ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線のヘッドホンを使いたい

2025/02/01 21:58(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル

クチコミ投稿数:46件

有線のヘッドホンを使いたくて、イヤホンジャックのような穴に差し込んでも、差し込めません。
何か必要な物があるのでしょうか。教えてほしいです。

書込番号:26058668

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/02/01 22:26(9ヶ月以上前)


銅メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/02/01 22:33(9ヶ月以上前)

メーカー仕様表には、
>オーディオ マイク・ラインイン・ヘッドホン・ラインアウト・ヘッドセット兼用端子(φ3.5mmステレオ・ミニジャック)(注27)
と記載されているので、3.5mmステレオミニプラグ(3極/4極)の製品が接続できます。

接続しようとしているヘッドホンの正確なメーカー・型番の開示と、
接続端子(ヘッドホン、PC側両方)の写真をアップされると
ホントに接続できないのか判断できます。

書込番号:26058706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/02/01 23:01(9ヶ月以上前)

すいません、PCが新しかったからなのか、少し固かったのですが、入りました。音も聴けます。
ご返信いただいたお二人様ありがとうございました。
キハ65さんの返信文を見て、もしかしてと思いました。

>猫猫にゃーごさん
すいません、ご丁寧にありがとうございました。

>キハ65さん
もしかして刺さるのかと強く押し込んだら刺さりました。

書込番号:26058735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/02/01 23:07(9ヶ月以上前)

すいません、間違えました。猫猫にゃーごさんさんの返信文を見て、もしかしてと思いました。

書込番号:26058744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDについて

2025/02/01 19:57(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:62件

【質問内容、その他コメント】
パソコン初心者です。約10年前の富士通のパソコンを使用しておりましたが、サポート終了が迫っていることからこちらの機種への買い換えを考えております。

ある動画サイトで、「これからパソコンを買うならSSDの中でもM.2 SSDが速くておすすめ」と聞きました。こちらのパソコンはメーカーサイトでみると(PCle)と記載されているのですが、PCleとM.2は別モノでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26058520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/02/01 20:03(9ヶ月以上前)

同じ意味で使われています。

書込番号:26058526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/02/01 20:13(9ヶ月以上前)

M.2はスロットの形ですね。
M.2スロットのSSDには、SATAとNVMeの2つのタイプがありますが。NVMeはPCI-Exp接続のM.2 SSDとなります。
普通はPCIeなんて書き方はしません。今時、液晶のタイプにTFTなんて書き方もしません(20年以上前の分類です)。この辺、富士通の製品紹介は、"古い人向け"ですね。

要は。
PCIeと書かれている物で、お求めの高速SSDとなります。

書込番号:26058536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/02/01 20:19(9ヶ月以上前)

スペック表には、約512GB SSD(PCIe)と書かれていますね。

SSD(PCIe)とはPCIe接続のSSDのことを言います。

上記のSSDはNVMe M.2 SSDを指しますが、NVMeはインテルをはじめ、サムスン、デルなどが参加する団体から策定されたSSD接続規格で通常のSSDと比較して高速でかつ小型であると言う点が特長、M.2はSSDの「接続端子の規格」です。

NVMeは「PCIe3.0×NVMe接続」のようにPCIe接続が用いられています。

引用元
https://www.dospara.co.jp/parts_accessory/str_parts_nvme.html

書込番号:26058544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 20:24(9ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん

みなさま、教えていただき、本当にありがとうございました。色々専門用語もあって難しい内容でしたが、高速のSSDということで安心しました。
富士通のキーボードのストロークの深い感覚が好きなので、こちらの機種で前向きに検討したいと思います。

書込番号:26058553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/02 12:37(9ヶ月以上前)

>のり draさん
このCPU古いですよ。少し高い気がします。(*^◯^*)

書込番号:26059327

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/02 14:15(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
どっちかというと「M.2が速くって〜」って書いちゃう人の方がどうかと思うけどね。

書込番号:26059466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が真っ暗になってしまいました

2025/02/01 16:28(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS600/MA 2019年春モデル

クチコミ投稿数:1164件

1か月前にも動画をみていたら急におきたんですが
さきほどグーグルのブラウザでネット閲覧中
画面の最大表示を解除したら真っ黒になり
モニタが見えなくなりました

イベントビューアーにはメタデータステージングが失敗しましたとあります。
はじめて見かけるエラーです
パソコンモニタの限界がきているんでしょうか
それともグーグルブラウザとの相性?

モニタがうつらないので長押しで再起動しました

書込番号:26058256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件

2025/02/01 16:31(9ヶ月以上前)

ちょうどおとといウインドウズアップデートの
オプションがあったのでそれをいれました
その影響でしょうか

書込番号:26058258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 16:42(9ヶ月以上前)

>バード1990さん
故障の前触れかもですね。

書込番号:26058277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/02/01 16:45(9ヶ月以上前)

補足です ノートのテンキーの左上にある
ロックボタンを再起動前におしたら
ロックボタンがずっと点灯したままでした
もしかしたらブラウザやモニタの問題ではなく
操作そのそのが固まったのかもしれません

電源ながおしで終了させて、再起動させました

書込番号:26058281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件

2025/02/01 19:40(9ヶ月以上前)

11に買えるタイミングなのかもですね

書込番号:26058502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

windows11でのスリープ解除について

2025/02/01 06:56(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデル

スレ主 yousen98さん
クチコミ投稿数:1件

Pavilion Aero 13-bigを使用していますが、スリープモードに入れても、キーボードのキーを押したり、タッチパッドに触れてしまうと、スリープが解除されてしまいます(電源ボタンを押した時にスリープ解除されるという動作を行いたいです)。デバイスマネージャーの設定かと思い確認しましたが、タッチパッドの「電源の管理」のタブは「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を加除できるようにする」はチェックマークは入っていませんし、キーボードではそもそも「電源の管理」タブはありませんでした。
ご存じ方、設定方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:26057582

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/01 07:15(9ヶ月以上前)

>yousen98さん

一応、以下の特集を参考に
https://buildbeginners.com/20240919100000/

自分は自作機でも所有しているノートでもスリープ機能とかはむしろ無効にできるのなら、
使わない設定にしていたはずです。

※その手の機能が自分は大嫌いですね。

書込番号:26057587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 07:26(9ヶ月以上前)

>yousen98さん

Windows 11でのスリープからの復帰設定

設定を開く:
スタートメニューを開き、歯車アイコンの「設定」をクリックします。または、Windows + Iキーを押して設定を開きます。
システムを選択:
左側のメニューから「システム」を選択します。
電源とバッテリーを選択:
「システム」メニューの中から「電源とバッテリー」を選択します。
スリープ設定を確認:
「スリープ」セクションで、スリープのタイミングや、スリープ解除時の設定を確認します。
追加の電源設定:
「関連設定」セクションの「追加の電源設定」をクリックします。これにより、古いコントロールパネルの電源オプションが開きます。
プラン設定の変更:
使用中の電源プランの「プラン設定の変更」をクリックし、「詳細な電源設定の変更」を選択します。
スリープ設定の調整:
「スリープ」セクションを展開し、以下の設定を確認・変更します:
スリープ解除のためのパスワードを要求する: スリープから復帰する際にパスワードを要求するかどうかを設定します。
スリープ解除のためのデバイス: USBデバイスやネットワークデバイスからの信号で復帰できるように設定します。
設定を保存:
変更が完了したら、「OK」をクリックして設定を保存します。
デバイスマネージャーでの設定

特定のデバイス(例:マウスやキーボード)でスリープから復帰できるようにするためには、デバイスマネージャーで設定を行うこともできます。

デバイスマネージャーを開く:
スタートメニューを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択します。
対象デバイスを探す:
「マウスとその他のポインティングデバイス」や「キーボード」などのカテゴリを展開し、対象のデバイスを右クリックして「プロパティ」を選択します。
電源管理タブを選択:
「電源管理」タブをクリックし、「このデバイスでコンピューターのスリープを解除できるようにする」にチェックを入れます。
設定を保存:
「OK」をクリックして設定を保存します。

間違っていたらすみません。(*^◯^*)

書込番号:26057591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

学習+日常用途PC探し

2025/01/31 23:52(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

そろそろ進学が決まりそうなのでノートPCを探しています。

学校の求める要件は最近のPCならどれでも満たしているという前提のもと、私生活でも満足に使えるというところも重視して考えています。

確実にほしい条件としては
・14inch
・最低16GBメモリ
・Steamゲーが快適に遊べる内臓GPU、Radeon780m/Arc搭載機がねらい目かなと思っています


できればほしい条件として以下を考えています。
・Thinkpad(今古い型を使っていて好みなので)
・LAN端子がある
・1.4Kg以下

また、いらないなというものに関してはこんな感じです。
・AI特化の機能やプロセッサ
・顔指紋認証
・広色域、1920*1200ピクセル以上の高解像度
・Office

そして条件に合いそうなPCとして以下のPCを検討し、メリットデメリットについて以下のように考えています。
・Thinkpad E14 gen6 AMD (7735HS・32GB)
〇コスパ抜群かつ、拡張性がとても高い。
〇内臓グラフィックはほかに比べて劣っていながらも、自分が見た比較サイトでは16GB・Ultra5 125H内蔵のarcと性能にあまり差がない?
△インタフェースがまちまち?

・Thinkpad E14 gen6 intel (125H・16GB)
△Arcは搭載しているがレビュー記事のベンチを見てみると、16GBメモリではおそらく性能を発揮しきれていないかもしれない疑惑がある。増設で性能が跳ねるのかもしれないが、メモリを32GBにするならばP14sで良くないか?となる。

・Thinkpad P14s gen5 AMD (8840HS・32GB)
〇値段を気にしないのであれば一番理想に近い。オーバースペックかもしれない。
△11万円を超えたあたりから少し高いなという意識があり、14.5万円はちょっと高く感じる。しかしながらコスパ自体は良いほうだと思う。

・Inspiron14 (8840U・32GB)
〇コスパ抜群。性能もイケている。
△比較対象の中では群をぬいて重い。

候補についてはこのような考えをもっています。

なにかこれらのノートPCについて思うところがあったり、ある商品を推してくださる意見があればぜひともお聞かせください!

結構調べたのであるのかはわかりませんが、これらの候補に入っていないちょうどよいPCがあるならば教えてほしいと思っています。

書込番号:26057479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/02/01 00:21(9ヶ月以上前)

個人的にはT14シリーズがおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001657331/

Thikpadは比較キーボードが壊れやすいのですが、Tシリーズはキーボードを取り寄せて自身で交換することが可能です。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2406/10/news010.html

昔のEシリーズは同様な構造でしたが、現在のEシリーズとPシリーズはキーボード交換の際にほぼ全ばらしとなってしまいます。

書込番号:26057490

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/02/01 00:57(9ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000045544_K0001620677_K0001620669_K0001657333&pd_ctg=0020

基本的にディスプレイは色域は狭いです。

Dell Inspiron 14 5445はディスプレイはカスタマイズできませんが、Lenovoの3モデルは100%sRGBが選択でき、 ThinkPad P14s Gen 5 AMDは2.8K OLED(有機ELディスプレイ) (2880 x 1800) を選択できます。その分価格は跳ね上がります。

性能的にはThinkPad P14s Gen 5 AMDが良いです。有機ELのディスプレイをカスタマイズすると\181,170になり、高価にはなりますが、色域が広くて高画素のディスプレイとなります。

書込番号:26057508

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/01 02:29(9ヶ月以上前)

>あとーすさん
コスパで選ぶならこれじゃないですかね。
IdeaPad Slim 5 Gen 10
https://s.kakaku.com/item/K0001673240/

LANポートは無さそうですけど、CPUも良いしメモリも32GBあってSSDも1TB。
更におまけにOLEDディスプレイで134,860円。

書込番号:26057532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/02/01 02:51(9ヶ月以上前)

カタログスペックではIdeapadが良さそうに見えますが、キーボード操作性という点ではいまいちです。

Ideapad
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24IdeaPad-Slim5-Light-Gen10.html#key

Thinkpad E
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25ThinkPad-E14-Gen6-amd.html#key

Thinkpad P
https://thehikaku.net/pc/lenovo/21ThinkPad-P14s-amd.html#key

Thinkpadは堅牢性という点でもIdeapadを上回ります。

書込番号:26057536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/02/01 08:13(9ヶ月以上前)

>あとーすさん

>学習+日常用途PC探し

財布に余裕があるならば、ThinkPad P14s Gen 5
CPで選ぶならば、ThinkPad E14 Gen 6
使いやすいと思いますよ。

書込番号:26057635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/01 08:49(9ヶ月以上前)

おはようございます。まとめてのお礼とさせていただきますが返信ありがとうございます!

まず若干の訂正なのですが、高品質のディスプレイに関しては欲しくなったら外部ディスプレイを導入するつもりでいるので、特に追加料金を払ってまで欲しいなと思っていないのが現状です。項目見出しがわかりづらくてすみません、、

>ありりん00615さん
確かにキーボードの交換容易性は優れているかもしれませんが、考えてみてもそこまで重視するところではないように感じました。そこに予算をつぎ込むのは個人的にはあまり魅力的じゃないかもしれないです。
キーボードと全体の品質と堅牢性については同意見です。日本語用に金型からちゃんとカスタマイズされている点についてもThinkpadにはとてもありがたい感じがします。

>キハ65さん
書き方が分かりづらく申し訳ないのですが、ディスプレイの品質の程度はあまり重視していないです。

>zemclipさん
IdeapadもいいPCですよね〜。ただ、+1万円でThinkpad P14sになるという点、-3万円節約ででInspironになるという点を考慮すると、いいところずくめなのですが少し心に引っ掛かりを感じます。

>湘南MOONさん
現時点でこれが自分が達している答えかもしれません。


もしあればの話ですが、
「新世代機の登場で現行機の型落ちが出てくるから4月まで購入は見送ったほうがいい」
のような方向性の意見があればそのようなアドバイスをお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:26057662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

24H2にて

2025/01/31 12:35(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:17件

お世話になります。
昨年度から使用してますが先日のWin11 UPdatにて
24H2をインストールしましたが急にWiFi切れる頻度が
頻発するのですが回避法などありますか?
PCシステム、BIOS、ドライバー等はアップデートしたのですが
やはり24H2が原因と思われますがお使いの方、同症状ありませんか?

書込番号:26056841

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/01/31 12:49(9ヶ月以上前)

対処療法としては、有線LANの使用やUSBタイプの無線LAN子機の使用が考えられますが、一度Lenovoサポートへ問い合わせて下さい。

書込番号:26056854

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/31 12:52(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/31 13:10(9ヶ月以上前)

>neoponyさん
デバイスマネージャーで削除して再インストールを試してみてください。

書込番号:26056876

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/01/31 13:47(9ヶ月以上前)

私のDell Inspirpn 15 5510で24H2の7アップデート7におけるWi-Fiの不具合は何ら発生しなかったのですが、ネット検索して情報を集めました。

>Wi-Fiがシステム再起動後にネットワークに自動的に接続しない - Windows 11 24H2
https://support.lenovo.com/us/ja/solutions/ht516624-wi-fi-may-not-automatically-connect-to-network-after-restarting-system-windows-11-24h2

元は英文です。
>LENOVO Thinkpad L14 Windows 11 Ent 24h2 アップグレードにより Wi-Fi オプションが排除される
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/lenovo-thinkpad-l14-windows-11-ent-24h2-upgrade/edfbe3d6-6514-43aa-beb5-50ca9548f941

書込番号:26056911

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/01/31 14:15(9ヶ月以上前)

・不安定になったWi-Fiの解決策
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454174/SortID=26051258/

他メーカーの機種で24H2とは謡っていませんが、
ワイヤレスモードを Wi-Fi5(11ac) に設定したことで
解決したそうです。

書込番号:26056933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/31 14:44(9ヶ月以上前)

>neoponyさん

24H2は不具合が多いので、23H2に戻すのが良いと思います。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3011-3410

私は25H2まで待つつもりです。

書込番号:26056958

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/01/31 15:19(9ヶ月以上前)

詳細スペックです。

>ワイヤレス ※11 Realtek RTL8852CE Wi-Fi 6E a/b/g/n/ac/ax
https://p1-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20241210-tpe16g2amd-web.pdf

私のDell Inspiron 15 5510のワイヤレス モジュールはインテルAX201となっていたので、24H2の不具合はインテルのチップではなくRealtekのチップで発生しているかと思われます。

解決方法としては、自己責任と技適の関係でグレーになりますが、インテルAX201などの無線LANカードに換装する。

>猫猫にゃーごさんのサイトにあるHPのノートPCを参考にする。

23H2へ戻すか、後日のWindows Updateを待つ。

最初に書いたように有線LANかUSB子機の使用。

書込番号:26056984

ナイスクチコミ!0


tattyanさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/26 12:21(8ヶ月以上前)

サポートによると、>かぐーや姫さん のおっしゃる通りでした。

同様の症状でLENOVOサポートに電話したところ、
Realtekのドライバーを再インストールするよう指示されました。
使用から1時間ですが、不具合はでていません。

現在のドライバーは RTL8852BE です。
サポートの電話は丁寧で、画面に沿って順番に説明してくれます。
(待っててくれます。)
LENOVOサポートを結構見直しました。
ご報告でした。

書込番号:26124119

ナイスクチコミ!0


tattyanさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/29 19:31(7ヶ月以上前)

その後のご報告ですが、インターネットが異常に遅くなりました。

何か対処方法ご存じの方、いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:26127854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング