ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

市販の100Wか140W充電器が使いたいのですがPD3.0または3.1に対応しているでしょうか?
また、主にYouTube・アマプラ視聴とブラウジングで使う場合バッテリーは何時間ほど持ちますか?

書込番号:26148085

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/04/16 09:37(7ヶ月以上前)

>>市販の100Wか140W充電器が使いたいのですがPD3.0または3.1に対応しているでしょうか?

どちらの規格にしても、65Wに制限されます。

>>また、主にYouTube・アマプラ視聴とブラウジングで使う場合バッテリーは何時間ほど持ちますか?

>JEITA 測定法 3.0のスコアとして公開されている2つのスコア(動画再生とアイドル時)の平均値をさらに3分の1ぐらいにすると実利用時間に近いバッテリ駆動時間と理解しておけばいい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1576063.html

なので、動画再生時間は11.5時間に近いでしょう。

書込番号:26148306

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCがフリーズします

2025/04/15 20:55(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > パソコン工房

クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
 マザーボードのCPUランプとVGAランプが赤黄色赤黄色と順番に点滅した後、15秒ほどしてから白ランプがつき起動
 そのあと1分ほどPCを使っていると画面がフリーズしてしまいます。

【使用期間】
 半年ほど

【利用環境や状況】
 マザーボード MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFI
CPU intel core i7 14世代
 GPU RTX 4070ti super
SSD SK hynixPlatinum P41 1TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280
メモリ CORSAIR DDR5-6000MHz


【質問内容、その他コメント】
 bios アップデートは試してみました誰かわかる方いましたら返信お願いします

書込番号:26147834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/15 21:14(7ヶ月以上前)

少ない情報の中ですが…

少なくともブルスクの原因濃厚はメモリかな?

ブルスク頻繁に出るのはbios更新後?

書込番号:26147854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/04/15 21:15(7ヶ月以上前)

画面がフリーズですか?

その時に電源長押しで電源切るとか出来ますか?
イベントビューワーのログとか確認してますか?

書込番号:26147855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/04/15 21:28(7ヶ月以上前)

電源長押ししたら消せます!

書込番号:26147874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/04/15 21:30(7ヶ月以上前)

bios 更新前は最初起動するとフリーズして電源長押しで強制終了してから起動すると普通に使えました
bios更新後は何回強制終了してもすぐフリーズしてしまいます

書込番号:26147876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/04/15 21:32(7ヶ月以上前)

イベントビューア見る前に固まってしまいます
あとイベントビューアってどこを見たほうがいいですか?

書込番号:26147880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/04/15 21:47(7ヶ月以上前)

システムログですが、BIOS更新してからおかしいと言うことですかね?
なんか前にCPU壊れてるとそう言う現象が出やすいとか書いてあった気もするけど
安定しないと確かめようも無いし。。。

Memtest86とかはやってますか?

書込番号:26147896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/04/15 21:59(7ヶ月以上前)

試したことないですやってみたほうがいいですかね?

書込番号:26147916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/04/15 22:05(7ヶ月以上前)

そりゃやった方が良いですよ。

書込番号:26147924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/04/15 22:35(7ヶ月以上前)

やはり固まってしまいできませんでした

書込番号:26147949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/04/15 22:50(7ヶ月以上前)

個人的な見解で言うならCPUの可能性が高いかな?と思います。

Windowsが起動してすぐにフリーズする。
電源長押しはできるので完全にCPUが壊れた訳では無さそう。
メモリーが原因の可能性もあるが、はっきりとダメかどうかはわからない。
わかることは高負荷な急な電圧変化などでフリーズしているか可能性が高いこと。

まあ、予備パーツ、代替えパーツが無いとはっきりした回答は難しいと思います。
後、コンタクトフレームなどさ付けてますか?
ショップで確認して貰うなどは出来ますか?

書込番号:26147966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/04/15 22:51(7ヶ月以上前)

メモリ片方外して起動してみたらフリーズもしなくなっていつもより画面がぬるぬる動いたんですが、外したほうのメモリが壊れてたということですかね?>揚げないかつパンさん

書込番号:26147968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/04/15 22:58(7ヶ月以上前)

その可能性は否定しません。
また、PMICなどのメモリーの電源回路の故障かもしれません。

書込番号:26147978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/04/15 23:08(7ヶ月以上前)

ありがとうございました一応ドスパラなどに修理持って行ってみます

書込番号:26147990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部モニターでカクカクする。

2025/04/15 16:58(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 3500 NG385VRA-ANL

スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

似た様な質問が過去にあったようですが、結論(解消方法)がでていなかったのと、
少し内容が違うと思ったので、質問させてもらいます。

デスクトップPCで使っていたモニターをG3に繋げると明らかにカクカクします。
ケーブルもそのまま使用。
フォートナイトで120fpsでプレイ。
表示上は120fpsと出ていますが、明らかに画面のカクツキが30fpsです。
試しに外部モニターを外し、ノートPC側で30fpsに設定したら、
ほぼ同じカクツキ具合でした。

これは、解消できないのでしょうか?

書込番号:26147558

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/04/15 17:26(7ヶ月以上前)

>>デスクトップPCで使っていたモニターをG3に繋げると明らかにカクカクします。

デスクトップPCで使っていたPCモニターのメーカー・型番は?
デスクトップPC付属のモニターであれば、デスクトップPCのメーカー・型番は?
PCモニターとDell G3 15 3500との接続方法は、HDMI、miniDisplayPort、Thunderbolt3?

書込番号:26147588

ナイスクチコミ!1


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/15 17:32(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。

デスクトップPCは自作です。
i5 10400F
RTX3060

モニターはMSI Optix G27Cです。

HDMI接続です。

書込番号:26147593

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/04/15 19:30(7ヶ月以上前)

Dell G3 15 3500の仕様からです。

>ビデオポート
>1 x HDMI 2.0ポート
>1 x ミニDisplayPort 1.4b(NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti以降が搭載されたPCの場合)
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-3500-laptop/dell-g3-15-3500-setup-and-specifications/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88?guid=guid-29940a51-116a-48c1-9082-9489b6182e0a&lang=ja-jp

HDMI 2.0ポートはCPUの内蔵GPUから出ているようで、GeForce GTX 1660 Tiから直接出ているMini DisplayPort端子とMSI Optix G27CのDisplayPort端子とを直接接続したらどうでしょうか。

例えば、
>Amazonベーシック Mini DisplayPort - DisplayPort 変換ケーブル タブレット用 1.8m ブラック
https://amzn.asia/d/5Ugn1rw

書込番号:26147753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/15 20:17(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

あ〜!そういうことですか!
さっそくお勧めのケーブルを買いました。

使ってみてどうなったか、試したらご報告しますね。
これに困ってる人もいると思いますし。

書込番号:26147788

ナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/17 09:41(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

試してみました。

おっしゃる通りでした。
Displayportで接続したらfpsが改善しました。
ただし、パワーが足りないのか、目標の120fpsではなく
90〜100fpsをうろうろする感じでした。

ノート本体にも映し出しているので、2画面となると
パワーが足りないのかな?という感じです。
設定でどうにかなれば良いのですが・・・

ノートを閉じると当然、外部出力は遮断されちゃうので。

書込番号:26149419

ナイスクチコミ!1


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/17 09:43(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

すみません、禁止文字だったみたいです。

90から100fpsをうろうろする感じです。

書込番号:26149422

ナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/17 09:59(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

外部モニターにだけ出力する設定をみつけましたので、
本日帰宅後に試してみます。

書込番号:26149436

ナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/18 07:21(6ヶ月以上前)

>キハ65さん

「セカンドモニターのみ」にしたら解決しました。

なので解決方法は
1)displayportで接続
2)セカンドモニターのみにする

これで、フォートナイトはパフォーマンスモードで
120fps張り付きです。
144fpsもほぼ張り付きといった感じでした。

ただし、たまに(稀にではないです)一瞬ラグくなるんで
そこら辺が許容できるかどうかです。
デスクトップでこのモニターを使用している時(HDMI接続)、
またはノートPC本体にのみ映している時には発生していませんでしたので
気になる人は気になるでしょうし、この一瞬のラグで負けることもあると思います。

個人的には、完璧を求めなければ、充分許容できる範囲だと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:26150443

ナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/28 09:46(6ヶ月以上前)

>キハ65さん

この度はご助力いただき感謝致します。
解決できました。

書込番号:26162206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

ドライブDの消失に関しまして

2025/04/15 13:46(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

スレ主 c_xscさん
クチコミ投稿数:24件

こちらの製品を購入したのですが、ドライブDがついていたと思うのですが
いつのまにかなくなっていました。
フォーマット等したわけでもなく、なぜ消えたのか、
また、インストールした画像ソフトで、フォントの順番がいつの間にか、ダウンロードした順番ではなく、タイトル順になっていたり
色々おかしな点が見受けられます。
中国の百度で検索等してから、アンインストール出来ない「宇由」等というソフトがダウンロードされていたりしたことが原因なのかなと思っておりました。こちらのソフトも、表示はせずにはできましたが、消せずには出来ていません。
悪影響のあるソフトが知らずにインストールされたことで何か設定等が変更されてしまったのでしょうか。

再起動、ディスクの管理、USBのドライブレターがDになっていたので、Eに変更、等色々試してみましたが
こちらの機種はもともとドライブDはついていないのでしょうか?
実際にお持ちの方、製品に詳しい方等いらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26147401

ナイスクチコミ!1


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/04/15 13:53(7ヶ月以上前)

 「ディスクの管理」ではどうなってますか? スクショあげられますか?

書込番号:26147410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/04/15 14:07(7ヶ月以上前)

>c_xscさん

ストレージは1TBのSSDが一つだけなので、SSDをパーティション分割しないとDドライブはできません。
Cドライブの容量が951GBなので、1TBを分割せずに領域確保していると思います。
はじめからDドライブは無かった可能性が高いでしょう。

書込番号:26147421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/15 14:08(7ヶ月以上前)

ドライブDをついうっかり、燃えないゴミの日に出してしまった
ということはありませんか?

たまに間違って出してしまうことはよくありますね
人間なので

書込番号:26147423

ナイスクチコミ!2


スレ主 c_xscさん
クチコミ投稿数:24件

2025/04/15 14:27(7ヶ月以上前)

>>uechan1さん
スクリーンショットを添付いたします。ご参考いただければ幸いです。

書込番号:26147439

ナイスクチコミ!0


スレ主 c_xscさん
クチコミ投稿数:24件

2025/04/15 14:30(7ヶ月以上前)

>>あさとちんさん
やはりそうなのでしょうか、、、
何らかの要因でドライブDが消えて、ドライブCにその分が移行されたのとかなとか考えたのですが、

スタートアップした際にドライブDがあった気がしたのですが、見間違いだったのかもしれませんね。

書込番号:26147444

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2025/04/15 14:34(7ヶ月以上前)

既に指摘されているように、Cドライブの容量を考えると
Dドライブは最初から存在していなかったと思われます。

それよりも怪しいサイトの閲覧やソフトのインストールで
まともな状態では無くなっているのが問題です。

SSDを完全消去したうえで、リカバリーしましょう。

書込番号:26147449

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/04/15 14:47(7ヶ月以上前)

Dドライブが有ったと思われたのは、ディスクの管理でディスク0のことでしょうか。

ディスク0は容量が951.85GBで1TB SSDを指していますが、Cドライブが951.65GB、そして回復パーティションが1.95GBでDドライブに相当するものはありません。

USBドライブがEドライブに割り当てられているので、Dドライブが有ったかもしれませんが謎です。

ディスク0をわざわざ分割していなければ、そのまま使用していても構わないとと思います。

書込番号:26147458

ナイスクチコミ!0


スレ主 c_xscさん
クチコミ投稿数:24件

2025/04/15 15:01(7ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
やはり中華系サイトで検索以外何もしていないのにインストールされていて、
検索にもひっかからないソフトは今後の使用においても害がありそうですよね。
SSDの完全消去は以前誤ってパーティションを弄ってしまったのが原因で
ドライブが消えたことがあるので、何かいい方法がないかどうか、慎重にしてみようと思います。

書込番号:26147474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/15 15:04(7ヶ月以上前)

この世に自分のPCにDドライブが付いているかいないか

わからない人はいませんよ

みんないると言っているようですが

間違いです

そんな人はいません!

書込番号:26147476

ナイスクチコミ!1


スレ主 c_xscさん
クチコミ投稿数:24件

2025/04/15 15:08(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
ディスク0がディスクの管理を見てドライブCであることは先程見て確認しましたが、
SSDはドライブCを指しているのは確かですよね。
近頃はドライブDがない機種も多々あると聞きましたが初めてだったので
勘違いしたかもしれません。

ドライブEのUSBはドライブ文字を念の為Eに変更しました。

ディスク0の分割はしていないので、とりあえずはそのまま利用してみて、異常があったら再度対策等考えてみたいと思います。

書込番号:26147483

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/04/15 16:26(7ヶ月以上前)

 パーティション分割がされてないので(回復パーティションは除く)、
 USBメモリーがさしてあるのを忘れて、D:ドライブがあったと思い違い、または、外付けDVDドライブ等をつけて忘れていた。
 更に言えば、これはないと思うのですが、RAMディスクを設定しすぐ消した。等々

おまけ
 怪しい中華性ソフトは入れない方がよろしいかと・・・ 

書込番号:26147535

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/04/15 16:29(7ヶ月以上前)

 あと、仮想マシンのVHD(X)ファイルは扱ってませんよね? 

書込番号:26147538

ナイスクチコミ!0


スレ主 c_xscさん
クチコミ投稿数:24件

2025/04/15 16:36(7ヶ月以上前)

>uechan1さん
皆様の書き込みを見ていて、やはり勘違いだったのかと思い始めました。
中華系のソフトは知らない間に組み込まれていて、表示自体は消去しましたが、アンインストール等も出来ず、
検索してもでてこない為、完全に消去したいのですが術がありません。

RAMディスク、VHD(X)ファイルは、知らない間に取り扱っていたということがなければまず扱ってはいないかと思います。

書込番号:26147542

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/04/15 16:42(7ヶ月以上前)

アンインストールはコントロールパネルから行わず、REVOとかIObitのアンインストーラーのソフトを使えば、残存ファイルもなく根こそぎ消せます。ぜひ活用を・・・

書込番号:26147547

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/04/15 17:04(7ヶ月以上前)

 仮想CDソフトとか、CDのイメージのISOファイルをマウントしたとかも考えられますが、今回はUSBメモリーの抜き忘れの線が強そうですねえ。

 ところでそのD:ドライブにはアクセスしましたか? どんなファイル、フォルダがあったか記憶ありますか? 容量は?

 あーあ勘違い、誰にでもあることですので気にしないこと。(#^^#)

書込番号:26147564

ナイスクチコミ!1


スレ主 c_xscさん
クチコミ投稿数:24件

2025/04/15 17:26(7ヶ月以上前)

>uechan1さん
IObitのアンインストーラーには出てこなかったので、何か別のファイル名に置き換わっているのかもしれません。
「宇由」というのはyahoo知恵袋でも質問に上がっていました。

USBを差したまま、そのことを忘れて電源を落としてしまったこと、何度かあったと思います。
このようなことでドライブ自体が消えることはありえるのでしょうか?
Dドライブにはアクセスしました。USBにないシステムデータがあったかと思うのですが、
あまり記憶がなく自信がありません。。

勘違いだと思うことにします。

書込番号:26147587

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/04/15 18:47(7ヶ月以上前)

 レジストリーエディターを起動し、「宇由」またはその関連ワードで検索し、一つずつ丁寧に消していく。
 危険ですが、再度インストールして、これらのアンインストールソフトで根こそぎアンインストール。

 でも一番確実なのは、>猫猫にゃーごさんの言われるとおり、リカバリー。

書込番号:26147682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/16 10:16(7ヶ月以上前)

>c_xscさん
仕様では M.2 SSD:1TB で、現在接続されているものも1TB、
 ドライブEのUSBはドライブ文字を念の為Eに変更しましたという事と、いじった記憶もないという事なので、なおさらD最初からなかったということになります。 はい

書込番号:26148349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/29 16:26(6ヶ月以上前)

面倒かもしれませんが、必要最小限度のデータバックアップを取り

●工場出荷時に戻すか、クリーンインストールのいずれかを強くお勧めします。
 それ以外のアドバイスはありません。

Dドライブの件は全て推測になりますので気にしても仕方ありません。

書込番号:26163764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Wake Up on lan 出来ないのでしょうか?

2025/04/14 17:10(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > GIGABYTE > G6X 9KG-43JP864SH

このPCを借用することになったのですが、 BIOSメニューに、「Wake Up on lan」関連の設定が無いのですが、非対応、と言うことでしょうか?

書込番号:26146382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/04/14 17:28(7ヶ月以上前)

>江戸モンドカムバックさん

こちらの方法で確認してください。
https://www.splashtop.co.jp/knowhow/30/

書込番号:26146402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/14 17:39(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん
早速のご連絡ありがとうございます。

早速URLを拝見しましたが、無理そうです。しかもUbuntuがインストールされているので、更に面倒です。

UEFIにそれらしい項目がないので、やはり無理かなと思っています。

書込番号:26146419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 19:55(7ヶ月以上前)

そのPCは有線LANをもっていますか? 最低でもそれがインストールされてないと判断できません。 インストールされていてUEFI/BIOSにでてこない場合はダメです。

書込番号:26146583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/14 20:17(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
ご助言ありがとうございます。
有線LANはありますよ。スペック表を見ていただければ、と思います。
今まで、Wake Up on lanが出来ないPCはみたことが無かったので、念のため投稿しています。
AIに聞いても、

✅ 1. GIGABYTE G6X 9FG は Wake on LAN 非対応の可能性あり(BIOSレベル)
📌 なぜ項目がない?

GIGABYTEのゲーミングノート(G6Xシリーズ含む)は:

ノートPC用の組み込みBIOSを採用

デスクトップ向けと違い、Wake on LAN 設定を隠している / 実装していないケースが多い

BIOSアップデートで復活しない限り、基本的にWOL非対応の可能性大

📎 [参考:GIGABYTE公式Q&Aでも非対応の記述あり(他機種)]
✅ 2. 確認できる限りの設定チェック

もしまだ確認していなければ、以下を試してみてください:
💻 BIOSの中で:
項目名 状態
Advanced → Chipset なければそもそも非搭載
Wake on LAN, Power on by PCI-E ない場合 → 非対応の可能性高
Modern Standby 有効になっていたら無効化(できれば)

です。

書込番号:26146611

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 21:18(7ヶ月以上前)

この製品ではないですが、GIGABYTEのマザーボードでBIOSメニューにWake On LANの項目が無くてもできた人がいるので、ひょっとしたらUbuntu側で設定すればいけるかもしれませんよ。具体的にどう設定するのかは知りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656600/SortID=26113770/#tab

書込番号:26146690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/14 21:24(7ヶ月以上前)

にっく

完全シャットダウンした時の状態でWake on LANが可能なハードウェア
NICのLEDが点灯

不可能なハードウェア
NICのLEDが消灯

設定項目チェックしてみて 「コントロールパネル」で検索
 「ネットワークとインターネット」
 「ネットワークと共有センター」
「イーサーネット」
「プロパティ」
「構成」
「詳細設定」
「Wake on magic packet when system」

ここが無効か有効かチェックしてみて。 項目自体無ければ対応していないって事になります
自分のPCは自作のデスクトップPC(2019)なのであります
これがある場合は常に最小の電力供給をし続けていることになります。

書込番号:26146696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/14 21:43(7ヶ月以上前)

>きとうくんさん
>kachutqsさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>あさとちんさん
皆様、コメントありがとうございます。

OS はubuntuしかインストールされていないので、Windowsからの設定は無理です。
ubuntu起動中にsuspend状態にして、そこからのWOLは可能なのですが、シャットダウン状態からの起動が出来ていないです。
ErPと言う設定も見当たらなかった気がしています。今、作業中で、作業が終わった時点でBIOSを確認してみます。
他のGigabyte製品でも無い製品もあるので、最悪あきらめるしかないかと考えています。

書込番号:26146715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 22:37(7ヶ月以上前)

>シャットダウン状態からの起動
これはS5からWoLなのでUEFI/BIOSとLANアダプターの対応が必須ですね。 S3(スリープ)からのWoLであればLANアダプターが対応していればいけますよね。

Wake on LAN (WoL):
By enabling RTC Support and disabling ErP, your Gigabyte PC can be woken up via WoL, allowing you to access it remotely.

以上です。

書込番号:26146767

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 06:14(7ヶ月以上前)

>江戸モンドカムバックさん
Ubuntuの場合、ethtoolコマンドでwolの対応状況を確認するのが一般的なようです。

ethtoolがインストールされてない場合は

sudo apt install ethtool

でインストール

ifconfig

で対象のネットワークアダプタ名を確認

sudo ethtool アダプタ名 | grep "Wake-on"


Wake-on: g
が返ってきたら、wolは有効です。dの場合は無効なので有効にする手順が必要ですが、ちょっと面倒そうです
まずはソフト上で対応できてるか確認されたらいかがでしょうか

簡潔にまとめられたサイトがあったのでリンク貼ります
英語ですが翻訳でちゃんとした日本語になったのでわかりやすかったです

これを見るとハードやBIOSで対応できてない場合はエラーが返ってくるようなので切り分けできそうですが、私は経験がないので確かなことはわかりません

https://woshub.com/enable-wake-lan-linux/

書込番号:26146972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/15 14:37(7ヶ月以上前)

>YOSCHさん
コメントありがとうございます。

この方法は試しました。これで、サスペンド状態からはWOLできます。
ですが、この設定は、Linuxがbootして初めて有効になるので、電源OFF状態からは起動しないです。

とりあえず、シャットダウンしないで、サスペンド状態で終了するようにすれば、何とかなるのですが。
あまりいい方法ではないです。

書込番号:26147451

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 16:20(7ヶ月以上前)

>江戸モンドカムバックさん

ethtoolコマンドでWake-on: g
が返ってくる場合は少なくとも初回はwol待機状態でシャットダウンされると思うので、起動しないのであれば、ハードウェアレベルでwolが制限されてるのかと思います
BIOSに設定項目がないとのことですので、難しそうですね

書込番号:26147532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/19 06:41(6ヶ月以上前)

BIOSでアドバンスモードで見ても設定項目が無いのであれば対応していないと思いますが
こちらの方は24.04.2のUbuntuでやっておられますね

https://blog.amedama.jp/entry/ubuntu-2404-lts-wake-on-lan

書込番号:26151544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/19 11:03(6ヶ月以上前)

みなさま、コメントありがとうございました。
とりあえず、サスペンド状態で運用することにしました。

書込番号:26151857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows Update 24H2がMSより降りてきません

2025/04/14 15:48(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook GZ/HUL W6GZHU7HBL 13.3型フルHD Core i7 1195G7 512GB SSD Officeあり

スレ主 Mao827さん
クチコミ投稿数:34件

皆さま、

お世話になります。 3年前に購入しました本機種ですが、何故かWindows Update 24H2が降りてこないで23H2でのみUpdateしています。 MSに質問すべき内容かも知れませんが皆さまのお知恵を拝借したく思います。

書込番号:26146297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/14 15:58(7ヶ月以上前)

>Mao827さん

自分でDLすればいいじゃない

書込番号:26146307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2230件Goodアンサー獲得:271件

2025/04/14 16:09(7ヶ月以上前)

下記リンクが参考になれば良いのですが…

Windows 11 2024 Updateにアップデートする方法
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/019454.htm

書込番号:26146320

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/04/14 16:10(7ヶ月以上前)

下記サイトへクリックして下さい。

>Windows 11 インストール アシスタント
>これは、現在ご利用のデバイスに Windows 11 をインストールする最適なオプションです。開始するには、[今すぐダウンロード] をクリックしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26146321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/14 16:11(7ヶ月以上前)

以下で自分で、できるんですよね
信じられないでしょうが

---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26146323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2025/04/14 16:15(7ヶ月以上前)

自動更新は問題が残っている環境へは提供されません。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-11-24h2

ドライバーやBIOSで修正されている問題もあるのでこれらは最新にしておく必要があります。下記を見る限り、24H2動作確認済み機種です。
https://dynabook.com/assistpc/osup/win11_24h2/index_j.htm

書込番号:26146327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2025/04/14 16:40(7ヶ月以上前)

>Mao827さん

ただ単純に24H2が必要であるのであれば、手動でも何でもインストールすることは可能と思います。

しかし、何か必要な機能がないのであれば、現状の23H2ままでそのまま使い続けたほうが良い場合もあります。

24H2自体にもいくつか既知の問題を抱えており、個別の環境によってはまた新たな問題が発生する可能性もありますので、お急ぎでなければ、そのまま使ったほうがベターかと思います。

書込番号:26146351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 19:31(7ヶ月以上前)

セーフガードの対象になっているのでは? 24H2で問題の起こりそうなH/W,S/W構成だった場合、それらが自動的に検知されてWindows Updateでのアップグレードを止めますよ。自分でやる方法もありますが、そいうことですので、待つほうがいいとおもいます。 こちらでは問題のある構成だったらしく自分でやったらトラブルというかスムースではなくなりました。自分でやる場合は23H2でのシステムバックアップをとってから24H2へ行きましょう。不具合があれば戻れますから。WUの場合、24H2を飛ばして25H2までないかもしれませんね。MSは23H2ユーザーへのアップグレードを緩和したとか言っていますが実際はどうなんでしょうか?
いずれにしても、自己判断、自己責任ですね。

書込番号:26146549

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mao827さん
クチコミ投稿数:34件

2025/04/14 20:12(7ヶ月以上前)

皆さま、

短時間に沢山の返信を戴きまして、感謝しております。 まだ返信を戴きました全てを確認できていませんが、ご教示戴きましたURLを確認しながら今後の対処を検討しているところであります。 尚、私の使っている本機種はドライバーとBIOSは最新にしているつもりです。 明日(15日)午前中に対処結果を報告したいと思います。

書込番号:26146606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/14 21:33(7ヶ月以上前)

24h2は正常なパソコン(無料ソフト等を管理者権限でぶち込んでいないきれいな状態)であれば、2024年12月までにはインストールされていると思います。リリースは2024年10月で、今は2025年の4月なので

異常な環境のパソコンだとインストール時にエラーが発生し続け、永遠にインストールできなかったりしますよ
過去にWindows7のPCでエラーが出てインストールできないというPCを放置したため、Windows10無料UPグレード期間を
逃してしまった人もいます。


解決方法はUSBメモリに24h2ブートディスクを入れて、初期化してUSBから立ち上げて、クリーンインストールぐらいですね。
無料期間はいつまで続くかはわかりませんので、お早めにどうぞ

USBメモリからWindows11インストールディスクの作成(16GBの空きメモリがあれば長く使える)
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2156295


あ、ただし Dynabookを構成しているメーカー、ハードウェアが24h2に対応しているかはわかりませんので、お問い合わせください

書込番号:26146701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mao827さん
クチコミ投稿数:34件

2025/04/15 10:46(7ヶ月以上前)

皆さま、

繰り返しになりますが沢山のアドバイスを頂戴しまして、ありがとうございました。 私の所有しているPCは本機種とLenovo Idea Pro5 14lMH9の二台ですが両機とも全く同じアプリケーションソフトウェアをインストールしていますので、今回の現象はHWの違いだと想像しております。(Lenovoは昨年11月に24H2へUpdateされました)

今週末に「>きとうくんさん」からご提示戴きましたURLを参考にDLして24H2へUpdateしてみます。

書込番号:26147197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mao827さん
クチコミ投稿数:34件

2025/04/20 21:37(6ヶ月以上前)

皆様、

繰り返しになりますが沢山のアドバイスを戴きまして、ありがとうございました。 現時点で当該機種以外は全て24H2にUpdateされていますので、当該機種はもう暫く23H2で運用続けることを決心しました。 

今後、Windows Updateで新しいバージョン(25H1等)がおりてきましたら、ご報告したいと考えております。

書込番号:26153759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング