このページのスレッド一覧(全114144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 7 | 2025年3月18日 02:58 | |
| 0 | 4 | 2025年3月17日 18:39 | |
| 1 | 9 | 2025年3月18日 09:55 | |
| 7 | 2 | 2025年3月29日 07:47 | |
| 1 | 3 | 2025年3月17日 09:39 | |
| 8 | 10 | 2025年3月26日 16:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > PASOUL > NC15J Core i5 1240P・NVMe SSD 500GB・16GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・microSDスロット・Windows 11
userレビューにて
「最初から何もしないでuserとして動作するようになっていました。アカウントは後から変更して、パスワード、PINコードも設定しました。」の書き込みが気になります。
動作環境上、もろもろの仕込みがされていて、「とある中国側にデータ筒抜け!?」等を勘ぐってしまいますが・・・。
価格も安すぎますし・・・。
そんな危険性はないのでしょうか?
6点
そんなの答えられる人いないと思いますよ
中華メーカーのPC買ったら
BypassNRO.cmdしなくてもローカルアカウントで
Windowsの初期セットアップできるようになってる
親切笑な設定のPCはありましたけど
アカウントすらいらないというのは初めて聞きますが
書込番号:26113426
3点
>「最初から何もしないでuserとして動作するようになっていました。
これは、オーダー時のオプションで、”お客様にすぐにお使いいただけますよう、当店にて初期設定済み(簡易キッティング)でお送りしております”を”承知いたしました”にしているからでしょう。デフォルトがこれなので、そのレビュアーがオーダー時によく見てなかったんだと思いますよ。
>「とある中国側にデータ筒抜け!?」
よりも、低価格の理由が問題ではないでしょうか? たとえば、サポートが非常に薄い、ドライバー、BIOSアップデート、マニュアルなどのダウンロードページが良く整備されてない、このPC本体の拡張性がない、たとえばRAMはオンボードにはんだ付けで空きスロットもなく拡張性がない(これは確認してください。)、SSDがPCIe3.0対応でひと昔前である、など。
でも、納得できれば、いい買い物だと思います。
書込番号:26113497
6点
根こそぎ抜かれて知り合い等に被害が出る可能性もあります。
クワバラ クワバラ
書込番号:26113501
3点
そもそも中国メーカ製はスパイすることが義務付けられているので、、、
>動作環境上、もろもろの仕込みがされていて、
あんまり目立つようなことはしてないと思いますが、ちゃんと全部読まずにはいはい押してたら、承諾したことになってる可能性はありますね。
承諾得れば法的?にはなんでもOKになっちゃうので、セキュリティ研究者は指摘しません。
書込番号:26113696
3点
>中国側にデータ筒抜け
無論です
人生破滅です
諦めたほうがいいです
いやなら買ってはいけません!
PCは絶対に使わないことです
あのスノーデンのいうように
書込番号:26113711
1点
皆さんからのアドバイスを受け、改めて調べました。
>中国では「国防動員法」という法律が2010年7月1日から施行され、国務院、中央軍事委員会が行う国防を大義名分にした動員工作の命令には国内、国外の居住を問わず18歳から60歳の男性と18歳から55歳の女性は全員従う義務があります。
つまり、中国政府(=中国共産党)の命令を拒絶することはできないらしいのです。
各中国メーカーもきっとこの法律に縛られ、やむを得ずメーカー自身がバックドアを仕込むことが想定される!?
とありました。汗
>レノボにも疑惑があり、富士通もパソコン部門は(富士通クライアントコンピューティング株式会社(FCCL))の51%の株をレノボが所有し、実質上のレノボの子会社・・・NECもすでにすべてのPCがレノボ製OEM・・・。
まぁ、庶民には関係無いとは思いますが、慎重に選定していきたいと思います。
書込番号:26114221
3点
Userになっていたのは、初期の製品がOSセットアップ済みの状態で出荷されていたのが原因です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R38YPT93H7AW18
また、中国の法律は中国内で発売される製品のみに適用されます。一般に中国版のPCが日本で売られることはありませんが、Amazonマケプレの中国店舗には注意が必要です。Pasoulストアに関しては所在地は日本であり、FBAを利用しているので比較的安全といえます。
また、Androidが中国で利用できないのもGoogleが中国政府に対するデーター提供を拒絶したためです。一方でMicrosoftは中国専用のAzureサーバーで対応しています。
書込番号:26114279
5点
Dynabookに限らずMicrosoft Office Home & Business 2021、Microsoft 365 Basicの両方が入ってるPCがあるのですが、何の為に2つ使えるようになっているんでしょうか?
書込番号:26113312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その辺のメーカーのプレインストールソフトは、ライセンスが付いてくるものを除くと、宣伝のために金貰ってるからです。
書込番号:26113314
0点
Microsoft 365 Basic(1 年無料版)は1年間は無料で試用でき、2年目から有料となる⾃動継続のサービスです。
Microdsoft Officeのアプリではなく、100GBのOneDriveクラウドストレージやOutlookメール、常時最新の状態へのアップデート、Microsoftのテクニカルサポートへのアクセスなどが利用できるそうです。
書込番号:26113328
0点
>cocoちゃん.さん
こんにちは。
>Microsoft Office Home & Business 2021、Microsoft 365 Basicの両方が入ってるPC
>何の為に2つ使えるようになっているんでしょうか?
当初からプレインストールなOffice 2021で用が足りる人もいれば、Microsoft 365を使わないといけない人もいるだろう(当初からそうならそもそもOffice 2021付き機種を選んで買わんでしょ、ながら)、
また当初は前者だったけど後から後者に変える、あるいはその逆、ってな場合もあるだろう、で、
どっちも使える/切り替えるための「入口」を最初から用意しておいたよ、って感じですね。
両者って大雑把には、
それぞれの使える用途範囲や、今後使い続けるに掛かる費用の有無が違います。
詳しくは「microsoft 365 と office 2021 の 違い」でキーワード検索しましょう。AIが簡潔に教えてくれますよ。
以下お節介で。
●office home and business 2021 365 違い - Google 検索
https://www.google.com/search?q=office+home+and+business+2021+365+%E9%81%95%E3%81%84
書込番号:26113372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは容易に理解できます。 これは異なるユーザーニーズに対応するためでしょう。
ユーザーによっては、Office 2021を一回買えばそれ以降はずーっと使えるのがよい。 その他のユーザーはサブスクリプション代を払い続けてもMicrosoft 365の便利機能であるクラウドやコラボレーションツールを優先したい、といった両面対応できるようにしてると思います。
マイクロソフトからするとそのほうが両方のユーザーを獲得しやすくなるからだと思います。
この意味でも両面対応ですね。
書込番号:26113856
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS600/KA 2018年夏モデル
>misapapa2006さん
Windowsの設定>デバイス>タッチパッドを開くと添付画像のようになりますが、どうなってますか。
Windows Updateは最新になってますか。
「LAVIEアップデート」でドライバ等最新にされてますか。
書込番号:26113050
1点
以下参照にして下さい。
>Windows 11でタッチパッド(NXパッド)を有効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023782
書込番号:26113066
0点
ありがとうございます
ご指摘の2つの画面は表示されないです
タッチパットのドライバーを探しましたが有りませんでした>キハ65さん
>ひまJINさん
書込番号:26113082
0点
同じようなスレ立てられてますが、実際使われてる機種はどれですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032300/SortID=26081589/#tab
どちらもOSはWindows10 Homeですが、今使われてるOSはWindows11なのですか。
元がWindows10だとして、アップデートだと色々問題出てくる事が多いです。
最悪、最初の状態にリカバリーして、再度アップデートしないと正常にならないと思います。
書込番号:26113311
0点
タッチパットのドライバーはどうやって探されてますか。
Lavieサポートサイトで見つかる場合があるので、下記からどうぞ。
https://support.nec-lavie.jp/driver
書込番号:26113435
0点
>ひまJINさん
ありがとうございます
此方にドライバーは有りませんでした
このメーカーのレノボのドライバーでもダメでした
書込番号:26113573
0点
タッチパッド自体は使えるんですよね。
それなら大して問題無いのではないでしょうか。
書込番号:26113791
0点
デバイスマネージャーからドライバーの更新などされてますか。
一旦削除して自動再構成で正常になる場合もあります。
書込番号:26114450
0点
>ひまJINさん
ありがとうございます デバイスマネージャーのドライバー変更及び削除は一番最初に行いました
NXドライバーが入手できないので 困っています
書込番号:26114485
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
the比較 実機レビューから。
>バッテリー駆動時間
>(2) 動画再生時 7時間57分
>(3) CPU15%、GPU6%の負荷 3時間15分
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#batt
>>書類作成やインターネットでの調べ物をやったとして、実際にはバッテリーだけでどのくらいの時間もちますか?
DELLはJEITA2.0や3.0などのバッテリー測定方法によるバッテリー駆動時間は公表されていませんが、JEITA2.0や3.0による測定法のメインは動画連続再生時の動作時間測定ですので、上記の動画再生時間を参考にすると。実駆動時間はその半分つま約3から4時間ではないでしょうか。
書込番号:26112814
![]()
4点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]
こちらのPCを検討中。
フォトショップエレメンツと5-10分程度のHD動画の編集が主な作業内容です。
※ゲームはしません。
RTX 3050で問題ないでしょうか?RTX 4060にしてた方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>ken-563さん
>RTX 3050で問題ないでしょうか?RTX 4060にしてた方がいいでしょうか?
●RTX4060 を選んでおいた方が後悔が無いと思います。
書込番号:26112619
0点
>GeForce RTX 3050 8 GB対NVIDIA RTX 4060
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-3050-8-GB-vs-GeForce-RTX-4060
RTX 4060の方が幸せになれます。
書込番号:26112696
0点
ソフトに依るのと、使う編集機能に依存する。
まぁ、普通の評価だとGPUの性能に依存する部分は大きい。
「別に速くなくていい」という考え方もアリだけど。
書込番号:26113332
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
もキーボード上のCtrlキー、Altキー、Deleteキーを同時に押すとアップした7ような画面に切り替わります。
アップした図は私のノーt-PCの例ですが、場合によっては違うかもしれません。
私ならサインアウトします。
書込番号:26110377
4点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
この症状ですが、「Windows 11 真っ暗 ブラックアウト サインイン explorer」
のようなキーワードで検索してみたら対応方法が色々とあるようですね。
以下で起動できました。
note.com/gas_keiri/n/n2d2ccb68d1e3
ログイン出来ないとか・・勘弁してほしいです。
暫く、シャットダウン/再起動テストしてみます。
書込番号:26112332
2点
その後、再発してしまいました。
毎回、サインアウトやexplorerの起動をすることは
避けたいです。
うーん、困った。
書込番号:26114166
0点
ta-maさん
自分は上記の症状は一切出ていないのですけどねえ。BIOS、OS、グラボドライバのアップデートはされてますか?
書込番号:26114425
0点
Windowsのインストールメディアによる上書きインストールや、初期化(システム → 回復 でPCをリセット)してはどうでしょうか。
書込番号:26114479
0点
>BIGNさん
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
Windows Updateや、HP Support Assistantで最新状態
にしましたが、変わらなかったです。
(HPサイトから個別にダウンロード/適用はしていません。)
ド素人なので、修理に出すことにしました。
書込番号:26114512
0点
ta-maさん
>Windows Updateや、HP Support Assistantで最新状態にしましたが、変わらなかったです。
了解です。修理に出して戻ってきた後に使用しているアプリ等インストールしたら同じ症状が出る可能性も捨てきれないので可能であれば以下を実施して現象が改善するか確認しておいた方がいいかもしれません。
- HPサイトで適用されてないものがあれば個別にダウンロードと適用
- チップセットドライバをAMD提供のものに変更
- グラフィックドライバをAMD提供のAdrenalin Editionに変更
AMDのチップセットドライバとグラフィックドライバは以下URLからダウンロードしてください。
URL: https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html
[チップセットドライバ]
Browse ProductsでChipsetsを選択。以降は、Laptop Chipsets→AMD Ryzen and Athlon Mobile (Chipset)を選択して送信をクリックしてダウンロード。
[グラフィックドライバ]
Browse ProductsでProcessorsを選択。以降は、Ryzen→Ryzen 8000 Series→AMD Ryzen5 8640Uを選択して送信をクリックしてダウンロード。
書込番号:26114540
1点
>BIGNさん
オーナー様とのことですので
すみません、教えてください。
OSは、WIndows11 24H2
でしょうか?
追伸、現在リペアセンターで
「修理品 診断中」です。
書込番号:26120104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ta-maさん
>OSは、WIndows11 24H2
はい。24H2です。HomeからProにアップグレードしてます。
書込番号:26121496
0点
皆さん
その後ですが、リペアセンターでも再現し、OS再インストール、
ハードウェア診断され、3/25に返却されました。
暫くは様子をみようと思います。
根本原因は分かりませんでした・・・
<実施済み>
Windows Update(HPの方では、Windows Updateはしていなかった(たぶん))
ESETインストール
<未実施>
HP PC Hardware Diagnostics UEFIの更新
HP PC Hardware Diagnostics Windowsの更新
AMDドライバの最新化
<結果/感想>
シャットダウン/再起動を数回行いましたが問題ありませんでした。
(サインイン後が気持ち早くなった気がします。)
書込番号:26124343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








