このページのスレッド一覧(全114155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2025年2月19日 19:32 | |
| 0 | 5 | 2025年2月19日 18:35 | |
| 2 | 6 | 2025年2月25日 08:32 | |
| 20 | 12 | 2025年2月28日 20:06 | |
| 10 | 3 | 2025年2月18日 18:48 | |
| 2 | 1 | 2025年2月17日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 価格.com限定・Core Ultra 7 155H・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21MACTO1WW [ブラック]
ACアダプタに接続しているにもかかわらず、不定期に「バッテリーの残量が少なくなっています。」というメッセージが出てバッテリー切れになってしまい困っています。
Lenovoに相談したところ「調査のためPCを送付ください」と言われましたが、一週間以上PCが使えなくなるとのことで、それは困ると思い、切り分けのため新しいACアダプタを送ってもらいましたが症状は変わらず。
色々調べてみたところ、不具合は電源投入時に起きるようで、製品の仕様なのか個別不良なのか分からない状況です。
また、ACケーブルを抜き差しすると復旧するのでACアダプタの不具合ではなさそうです。
同様な症状の方いらっしゃいますでしょうか?
0点
>えむこまさん
アプリ「Lenovo Vantage」を起動し「バッテリー設定」で「バッテリー充電のしきい値」を調整してみてはどうでしょうか?
私は、「開始 50%」、「停止 70%」に設定しています。
ご参考まで。
書込番号:26080572
![]()
0点
初期不良のような気がします。
Lenovoサイトでは初期不良について購入後何日以内と具体的には明示されていませんが、購入後間もない期間内であれば交換か返品できた筈。
ある程度期間が経っていれば、1年保証で修理扱いになります。
書込番号:26080573
0点
>鬼の爪さん
ご教示ありがとうございます。
「Lenovo Vantage」を確認したところ「バッテリー充電のしきい値」がOFF状態でしたのでONに変更しました。
これでしばらく様子を見てみようと思います。
>キハ65さん
私も初期不良だろうと思っていますが、再現性が不定期のため、わざわざ送り返しても「未再現」となることを懸念しています。
もし設定で回避できない場合はLenovoに調査を依頼しようと思います。
(念のため、保証期間が切れないよう12か月延長しました。)
書込番号:26080971
0点
以前、散々悩んだ末に突き止めた原因が、コンセントの接触不良でした。
中華製タップとかつかってると、(恐ろしいことに)平気で不良品があります。
書込番号:26080978
1点
>ムアディブさん
情報ありがとうございます。
ACケーブル抜き差しで復旧しますが、不具合はPC側のスイッチ押下で発生するのでタップはおそらく大丈夫だと思います。
ただ、中国製だったので(メーカーはサンワサプライ)、もし次再現したらタップも切り分けてみようと思います。
書込番号:26081465
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UM431DA UM431DA-AM045T
2024/7月にZenbook 14 UX3402VAをamazonにて購入いたしました。
仕事用で購入しましたのでZoom会議で使い事が多いです。
2月に入りイヤホンで音が途切れるようになり、you tubeなどの音も途切れてしまい、
イヤホンを外しても途切れてしまう状況です。
PCをばらして修理しようと試みインターネット上で探しましたがなかなかいいサイトにたどり着かず
こちらで質問させていただきました。
当方、増設メモリくらいのノートPC分解経験はあります。
・個人でスピーカーの修理は可能でしょうか?
・部品は売っているのでしょうか?
皆様の知識、お力をお借りしたく投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
0点
>イヤホンで音が途切れるようになり、you tubeなどの音も途切れてしまい、
>イヤホンを外しても途切れてしまう状況です
イヤホンで音切れがして、イヤホンを外しても音切れするのは、スピーカーが原因じゃないんじゃないですか?
イヤホンジャックの接触不良とか、そこに至るまでの音声回路の不良とかではないですか?
書込番号:26080297
0点
イヤホンで音が途切れる…
スピーカーの故障では無いと思いますが。
スピーカーが故障ならイヤホンは正常な筈ですよね?
どちらも音が途切れるのならサウンドチップか?アプリの問題だと思います。
サウンドチップのドライバーのアップデートやアプリの削除と再インストールで解決するかも知れないですよ。
書込番号:26080300 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PCの底面を外すだけなら、以下サイトを参考にして下さい。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1451/167/html/DSC07464.jpg.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1451167.html
スピーカーが原因で、イヤホンの音が影響を受けているとは考えにくい。
イヤホンで音切れするようなら、別のイヤホンに変えるとか、Bluetoothイヤホンなどに変えるか試みて下さい。
書込番号:26080321
0点
ノイズじゃなくて途切れなんですね。
CPUが高負荷状態だと途切れが発生することがあるので、
タスクマネージャーで暫く監視してみましょう。
CPUを喰っているアプリがあれば、それを止めてみるとか。
あと、OSをWindows 11 Home 24H2にアップグレード(アップデート)
したら症状が出始めたということなら、クリーンインストールしてみるとか。
書込番号:26080434
0点
サウンドチップのドライバーのアップデートやアプリの削除と再インストールを試してみました。
youtubeや音楽は以前のイヤホン、スピーカーで聞けるようになりました。
zoomのスピーカーテストは変わらず途切れてしまいます。
アプリの更新も行いましたが変わらずです。
試しにzoomを開催してWEB会議やってみました。
Bluetoothイヤホンは聞こえる。
有線イヤホンは途切れる。
zoom内のスピーカーテストではBluetoothも有線イヤホンも途切れてしまいます。
なんだかよくわかりませんがBluetoothでWEB会議に出る事にしました。
アドバイスをいただいた方々ご親切にありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:26081397
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
満充電の状態でシャットダウンをして、ACを接続せずに4,5日放置すると、バッテリーが空(0%)になっています。
バッテリーの状態はそれほどへたっているわけではなく、バッテリーだけで4,5時間使える程度の状態を保てています。
SHIFTを押しながらのシャットダウン(完全シャットダウン)でも同様です。
誤ってスリープやスタンバイになっているわけでもありません。
なにか原因に心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか。
0点
この手の質門は昔から有りますね。
>4,5日放置すると、バッテリーが空(0%)になっています。
コレが早いのか遅いのか分かりませんが、過去板覗いてみたら如何ですか?
私のノートは一週間ぐらいかな。
(*^_^*)
書込番号:26080229
![]()
0点
>くろくまおさん
USB機器が消費してるとか?(*^◯^*)
書込番号:26080250
0点
>入院中のヒマ人さん
いろんなケースがあるようですね。すでに実施したものの多数。実際には4,5日より短いことが多い。
BIOSは手付かずだったので、BIOSを最新に更新してみました。今晩一晩放置して様子見てみます。
>かぐーや姫さん
USBには何も接続していません。確かにPower供給ポートにメモリ刺してたら消費しますね。
勝手に起動していないかとイベントログを見たり、高速起動モードをOFFしたりはしていました。
BIOS更新で解決するとありがたい。
書込番号:26080281
0点
私はシャットダウン時もACアダプタ接続で放置。
書込番号:26080282
0点
HP製ですが、これじゃないです。
うちは、四六時中ACアダプターを繋ぎっぱなしです。
一度、互換バッテリーに交換しています。
朝のルーティンワークにバッテリー充電を含めては?
タイマーに接続すれば、切り忘れによる過充電も防げます。
書込番号:26080493
0点
結果、BIOSを F.13 Rev.A(2025/1/13リリース)に更新したところ、不具合は無くなりました。
ちなみにWindowsは11pro の 24H2でした。
1日あたり0〜10分程度しか使わないが、いつ使うかわからない、という環境で、
週末の充電だけで乗り切れるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:26088423
2点
現在オフィスで仕様しているwindows10のデスクトップPCをサポート終了を機に買い替えようと思っています。
オフィスと自宅で同じパソコンを使うと色々と便利と思っています。
そこで高性能なノートパソコンを購入して、オフィスではドッキングステーションに繋いで3画面出力し、終業したらドッキングステーションから外して自宅でも同じノートパソコンを使うようにしようと思っています。
質問内容ですが、このような使い方をすると、普通にノートパソコンを使うよりもバッテリー寿命は短くなりますか?
具体的には
@ドッキングステーションにPD充電をずっと行いながら使用する
AドッキングステーションにPD充電をするがバッテリーが80%くらい充電されたら充電をやめる、バッテリーが20%切ったら再度充電開始
当然オフィス用にに新しいデスクトップパソコンを購入し、ノートパソコンは主に自宅で使用するほうがノートパソコンのバッテリーが長持ちするのはわかりますが、いかんせん資金がないもので。。。。
自分はノートパソコンの買い替えを3年おきと考えていまして、オフィスと自宅で同じノートパソコンを使用したら、例えば3年は持つはずのバッテリーが1年も持たなくなったら困るなぁと思い質問させていただきました。
ご回答いただけると幸甚に存じます。
2点
主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
素人な意見です。
昔、バッテリーのメモリー効果、とかありました。
最近ほとんど聞きませんし、気にしてません。
@、A、左程寿命大きく変わらいでしょう。
と思います。
性能最近のPCは、いいですからね。
書込番号:26080244
2点
バッテリーの寿命…
オフィスと自宅で使用ならバッテリーは気にしなくて良いと思いますが?
通勤途中で使うならその限りでは有りませんが。
書込番号:26080331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドッキングステーションを使用していませんが、ノートPC DELL Inspiron 15 5510とEIZOの27インチ4KモニターとをUSB Type-Cケーブル1本でUSB Type-C接続し、DELL Inspiron 15 5510へはPD給電、27インチ4Kモニターへ映像出力を数年ほどしていましたが、ノーt-PCのバッテリの劣化は見られませんでした。
最近は、ノートPCとモニターとはHDMI接続で、ノートPCへの給電はACアダプタを常時接続です。
それでもバッテリの急激な劣化は見られません。
書込番号:26080417
2点
会社は個人所有のパソコンやデバイスの持ち込み/持ち出しを許可しているのですか?
リモートで仕事ができる環境を整えてもらい、自宅からはリモートで作業しましょう。
あと、仕事用のパソコンは会社支給じゃなく、自前で用意するのですか?
危機管理意識はどうなっているのかな。
書込番号:26080500
3点
>YAZAWA_CAROLさん
ご返事ありがとうございます!
>@、A、左程寿命大きく変わらいでしょう。
そうなんですね。リチウムバッテリーは満タンもすっからかんも良くないって聞いてたもので。
書込番号:26080574
1点
>麻呂犬さん
ご返事ありがとうございます!
自宅で電源に繋げない状態で使用したかったものですから、使い方によってバッテリーが劣化すると嫌だなぁと思った次第です。
書込番号:26080586
1点
同じく、井坂十蔵
会社のパソコンを持ち出して不可抗力でも何かあったら困るし(困るのは社員よりも会社)、
家で仕事は労務管理で問題があるだろうし、
個人事業主であれば良いと思います
書込番号:26080752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>猫猫にゃーごさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返事ありがとうございます!
あれ猫猫さんへのレスが消えている。。。
お二人のおっしゃる通りで、会社と自宅で使用するパソコンを同じ回線でつなぐのは危機管理能力にかけていますね!
私は病院勤めですが、何十年働いてもパソコンの支給はなく、そのような意識もなかったです。
あまりパソコンが主の職種じゃないからでしょうか。
今度支給を要望してみようかな。
とりあえず、自宅のパソコンを会社で使うのはやめることにします!
書込番号:26080866
1点
>キハ65さん
ノートパソコンを充電しながら使用してもバッテリーの劣化は早まらなさそうですね!
大変参考になりました!
ところでノートPC DELL Inspiron 15 5510を拝見したところtypeCポートは1つしかないのに、モニターとPD給電を同時に行う方法があるのですか?素人なんで的外れな質問であったらすみません。
キハさんへの返信も昨日書いたのに消えている。。。
書込番号:26080871
1点
主様
老婆心ですね。
DELL等、最近のNOTE PCの性能は、高いですね。
自宅ではCODE接続は常です。
+ HDMI接続でDISPLAY(BenQ 24インチワイド)で使用します。
画面で開放が、いいですし。。
では失礼します。
書込番号:26081366
2点
>YAZAWA_CAROLさん
ご返信ありがとうございます。
心配しすぎのようですね。
書込番号:26082008
1点
>ハイレゾ初心者さん
お久しぶりです、
最近のディスプレーUSB Cでパソコンへ給電しながら4K画像に対応している物が多いですね、対応PCを使えば充電器も要らない、ディスプレーにUSBハブの役目も有ったりと、又、フルHDディスプレー、数珠繋ぎで使えたりと便利な世の中です。
自分の所では、EIZOの31.5インチ4Kモニター に古いバイオノートにwin11無理に入れ4k表示で 使用中です。
ドッキングステーション、目的判りませんが、不要では無いでしょうか。
書込番号:26093123
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
バッテリー保護の為80%にしたいのですが100%まで充電してしまいます。サポートとのやり取りでbios更新、初期化等指示されやりましたが解決しませんでした。どなたか良い解決策があれば御教授お願い致します。
書込番号:26079622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はDELL Inspiron 15 5510でユーテリティアプリDell Power Managerを使って充電制御の設定をしていますが、役に立たない。
諦めています。
書込番号:26079685
2点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
最初にOSはWIN11ですか?
自分、「Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 8265U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル」
、を使用中です。
>https://kakaku.com/item/J0000028660/spec/#tab
>
DELL NOTE PC はまだ、WIN10 です。
この機能、使用経験はないですが、
他のDELL UTILITYですが、WIN10 では、正常動作しないと感じました。
なんか、いつまでも終了しない DELL UTILITY もあり、
そこで失念しました。
結果、WIN10では、UTILITY 使用してないのです。
WIN11ならば正常動作するのかな、とも考えてます。
あまり参考にならないですね、
失礼しました。
書込番号:26080325
1点
Dell InspironシリーズのノートパソコンはUEFI/BIOSにバッテリーを自動で健康状態に保つ仕組みをもっています。 100%にはなるものの、それに達すると充電を中止するようです。 AC接続付近に白いLEDがあると思いますが、点灯中は充電中、消灯で充電完了のようです。 ときどき点灯/消灯するのを見れます。 どのような条件で充電再開になるかについては不明ですが、しっかり使いながらバッテリー健康管理をしてくれるようです。
何年も使っていますが、バッテリ容量の劣化はまだ半分にも達していません。Dellはこんなところも強い製品だと思います。
数値%での設定はできませんが、自動健康機能はUEFI/BIOSでの設定で有効化できます。
Advanced Battery Charge maximizes battery health while still supporting heavy use during the work day.
Checking Enable Advanced Battery Charge Mode enables this feature, unchecking disables it. When enabled. the following takes place using the user set daily times and time periods:
; From "Beginning of Day" and lasting for "Work Period", ExpressCharge(tm) is used for accelerated battery charging.
; ;At all other times Standard Charge is used for maximum battery health.
; ;Setting "Work Period" to 0 disables this feature for that day.
ここで、Enable Advanced Battery Charge Modeにチェックします。時刻の設定がありますが、その時間外について”maximum battery health.”になります。
書込番号:26080369
6点
簡易水冷を交換しようと思っているのですが、
KRZのケーブルが思ったより多く前のファンが簡易水冷のファンは左上に2か所刺すだけで後はuniファンのを左上に合計刺すだけでよかったのですが、KRZはどれを刺すのかどれがいらないのかがよくわかりません教えていただけないでしょうかお願いします。
簡易水冷のファンはlinkを使っています
書込番号:26079353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この3つと1つはファンのケーブルでしょうか?
書込番号:26079385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









