月26日 05:46 | |
| 12 | 6 | 2025年4月25日 09:23 | |
| 6 | 3 | 2025年4月24日 09:28 | |
| 1 | 5 | 2025年5月5日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > PASOUL > NC15J インテル N95・NVMe SSD 256GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・Windows 11・パソコンバッグ・ワイヤレスマウス付き
初めまして。
この商品の購入を検討しています。
SSDは交換ができそうな画像があったと思うのですが、
メモリーは増設、交換はできない機種なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
>じょうめいさん
売ってないみたいですけどどこで買うのですか?(*^◯^*)
書込番号:26161006
0点
公式サイトのレビューを見ると、
>メモリが12GB DDR4って書いてありますが、LPDDR5-4800でした。
https://www.pasoul.jp/view/item/000000000225
LPDDR5-4800とはオンボードで交換は不可です。
書込番号:26161089
0点
>かぐーや姫さん
返信ありがとうございます。
アマゾンで購入するか検討してました。
書込番号:26161757
0点
>キハ65さん
なるほどオンボードなのですね!
わかりました!
ありがとうございます!
書込番号:26161758
0点
>じょうめいさん
このN系CPUは最大メモリーが16GBなので増設(交換)ができても、少ししかできません、自分も同じN系のCPUが入ったノートを使っていますが、基本12GBで間に合っています、逆にこれ以上使う場合は、(もちろん16GB以上になりますが)CPUが足かせになり、12GB時とほぼ変わらない状態になるみたいです、
増設(交換)はあまり考えなくてもいいかと思います。
書込番号:26162326
0点
>19ちゃんさん
なるほど〜。
一番気になっていた部分を教えてくださり
ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:26162378
0点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
使用していたノートPCが、急に起動しなくなり(BIOS画面も出てこない)、急きょ買い替えることになったので、価格・性能などから、このモデルにしようと思っていますが、キーボードには、「ひらがな」は表記されていますか?
近年、ローマ字入力前提で、かな表記のないキーボードが増えつつあります。このモデルも調べたのですが、米国仕様の写真が使われていたりして、よくわかりませんでした。皆様にご教授賜りたく存じます。
0点
詳細スペック
>キーボード 日本語配列、テンキー付き
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/hp_15_fc.pdf
the比較 実機レビューです。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html#key
キーボード上にひらがなが表記されています。
書込番号:26159988
0点
ぬふあうかんなにらせ とか
ちとしはきくまのり なんて
今時使わないですもんね
書込番号:26197981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Elite/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデル
>>ブラックかプラチナどちらがおすすめでしょうか?
好みで選んで下さい。
>>ブラックなどの場合は透明のカバーなどしても塗装剥がれなど気になるのでしょうか?
こちらは分かりません。
書込番号:26159201
1点
>$in5さん
シンプルならブラック高級感でプラチナですかね。
書込番号:26159271
0点
プラチナだと下位モデルと一緒なので自分ならプラチナ以外を選ぶ
書込番号:26159362
0点
>キハ65さん
>ヘイムスクリングラさん
>かぐーや姫さん
コメントありがとうございます。
オーソドックスなのはプラチナですが、下位モデルとの区別がないんですよね💦
15インチどの上位モデルはブラックとかになるので、当モデルもブラックがいいかなっては思ったんですが、塗装はげが目立つかもしれないという心配がありました。
普段はMacBookプロで仕事でSurfaceを使う予定なので、もう少し色を考えてみます。
書込番号:26159887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Dynabook > dynabook K60/FW A6K1FWT8111A
タッチペンは使用できますが。オプションです。
>ペン入力 アクティブ静電結合方式(専用充電式アクティブ静電ペン*オプション)
https://dynabook.com/search2/searchlist/search-detail/spec_notebook.html?salesModelNo=A6K1FWT8111A
書込番号:26158526
1点
ビジネス5in1/2in1ノートPC K60/FWの製品HPです。
>ペン(オプション)を使って自由に手書き入力
>ペン先を正確に検知し、小さな文字でも思いどおりに表現できる充電式アクティブ静電ペンを採用。Microsoft Teamsのホワイトボード機能*2に対応し、オンライン会議*2にも便利です。
https://dynabook.com/business-2in1-notebook/k60fw-sep-2023-10-1-inch-detachable.html
>オプション品対応機種一覧(2025年4月現在)
https://dynabook.com/option/index.html
上記サイトの[型番:PA5342N-2PEN]が合致しているようです。
https://dynabook.com/direct/pa5342n2pen.html
書込番号:26158561
1点
カタログの
>ペンを使って自由に手書き入力 充電式アクティブ静電ペン
>充電式アクティブ静電ペン(PS0002NA1BLK:オプション)を使うことで、手書き入力により作業効率が向上します。
>約15秒の充電で約90分使用可能です。
型番PS0002NA1BLKは、乾電池式アクティブ静電ペンです。
https://dynabook.com/direct/ps0097na1pen.html
[型番:PS0087NA1PEN]と[型番:PA5342N-2PEN]がどちらが本当なのかな?
メーカーサポートへ質問した方が良さそうです。
[型番:PS0181NA1MPP] はMPP方式のペンですから、4096段階の筆圧感知志木のペンですから、 Surfaceペンなども使用できて便利なのですが、無理でしょう。
一番安価なのは、スマホ用の静電容量式のペンでしょう。
書込番号:26158611
1点
分かりにくい表現があったので訂正します、
[型番:PS0181NA1MPP] はMPP方式のペンですから、4096段階の筆圧感知志木のペンですから、 Surfaceペンなども使用できて便利なのですが、無理でしょう。
↓
[型番:PS0181NA1MPP] はMPP方式のペンで、4096段階の筆圧感知志木のペンですから、 dynabook K60/FWで使用できれば、MPP方式のSurfaceペンなども使用できて便利でしょうgs、そもそも使用出来ないので無理でしょう。
[型番:PS0181NA1MPP]はK70シリーズで使用可能です。K60/K60sシリーズでは使用不可です。
https://dynabook.com/business-2in1-notebook/k70hx-feb-2024-10-1-inch-detachable.html
書込番号:26158627
2点
皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:26158916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > GIGABYTE > G6X 9KG-43JP854SH
PD充電機能があるようですが、これはすなわち付属の大きなアダプターを使わなくても、Anker等の100w充電器と高性能なtype c ケーブルがあれば充分に事足りるって解釈でいいですよね?
用途はフォートナイト等のゲームをします。
書込番号:26157542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハリエさん
同じような構成のノートPCでやってみたことがありますが(i7.13000H、RTX4060)カクついてまともに動かなかったです。
付属のACアダプターが160Wで、PD充電器が105Wです。
充電だけなら問題ないですが、充電しながらのゲームは無理かと思います。
書込番号:26157613 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>19ちゃんさん
素晴らしい情報ありがとうございます!
なるほど〜
付属品アダプターより充電速度が遅いだけでパフォーマンス的には変わらないと思ってました。
書込番号:26157641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G6X 9KG-43JP854SHのスペック表を見ましたが、USB Type-CのPD規格は3.0で100Wまでの電力供給が可能です。
付属の電源アダプターを見ると、
>180W AC Adapter, 100W PD
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G6X--2024/sp#sp
PD給電器は100Wまでの給電能力、もう一つの従来型のACアダプターは180Wの給電能力となり、本格的なゲームで使用すると100WのPD給電器では電力供給が不足し、180WのACアダプターの出番でしょう。
書込番号:26157700
![]()
2点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N14 N1475/CA 2021年秋冬モデル
当該機種を新規購入から週に2、3回程度数時間使用し、2年ほど経過しております。仕様にあるような12時間もたたずに電池が切れることが多く、大体数時間程度と思います。メーカー修理に相談すべきでしょうか。仕事などでは使わないので、自分にはオーバースペックとは感じてます。
0点
・JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.2.0)測定条件
https://www.mouse-jp.co.jp/store/spec/jeita/jeita20.aspx
他社の資料ですが、同じ条件に設定して測定してみては?
2年も経てば、バッテリーの劣化も進んでいるはずだけど。
書込番号:26156631
1点
JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.2.0)による測定時間は、動画ファイルを連続再生させる「測定法 a)」とアイドル状態で放置する「測定法 b)」の2通りの方法で時間を測定し、各時間を足して2で割った時間を動作時間として表示する決まりとなっているそうです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00937/090200003/?P=2
でも実際のPCの脂溶は動画ファイルを連続再生とアイドル状態で放置するのではなく、アプリで負荷を掛けるので、JEITAバッテリー動作時間測定法より短くなる筈です。
私は従来からEITAバッテリー動作時間測定法による公称値に比べて、バッテリー実駆動時間は約半分と言ってきましたが、LAVIE N14 N1475/CA 2021年秋冬モデルの場合12時間ですから、実駆動時間は約半分の6時間と思った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26156857
![]()
0点
>バンカーキクさん
充電池は消耗品ですよ、経年劣化していきます
書込番号:26156993
0点
>バンカーキクさん
自然放電というものがあると思いますよ。
書込番号:26157911
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





