このページのスレッド一覧(全114155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年2月17日 19:26 | |
| 10 | 18 | 2025年5月16日 09:26 | |
| 9 | 4 | 2025年2月16日 15:16 | |
| 1 | 3 | 2025年2月15日 19:25 | |
| 27 | 15 | 2025年2月15日 09:45 | |
| 31 | 11 | 2025年2月17日 11:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
ROG ALLY Xを購入して設定を進めましたが、
添付画像のようにsteamのアクティブキーボード内に日本語入力(ローマ字)が出てこない状況です。
アップデートも試しましたが最新版となっています。
ROG ALLY Xのメニューからキーボードは呼び出せるのですが…
他の方はアクティブキーボードに日本語入力が出てますでしょうか?
0点
持っていませんが。
ハードウェアキーボードが日本語キーボードになっていますか?
スタート → 設定 → 時刻と言語 → 言語と地域 →
日本語の[・・・] → 言語のオプション →
キーボード部のキーボードレイアウトが日本語キーボードに
なっていますか?
なっていない場合は、[レイアウトを変更する]で日本語キーボードに
変更してください。
書込番号:26079149
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデル
いつもアドバイスありがとうございます。当機種をメモリ16GBで使用中です。
2つ以上の動画を開いたり、出先で使用したり等で、重く感じる時があります。
回線の問題かもしれませんが、メモリ増設で改善できればと考えています。
これまでメモリ増設をしたことが無いのですが、
1.メモリ増設でどのような効果が期待できるか?
2.ノーブランド品の使用はリスクがあるものでしょうか?
以下のようなものを考えています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D9T6FD77/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AM4EGCSEP2PGJ&psc=1
0点
>ZR-7Sさん
>回線の問題かもしれませんが、メモリ増設で改善できればと考えています。
●1:
回線の問題だと思います。
2つの動画程度で16GB載せていてメモリー不足って考えにくいです。
●2:
ヤフオクとかで「動作品」とかの中古の方が信頼性高いし、お安いんじゃないかな?
書込番号:26078708
![]()
1点
>ZR-7Sさん
連投スミマセン。
家でWiFiか有線環境下でも 重さを感じるでしょうか?
書込番号:26078722
1点
タスクマネージャー見たらどのリソースが足りないかは一目でわかるので確認してからで。
>1.メモリ増設でどのような効果が期待できるか?
メモリが足りなかった場合は性能が劇的に改善します。
メモリが足りている場合は消費電力がちょっと増えるだけです。
>2.ノーブランド品の使用はリスクがあるものでしょうか?
今のメモリは、技術の進歩により、タイミングが厳しくなり、動くも八卦、動かぬも八卦 (なんで動いてるのか不思議) な状況なので、動いたらビックリ位で。
あと、メモリは部分落ちあるので全領域チェックが必要で、一週間くらいmemtest走らせないとPCが不安定になった原因がわからなかったりします。
書込番号:26078758
1点
>JAZZ-01さん
次に重く感じた時には有線を試してみます。
中古品は思い付きませんでした。ありがとうございました。
書込番号:26078819
1点
>ムアディブさん
確かに、タスクマネージャーを見たら良いですね。
メモリ不足の説明もありがとうございました。
書込番号:26078820
0点
>>いつもアドバイスありがとうございます。当機種をメモリ16GBで使用中です。
>>2.ノーブランド品の使用はリスクがあるものでしょうか?
>>以下のようなものを考えています。
>>https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D9T6FD77/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AM4EGCSEP2PGJ&psc=1
↓
ノートPC用メモリ PC4-25600(DDR4-3200) 16GB(8GBx2枚) SODIMM
AH50/G2はもともとメモリ容量が4GB×2=8GBなので、16GBで使用中と言う7ことは最初に8GB×2=16GBに換装したと言うことでしょうか?
さらに8GB×2=16GBを増設すると言うことらしいですが、もともとメモリスロット数が2つないノートPCに増設は無理です。
書込番号:26078993
![]()
1点
ノーブランドというメーカーはありません。当然ですね。
ショップが安いところを浚って仕入れてきたのでメーカー不特定…という意味ですので。品質を考えるのなら、「」アタリハズレ」のレベルで心配するしか対策はありません。
って、いまどきまだノーブランドってリストに出てくる? DDR2とか3の時代の製品しか出てこないと思いますが。
…なんかこう、最近の質問から見るに、富士通製PCって老人だまそうとしている雰囲気感じる。2022発売でこのスペックでメモり8GBって…
書込番号:26079050
1点
>キハ65さん
中を確認してから書き込めば良かったのですが、再生品を購入し、16GBです。
「AH50/G2」がこれしかなかったので、ここのクチコミに書いていました。
16GB×1枚、8GB×2枚はまだ未確認で、前者なら16GB×1枚、後者なら16GB×2枚の購入ですね。
貼り付け先を間違っていました。お詫びして訂正します。ありがとうございました。
書込番号:26079148
0点
> 再生品を購入し、16GBです。
この再生品はメーカーの?
それともメーカー以外の?
メモリの使用スロットは タスクマネージャー を見れば判るのでは?
> 2つ以上の動画を開いたり、出先で使用したり等で、重く感じる時があります。
どんな要因かを判断する必要が有るけども此は HOME エディションですよね?
Windows Update はコントロール してないと思うけど Update が裏で走っているとかは?
デフォルト設定では成りがちとは思うけどチューニング設定は行っている?
SSD の空きが少ないと其れが要因に成り得る、3〜5割の空きは欲しい。
書込番号:26079237
![]()
0点
>>「AH50/G2」がこれしかなかったので、ここのクチコミに書いていました。
>>16GB×1枚、8GB×2枚はまだ未確認で、前者なら16GB×1枚、後者なら16GB×2枚の購入ですね。
メモリの使用状況は、タスクマネージャのパーフォーマンスタブでメモリをクリックし、スロットの使用を見れば分かります。
例えば、アップした図ではスロットの使用が2/2となっていますが、これはメモリスロットが2つで2つのメモリが使用されていることを意味しています。
メモリの全体の容量が16.0GBなので、8GB×2=16GBであることが分かります。
実際には底面を分解すれば分かることなのですが、昔は容易にメモリへアクセス出来た富士通のノートPCですが、最近は他メーカーと同様一体型底面となり、底面カバーと本体の爪など組み合わせを引き剥がすにはコツがいります。
参考マニュアル
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005557
書込番号:26079243
2点
>キハ65さん
いつも親切にありがとうございます。
タスクマネージャーって、そういう風に使うんですね。
開けずに8GB×2ということがわかりました。
書込番号:26079258
0点
>魔境天使_Luciferさん
>この再生品はメーカーの?
それともメーカー以外の?
メーカー以外です。
>メモリの使用スロットは タスクマネージャー を見れば判るのでは?
上記のように、解決しました。
>どんな要因かを判断する必要が有るけども此は HOME エディションですよね?
Windows Update はコントロール してないと思うけど Update が裏で走っているとかは?
>デフォルト設定では成りがちとは思うけどチューニング設定は行っている?
これらは何もしていません。
>SSD の空きが少ないと其れが要因に成り得る、3〜5割の空きは欲しい。
十分にありました。
取り急ぎ、聞かれたことに回答しました。たくさんのご助言、ありがとうございました。
書込番号:26079261
0点
現状 16GB のメモリがインストールされていて
> 重く感じる時があります。
ってのはメモリ容量以外の要因が無いか確認する方が先決かと。
> メーカー以外です。
正常動作しているのかちと疑問。
> これらは何もしていません。
OS や APP 等の設定を見直した方が良いかと
書込番号:26080476
1点
FYI
Windows 11 KB5051987 breaks File Explorer, install fails on Windows 11 24H2
https://www.windowslatest.com/2025/02/16/windows-11-kb5051987-breaks-file-explorer-install-fails-on-windows-11-24h2/
書込番号:26080590
0点
レスが遅くなり、大変申し訳ありません。
その後、遅いと感じた時にタスクマネージャーを開いたら、
メモリは50%程度であったことがわかりました。
>魔境天使_Luciferさん
OS や APP 等の設定を見直した方が良いかと
これは具体的にどうしたら良いのでしょうか?
もしよかったら教えて下さい。
書込番号:26093555
0点
> これは具体的にどうしたら良いのでしょうか?
PC が正常動作している事が前提だけど
OS がわの設定
・パフォーマンスを「高パフォーマンス」
・Explorer を別プロセスで起動する
エクスプローラーの「応答なし」がデスクトップ全体を道連れにしないようにする【Windows 10トラブル対策】
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2101/21/news013.html
・高速スタートアップ を無効
etc
その他多数
・Browser を何を使用しているか不明だけど使用している Browser の設定の見直し
等々
システム環境が判らないんで一応一部を上げました、するなら個別にスレを立ち上げて質問する事をお勧めしておきます。
書込番号:26094365
0点
遅くなってすいません。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:26180369
1点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル(1年間 アクシデンタルダメージサービス付)
BIOS画面でハードディスクロックを設定しようとしましたが、最後のYES/NOで、NOを選択したのですが、パソコン起動時にハードディスクパスワードをもとめてきます。パスワード自体はNOの選択した物であっているみたいですが、Windowsがハードディスクパスワードで弾かれて起動しません。ハードディスクパスワードは、BIOSのパスワードの変更で、同じパスワードを登録できませんで確認してるので間違いなさそうです。どうすればパソコンがいつも通り使える様になるか教えて下さい。
書込番号:26076943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私的には、ハードディスクロック設定を行わなかったつもりでした。
補足失礼します。
書込番号:26076944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロック…
かけた事も解除した事も有りませんが、HDDロック解除で検索すると色々出て来ますね。
それではダメでしょうか?
書込番号:26076978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新パスワードを消去して設定すればパスワード無しになるのでは?
BIOSで設定するパスワードはCMOSクリアでも解除できないことが
多いので、メーカー修理(たぶん有料)になると思います。
※犯罪幇助になるのを避けるため、断られることもあります。
書込番号:26076987
2点
返信有り難うございます。
古いパスワードを入力後、新しいパスワードを入れてパスワード変更しようとすると、古いパスワードが違うとでて、新しいパスワードを受け付けてくれませんでした。
古いパスワードがあってるか、確認のため新しいパスワードのところろにそのまま古いパスワードを入力してみたら、same passwordとでて古いパスワードは合ってそうです。
パスワードは合ってそうなのにハードディスクロック画面で、パスワードが違うと出てしまいます。
盗難などの問題でメーカーでも対応してくれそうもなさそうですね。
もう少し色々ためして、様子みようと思います。
返信有り難うございました。
書込番号:26077621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dynabookの2機種で迷っています...
@dynabook AZ/HW 価格.com限定 W6AZHW5BAG-K
https://s.kakaku.com/item/K0001544961/
Adynabook T7 P2T7YPBG
https://s.kakaku.com/item/K0001675943/
スペックもほぼ一緒でT7は画面が大きくなった、CPUスコアが少し上がった、オフィスが2024、全面ゴールドなので@のの白部分が劣化で黄ばむことはない
ぐらいが違う点かなと思います。大幅に進化した!という感じではないのでどちらを買おうか悩んでいます
皆さんならこのほぼ同じ条件のスペックの時、どちらの機種を選びますか?(違うメーカーは無しでお願いします...)
書込番号:26075921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対して変わらないスペックで、どうして値段が倍も違うの?って感じで。旧機種一択かと思いますが。
24万円でこのスペックも無いよな…とも思います。12万円でちょうど良いくらい。
書込番号:26075934
1点
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047266_K0001544961&pd_ctg=0020
CPU性能が若干高く、ディスプレイのアスペクト比、Microsoft Officeのバージョンが新しくとも24万円は高すぎます。
どちらかを選べと言えば、旧モデルでしょう。
24万円だすのなら、もっと高性能なゲーミングノートPCが買えます。
書込番号:26075988
0点
このスペックで16''で24万はびっくり価格なんだけど、値段が一緒だったらT7かな。
ディスプレイが少しでも広い方がマシかなと思うので。
多分軽量化にお金かかったんだと思うけど、光学ドライブ載せちゃって元の木阿弥、、、マーケのやらかしかな。
ただ、どっちも3世代前のCPUで旧くなっているので今買うのかという感じはある。
Ultra2からAIをローカルに演算できるCopilot+対応になるので、ひょっとしたら急速に陳腐化する可能性はあります。
単にwin11対応で10月には確実に、ならいいと思う。
タイトになる可能性があるので。
書込番号:26076489
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
10のときは冷却ポリシーをパッシブに設定変更で・・・
静かになりましたが
11にはアクティブからのきりかえが見当たらないです
レジストリをいじる裏技もあるようですが
できればそれは避けたいです。
1点
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings
\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\94d3a615-a899-4ac5-ae2b-e4d8f634367f
の「Attributes」を2に変更すれば表示されます。
書込番号:26075065
![]()
2点
PowerShellで以下のコマンドを入力し、Enterキーを押して実行します:
powercfg -attributes SUB_PROCESSOR 94D3A615-A899-4AC5-AE2B-E4D8F634367F -ATTRIB_HIDE
これでも、できるようです
書込番号:26075185
![]()
2点
いま最大を89にまでしましたが
やはりパッシブほど静かになりません
この前の初期化騒動が大変だったので
あまりいろいろいじりたくないので
お2人の助言が怖くもあるんです・・・。
あの後ビットロッカーはすぐ外しました
書込番号:26075207
2点
powercfg -attributes SUB_PROCESSOR 94D3A615-A899-4AC5-AE2B-E4D8F634367F -ATTRIB_HIDE
今入力しましたが、でません
何が間違ってるんでしょう
書込番号:26075243
1点
管理者として実行でひらくと
新機能と改善のため最新のパワーシェルをインストールしてくださいと
でます
まずこれをしないといけないのでしょうか
書込番号:26075253
1点
パワーシェルを更新して管理者として実行しましたが
やはり入力しても表示が出ません
なにがいけないんでしょう・・・
書込番号:26075297
1点
手順としてはこうですよね?
パワーシェルを右クリック
管理者として実行
出た部分に、先ほどのコードをコピペでエンター
最新版のを先ほどマイクロアプリで
いれたばかりです
書込番号:26075358
1点
この前へんにいじって大変なことになったので
もう素直にあきらめます・・・
書込番号:26075374
1点
powercfg -attributes SUB_PROCESSOR 94D3A615-A899-4AC5-AE2B-E4D8F634367F -ATTRIB_HIDE
コマンドプロンプトでいいですよ。(貼り付けてEnter)
書込番号:26075384
1点
おはようございます。
こちらでもだめでした
もしかしたらFMVでは表示でてこない
仕様なのかもしれません。
ほかのスキャンなどは問題なくできましたので
コマンドプロンプトはちゃんと機能してます。
書込番号:26075737
2点
チャットでといあわせたら、FMVの11では
パッシブ変更できないという回答でした
あとこういう助言もいただきました
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6611-2815
書込番号:26075809
3点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000040801_K0001543297_K0001543298_K0001622291_K0001619836&pd_ctg=0020
売れ筋ランキング17位と2位で検討しております。
耐久性はどちらが良さそうですか?
2位の方が元々の値段も高いのでこちらの方が良さそう
な気はしておりますがPC詳しくない為おすすめ教えてください。
書込番号:26074827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いちご2025さん
個人的に、DELLは4台使ってトラブルがないので、DELをお勧めします。
書込番号:26074850
2点
Dell HP Lenovoなら自分はDellかLenovoかな?
全メーカー使ったけど、HPが1番壊れやすい気はします。
まあ、自分調べなので、全然確証のある話では無いんですけどね。
書込番号:26074858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あさとちんさん
HPが人気なのでHPがいいのかと思っていましたが届くのも早いですしDellにします!
書込番号:26074864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
HP壊れやすいんですね。人気なので選ぼうかと思っていましたがDELLにします!
書込番号:26074867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
the比較 実機レビューのリンクを貼っておきます。
詳細なレビューが分かりやすく説明されています。
なお、IdeaPad Slim 3 Gen 8 14型 (AMD) の実機レビューは有りませんでした。
デル Inspiron 15 (3535) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html
HP 14-emの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp14-em.html
HP 15-fcの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html
レノボ IdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型 (AMD) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24IdeaPad-Slim3-Gen8.html
※レビューを読めば読むほど迷うかもしれませんが、CPU、メモリ容量、SSD容量が同一、価格帯も似たようなので、差を見つけるは難しいです。ディスレイの出来も色域の狭いIPSパネルでしょうし、あとはキーボードの微妙な配置や外観チェックでプラスチック感が押さえられているかでしょう。
書込番号:26074871
2点
>いちご2025さん
私もDELLをお勧めします。
20数年前に初めて購入して以降、DELLは累計で10台前後は購入しましたが特に問題なかったです。
とはいえ、ノート型は数年も使えばどこかしら不調が出てくる(どこかで接触不良を起こしたりHDDがクラッシュしたり)ので、どこのメーカー製なら安心、ということはありません。
なお、購入の際は「即納モデル」になっていることをしっかり確認してください。
通常配送モデルの場合は、中国組み立て工場からの出荷になるので、到着まで1〜2週間はかかります。
書込番号:26074882
4点
>キハ65さん
即納モデルでも明日届くと記載のDELLが良さそうですね。
1.2週間もかからないのはメーカーから買えるからでしょうか。
書込番号:26074894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>即納モデルでも明日届くと記載のDELLが良さそうですね。
即納モデルだからと言って、本日注文して明日届く訳ではありません。
>2021年5月25日に注文。
>昨日の2021年5月27日に届きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/SortID=24159660/
あと、皆さんDELLは壊れにくいとか、トラブルが少ないと言うことでDELLをお勧めしていますが、私はお勧めしません、
壊れにくさ、トラブルの少なさに関してはPC自体を弄りまわり過ぎて感想を述べることは出来ませんが、15.6インチのノーt-PCに関してはキーボードの出来が悪いのです。
具体的には、enteiキーが細長く、back spaceキーが小さいので、ミスタッチが多く、未だに馴染めません。
書込番号:26074913
4点
私は2位のHPを使ってます、Dellはキーボードを見てやめました
23年10月の購入ですがトラブル発生の兆候はありません。
HPが壊れやすいって、具体的にはどのような症状だったんだろうかと聞いてみたいです。
書込番号:26074920
3点
>いちご2025さん
HP 8740wを中古で買いましたが 今でも健在です。
自分は2回落としたけどへこみができたくらいで、使えています。
DELLはバッテリー容量を書いていないので、バッテリーをケチっていると思われる。
書込番号:26074948
2点
どれも大した違いは無いと思います。
その3社では私的な意見ではHPは買いません。
別に壊れやすいでは無くサポートに疑問を持っているためです。
ドライバーサポートとかの体制が他の会社より悪く感じます。
まあ特殊なドライバーが必要なければいいのですが。
Windows10からWindows11 に切り替わり時の購入したWindows10 のPCのWindows11をサポートをしない等です。
まあ他のメーカーならサポートするかは知りませんが。
少なくても過渡期のPCではサポートしてほしいものです。
書込番号:26078697
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75














