このページのスレッド一覧(全114144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2025年3月19日 18:14 | |
| 3 | 10 | 2025年3月19日 06:40 | |
| 18 | 16 | 2025年3月26日 21:01 | |
| 8 | 4 | 2025年3月18日 12:09 | |
| 2 | 7 | 2025年3月19日 10:32 | |
| 0 | 3 | 2025年3月17日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
端末を用意しなければならないのですが、調べたりLINEオプチャで質問もしましたが...迷っている為質問をさせてください。下記基準を満たしていて安価なお勧め機種はありますでしょうか?
県教委の推奨基準としては
@Microsoft365のTeamsが利用できるだけの性能
AWindows(11以上)、Chromebook、iPad(有線キーボードを用意)
Bヘッドホン、マイク端子
Cインカメ(アウトカメラもあれば直良し)
DeMMC/UFS/SSD 32GB以上
Eタッチパネル
FIntel Celeron同等以上 2019年以降に製品化
G無線LANは11acに対応
書込番号:26115384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは入学する県立高校の案内を確認する必要があります。
群馬県の場合は高校別の推奨OS一覧が用意されています。
https://www.pref.gunma.jp/page/615375.html
書込番号:26115390
1点
返信ありがとうございます。
・Windows
11以上
・Chromebook
入学時から卒業予定年月までアップデート可能で、自動更新ポリシーが適用されていること。
・iPad
iPad OS
としか記載されておりません。
書込番号:26115394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Microsoft 365 Educationを無料で使う前提のようなので、好みで新しめのPCを選べば問題ないでしょう。
PCとしての実用性という面ではWindows 11搭載PCが無難です。スペック面ではN100搭載PCで十分ですが、実用性を重視するなら10万円台以上が無難です。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec060=1&pdf_Spec105=29,30&pdf_Spec301=11-14.1&pdf_Spec308=8-&pdf_Spec311=4000-&pdf_so=d2&pdf_pr=-111000
書込番号:26115408
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001670324/#26113404
も選択肢にはいると思います。 スキルなし連中が騒いでいますが、気にする必要はないでしょう。
注意点はメモリの拡張性がないので高校時代だけの使用になるかもしれません。 入門機としてはかなりパワフルだと思います。 さらなる注意点については、そこへ投稿していますので、それを踏まえて考えてみてください。
書込番号:26115441
0点
>ボッスン001さん
高校はIpadが多いですね。
学校の指定がある場合がほとんどだと思うのですが。
書込番号:26115456
0点
指定というか、斡旋購入案内はDynabook K70/HYでした。
書込番号:26115501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お勧めありがとうございます!ただ推奨画面サイズからはみ出してしまっており、悩んでいます。
書込番号:26115502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高等学校でPCなどで何をするのは具体的に掴めませんが、少なくともMicrosoft Officeは必要なさそうです。
書込番号:26115640
0点
この要求だと別に何でもいいと思うけど。
今までiPad使ってたんだったらそのままでいいし、持ってるモノでいいのでは?
一般的なPC購入のアドバイスとしては、CeleronとかPentiumとかはヤメトケと言います。
理由はCPU性能がかなり低くて作業効率ガタ落ちになるから。
速度だけなら最新iPadの方が快適でしょう。
一応Office複数起動する前提でTeams使うのだと、passmarkマルチ 16000以上、メモリ16GB以上がお勧めなんだけど。
当然ながら、モバイルPCの最も気にすべき性能は「軽さ(+バッテリーのもち)」なので1.6kgとか笑われるだけですな。(多分恨まれます)
で、PCの存在意義はキー&マウスによる操作性なので、キー配置がテケトーな格安はお勧めしないです。どんなに頑張っても速く打てるようにならないので。(妥協のほどは人に依るけど)
仕事に使うなら、最終的には、議事録がほぼリアルタイムで取れる速さで打てるようになってもらいたいですからね。
あとは、ペン入力が必要かどうか。
ノートをそれで取るのだとすると色々考える必要がある。
個人的には仕事しててメモにペン入力が必要だったことはほとんどないんだけど、回路等の思考ツールとしてはアリ。
勉強の道具が親がかりだと、躓いた時に自力で這い上がれないだろうから、仲のいい友達と同じ機種にしといたほうがいいんじゃないかとは思います。
スペックより他に心配すべきところが沢山あるんだけど、みんなi7なら大丈夫だからi7の一番安い奴でってなるんですよね。
人間が使う道具なんで、身体が触れるところはとても大事なんですが。
"AIに訊いたほうが早いさん"
この方めちゃくちゃなんで鵜呑みにしない方がいいですよ。なんでそんな突拍子もないこと断言するのかってのが日常茶飯事で、間違い指摘されると荒らしまくるような御仁なので。
正しいこと言ってる時もあるんだけどね。
それを見抜けない人には役に立たないという、薬にはぜったいならんタイプ。
書込番号:26115876
1点
>ムアディブさん
ありがとうございます。県教委の推奨が「机が狭くマウスを使うのに不便な為、タッチパネルが望ましい」等、何の為のBYOD?という要求ばかりで悩む一因になっています。iPadでも良いのですが、結局そこでも有線キーボードを求められます。持ち運びどうしと...。
書込番号:26116090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
推奨PCがWindows搭載である以上、合わせたほうがいいです。先のリストから重い端末を省いてみましたが、量販店在庫のあるSurface Laptop Go 2が無難だと思います。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec060=1&pdf_Spec105=29,30&pdf_Spec301=11-14.1&pdf_Spec303=-1.5&pdf_Spec308=8-&pdf_Spec311=4000-&pdf_so=d2&pdf_pr=-111000
ネックは3年前のPCであるという点です。
aiwa tabも学校指定PCよりは性能が高くて軽量ですが、レビューが無くて品質が未知数という点で不安があります。
書込番号:26116150
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
【使いたい環境や用途】
大学で使いたいと思っています。
【重視するポイント】
バッテリーの持ち
【予算】
13万以下でできるだけ安いと嬉しいです。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
本当にパソコン初心者なんですが、大学で使うには充分ですか?officeを別で買ってインストール?しようと思っています。
書込番号:26114730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大学推奨モデルや大学生協推奨モデルはないのですか?
推奨モデルがないとしたら、大学で奨めるPCの仕様はないですか?
また、大学の進学の学部・学科は?
以上があれば、的確な回答が出来るかと思います。
書込番号:26114741
1点
農学系に進みます。
推奨スペックは
OS:Windows11 ※1
・CPU:最新のインテル Core i シリーズもしくは同等品
(参考:「CPU スコア(PassMark):8,000 以上」 )
・メモリーは 8GB 以上
・記憶媒体の SSD(または HDD) は 256GB 以上(新規購入の場合は、SSD を強く推奨)
・キーボードが利用できること
・Web カメラ、マイク、スピーカー搭載
・無線 LAN 搭載
・バッテリー稼働時間が 7〜8 時間以上(10 時間以上を推奨)
・Office(パワーポイントを含む。)
・ウイルス対策ソフト
です。。
書込番号:26114746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文書作成程度なら4年間問題ないですね
8万円くらいで見てもスペックは大差無いのでこれで十分かと思います
今、予算内で最高スペックを買うと
https://kakaku.com/item/K0001553430/
この辺りの機種になりますが、大したスペックは買えないので、それなら2年で6、7万円の機種を買い替える方が快適です
つまり、12万円の予算だと、価格重視で選ぶ方がむしろ良いです
あとは大学生協などでアカデミック版のオフィスライセンスを買い足すといいと思います。毎日PCを使うならマウスもあると便利です
書込番号:26114752
1点
大学っても、やることはピンキリ。
大学に聞くのが近道ですが。大抵は、どのようなPCが必要か学校側から通達が出されているはずです。質問するにしても、まずそちら側からそれを提示してください。
書込番号:26114763
1点
>uminchu__さん
普通の大学なら、Officeは無料で使えるので、買う必要は無いでしょう。
メモリーは16GBの方が良いです。
このPCでも良いですし、7万円程度で選べるでしょう。
書込番号:26114770
0点
大学推奨PCの保証はどうなっていますか?
故障時に備え同等の保証(あるかどうかは不明)に加入するか、
予備機を用意しておくか。
保証は大事ですよ。
書込番号:26114828
0点
>uminchu__さん
これ バッテリー : 2 セル リチウムイオンポリマーバッテリー 38 Wh となってるけど
メーカーサイトでも バッテリー駆動時間 は明記していませんね。
実際使っている人はどうなんだろと、、
情報がないなら短い可能性があるので
避けたいところ
書込番号:26114867
0点
>uminchu__さん
Ryzenだとメモリー16GBでも足りないことありますね(BIOSでビデオメモリーの設定ができれば問題ないですが)、できればIntelのもののほうがいいかとは思いますが。
書込番号:26115094
0点
>uminchu__さん
MAcBookAirがお勧めですね。(*^◯^*)
書込番号:26115457
0点
【使いたい環境や用途】
詳しくはわかりませんか,teamsやプログラミング,モデリングをすると思います。
【重視するポイント】
・たくさんのインターフェース
・14型以上のモニター
・長持ちするバッテリー
【予算】
30万円前後
【比較している製品型番やサービス】
・学校推奨のUCHIDAのsurface laptop6(35万円)
・自分がいいなと思うMousePro G4-I7U01BK-E
(32GB、1TB,5年保証)(30万円)
オフィスやアンチウイルスは学校で入れます。
【質問内容、その他コメント】
購入するならどっちがいいですか。
また,おすすめの機種やサイト,UCHIDAのパソコンやsurfaceシリーズの評判について教えていただけるとありがたいです。
書込番号:26114660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写真好きの学生さん
surface laptop6はマイクロソフトのPCですね。
高価ですが信頼はできると思います。
UCHIDAは代理店でしょう。
自分で判断できないなら、学校推薦のPCを買うのが無難です。
5年保証で2割は高いので、私なら保証無しで買います。
書込番号:26114697
3点
もし壊れた場合に代替機がなくても困らないのならマウスでもいいけど
困るならサーフェスなら即交換してもらえるでしょうからサーフェス
仮に推奨代理店で買わないとしても公式で保証つければ即交換の保証プランがあるし
書込番号:26114703
![]()
2点
保証内容を考えたら、学校推奨のPCを買った方が良いですね。
自前で用意する場合は、故障に備え同程度のスペックの予備機も用意しましょう。
書込番号:26114704
4点
スペック概略
Surface Laptop 6
画面サイズ:15型(インチ)(2496x1664) CPU:インテル Core Ultra 7 165H(Meteor Lake)/1.4GHz/16コア CPUスコア(PassMark):26452 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:Intel Arc Graphics OS:Windows 11 Pro 重量:1.68kg
https://kakaku.com/item/K0001675328/spec/#tab
MousePro G4-I7U01BK-E
画面サイズ:14型(インチ)(1920x1200) CPU:インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)/2.2GHz/8コア CPUスコア(PassMark):19552 ストレージ容量:SSD:500GB メモリ容量:32GB ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V OS:Windows 11 Pro 重量:0.946kg
https://www.mouse-jp.co.jp/store/print/goods_detail_spec.aspx?url=https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmpro-g4i7u01bkebaw101dec/
携帯性ではMousePro G4-I7U01BK-E。ただ詳細スペックをみるとバッテリ駆動時間が短い。
バッテリ駆動時間なら同じような仕様の富士通 FMV Note U UA-K1 FMVUASK1BA [ピクトブラック]が良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001671234/spec/#tab
書込番号:26114716
2点
返信ありがとうございます。とても参考になりました。
ちなみに,パソコンを選ぶ時,スペックや値段以外にも考慮した方がいいものはありますか。
書込番号:26114743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポート
書込番号:26114760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高専の推薦のPCが良いと思うけども 5年間使用でしょ?
留年したらそれ以上使う事だし
書込番号:26114768
2点
>写真好きの学生さん
耐久性やサポートは重要ですが、見てもわからないので 、評判を聞くしか無いですね。
画面の見やすさやキーボードの打ちやすさは作業性に影響しますね。
書込番号:26114775
![]()
1点
卒業後も使うことを考えて,MousePro G4-I7U01BK-Eを考えています。マウスコンピューターの5年保証や破損・盗難保証など諸々つけて30万円ですが,素直に学校推奨品にした方がいいですか。
また,surfaceは壊れやすいとか,デメリットが多いとよく聞きますが,そこら辺はどうでしょう。
書込番号:26114781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これかなぁ、、、
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-laptop-6-for-business/8pz3fvs57qcv?ef_id=_k_Cj0KCQjws-S-BhD2ARIsALssG0bvHuHjbLQzHxjMLrRabK0af9YROIJWmMANK5lciAxpgI3l-skrvu4aAvZ3EALw_wcB_k_&OCID=AIDcmmcim8gzme_SEM__k_Cj0KCQjws-S-BhD2ARIsALssG0bvHuHjbLQzHxjMLrRabK0af9YROIJWmMANK5lciAxpgI3l-skrvu4aAvZ3EALw_wcB_k_&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjws-S-BhD2ARIsALssG0bvHuHjbLQzHxjMLrRabK0af9YROIJWmMANK5lciAxpgI3l-skrvu4aAvZ3EALw_wcB#tabs1-2
普通に言うなら、既に陳腐化しているCPUにこの価格はちょっと、、、
MSはCopilot+を掲げてますけど、1世代前のこのCPUは要件満たしてない。
どうせ要件満たさないし、dGPUものってないから、もっと安い他のPCでいいんじゃないかと。
あと、1.38kgはモバイルとは言えない重さ。
それから、surfaceは日本語キーボードの配列がダメで高速タイプできないので、自分なら候補にも挙がらない。
(右手小指の守備範囲)
マウスも配列がダメなんだけど、、、
重量が1kg切るのは良さげに見えるんだけど、6時間駆動ってかなり短いよね。
実質半分、いたわり充電で寿命まで使うと仮定すると、6/2×80%×80% ≒ 2時間。ほぼACつなぎっぱで使う感じ。
こっちは最新Intelなんだけど、Copilot+ほんとに使います? って考えると勿体ない感じしかしないのは同じ。
延長保証って言ってるのはただの保険。保険掛けるかどうかの判断軸を自分でもったほうがいいです。
お勧めは、、、
@壊れた時の出費が致命的でその後笑って過ごせない
A壊れることがわかっている = 保険会社より自分の方が賢い
のどちらかに該当するなら掛ける。です。
保険ってのは基本的に保険会社が儲かるようにできてますんで。
保険掛けているメリットとして、修理窓口での対応がストレスなくスムーズに進むというのがありますけど、その料金が8万円ってちょっとどうかなと思う。
surfaceは最新スペックでもないし、そんなに延命してなんか意味あるのか含めて。
逆にリスク高いと思う。
>ヘイムスクリングラさん
>サーフェスなら即交換してもらえる
これ本当ですか? 内田の保証も複数のプランがあるようだけど。
ちゃんと現地に行って保証の契約書を確認してますか?
誰が保証の担保をしているのかの確認も含めて。
契約は個別のモノですよ。
普通は延長保証はただの保険であり、修理業者が兼ねているとしてもセンドバックで、パーツがなきゃ2週間でも1カ月でも待つ羽目になるし、そもそも修理でも交換でもデータは消されるしセットアップもやり直しです。
多分学校からOffice供給とかだと、学校に行ってメディア借りないと〜とか、超絶メンドクサイ事になると思うけど。
とてもその日に解決すると思えない。
書込番号:26115008
1点
パソコンは消耗品とだということをよく聞きますが、実際寿命や買い替えは何年ほどが目安ですか。
あと,掲示板は初めてで,焦ってしまい,解決済みにしてしまいました。すみません。
書込番号:26115108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ・たくさんのインターフェース
アバウトすぎ、具体的に何が必要?
まさか シリアルポート (RS-232C等)が必要なのかな?
> ・学校推奨のUCHIDAのsurface laptop6(35万円)
> ・自分がいいなと思うMousePro G4-I7U01BK-E
OS のエディションは合わせている?
surface laptop6 の保証料は高すぎるように思う。
surface laptop6 の修理は本体の修理品と交換では?(要確認)
以前は外装やキーボードが汚いのが帰ってきた等との情報が多数、バッテリーの残寿命もくじ運次第?!
> teamsやプログラミング
teams の何を何処で行う?
プログラミング ってPython 程度?
それとも コンパイルが必要な言語で自分のPCでコンパイルを行う?
軽さとバッテリー容量を求めるなら VAIO は?
バッテリーは大容量が選択可、VAIO の程度は知りません。
書込番号:26115224
1点
<たくさんのインターフェース
写真が趣味なので,タイプcで給電しつつ,カメラ→パソコン→外付けのメディア というようにしたいです。
あと,外部モニターでも見たいのでHDMIやタイプcのthunderboltが欲しいです。
ちなみに,給電がタイプcなのは,前のパソコンはACだったのですが,すぐ断線してしまい,すぐに替えがなかったからです。
<teamsやプログラミング
うちの学科は,リモートが多く,課題や連絡も行うらしいです。他校の同じ学科を見てみると,なんかサイバーテロ対策までするらしいです。
書込番号:26115642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 外部モニターでも見たいのでHDMIやタイプcのthunderboltが欲しいです。
> うちの学科は,リモートが多く,課題や連絡も行うらしいです。
デスクトップ を一台用意した方が良いのでは?
Laptop に必要な機能を洗い出した方が良いかと。
書込番号:26118496
0点
<デスクトップ用意した方がいいかも
僕は寮に入るため,デスクトップの持ち込み,使用は禁止されています。
また,説明会の時に聞きましたが,高専のパソコンを買う必要はなく,Windowsが使えればいいということでした。同じ学科で推奨パソコンを買う割合が6割で,あとはロボコン用にハイスペックを用意したり,ゲーミングノートパソコンを買う人もいるそうです。あと,保証や修理期間ですが,概ね1週間かかり,その間貸し出しもあるそうです。
書込番号:26120716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値段や性能のバランスを考えて,今まで候補にありませんでしたが、学校推奨のHP EliteBook 635 Aero G11にしました。
いろいろパソコン選びのコツも学ぶことができました。
ありがとうございました。
書込番号:26124565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
iTunesによるiPhoneのバックアップ
iPhoneの写真を保存、閲覧する目的として使用する予定です。
ある程度のデータは外付けHDDへ移動させる予定ですが、常に見たい写真などはPC内へ保存したままにしたいと考えています。
前機種が全てWindowsのためMACの購入は考えていません。
家の中でしか使用せず、使用頻度も高くありません。
Windows11新バージョンでHEICが開けるようになったと見ましたが、こちらのパソコンでも問題なく表示できるでしょうか?
7年ほど前に購入したWindows10(最新に更新)のsurfaceやvaioでも問題なくiPhoneをバックアップでき、iPhoneの写真データのみをエクスプローラを利用して移動させ、表示する事ができていたためWindows11だと何か特別な操作をしなければならないのかと思い相談させていただきました。
書込番号:26114338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真見る際にディスプレイの質は影響を及ぼします。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/25FMV-Lite-WA1-J2.html#display
>問題なく表示できるでしょうか?
えぇ、win10でも表示できます。
書込番号:26114409
![]()
2点
>>Windows11新バージョンでHEICが開けるようになったと見ましたが、こちらのパソコンでも問題なく表示できるでしょうか?
素の状態のWindows 10のシステムドライブでHEICファイルをクリックしましたが、何かアプリを要求されました。
Windows 11で使用している現在のバージョン24H2では、問題なく表示されます。
>「Windows 11 バージョン 22H2」以降ならタダ 〜iPhoneのHEIC写真をWindowsで扱う方法
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1577072.html
書込番号:26114472
![]()
2点
FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデルはのディスプレイがノングレア(非光沢)で写真表示はもう一つですが、FMV LIFEBOOKAHシリーズ WAA/J2 Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWJ2AA52_KC [ブライトブラック]はスーパーファイン液晶で色域は狭いものの表面処理がグレア(光沢)なので、写真や動画は綺麗に感じることが出来ます。
>スーパーファイン液晶
>光沢のある処理を施し、輝きのあるあざやかな画面表示を実現します。
>グレア液晶などとも呼ばれます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7211-3780
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046649_K0001664934&pd_ctg=0020
本当の写真表示をするのなら、Macや一部のWindows ノートPCやsRGBカバー率が100%あるいは近い外付けのPCモニターを接続することです。
書込番号:26114494
![]()
2点
>ムアディブさん
>キハ65さん
写真用なので安い機種でいいかなと思っていましたが、surfaceやvaioのRGBを確認したところ2機種とも色域は80%以上ありました。
富士通は60%台なのでだいぶ見方が変わりそうですね。
色域は盲点でした。比較サイトや富士通での近い機種なども合わせて教えていただけて助かります。ありがとうございます。
またwin11での動作確認もありがとうございました。問題なくHEIC写真が表示できるようなので、他のノートPCも検討してみます。
安いからと購入して後悔するところでした。聞いてよかったです。
書込番号:26114597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
この機種は、PassMark(CPUスコア) が公表されていないようで、価格コムでは非表示になっておりますが、実際どれくらいの数値なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。、
1点
3574。
書込番号:26113957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>では実際の性能を確認する。「Zenbook SORA」と「Snapdragon X Plus(X1P-64-100)」を搭載した「Surface Laptop」で、それぞれベンチマークテストを実施した。使用したソフトは、「3DMark v2.31.8372」と「Cinebench 2024」。
Snapdragon X(X1-26-100)搭載のZenbook SORAのCINEBENCH 2024 CPU(Multi Core) 704pts。
Snapdragon X Plus(X1P-64-100)搭載のSurface LaptopのCINEBENCH 2024 CPU(Multi Core) 807pts。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/usecopilotpc/1662721.html
Qualcomm Snapdragon X Plus X1P-64-100のCPUベンチ
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Qualcomm+Snapdragon+X+Plus+X1P-64-100&id=6063
CINEBENCH 2024 CPU(Multi Core)とPassMark CPU マルチコアが比例関係に有るとは思いませんが、上記の数値などで推測出来ないでしょうか。
書込番号:26114039
0点
https://kakaku.com/item/K0001626761/
これよりちょっと低いくらいでは
どういう目的で検討されてるのかわかりませんが
軽い以外メリットのないPCだと思いますので
書込番号:26114097
0点
X1-26-100はCPUクロックが低い分、17000台と低めです。
https://gigazine.net/news/20250222-asus-zenbook-sora-ux3407-benchmark/#06
3574は総合スコアで、あまり参照されないですね。
書込番号:26114276
![]()
1点
スコアの目安がわかりました。ありがとうございます。軽さだけが売りとありますが、この機種はバッテリーの持ちも売りだと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:26115358
0点
SORAは海外だとA14という名称です。notebookcheckは期待を下回ると評価しています。
https://www.notebookcheck.net/Asus-Zenbook-A14-laptop-review-The-14-inch-OLED-subnotebook-with-a-Snapdragon-X-only-weighs-978-grams.955023.0.html#c12675865
書込番号:26115411
0点
>>軽さだけが売りとありますが、この機種はバッテリーの持ちも売りだと思うのですが、いかがでしょうか?
>1日持ち出しても問題ないロングバッテリー
>本機の特徴に省電力な「Snapdragon」を採用したことによる長いバッテリー駆動時間があります。公称値では約23時間、JEITA3.0による計測だと、約16.2時間 (動画再生時)となっています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21851
動画再生連続時間が約16.2間だとすると、実駆動時間はざっくり半分として約8時間。
書込番号:26115649
![]()
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデル
HP Pavilion dv6-6c00 CT のACアダプターですが
g6-1300 dv4-5000 5100 18.5V3.5A用
18.5V/3.5A(65W)ACアダプター
となっていると思います、確認して下さいね。
使いたいACアダプター
DC 19.5V 3.34A
1ボルトの差ですね。
私なら使っちゃいますが、気になる方は使わないと思います。
社外品ですからね、自己責任で決めるしかないです。
差し込みの極にも気をつけて下さい。
時々中心のプラスマイナスが逆転しているものが有ります。
オモチャ用ですけどね。
書込番号:26113458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
HITACHIのほうのアダプターはOUTPUTが
18.5V, 6.5A 120W
となっております。
アダプターが巨大なので、DELLのものが使えればいいのですが!
書込番号:26113476
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










