このページのスレッド一覧(全114139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年4月24日 12:17 | |
| 6 | 9 | 2025年4月22日 12:59 | |
| 3 | 4 | 2025年4月20日 23:04 | |
| 1 | 7 | 2025年4月18日 10:47 | |
| 7 | 4 | 2025年4月24日 21:13 | |
| 2 | 12 | 2025年4月24日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BraveブラウザでYouTubeを見ていて今までは動画のコメントの部分を押したら文章入力画面になっていたのに、ここ何日かBraveからYouTube見てコメント押しても文章入力画面にならずに反応しません。
試しに普通のYouTubeからコメント押して見たら文章入力画面になるのですが、BraveブラウザからYouTubeを見てもコメントできるようにするにはどうやったらいいですか?
自分でも色々調べても出てこなくて改善方法がわからなくて。使ってる機種はXperia1Vです。
書込番号:26153897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オハナrabbitさん
エッジでも使ったらどうでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26157909
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]
購入後に建築関係のソフトrevitを導入することを考えています。
大変気に入っているのですが、将来的に複雑な設計をする事を想定し、メモリは64GB欲しいと考えています。メーカーのHPには最大容量は32GB記載と記載がありますが64GBを認識できないものか、どなたか試された方がいらっしゃいましたら所管を伺えないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:26153793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
公式詳細スペックは、
メインメモリ
>標準/最大 ※2 32GB/32GB
>仕様 LPDDR5X-7500
>スロット オンボードメモリのみ
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-FA401WV_FA401UV.pdf
オンボードメモリのみでメモリスロットはなく、増設不可です。
書込番号:26153816
![]()
1点
スロットがないタイプのメモリがあるのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26153819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なお,the比較 実機レビーの外観で底面カバーを外した写真や「ASUS TUF Gaming A14 FA401 (2024)の開け方 – 分解とアップグレードオプション」の写真を見ても、メモリスロットは有りません。
32GBメモリは、オンボードで真ん中に放熱カバーに下に鎮座しているようです。
https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#gaikan
https://laptopmedia.com/jp/guides/how-to-open-asus-tuf-gaming-a14-fa401-2024-disassembly-and-upgrade-options/
書込番号:26153825
![]()
1点
写真までアップ頂き、ご教授ありがとうございました。先入観でスロットにメモリが嵌め込んであるものとばかり思っており、公式ページに記載のある「増設はサポートしておりません」の文言の意図が分からず困っていました。がイメージが付き、納得がいきました。残念ながら他のPCをあたる事としますが、お陰様で知恵が付きました。ご丁寧に対応いただき本当にありがとうございました。
書込番号:26153886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LPDDR5Xは基本的にDDR5と構造が違うのでソケットは用意されないのでDDR5と記載があるパソコンでスロットのある物を選択してください。
LPDDR5XはLPCAMM2というメモリーモジュールで販売されます。海外では既に販売されてますが日本国内では対応PCも稀ですしモジュールもほぼ見掛けません。
書込番号:26153901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分かりました。LPDDR5Xは避けてスロット付きのものをあたってみます。ご助言ありがとうございます。
書込番号:26154033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年々メモリーは難しくなっているので、仕事で使うなら最初から容量が足りているものにした方がいいですよ。
書込番号:26154293
0点
revitに限らずですが、現時点ではゲーム以外のアプリケーションで64Gまで使う事は出来ないはずです
同じAutoDeskのAutoDAD2021ですが、レイヤー10枚くらい重ねても7GどまりでRyzen7(4700U)をもってしてもCPU使用率は50%を超えません(revitと比べるな!と言われればそうなんですが)
またAutoDeskでもrevitの推奨動作環境で16Gとなっていますので、32Gはおろか64Gなんて全く必要はないかと思われます
メモリーは多ければ多いほど良いというのは10年前くらいの話でOKです(ただしrevitの裏画面でゲームもしたいというなら別です)
さて、問題は・・・・ASUSでしょうね
好きなメーカーではあるモノの、直近5年間で6台購入して半分は何らかのトラブルを抱えてました
何事も無ければスペック的にも優秀でデザインも良い感じ・・・しかしジョーカーを引いてしまうと謎の日本語を話す人たちとのバトルが始まりますので”初めてのASUSな方はハードルが高いと思います
恐らく最新のrevitはサブスクで年間30万くらいでしょうか、AC2021が当時パッケージで45万くらいでしたのでPCの入れ替えともなれば大変なことになります、なので業務用であれば奇をてらわずLenovoとかDELL・富士通等のメジャーをお勧めします
書込番号:26155531
2点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
数日前に、HPサポートアシスタントで更新をしたのですが、このような画面が出ます。
でも、何回再起動してもシャットダウンしても消えなくなりました。
その後、更新は一切出来ていません。
何かリカバリする方法はありますか?
0点
1.マイクロソフトサイトからWindowsのインストールメディアを作成して、上書きインストールを行う。
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html
2.設定 → システム → 回復で、里fyレッシュまたはリセットを行う、
リフレッシュとは個人用ファイルしますが、アプリや設定は削除されます。
リセットとは個人用ファイル、アプリ、設定が全て削除され、工場出荷状態にします。OSのクリーンインストールとは違います。
以下参照。
>Windows を初期状態に戻したい(Windows 11)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/11/
書込番号:26153712
1点
BIOSアップデートですので、サポートに問い合わせした方が良いです。
書込番号:26153731
1点
>ぺにーれいん1967さん
HPサポートアシスタントをアンインストール後、再インストールしてください。
>Windows 11でHP Support Assistantの問題を解決する方法
https://www.youtube.com/watch?v=oFFAnwMpilg&list=WL&index=1
書込番号:26153743
![]()
1点
>ミッキー2021さん
HPサポートアシスタントをアンインストール、再インストールしたらこの表示が出なくなりました。
また、新たな更新もインストール出来ました。
大変助かりました。
>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26153829
0点
ASUSのノートPCなのですが
Windows10から11へ無償アップグレードする場合は
どちらがよいのか教えて貰えますでしょうか
2年半ぐらいアップデートしていないので、先に
Windows10を最新盤までアップデートしてから
Windows11にアップグレードした方がよいのか
それとも最初からWindows11に無償アップグレード
しても同じなのか
時間が短い方がよいので、どちらの方が時間が
速く済むのでしょうか
書込番号:26150588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows11 24H2するなら24H2にしてからが効率的です。
Windows10から11へのアップグレードではWindows10で行ったアップデートは利用されないので、意味を無くします。
書込番号:26150605 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Windows10 22H2というのが、Windows10の最後のバージョンだったと思います。
Windows11を入れれば、Windows10は自動的にWindows.oldというフォルダーに一時的に移されます。Windows10の状態が何であれ、Windows11を入れたほうが、速いと思います。(どうせ最後にはWindows.oldは消されるため。)
しかし、それでうまくいかない場合もありますので、その場合は、Windows10 22H2のバージョンでアップグレードを行ってみて上手く出来るかどうか、もしそれで出来なかったらエラーが出ますので、さらにそれを最新状態にしてから、Windows11を入れるとよいかと思います。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/83370?srsltid=AfmBOor7NA4mB5yN3OO5ydQPYa6v0wGhFIxSQusDZUs9i-TeN04GS6GG
書込番号:26150618
![]()
0点
>みなみさわさん
普通にWndows11をダウンロードして導入すればいいです。
以下にあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
まあ、先にWindows10で適切にアップデートするのが安全ですけどね。
書込番号:26150626
![]()
0点
>みなみさわさん
>時間が短い方がよいので、どちらの方が時間が速く済むのでしょうか
●Windows 11 のクリーンインストールがすっきりしますし、時間も最短かもしれません。
・データのバックアップ取って作業
・8GB以上のメモリースティックを使用して、インストールメディアにして下さい。
書込番号:26150634
0点
10のアップデート無しで11インストールで良いと思いますが。
別に時間がかかったところで、PCの前で正座していろって話じゃないんだから。回答が帰ってくるまで待つ時間でさっさとやってしまえば良いんじゃ無いかな。
…最初の前提として、11が使えるノートPCなのか?の心配をした方が良いと思いますか。
なんでPCの型番、提示しないんですか?
書込番号:26150635
0点
>揚げないかつパンさん
>つあらー爺さん
>聖639さん
皆さんありがとうございます
分かりました。安全の為Windows10で22h2に
アップデートしてから
Windows11にアップグレードします
書込番号:26150637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
モデルは ASUS の G533Q と言うのです
ROG STRIX SCAR15です
たぶんWindows11には対応していると思います
22H2だかに対応しているのかは不明です
書込番号:26150663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
皆さん、キーボードやマウスからのスリープの解除を「オフ」にできますか?
私のThinkPadはオフに設定してもキーボードやマウスを動かすとスリープが解除されてしまいます。
設定を疑いデバイスマネージャー、電源オプション、BIOS、Lenovo Vantage等を見直しましたがダメでした。
そこで、もしかして私のThinkPadだけオフにできないのでは?と疑問が湧いてきました。
ちなみに他メーカーのPC2台では問題なくオフにでき、キーボードやマウスを動かしてもスリープは解除されません。
皆さんのThinkPadの挙動を教えてください。
2点
初心者にも分かるように画像付きでオフできるPCとできないPCの
設定内容・方法/元に戻す方法を詳細に説明されると、持っている
人が確認してくれるかも知れません。
オフにできる2台のPCのメーカー・型番も開示されると両機種で
検証してくれる人も現れるかも知れません。
その前にメーカーサポートに問い合わせた方が良いかも。
あとは、運用でカバーする方法も考えると良いでしょう。
カバーを閉じてスリープ → カバーを開いて解除をルーチンにするとか。
書込番号:26150365
1点
設定はデバイスマネージャーからスタンバイ状態の項のチェックを外すだけです。
手順は以下の通りです。
・キーボードの場合
スタートボタン右クリック→デバイスマネージャー→キーボード→HIDキーボードデバイス→電源の管理→このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするのチェックを外す
・マウスの場合
スタートボタン右クリック→デバイスマネージャー→マウスとそのほかのポインティングデバイス→HID準拠マウス→電源の管理→このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするのチェックを外す
もしHIDキーボードやHID準拠マウスが複数出てきたら全てのチェックを外してください。
その後、電源ボタンからスリープに入り、キーボードやマウスを動かしてスリープが解除されないことを確認するだけです。
ここでスリープが解除されてしまった場合は何か問題を抱えている可能性が出てきます。
書込番号:26152613
1点
>ブルークロックさん
それは正常だと思います。(*^◯^*)
書込番号:26157912
1点
>かぐーや姫さん
キーボードやマウスから強制的にスリープ解除されるのが正常であれば残念ですね。
他メーカーでは動作の変更が可能なのでユーザーにとって利便性の高い作りになっています。
もしかしたら何かやり方があるのかもしれません。
皆さん他の意見もお聞かせください。
書込番号:26158501
2点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
こんばんは。お世話になります。このパソコンを数日前購入しました。しかし、閲覧する所によっては、接続が、途中で、切れてしまう場合があります。ルーターは、エレコムwrc1167ですが、何か関係ありますか?プロバイダーは、マンションで、一括加入しています。よろしくお願いします。
書込番号:26149890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>閲覧する所によっては、
サイト?、PCの使用場所?
書込番号:26149920
0点
わかりにくいくて、申し訳ありません。サイト、です
書込番号:26149931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バルビー2さん
>わかりにくいくて、申し訳ありません。サイト、です
●サイトによっての作り方による読み取り速度の差ではないでしょうか?
分かる、分からないは別として、サイトの何もない所で右クリックで「ページのソースを表示」をクリックすると、サイトを作っている設計図(html)とでも言いましょうか をみる事ができます。
書込番号:26150004
0点
>バルビー2さん
ルーターを再起動させても変わらないのなら、ルータの故障とかじゃないですか
そしたら、買い替えですね(交換)
書込番号:26150039
0点
いろいろありがとうございました。買い替え等検討してみます。
書込番号:26150095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wifi6、というのを検討すれば良いのですか?ですhttps://s.kakaku.com/item/K0001582602/
https://s.kakaku.com/item/K0001518031/
書込番号:26150103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バルビー2さん
●私ならバッファローかNECで1万円以内で探します。
WiFi化されたお宅でないのなら、 WiFi6 の中で、安ければ安い物を選んで良いと思います。
書込番号:26150121
0点
>バルビー2さん
そもそも、マンション側でどう言った内容のサービスを提供しているの?
それによっては無駄な投資にもなる訳だし(必要か不必要なのか)
交換してくれるのかの有無も含めて、確認する事から調べたら?
書込番号:26150454
0点
スレ主さん、今日は
かなり以前にも同様の質問が上がってました↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001543298/SortID=25568032/
私もアドバイスを上げたのですが、結局解決したのかどうなのか?
その後どうされたのか結果報告もなく放り晒しのスレ、
一番参考にならないというか腹立たしいスレですが。
書込番号:26150754
0点
こんばんは。返信遅れ申し訳ありません。とりあえずメーカーに送って、対応してみます。いろいろありがとうございました。
書込番号:26152380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ質問何度もしたら誰も答えなくなりますよ。
書込番号:26157914
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






