ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi 7のサポートについて

2025/03/05 12:41(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Prestige-16-AI-Evo-B1MG-1001JP Windows 11 Pro/Core Ultra 7 155H/32GBメモリ/SSD 1TB/16インチ/4K+搭載モデル [ステラグレイ]

クチコミ投稿数:67件

製品概要に
 日本国内ではWi-Fi 6E/6/5/4のみ対応。
 Wi-Fi 7は法令上6GHz帯・320MHz幅に対応した国のみ使用可能
との記述があります。

日本ではすでにWi-Fi 7が認可されています。
認可の時期と発売時期が近いため、製品概要のアップデートができていないと思うのですが、実際は使うことができるのでしょうか?
Wi-Fi 7の使用に関する情報がありましたら教えていただけないでしょうか。
Wi-Fi 7対応のルーター購入を検討しております。
よろしくお願いします。

書込番号:26098723

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/05 13:59(8ヶ月以上前)

技適の関係もあるかと思いますが、MSIサポートへ問い合わせてください。

書込番号:26098837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/03/05 14:08(8ヶ月以上前)

キハ65さん、
アドバイスありがとうございます。

自己解決しました。
下記のページに回答がありました。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1606464.html

この記事と全く同じ技適番号が印刷されているので、Wi-Fi 7の使用は不可で、ソフトでブロックされるようです。

ただルーターはWi-Fi 7対応を購入しようと思います。
今回の件でいろいろなルーターのレビューを調べてみたら、最新の規格対応品の方がルーター内部の処理が強化され、下位互換で使ってもメリットがありそうです。
お騒がせいたしました。

書込番号:26098844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/05 17:53(8ヶ月以上前)

"Wi-Fi 7は法令上6GHz帯・320MHz幅に対応した国のみ使用可能"となっていますが、そのまま理解すると、そのPCはWiFi7でつながらないといけませんね。

WiFi7は320Mhzに限ったことではありませんし、その他、MLOなどの機能もあります。その記事は320Mhzについてのことであり、WiFi7が使えないということではありません。 もし、そいうことであれば、320Mhz以外でWiFi7を使えばよいでしょう。

書込番号:26099072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/03/05 18:10(8ヶ月以上前)

Killer Wi-Fi 7 BE1750wには、国内での320MHz幅利用の認可が取れているものと取れていないものの種類があり、旧ドライバーでは取れていないものでも320MHz幅が利用できた。しかし、これは電波法に違反するので修正されたという話です。

書込番号:26099093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/03/05 18:12(8ヶ月以上前)

ただ、「Wi-Fi 7は法令上6GHz帯・320MHz幅に対応した国のみ使用可能」という文章だと日本もあてはまるので説明不足ですね。

書込番号:26099096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

DELL Inspiration 15と比較

2025/03/05 08:48(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:178件

この機種とDELL Inspiration 15 3535と悩んでいます。
比較スペックは同じとします。

DELL Inspiration 15使った方いますか?似たようなモデルですが、どちらのほうがよいでしょうか。

書込番号:26098516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/05 10:35(8ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040801_K0001543298&pd_ctg=0020

HP 15-fc0000 実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html

DELL Inspiron 15 3535 実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html

比較表を見て分かるようにCPUは同一、メモリ容量・SSD容量は同じなので、ハードスペックは同じなので、あとは重箱の隅をつつくくらい。

ディスプレイはどちらもIPSパネルですが、色域は狭い。

USB Type-C端子はデータ転送のみ。(DisplayPort Alt Modeなし、PD給電なし)

シャーシはどちらもプラスチック製。

キーボードの作り。
HP 15-fc0000は極端にスリムなサイズのキーはなく、どのキーも押しやすいサイズで、キーの配置も標準的です。
DELL Inspiron 15 3535 は「backspace」キーや、「enter」キーなどがやや細く、キーの材質が安っぽいのが少し気になると書かれている。

HP 15-fc0000はHP 240 Bluetoothマウスが付属。

分解マニュアル
HP 15-fc0000
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_7156684_en-US-1.pdf
DELL Inspiron 15 3535
https://dl.dell.com/content/manual13443335-inspiron-15-3535-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?language=ja-jp

※私はDELL Inspirpn 15 5510のユーザーですが、やはりキーボードで「backspace」キーや、「enter」キーなどがやや細いのが気になり、未だにミス打ちがある。
キーボードの「backspace」キーや、「enter」キーの大きさやBluetoothマウスが付属するHPが宜しいのではないでしょうか。

書込番号:26098600

ナイスクチコミ!2


スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:178件

2025/03/05 12:52(8ヶ月以上前)

>キハ65さん

詳細ありがとうございます。
スペックはほとんど同じでしたので、
決め手はキーボードのデザインということですね。

hpはキーボードを打ったときに、たわむようなレビューがあったのでそこだけ気になりました。

書込番号:26098747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/05 13:38(8ヶ月以上前)

>>決め手はキーボードのデザインということですね。

>>hpはキーボードを打ったときに、たわむようなレビューがあったのでそこだけ気になりました。

私の持っているInspiron 15 5510のキーボードのアップです。

このキーボードの形状のため、ミス打ち多発です。

書込番号:26098819

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 office2024

2025/03/02 14:41(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:6件

FMV Lite WA1/J2を購入しようと考えています。

【質問内容】
プレインストールされているMicrosoft Office Home and Business 2024はサポートが2029年10月9日までとなっています。

2029年10月9日以降は、Microsoft Office Home and Business 2024をアンインストールしてMicrosoft 365 for the web(★無料版★) に切り替える予定です。
アンインストールは簡単にできるのでしょうか?

最初からofficeなしモデルを購入したほうがいいか迷ってます。



書込番号:26095268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/02 14:54(8ヶ月以上前)

>>最初からofficeなしモデルを購入したほうがいいか迷ってます。

Officeなしモデルを選択して、サブスクリプションのMicrosoft 365PersonalまたはFamilyを契約、もしくはパッケージ版(POSAカード)またはオンラインコード(ダウンロード)版Microsoft Office Home & Business 2024(永続版)を購入する方法があります。

なお、格安のMicrosoft互換Officeを使用する方法もあります。

書込番号:26095280

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/02 14:59(8ヶ月以上前)

>>2029年10月9日以降は、Microsoft Office Home and Business 2024をアンインストールしてMicrosoft 365 for the web(★無料版★) に切り替える予定です。
>>アンインストールは簡単にできるのでしょうか?

簡単にアンインストール出来ます。

>[Office 2024] アンインストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7211-3865

書込番号:26095288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/02 15:13(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
office無しモデルを購入し他場合、office365のサブスクリプションやパッケージ版は費用が高くて。。。

office2024版有りモデルを購入し、office2024のサポート終了後はアンインストールして無料版office365にしようと思います。
office2024のアンインストールは簡単でしょうか?

書込番号:26095304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/02 15:30(8ヶ月以上前)

行き違いで返信ありがとうございます。
簡単にアンインストールできそうですね。
ありがとうございます😊

書込番号:26095319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2025/03/02 18:07(8ヶ月以上前)

>無料版office365にしようと思います。

Web版Officeの事を言っていると思いますが、インストール版との印刷(プレビュー)時の差異等があって、意外と使いづらいです。

書込番号:26095554

ナイスクチコミ!4


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2025/03/03 06:30(8ヶ月以上前)

アンインストールする必要は無いと思います。

サポート終了と言っても、即 使えなくなる分けではありません。
徐々に最新版との互換性が低くなっていくだけです。
(Office2010,Office2013を、今だ使っている事務所も結構あります)

今まではOUTLOOKのサポート終了は怖かったですが、
2029年にはOUTLOOK(旧)は消滅しますので、
問題無いです。

20年以上あちこちの事務所に出入りして、メールの作動チェックで
”Officeの脆弱性を狙った”には出会ったことがないです。
”Adobeの脆弱性を狙った”には結構出会いますけど。



書込番号:26096091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/03 20:18(8ヶ月以上前)

office2024を2029年10月14日のサポート終了後にアンインストールしないでパソコン内に残した場合ですが、脆弱性でパソコンがウィルス感染しないのでしょうか?

書込番号:26096905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/03 20:58(8ヶ月以上前)

Office2010のほうが使い勝手がよいので、いまだに使っていますが、セキュリティーには注意しています。 ネットからダウンロードしてきたドキュメントやメール添付のドキュメントはそのままOffice2010で開かずにVirustotalにかけてから開くようにしていますしマクロも無効化しています。

Office2024も期限切れになっても注意すればまだいけるのではないでしょうか。 インストールしてあっても、ネットワークポートを開くわけではないので、ネットからの直接アタックの対象にはならないと思います。
ただし、繰り返しますがダウンロードしてきたドキュメント、メール添付ドキュメントは、期限切れ後はそのまま開かないようにしましょう。

でも、2029年まで時間があるので状況の急変は十分あり得ますよね。 ですから予測困難であり先のことを心配しすぎるのもどうかなとは思います。
アンインストールは簡単にできると思います。

書込番号:26096965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2025/03/04 09:29(8ヶ月以上前)

>脆弱性でパソコンがウィルス感染しないのでしょうか?

先にも書きましたが、20年以上、常時数百台のPCをチェック
していましたが、一度も出会ったことがないです。
存在するのは確かですが、日本では流行っていない?

BIOS破壊タイプの稀有なウイルスも出会ったけど、
Office関連のは一度見てみたいものです。

書込番号:26097434

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

画面分割ができずに困っています。

2025/03/02 13:31(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

どなたかお助けください。

最近、こちらのPCに買い替えました。
windows+矢印キーでの画面分割ができずに困っています。
設定→システム→マルチタスク→ウィンドウのスナップの設定をしても解決されませんでしま。

以前使っていたマウスのノートパソコンでは、windows+矢印キーで画面分割ができました。

どなたか解決方法をご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26095187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/03/02 14:05(8ヶ月以上前)

設定→システム→マルチタスク とたどっていくか

もしくはタスクバーの検索窓に「マルチタスクの設定」と入力すればマルチタスクの設定画面が出せるので

そこの「ウィンドウのスナップ」がオフになってると思うのでオンにする。

書込番号:26095229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 駆動時間はどうでしょうか

2025/03/01 17:51(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして 
予算の都合により大学の生協さんでの購入は考えてません。
大学推奨が
・core i7若しくはRyzen
・メモリ16GB
・ストレージ256GB以上
・重量1.6kg以下
・画像1920×1200
・カメラ付マイク
と、ざっくりですがこの子にしよかと考えてます。 

サポートはどうでしょうか。駆動時間はどうでしょうか。 
よろしくお願いします。

書込番号:26094143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cokoさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/01 18:52(8ヶ月以上前)

どうも(^_^)/

大学の斡旋するパソコンは、
4年間の長期(延長)保証や物損保証の加入料込みでは('_'?)
また、修理期間中の貸し出し機も有る場合もありますよ(^_^;)

よく考えましょう(((^^;)

書込番号:26094227

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/01 18:53(8ヶ月以上前)

PCWatchの以下記事によれば、

>JEITA 測定法 3.0では平均値の3分の1ぐらいが実利用時間
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1576063.html

価格COMnoスペック表によると。
>駆動時間 JEITA Ver3.0:11.8時間(動画再生時)/21.8時間(アイドル時

JEITA Ver3.0の平均値とは、動画再生とアイドル時との平均なので、
5.6実利用時間の計算式は(11.8時間+21.8時間)/2/3≒5.6時間と約5時間30分7が実駆動時間の目安となります。
PCに負荷をかければ実駆動時間は短くなりますし、動画視聴だけなら公称値の11.8時間に近いのではないでしょうか。

書込番号:26094229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/03/02 08:32(8ヶ月以上前)

>cokoさん
はい、知ってます。
>キハ65さん
FMVはアイドルで20時間以上可能でしたので比較させていただきました。参考にさせてください。

実際購入したかたレスポンスお願いします。サポートどうでしょうか

書込番号:26094779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/03 13:07(8ヶ月以上前)

大学の推奨が割とハイスペックなのが驚きですが、価格コムの注目のスペックにも書かれている通り”目的に合ったもの”をという部分ではご要望に合ってるのでしょうか?
実のところ、14インチでありながら”ややゲーミングPC寄り”でしかも他の同じサイズのPCより重いため携帯性は悪い方なのです、多くのメーカーも同じなのですが、ACアダプターのスペックを明記していません、じつはそれを含めると2s弱の重量なります
このPCの重量増加の要因に冷却機能の強化があり、つまりは普段でも”五月蠅い”PCですから、2〜3年経った頃にはバッテリーでの駆動時間も2〜3時間くらいになるかと思います

サポートに関しては悪くはないかと思います、余談ですが噂によるとこのまま円安が進めば島根で作ることも視野に入るような情報もありFMVと共に国産PCの一つになるかもです

書込番号:26096453

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2025/03/03 15:04(8ヶ月以上前)

昔(10年近く前まで)のノートパソコンはバッテリーが着脱できたので、
予備バッテリーを持ち歩くことで実働時間を延ばすことができました。
現在のノートパソコンはバッテリーが内蔵されており簡単に交換する
ことはできませんが、モバイルバッテリーで補完することは可能です。

大学によっては車通学ができるところがあるので、車内に充電環境を
設置し、休み時間にこまめに充電に通うとか。
※異性を誘って遊びに行ったりすることもできたりします。

あと、毎日パソコンが必須な場合、故障に備え予備機も用意しましょう。
同じ機種で、クローンで互換性を保てると最高です。

書込番号:26096559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows7のノートPCの動作症状の事で質問です

2025/03/01 11:53(8ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

OSがWindows7のノートPCを使ってるんですけど
最近、このPCを起動させた時、「Windousの起動中です」、「お待ちください」、
の画面から1時間近く待ってみてもこの画面から先に進まなくなっているのです。
HDDアクセスランプがかなり長く点灯したあと暫らく消えてのまたこれの繰り返しなんです。
この現象が現れる直前では、起動させてからデスクトップ画面にいったかと思ったら、
デスクトップ上のソフトのアイコンの絵が抜けてる表示となっていて、
デスクトップ上ポインターが動く時もあれば止まるというほとんどフリーズした状態だったんです。
こんな状態のHDDのOSをSSDにコピーさせた場合、正常な状態のOSとしてコピーされるものなのでしょうか?
それと現状、冒頭のような症状はHDDの故障の症状なのでしょうか?

書込番号:26093741

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/01 12:48(8ヶ月以上前)

HDDが壊れかけているのではないでしょうか。

HDDをSSDへのクローンが出来ても、OSが起動できる保証はありません。

Windws 7は既にサポートが終わっているOSなので、HDDが生きているうちにデータを別のストレージへコピーし、新規PCを購入「した方が良いかと思います。

書込番号:26093804

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2025/03/01 13:04(8ヶ月以上前)

先ずは、CrystalDiskInfoでHDDの状態を確認しましょう。
黄色や赤色信号が灯っていたら、クローンは諦めた方が良いと思います。

Windows 7がプリインストールされている機種であれば、
リカバリーメディア付属か、自分で作成する機能がある
はずなので未作成なら作成し、SSDに交換してリカバリー
すれば、出荷状態に戻すことが可能です。

一度でもWindows 10に無料アップグレードしたことがある
PCであれば、SSDに交換後にWindows 10をクリーン
インストールまたは、裏技でWindows 11をクリーンインストール
することも可能です。

CrystalDiskInfoが正常な場合は、PCの買換えを検討。

書込番号:26093820

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング