このページのスレッド一覧(全114158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 8 | 2025年2月16日 10:40 | |
| 3 | 1 | 2025年2月13日 08:52 | |
| 1 | 1 | 2025年2月11日 19:42 | |
| 7 | 3 | 2025年2月11日 17:35 | |
| 6 | 5 | 2025年2月11日 19:38 | |
| 4 | 3 | 2025年2月18日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ざっくりした質問で申し訳ありませんが、歳のせいか目が疲れやすいので、目に優しいノートPCがあればな、と、ふと思った次第です。PCの歴史も半世紀は経つのでしょうか。目に優しいノートPCなんて、出て来ていたりしますか?
3点
小さい画面で高解像度、グレアパネルで高輝度だと疲れやすいです。
どれか心当たりはありますか?
視力低下、白内障、老眼、乱視、ドライアイ、合わない眼鏡の着用等、
他にも原因はあります。
一度眼科を受診して、目に異常が無いか調べた方が良いです。
書込番号:26071583
4点
わたし( 60代年金生活者 )は 緑内障・白内障の手術をしています。
白内障の手術をすると、明るさが正常値になるので、結果的に色々な場面で眩しくなります。
また 年寄りは、夕方ごろになるとパソコンやスマホの文字がぼやけて見え辛くなります。
前者は明るさを下げることで、何とかごまかしています。
後者はパソコン側ではどうしようもありませんし、明るさを下げると逆効果です。
先の方が回答されている様に、ビタミンBなどのくすり・サプリを服用するぐらいです。
※ 個人的には有機EL画面が良かった気がします。
書込番号:26071695
![]()
5点
17インチで解像度を下げると文字も大きくなるので見やすいように思います。普通サイズでも解像度を下げると文字が大きくなり見やすくなります。fhdでも1360x768のほうが見やすいと思います。
しかし、不思議なことに周囲の明るさに応じた画面の明るさを自動調整のできる自動調光機能の持つノートパソコンがどこにもないのがなんとも不思議と感じます。
書込番号:26071734
2点
目に優しいというものは特にありませんね。
ブルーライト低減を謳ったものはありますが、医学的根拠は薄いようです。
自動調光機能はスマホにはありますが、期待通りにならずかえって見難くなることが多く、私はオフにしてしまいます。
書込番号:26071763
2点
使う時間にもよるけど、ノートは止めといたほうがいいです。肩凝りに悪いし。
そもそも画面が小さいので、文字も小さくなりす。レティーナ等の高精細にして文字潰れを防いだとしても、視力落ちていると目を近づけるしかないです。わざと仮性近視にしたらPC見てる間はいいんですが、そこから数cm距離を変えただけで見えなくなるし、外に出るとクラクラします。
50cm以上離して最小の文字が苦もなく読めるなら別にいいんですけどね。
毎日仕事で使って、趣味もディスプレイ見る時間が長いので一日12時間は見てると思いますが、24''だともたなくて、いまは27''にしてますが、これでもまだ文字はシャープに見えてません。(4kを150%表示 = WQHD相当)
どっちにしろ歳食うと一日のうちの「健康な時間」が短くなるので「目薬さして寝てください」なんですけどね。
まぁ、後は一般的な画質の良いディスプレイの方が良いのは言うまでもないですが、IPSやレティーナは兎も角として、色域は別にsRGBを達成してなくてもいいかなと思います。
フレームレートが144Hz等、速い方が目の疲れが少ないという人もいますけど、Officeやブラウザの文字を読む程度なら、ほぼ動いてないので効果のほどは疑問です。なんなら30Hzでも別に目の疲れが増えたとは思いませんでした。(マウスを見失うので対策は必要だが)
高速スクロールを多用する場合は効果あるかも。
なお、日本語の場合、画面の拡大縮小を100%にすると、密度の高い漢字や濁点が潰れるので、高精細ディスプレイを150%以上で使うほうがミスが減ります。特に予測変換を使うと、間違った予測に気が付かないことが増えるので。
書込番号:26071867
![]()
3点
なお、解像度が高いのは良い方向に働きます。文字がきれいに出るので。
解像度が高い = 文字が小さいと思い込んでる人が未だに居るんですが、現代のOSは全体的な拡大縮小ができますのでナンセンスの部類です。
文字が小さい → 目を近づけないと読めない ことの方が問題。
書込番号:26071870
3点
拡大率が選べ、スケーラブルフォントが使える限り、解像度の高さは文字の見やすさを高めてくれますね。
解像度を下げて文字を大きくするということもかなり昔から行われていますが、最適な方法とは言えないと思います。
結局のところ、「目に優しい」というのは、見たい対象(主に文字)が見やすいことと、画面の明るさが適切であるということに尽き、各人が自分に合った設定をするしかないように思います。
画面サイズは大きいに越したことはありません(見渡すのに苦労するほど大きいのは別)が、ノートの場合は持ち歩けるかどうかも考慮する必要がありますし。
書込番号:26072556
![]()
3点
皆さんありがとうございます。大変参考になりました。
医学的な観点や目を休める事も含め、小さい画面のノートPCを止めて、画面の大きいデスクトップPCを、輝度調整や解像度調整などもしながら使う事にしようと思います。
書込番号:26077249
1点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R46-6 Core Ultra 7 155H・RTX 4060・16インチ WQXGA液晶 240Hz・16GBメモリ・1TB Gen4 SSD 価格.com限定モデル K/17219-11a
ゲーミングノートというと
OMEN by HP Transcend 14 Core Ultra 7/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDディスプレイ/Windows 11 Pro搭載/ヘッドセット付 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
を見てみましたが、画面サイズが小さくキーボード配列も違うので結構悩んですます。
officeつけてメモリを32GBにしたい場合、ざっと25万いかないかぐらいなんですけど、個人的にはガレリアさんのほうが軍配があがる感じなんですがどうですかね・・・
他にも違うメーカーで比べてみるのもありだと思うのですが、HPさんしかなかったです。
後は用途にもよるでしょうが4060以上のほうがいいとか、Corei7-13620Hと比べてみてどうか悩んでいます。
あとファンの音は気になるところですね・・・
2点
>くいんさんさん
4060くらいあれば普通は十分でしょうね。
書込番号:26073091
![]()
1点
ノートパソコン > HP > ENVY x360 15-ee0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB&フルHD&360度回転モデル
このPCで4K動画編集をしていると途中でソフトの動きが重くなります。
PCを買った当時は動画編集などに全く興味がなかっくPCを選んだのでスペックが全く足りていないないのはわかっています。
質問です。
このPCを4K動画編集に耐えられるくらいにメモリなどの部品を変える事は可能でしょうか?
また、もし可能であるなら新たに編集用のPCを買うよりも予算は抑えられるでしょうか?
教えて頂きたいです、よろしくお願いします。
書込番号:26071059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーの増設ではなかなか難しいスペックなPCだと思います。
出来れば編集用のPCを買った方が良いでしょう。
書込番号:26071156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
もっと頻繁にこないのでしょうか
価格コムのメールも遅れて届きます
AIではこういう回答でたんですがオプションが
見当たりません・・・
前は送受信ボタンあったのに、NEWはありません。
Outlook(New)でメールの受信間隔を設定するには、次の手順に従います。
右上の歯車アイコン(設定)をクリックします。
左側メニューの「メール」をクリックします。
「オプション」の画面で「全般」タブを選択します。
「新着メッセージをチェックする」の入力ボックス内の数値を変更します。
受信間隔は、5〜30分程度の時間で設定できます。受信間隔を短くすると、
受信メールをこまめに確認できます。
2点
名前からして「thunderbird」のほうが向いているかもしれませんね。。
さすがに「thunderbird」は早いです!
びゅんびゅん!
乗り換えるのも手です
Outlook(New)は何か好きになれませんが
書込番号:26070927
![]()
2点
>バード1990さん
Outlookは全く使っていないですね。(*^◯^*)
書込番号:26070952
2点
あれ 今クラシックが自然におりてきたので
じゃあクラシックに戻してみますね
書込番号:26070971
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
先ほど初期化のときに昨日入れていたデータが
ワンドライブに入ってたようなんです。
今デスクトップにはそのフォルダがあります。
リンク先もワンドライブとあります。
これを元に戻すとか、ワンドライブの中を消したいんですが
どうすればいいでしょうか?
以前の10のときもワンドライブは使うつもりないので
早々に削除してたんです
1点
まず Onedriveアプリが諸悪の根源です。
コントロールパネル => プログラム
内のOnedriveアプリを削除しましょう。
”Onedrive ログイン”で検索すれば、ブラウザ利用での
ログイン画面が出てきます。
利用されているMSアカウントで、ログイン出来ます。
そこで不要なデータは削除可能です。
書込番号:26070858
![]()
1点
先にアプリを消してしまったら
中のデータが消えませんか?
ちなみに初期化の時に全部じゃなくフォルダなどを保存というのを
選んだら、それがワンドライブに残ったようです
書込番号:26070903
1点
ブラウザでOnedriveにログイン、が安全・確実です。
書込番号:26070921
![]()
1点
ではいまからアプリのほう消してみますね
因みに昨日10からこちらに移動させたファルダを
また入れなおしたら重複になるのでしょうか?
書込番号:26070930
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
【使いたい環境や用途】
大学用+個人の趣味
【重視するポイント】
持ち運びができるノートpc
無線LAN接続可能
OS、Windows11以上
CPU、Intel core17もしくはAMD Ryzen7以上
メモリ16G以上
ストレージ、SSD256G以上
バッテリー駆動時間8時間以上
Wi-Fi6内蔵、内蔵カメラ、マイク、イヤホンジャック付き、HDMI端子、USB3.0端子が1つ以上あるもの
上記が大学側の求める条件で個人的に動画編集ができるパソコンを探しています
Yahoo知恵袋で質問した所このサイトをおすすめされたので利用してみましたがマイクの有無や端子の選択がよく分からなかったので質問させて頂きます
【予算】
予算は20万以下で収まってくれるとありがたいです
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
大学で実際にpcを使っていて他にもこの機能があると便利と感じるものがありましたら教えてくださると助かります
学部は理系ですが数学や情報よりも化学を専門とすることが多いです
書込番号:26070474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るんるん亭さん
少し重いかも知れませんが、性能的には ここら辺(下記URL)のマシンになるかな?
※チャットで相談すると、割引クーポンくれると思います。(1000円だったかな)
https://www.lenovo.com/jp/ja/configurator/cto/index.html?orgRef=https%253A%252F%252Fmail.yahoo.co.jp%252F&bundleId=83DGCTO1WWJP2
書込番号:26070515
1点
HP Pavilion Aero 13シリーズはどうでしょうか。
重量は1kgを割り、。移動用には持って来いです。
また、内蔵チップのGPUも旧世代よりは性能が良いです。
どのような動画編集をするかは知りませんが、簡単な動画編集ならこれくらいの性能で良いでしょう。
the比較 実機レビューより。
>動画編集 △〜○ FHD動画のカット編集くらいであれば、できると思います。ただし、YouTuberになりたいなど、動画編集を頻繁に行う方は、GeForce RTXシリーズなどの外部GPUを搭載した機種がおすすめです。
>Adobe Premiere Proによる書き出し時間
>FHD動画の書き出し速度は比較的速かったです。動画編集の作業自体も、簡単な編集であれば、それほど重く感じず作業が行えます。
https://thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001620677_J0000044906_J0000044907&pd_ctg=0020
書込番号:26070563
1点
動画はあくまでメディアなので、どういう映像作るかで必要な性能が全然違ってきます。
キャラがぽよぽよ伸び縮みするだけで、入れるのはテロップだけみたいな動画ならかなり低性能なPCでOK。
あるいはFHDのカット編集だけならたいした性能は必要ないです。
スタイリッシュな動画を手早く創りたいなら、マルチカム、カラーグレーディング、トラッキングなどが実用的な速度でできるPCが必要と感じるでしょう。さらに解像度が倍になれば(大雑把に言って)4倍の性能が必要等。dGPU無しでは無理があります。
かわいい女の子が出てきてワーキャー言うだけのyoutubeとかなら、ぶっちゃけスマホでもOKだし、持ってるPCで出来る範囲でやればよいかと。(美麗な映像は美人に負けるw)
一方で、毎日持ち歩くのに1.2kg越えると苦行でしかないです。電源マウスも持ち歩くなら300gくらいがプラスされます。
500mlのペット3本を追加で持ち歩いて、放課後に友達と遊んでみてください。(キャンパスに安全な個人ロッカーがあるといいんですが)
2.5kgのPCなら3kgくらいにはなるので、1Lを3本とかかな。しかも重いPCは衝撃に弱いのでより慎重に扱う必要があります。普通のソフトバッグに入れると壊す可能性大で、そうするとバッグも重くなります。
このノートは1.44kgですが、モバイルとはいい難い重量です。(パーシャルモバイル位)
もちろん高校でバスケか陸上やってましたとか体力有り余ってるならどうぞなんだけど、脳筋の姪っ子でも1.4kgには少し愚痴ってましたけどね。
ただ、頑張っても重量と引き換えに高性能が得られるかと言うとそんなこともないので、どっちつかずの中途半端だと思います。
動画性能は諦めて軽量化に振るか (どうせ小さい画面では編集しづらい) 漬物石みたいなPC担いで通うかですけど、学校でそんなことしてる暇あるんですかね?
持ち歩くことはないので2.5kgでもいいんですっていうなら、デスクトップにすることをお勧めします。
性能も使いやすさも全然違ってくるので。
書込番号:26079907
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





