ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Lenovo LOQ 15IRX9のSSD拡張スロットについて

2025/01/01 15:33(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]

M.2スロットが1つ空いているとの情報があり、SSDを増設したいと考えています。
適合するM.2の規格(端子形状等)をご存じの方がいれば教えてください。
実際に増設したかたがいれば具体的なSSD(商品)を教えてください。

書込番号:26020990

ナイスクチコミ!3


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/01 16:06(10ヶ月以上前)

https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_loq_x90_hmm.pdf

↑保守マニュアル上は、SSDスロットは1個しかないようです。

書込番号:26021015

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/01/01 17:19(10ヶ月以上前)

the比較によると、

>空いているM.2スロットがあるので、ここにSSDを増設することも可能です。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html#gaikan1

書込番号:26021087

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/01/01 17:33(10ヶ月以上前)

>死神様さんの貼ったリンクのハードウエア保守マニュアル36ページの図を見ると。

右側にはType 2242のM.2 SSDがあり、左側にはType 2280のM.2 SSDの空きスロットがあります。

また、the比較の実機レビューを引用すると、

>SSDは、Type 2242のM.2 SSDが搭載されています。

>このスロットには、Type 2280のSSDを装着することも可能です。

>空いているM.2スロットがあるので、ここにSSDを増設することも可能です。

>どちらのM.2スロットにも、天板側にサーマルパッドが付いています。

Lenovoは普通にType 2242、DELLは普通にType 2230のM.2 SSDを最初から刺しているノートPCが多いです。

書込番号:26021108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 17:52(10ヶ月以上前)

>死神様さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。

拡張スロットには
type2242もしくはType 2280が装着可能という理解でよいでしょうか?

書込番号:26021130

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/01/01 18:19(10ヶ月以上前)

>>拡張スロットには
>>type2242もしくはType 2280が装着可能という理解でよいでしょうか?

Type 2242のM.2 SSDは、種類が少ないでしょう。

また、空きスロットにもType 2242のネジ穴が有りますが、普通に出回っているType 2280のM.2 SSDを増設して下さい。

また、最初から入っているシステムドライブの512GBのM.2 SSD(Type 2242)の容量が少ないとと思ったら、1TB以上のType 2280のM.2 SSDへ換装するのも一つの方法です。

書込番号:26021159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 18:23(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!
現SSDの変更も含め、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26021161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません

2025/01/01 13:09(10ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:29件

どなたか教えてください。
下記環境でノートPCの速度が遅くなる(出ない)理由がわからなく困っています。

・戸建て
・ソネット光10ギガ
・WXR-6000AX12P
・有線LAN・無線WIFI併用
・インターネット速度テスト、USEN スピードテスト、FAST.comで測定

スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。

ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pで速度テストすると、
無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。

お詳しい方がおられましたら解決方法をご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26020865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2025/01/01 13:15(10ヶ月以上前)

ご自宅での接続方法をもう少し詳しく書かれた方がよいですね。

有線ならギガビット非対応のハブやケーブルが経路に存在していないか、無線なら2.4GHz帯で接続していないか…等は確認済みでしょうか?

書込番号:26020876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/01 13:22(10ヶ月以上前)

>はなさんちゃんさん

>PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません

ソネット光10ギガ・WXR-6000AX12Pは判りましたが
接続状況 ・接続方法・ノートPC名等が書かれていません。
スマホは5G・6Gどちら

書込番号:26020884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 14:33(10ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。

>有線ならギガビット非対応のハブやケーブルが経路に存在していないか、無線なら2.4GHz帯で接続していないか…等は確認済みでしょうか?

はい、それぞれ確認済みなのです。。。
他のノートPCでは相応の速度が出ているのに、このノートPCだけ出ていないのです。

書込番号:26020948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 14:37(10ヶ月以上前)

PCスペック

LAN規格

>湘南MOONさん
ありがとうございます。

>接続状況 ・接続方法・ノートPC名等が書かれていません。

現況のスクショをアップしました。

>スマホは5G・6Gどちら
どちらも所有です。

書込番号:26020955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/01 15:25(10ヶ月以上前)

>はなさんちゃんさん

こちらの方がスピードテストとしては正確です。
https://minsoku.net/speeds/contents/new

書込番号:26020986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/01/01 16:10(10ヶ月以上前)

>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。

測定の各サイトと数値はあくまで参考資料です。

他の所有ノートPCと比べて明らかに遅いので解決方法をご存じの方がいればと質問させていただきました。

ちなみに所有ノートPCは4台で、前述の環境下で不具合なのは1台だけです。

書込番号:26021019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/02 20:42(10ヶ月以上前)

FYI

1台のノートPCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021198/#tab

PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001512580/SortID=26020843/#tab

書込番号:26022400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerDirector DVD for dynabookのエンコード

2024/12/30 20:47(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなし

クチコミ投稿数:160件 dynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなしのオーナーdynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなしの満足度5

PowerDirector DVD for dynabook を使用しようとしたところ、エラーコード2が表示され、エンコードが見つからず、動画を取り込むことができません。解決方法をご存じの方がいればご教示ください。なお、mp4、avi、movの拡張子の動画を再生することは問題ありません。PowerDirectorに取り込むときにだけエラーとなります。また、ソフトに標準で入っているmp4の素材も取り込み不可です。

書込番号:26018974

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/30 21:51(10ヶ月以上前)

サイバーリンク株式会社 カスタマーサポートへ問い合わせてはどうでしょうか。

>「CyberLink PowerDirector for dynabook」のお問い合わせ先は、サイバーリンク株式会社 カスタマーサポートになります。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/019403.htm

書込番号:26019056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 dynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなしのオーナーdynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなしの満足度5

2025/01/07 23:39(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。問い合わせてみます。

書込番号:26028497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

サポート切れしたWindows10パソコン活用

2024/12/28 21:56(11ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

写真撮影&編集が1番の趣味の後期高齢です。

Windows10のサポート切れが迫っていますがサポート切れ後のWindows10PC内での写真編集ソフトが使いたくて、次の様な使い方をイメージしています。

●写真編集専用のパソコンとして活用。

1.Windows10PCのインターネット完全遮断
2.Windows11PC内の写真ファイルをUSBメモリに移す
3.USBメモリをWindows11PCでウィルスチェックする
4.異常無しを確認したUSBメモリをWindows10PCに挿し、写真ファイルを移す
5.Windows10PCでの写真編集アプリで編集加工する
6.編集した写真ファイルをUSBメモリに移す
7.USBメモリをWindows11PCに挿す
8.USBメモリをウィルスチェックする
9 異常無しを確認してWindows11PCに写真ファイルを保存する
11.写真ファイルを印刷その他で活用する

以上の工程でサポート切れしたWindows10PCを写真編集専用PCとして活用したいと思っています。
これでもリスク発生すろのでしょうか?

書込番号:26016795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2024/12/28 22:12(11ヶ月以上前)

Windows11PCが未知のウイルス攻撃を受ける可能性(ウイルス対策ソフトでスルー状態)も考慮していたらきりがないですが、基本Windows10PCがオフライン環境にあれば多分大丈夫でしょう。

書込番号:26016819

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/28 22:13(11ヶ月以上前)

>Ai美人さん

●加工するソフトで拡張子が何で使用するかで変わるかもしれませんが、加工前のデータは .JPG もしくは .PNG なのでウイルスの心配は無いと思いますけど・・・。

書込番号:26016821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2024/12/28 22:25(11ヶ月以上前)

>Ai美人さん

そこまでやるなら、裏技を使って11にアップデートしたらどうでしょう。
Windows11PCをネットに接続するなら、リスクは残りますしね。

書込番号:26016837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 22:32(11ヶ月以上前)

Windows10以前の脆弱性のあるPCはサポートされなくなるので
サポート中のPCに悪影響が無いような出来事はアップグレードや対策法も取られなくなります。

その事に注意を払いながら使えば問題無いです
決して「USBメモリ経由」で「ネット上にある便利ソフト」を旧PCにインストールしようとか考えないように・・・。

書込番号:26016845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 22:56(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん

遊びでやる人以外は非推奨です


AMD

数多くのAMD製CPUで深刻な脆弱性「Sinkclose」が発見される、AMDは修正パッチを配布するも一部の古いモデルには適用されず
https://gigazine.net/news/20240813-amd-sinkclose/

++Zen2 未満は既に提供終了で対策なし

Intel
サービス更新プログラム
インテル® プロセッサーまたはプラットフォーム向けの機能およびセキュリティーに関するアップデート
サービス更新プログラムの終了 (ESU 日付)4、5
インテルは、本日付で広範な市場へのベースライン・サービスを締結しています。インテルは、ESU の日付を変更する権利を有します。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000022396/processors.html

++ 第3世代 Core 2019年12月31日終了
++ 第4‐5世代 Core 2021年6月30日終了
++ 第6世代 Core 2022年9月30日終了
++ 第7世代 Core 2024年3月31日終了

予定
++第8世代 Core 2025年6月30日終了予定 ←最近やたら第8世代の安売り広告が出てる理由はこれかな

書込番号:26016878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/28 23:02(11ヶ月以上前)

普通に、写真編集アプリをWindows11にインストールで駄目なの?

Windows10マシンのストレージも11の方で再利用とか

書込番号:26016886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2024/12/28 23:04(11ヶ月以上前)

「jpg ウイルス」で検索すると色々出てくるんで、他人の画像は警戒しておきましょう。

というより、Windows10PCを画像サーバーにするなら分かるのですが、Windows11PCは編集加工には非力なスペックなんですかね。

書込番号:26016888

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2024/12/28 23:20(11ヶ月以上前)

Windows 10が64bitなら、非対応PCでもWindows 11に環境を
引き継いで無料アップグレードできる可能性が高いです。

Windows 10PCの正確なメーカー・型番を書いてみてください。

あと、USBメモリーを一時的なデータの受け渡しに使用するのはOKですが、
バックアップを兼ねたデータ保管用には向きません。
USB外付けHDDにしましょう。

書込番号:26016911

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/28 23:25(11ヶ月以上前)

そう言えば、Windows7のノートPCでインターネットに接続しているのが1台有ります。

書込番号:26016916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/29 07:17(10ヶ月以上前)

>Ai美人さん

> サポート切れしたWindows10パソコン活用

ネットから遮断してあれば、特に問題はないのでは。
ちゃんとしたウィルスチェックソフトの使用を

書込番号:26017075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/29 08:08(10ヶ月以上前)

写真編集ソフトがWindows11に非対応とかは無いとおもいますが、非対応ならスレ主さんのやり方でほぼ問題は無いと思います。
企業などで古いバージョンのソフトを使う場合に仮想PCなどを使うのと大して変わらないです。

画像編集ソフトのライセンスがあって、新しいWindows11のPCもあって、それでもWindows10で編集しないといけないなら理由もあるんでしょうから、問題無いとは思います。

書込番号:26017118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/29 09:22(10ヶ月以上前)

一夜のうちに多くのご回答をいただき有難うございます。
個別に返信できないことをお許しください。

Windows11にアップデートすれば、とのご意見が有りましたがそれをしない理由。(ちなみに現在のPCは11にアップグレード可能対象パソコンです)

1.現在使っている写真編集ソフト(Lightroom 6及びPhotoshop Elements 2021)がWindows11で動作保証されていない
2.購入後 6年目に入り、今後の寿命も心配ですので、別に新しいパソコン購入が必要と考えております
3.現在Lightroom もPhotoshop Elementsも永久ライセンス版が無くなっため唯一このパソコンで大事に使っていきたい

識者の皆様のご意見をお聞きしたところ細心の注意を払って前述したやり方で写真編集保存をして問題ないと解釈しましたがどうでしょうか?。

書込番号:26017201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2024/12/29 10:18(10ヶ月以上前)

>Ai美人さん

そういう事情なら、Windows10を使い続けるのもやむを得ませんね。
ご提案の方法なら問題は無いでしょう。

書込番号:26017253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/29 10:24(10ヶ月以上前)

まあ、よくやる方法なので自分も問題ないと思います。

書込番号:26017261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/29 11:44(10ヶ月以上前)

> 1.現在使っている写真編集ソフト(Lightroom 6及びPhotoshop Elements 2021)がWindows11で動作保証されていない
> 2.購入後 6年目に入り、今後の寿命も心配ですので、別に新しいパソコン購入が必要と考えております
> 3.現在Lightroom もPhotoshop Elementsも永久ライセンス版が無くなっため唯一このパソコンで大事に使っていきたい

現在使用中の PC が転けた場合詰むのでは?
その時の対応策を考えておく方が良いかと。
VM 環境を構築して移行する等



USB メモリで DATA を移動するより[ファイル共有]で移動させた方が省力化出来るのでは?

Windows 10 は有償で延長サポートが一年提供される見込み。

書込番号:26017350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/12/29 12:18(10ヶ月以上前)

同じく 井坂十蔵
ファイル共有で工夫した方が良いのでは

作業が偶になら徹底できるかもしれないけれど
ときどきなら

急いでいるから
上手くいかないから
今まで大丈夫だったから今回はチェックしなくても

とかにならなければ良いけれど

セキュリティ・ホールは人間(の作業)だったりして

書込番号:26017391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/29 13:57(10ヶ月以上前)

皆様、貴重なアドバイス有難うございました。

総合的に判断して初志貫徹で行きたいと思います。
個別のグッドアンサーは控えさせてもらいますが、これで解決済みとさせていただきます。

書込番号:26017482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/29 14:28(10ヶ月以上前)

私も似たような理由でwindows7機をそのままにして、偶に使う時は、オフラインで使っています。

当方は、iTunesで取り込んだ音楽データの保管と、必要になった時に他のメディア(USBメモリやSDカード)にコピーを取る為の目的です。(iTunesも当時の古いバージョンのままです)

今使ってるwindows10機にも、お引越し機能でコピーを取ってるのですが、iTunesを普通に最新バージョンにアップデートしているうちに、いつの間にか、MP3での高音質モードが最大[320kbps]になってしまっています。
が、windows7機の旧バージョンでは[384kbps]でエンコード出来ていて、そのまま保存もされてるので、何かトラブルがあっては困るので、そのままにしています。

コピーしたメディアは、主に、カーオーディオで使っています。
以前乗ってた車はUSBメモリしか対応していなかったのですが、去年、乗り換えた車に付いていたナビはSDカード対応機だったので、同じ内容の物をwindows7機からSDカードにコピーした物を使っています。

同じMP3でも、[320kbps]のモノより、幾分、高音質で聴けてるような気がしています。(気の所為かも知れませんが・・・)

あと、思いつく事と言えば、他のメディアを使う場合、新品の物だと、オマケの「復元ツール」とかのデータが入っている物があるので、まず、最新のパソコン(当方ではwindows10機)で、ウィルスチェックをした後、パソコン内のHDDに「復元ツール」を「移動(←コピーでは無く、”移動”です)」させます。

そして、空っぽになった状態になってから、そのメディアを旧機に使うという手法を取っています。
なので、外部メディアを使ったトラブルが殆ど無いのも、そういう手法を取ってるからかと・・・

書込番号:26017514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電とスピーカー

2024/12/28 16:21(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UM431DA UM431DA-AM045T

クチコミ投稿数:15件

こちらはUSB Type-Cで充電可能ですか。
何W以上の充電器を用意すればよろしいでしょうか。
無理でしたら、変換ケーブルも売ってますがどれを買えばよいですか?
・充電器
・ケーブル

皆さんのPCもスピーカーからたまに「プツプツ」って音しますか?
気になって仕方ありません。

書込番号:26016443

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/28 18:00(11ヶ月以上前)

>>こちらはUSB Type-Cで充電可能ですか。
>>何W以上の充電器を用意すればよろしいでしょうか。

仕様から、
>USBポート:USB3.1 (Type-C/Gen1) ※7×1
>※7. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5353822100

PC内蔵のUSB Type-Cはデータ転送能力のみで、映像出力及びPD給電はサポートしていません。
付属のACアダプタで給電して下さい。

書込番号:26016533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/28 18:04(11ヶ月以上前)

なお、本機のUSB Type-Cのデータ転送能力はUSB 3.0で最大5Gbpsです。

書込番号:26016535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 23:11(11ヶ月以上前)

プツプツ音はアンプ経由した場合なりますけど
サウンドチップから直スピーカーの場合はならないですね

ノートPCのスピーカーは優秀な物から陳腐なものがあります
優秀な物は音もきれいですよ。スピーカーとサウンドチップをウリにしてる物を搭載したPCを次回入手すればいいです
それかUSB経由のサブスピーカーを購入してそこから出力?

書込番号:26016896

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトショップの使用について

2024/12/28 14:29(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル

スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

このモデルについて質問です。現在マウスの古いノートPCでフォトショップを使用していますが、
スペックが古く(第7世代core i7 グラボ搭載 メモリ16GB)、作動はするものの一部使えない機能があったり
処理待ち時間が長いので、コスパに優れるこのモデルへの買い替えを検討中です。
そこで質問です。

1)この機種でフォトショップは快適に運用可能でしょうか。現在使用のモデルはグラボを搭載しています
が、フォトショップには対応していないようです。AMDの内蔵グラフィックでも問題ないでしょうか。
また同スペックのメモリ32GBもありますが、そちらを選択した方がよいですか。

2)AMDのCPUはアドビ製品と相性が悪いと聞いたことがありますが、実際の使用感はどうですか。

因みに私は静止画のみの編集で、動画はやりません。以上よろしくお願いします。

書込番号:26016332

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/28 14:40(11ヶ月以上前)

快適かどうかは扱うデータのサイズに寄ります。
その使っていたというノートPCの型番などを書けば、その何倍の性能といった具体的な話が出来ると思います。
32GBが必要かどうかも、個人に寄りますので。旧PCのスペックから推測してください。まぁ大は小を兼ねる話ではありますので、デカイに越したことは無いですが。

>AMDのCPUはアドビ製品と相性が悪いと聞いたことがありますが
どっかのYoutuberによるデマです。
そもそも、今主流になっている64bitだって、AMDが開発した物ですしね。Intelの64bitは没になりました。

書込番号:26016347

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/28 15:03(11ヶ月以上前)

>>1)この機種でフォトショップは快適に運用可能でしょうか。現在使用のモデルはグラボを搭載しています
>>が、フォトショップには対応していないようです。AMDの内蔵グラフィックでも問題ないでしょうか。

>グラフィックプロセッサーの最小要件を教えてください。
>Photoshop の必要システム構成の詳細については、Photoshop の必要システム構成を参照してください。

>PassMark の GPU コンピューターベンチマークチャートで、平均 Ops/Sec が 2,000 以上の GPU を使用することを検討してください。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cc-gpu-card-faq.html

Ryzen 7 8840Uの内蔵グラフィックAMD Radeon 780MのPassMarkは7050なので、2000以上の条件を満足しています。

>>2)AMDのCPUはアドビ製品と相性が悪いと聞いたことがありますが、実際の使用感はどうですか。

>Photoshop の最小システム構成および推奨システム構成
Windows
>プロセッサー Multicore Intel®、AMD、または WinARM プロセッサー

WinARM プロセッサーも含め、AMDのプロセッサーも推奨システム構成に入っているので、問題有りません。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/system-requirements.html

書込番号:26016374

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/28 15:21(11ヶ月以上前)

>>また同スペックのメモリ32GBもありますが、そちらを選択した方がよいですか。

自己責任で8GB×2=16GB→16GB×2=32GBに換装する方法があります。

換装方法は以下マニュアルや実機レビューの写真を参考にして下さい。

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-5e57d4f0-475a-4136-85c3-f4509661c1b0&lang=ja-jp

https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#gaikan

また。内蔵ディスプレイは横電界スイッチング(IPS)、広い視野角(WVA)ですが、色域は狭いです。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#display

正確な色域を求めるなら、外付けのPCモニターを接続するか、sRGBカバー率が100%に近いノートPCを選択しましょう、

書込番号:26016388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/28 15:33(11ヶ月以上前)

>>Ryzen 7 8840Uの内蔵グラフィックAMD Radeon 780MのPassMarkは7050なので、2000以上の条件を満足しています。

URLの記載を貼り忘れていました。

https://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=Radeon+780M&id=4818

https://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=Radeon+780M&id=4818

書込番号:26016401

ナイスクチコミ!2


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2024/12/28 16:02(11ヶ月以上前)

KAZU0002さん、コメントありがとうございます。

 使用中のPCはマウスMB-K685XN-1-SH2です。

フォトショップを立ち上げると「Directx12に対応しておりません」と警告が出ます。

書込番号:26016423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2024/12/28 16:09(11ヶ月以上前)

キハ65さん、コメントありがとうございます。

Dellが換装方法を公開しているのですね。でも内部を開けたら保証はなくなりますね。
パナソニックのレッツノートを分解した経験があるので、それと比べるとはるかに簡単
そうです。

メモリ16GBのこのモデルを買って、自分で買ったモデルを増設するのもありとは思い
ますが、換装する場合は16GBのメモリを同時に2枚替えないといけないのですね。
32GBモデルとの価格差を超えませんか?

書込番号:26016432

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/28 16:24(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/12/28 17:24(11ヶ月以上前)

基本的には16GBで限界を感じてるなら32GBにしておいた方が無難です。
理由は単純に内蔵グラフィックでよりメモリーを使うからです。

一応、ZEN4ベースのCPUでCPUの性能はマルチコア込みで2.5倍ほどあり、どう考えても元のPCよりは快適です。AMDとインテルのCPUでは演算性能の出方に多少の差異があり、処理によっては性能差が付くことはありますが、言うほど苦手ということは有りません。

内蔵GPUは2.5倍相当の性能差みたいですが、まあ、処理内容も違いますので、使えると言う判断で合ってると思います。
DirectX12対応ですし、内部的には最新に近いRDNA3ベースのRyzen RX780Mなので使えない事は無いです。

書込番号:26016494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2024/12/28 19:39(11ヶ月以上前)

>キハ65さん

確かに微妙な価格差ですね。
でも8GBx2を取り出してメルカリで売れば4000円くらいになる
ようですね。そうすると自分で換装した方がコスパがよさそうです。

別の質問で恐縮ですが、本体の色なんですが、このアイスブルーとカーボンブラック、
どちらが高級に見えますか? アイスブルーは使い込むと傷が目立ちそうで。
売れ筋はアイスブルーのようで、納期もブラックより1週間程度早いようです。

>揚げないかつパンさん
およそ2.5倍の性能ですか。画像編集を得意とするクリエーターモデルでもグラボを
搭載していない機種もあるようなので、コスパを考えたらこのモデルは買いですね。

書込番号:26016633

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/28 20:05(11ヶ月以上前)

旧PCのCPUスコア(価格.comの製品仕様の下に記載されている数値です)が、6908。
本PCが23874ですので。CPUだけで3倍以上の性能ですね。

ただ。旧PCの内蔵グラフィックであるIntel HD Graphics 630も、DirextX12には対応しいるという仕様が。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005524/graphics.html

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/98909/graphics/processor-graphics/intel-hd-graphics-family/intel-hd-graphics-630.html
このページの下の「最新ドライバーとソフトウェア」からダウンロードして試してみても良いかも。

書込番号:26016663

ナイスクチコミ!1


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2024/12/28 22:51(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

情報ありがとうございます。GPUでなく、内蔵のCPUを更新という発想はなかったです。
早速ダウンロードしました。
今まで使えなかったフィルター機能の内、油彩は相変わらずだめです。変換も激遅です。
少しは進歩を感じたいのですが、更新によって目に見える進化の確かめ方はありますか?

書込番号:26016869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/29 07:32(10ヶ月以上前)

>Persona7さん

1)動画ではないし、AMDでも問題はないのでは。
  16GBでも多分足りるとは思いますが、余裕が出ます。

2)そんなことはないと思いますよ。


書込番号:26017083

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング