このページのスレッド一覧(全114159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年12月19日 16:12 | |
| 1 | 3 | 2024年12月20日 10:42 | |
| 6 | 12 | 2024年12月30日 21:23 | |
| 117 | 7 | 2025年2月23日 16:16 | |
| 3 | 3 | 2024年12月17日 23:18 | |
| 7 | 5 | 2024年12月17日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Lenovo > IdeaPad D330 Celeron N4020・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型HD液晶 マルチタッチ対応搭載 オフィス付き 82H0001XJP
他の質問にもあったのですが、再度教えてください。
息子が学校でこのPCを配られています。
先日100均のタッチペン(先が丸いもの)を購入したのですが全く反応せず。
その後binoaというメーカーのタッチペン(2000円程)を買いましたが、線を引いても途切れ途切れになってしまいます。
スマホには使えるのでタッチペンは壊れていないと思うのですが…
なるべく安上がりでこのPCに使えるタッチペンをご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。
書込番号:26005583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログ注意書きより。
>ペンによる操作をご希望の場合は、お客さまご自身で静電容量方式に対応したペンをご選択ください。
>また、ペンの種類によってはペンの構造・伝導性やペン先の形状、描画時のペン先角度等により、伝わり方が大きく異なります。必ず事前にテストを行っていただき描画性能をご確認の上ご購入ください。
https://www.lenovojp.com/business/product/tablet/pdf/Lenovo_IdeaPad_D330.pdf
書込番号:26005640
0点
YouTube。
Lenovo D330対応 スタディタッチペン動画 他社製品比較 #タブレットペン #タブレット #学校ICT #Lenovo #スタディタッチペン
https://www.youtube.com/watch?v=PFgeAOs5WC0
書込番号:26005644
0点
良くあるトラブルです。
タブレット側で調整可能ですが、
御自身で探すしかありません。機種は違いますが、
私は100均で色々買って試しました。
書込番号:26005714
1点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
このパソコンでバッテリーの充電を80%に制限する方法はありますか。
@hp power manager
ABIOSからの設定
B無料バッテリー充電ツール
上記の方法で、設定は可能でしょうか?
ご存じの方がおりましたら、アドバイスをお願いします。
0点
https://support.hp.com/nz-en/document/ish_5180936-5180983-16
ちょっと、翻訳できなかったよね。
Where do I control how and when my battery charges?
You can use the Battery Charge Manager tab to select the battery charge mode and set a battery schedule.
ココ=> Maximize My Battery Health: Maximizes your battery health by limiting the full charge capacity to 80%. Optimized charging and use slow down battery aging and reduce the risk of battery swelling.
Let HP Manage My Battery: HP Power Manager sets battery charging levels and times based on your use of the computer to improve battery life. HP recommends the Let HP Manage My Battery setting for notebooks that are less than a year old and regularly disconnected from AC power.
HP Intelligent Charging (Recommended): Advanced learning algorithms dynamically adjust charge levels for prolonged battery health. This adjustment is done in the background. You can turn this function on or off. HP recommends turning this function on if you are using the Let HP Manage My Battery mode.
だから、できそうだよね。
書込番号:26005148
0点
yukoarasiさん
Power Managerはビジネス向けノートPCでしか使用できません。
自分はAero13を所有しており以前同様な事を考えPower Managerインストールを試みましたがACPIデバイスチェックでNGとなりインストールできませんでした。恐らくハードウェアレベルで対応していないためだと思います。従い、無料バッテリー充電ツールでも制御できないでしょう。
また、BIOSでも充電レベルを設定できる項目はありません。
ただし、Aero13の場合だと充電がしきい値(100%)に達するとバッテリーへの電源供給は止まるようなので過充電にはならないようです。
書込番号:26005294
1点
BIGNさんありがとうございました。
参考になりました。
充電制限機能は不可能なため、バッテリーを20%〜80%の間で使い、
20%を切ったら電源に接続し、80%まで充電されたら電源を外すといった
面倒な作業で使用したいと思います。
購入して間もないため、今のところ大切に使用してますが、
1年もすれば結局は電源つなぎっぱなし(100%充電)の使用になるのでしょうか。
書込番号:26006500
0点
ノートパソコン > Lenovo > Legion Y520 Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載 80WK002SJE
LEGION Y520ノートPC(Core i5)を中古で購入しました。
SSDが250Gなので、1Tに交換したいのですが、このタイプのSSDは、NVMe というタイプでしょうか?
また、SSD用の空きスロットはあるのでしょうか?
もし、空きスロットがなければ、クローンするときは、別途NVMeをUSDで接続するような機器を購入して
それを使って、現在のSSDからクローンを作成するという手順になりますか?
0点
↓SSDは PCIe NVMe/M.2 のようです。
https://pcdive.com/legion-y520/
↓SSD用の空きスロットは無いようです。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/legion_y520-15ikbn_hmm_201701.pdf
>クローンするときは、別途NVMeをUSDで接続するような機器を購入して
>それを使って、現在のSSDからクローンを作成するという手順になりますか?
Yes
書込番号:26004238
1点
>kjpcyanさん
>このタイプのSSDは、NVMe というタイプでしょうか?
●M.2 NVMe です。
書込番号:26004248
0点
>kjpcyanさん
>SSDを交換したい
SSDは、NVMe2280タイプです。
空きスロットは有りませんので、別途SSDケースが必要です。
https://kakaku.com/item/K0001413207/spec/#tab
書込番号:26004376
2点
以下ハードウエア保守マニュアルです。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/legion_y520-15ikbn_hmm_201701.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/laptops-and-netbooks/legion-series/legion-y520-15ikbn/documentation/doc_userguide
26ページの仕様から。
>Hard disk drive
>・2.5 inch, 7mm, SATA G3
>・SSD, PCIE (M.2), 128 GB / 256 GB / 512 GB
PCIE (M.2)とは、NVMe M.2 SSDのことです。
32ページほかType 2280のM.2 SSDが見られます。
分解方法はハードウエア保守マニュアルに詳しく書かれているので、参考にして下さい.
書込番号:26004630
1点
写真までつけていただいて、感謝です!
このタイプのSSDは今回始めてです。
いつの間にか、このようなSSDになったんですね。汗
あとは、クローンコピーするソフトを何とか、さがしてみたいと思います。
書込番号:26004726
0点
>kjpcyanさん
>クローンコピーするソフトを何とか、さがしてみたいと思います。
●MiniTool(無料)MiniTool ShadowMaker
https://jp.minitool.com/download-center/
https://jp.minitool.com/help-sm/clone-disk.html
使い方わからなければ、YouTube とかで検索して下さい。
書込番号:26004829
1点
クローンソフトですが、無料で使えなくなったみたいですね。
他に無料のものはあるのでしょうか?
書込番号:26018952
0点
>他に無料のものはあるのでしょうか?
無料の最終版です。紹介サイトは本家ではありません。
・Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783
https://www.majorgeeks.com/files/details/macrium_reflect_free_edition.html
Download(64-Bit)をダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルサイスが 186,003,336 バイトであることを必ず確認。
先日このソフトを紹介した方は、クローンに成功しました。
書込番号:26018990
0点
・Recovery メディア のDownloadは不可?
・回復Driveでは不可?
FYI
Lenovo デジタル・ダウンロード・リカバリー・サービス (DDRS) - Windowsの再インストールに必要なリカバリーUSBキーを作成する
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht103653
Lenovo リカバリーメディア
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/lenovorecovery
書込番号:26019017
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Core i7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 価格.com限定モデル NSLKC392N5ZH1W [パールホワイト]
75歳です。無職。万年パソコン初心者です。ユーチューブを作りたいと思っています。写真編集もしたいです。本機は割安感があります。ワードも入っているし、DVDドライブも入っていると思います。最後のパソコンかなと考えています。自分の購入に適しているでしょうか?
外でも使いたいです。
16点
フルHDの動画編集には十分過ぎるCPU性能を搭載しています。
動画編集ソフトはCorel VideoStudio Pro 2023 SE、写真編集アプリはCore PaintShop Pro 2023 SEがプリインストールされています。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/241q/share/software/note_ld.html
YouTubeの動画アップは、下記のYouTuneヘルプを参照して下さい。
https://support.google.com/youtube/answer/57407?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
書込番号:26004055
2点
>ユーチューブを作りたいと思っています。
…何十年か前、電気屋に「インターネットください」って客が来た…ってネタ思い出した。
書込番号:26004119
4点
今更「YouTube」作ってどうするんですか?
作るなら「YouTube動画」でしょう。
動画は時間さえ掛ければ低スペックPCでも作れます。
日に数回上げたいとかならスペックを考えた方がいいですが、そうでないならスペックを考えなくてもいいと思います。
遅くて待てないとかならスペックを考えた方がいいですが懐具合と相談になるでしょう。
また512GBのドライブだけでは動画や写真の保存には厳しいかなと思います。
最近のスマホでもそのくらいの記憶容量があるもの少なくありません。
外付けのハードディスク等を用意した方がいいでしょう。
書込番号:26004172
3点
早速のありがたいアドバイス、ありがとうございます。前向きに考えたいです。
ところで、「ユーチューブを作りたい」と言う書き方は、変ですか?「ユーチューブを始めたい」と書くべきでしたか?
昔、誰かが「第一ヴァイオリン買いたいです」と、楽器店に行った人がいたそうですが、笑い。・・・
このパソコンがいいなーと、急に思ったのですが、他にお勧めありますか?日本製品も応援したいですが。
このパソコンもメーカーオプションであれこれ、部品?の選択肢があるようですが、CPUの違いもあるようですが、考える必要はありますか?
書込番号:26004174
14点
なんて不親切なスレなんだw
先輩をもっと敬えよ。
日本の将来は暗いな。まったく、、、
15.6''は光沢液晶使ってることが多くて、文字を読んだりクリエイティブな作業をするには向いてないです。
この機種もその類。
それから、カラーを扱うなら、最低でもsRGBに正しく従っている (99%以上のカバー率) ディスプレイを使わないと、何を作ったのかわからなくなります。
色味が適当でいいならいいんだけど。
youtubeは目指す映像次第。人に見せるものだから。
動画は自由なキャンバスなんで「絵を描きたいんですけど」って言ってるのとあんまり変わりない。油絵だったら油絵絵の具が必要。水彩なら水彩絵の具が必要。コラだったらナイフが必要みたいな。
カメラで撮って、好きなことしゃべてUPするだけならたいした編集能力は必要ないからこれでOK。
スタイリッシュでカッコイイ、とか目指すなら高性能PCが欲しくなる。
風景は高精細でないとみられることはないし、カット編集だけならいいんだけど、さらにおしゃれに演出したいとなるとミドルクラスの性能が必要になったりします。まぁ、表現したいこと次第。
写真は、RAWを扱う (Adobe Lightroomなどを使う) なら高性能な方が快適。このクラスだとちょっと性能足りない。
表示が数秒遅いだけで使えない訳じゃないけど。
さらに高度なフィルター (AIノイズ除去とか) が使いたいならミドルクラスのゲーミングPCが必要。
>本機は割安感があります。
予算の範囲内で楽しむという考え方なら"可"だと思います。
ただ、光沢液晶は文字が読みづらくなりますけど。(特に老眼だと)
>ワードも入っているし、
使いますか? って気がするけど、、、
町内会のお知らせくらいなら、フリーのOfficeでも特に問題ないですよ。
もちろん慣れ親しんだアプリの方がストレスはないですが、(安全に)使えるのは2026/10までです。あと2年。
サブスク版だと2年で2.7万円になるので微妙なところですけど、要求が低いなら、フリーのOfficeを試してみて、ダメだと思ったら使う月だけ月額課金(1,490円)する手もあります。
あるいは、あと5年サポートがあるパッケージ版のOffice 2024 (3.1万円) を買う手もあります。
本当にWordだけでいいなら、Word 2024のパッケージ版は5年使えて1.9万円です。
>DVDドライブも
これも本当に使いますか? なんですけど、、、
PCで見たいDVDを沢山持っているとかならわかるんですが、単にPC使うだけならDVDはほぼ使わないです。
ITの仕事してますが、DVDはここ数年使ったことが無いですし、形式指定されている納品以外は数十年使ってません。
ほとんどネットで済むのでネットの速度の方が重要ですね。
>最後のパソコンかなと考えています。自分の購入に適しているでしょうか?
ベテランの方だと思いますが、キーボードがちょっと、、、右シフトのあるべき位置にカーソルキーがありますけど大丈夫? (またぎShiftになってる)
>外でも使いたいです。
2.1kgなので徒歩なら無理があります。
身体鍛えててやる気満々の男子学生並みですっていうなら止めませんけど。
あるいは、クルマバイク前提なら大丈夫と思いますが、喫茶店で開くには大きすぎます (悪目立ちします)
仕事でもノートPCを使いますけど、性能を特に求めない事務用なら、1kg切るものしか選択しません。
会社で1.2kgを支給されたら暴れます。
どうしてもモバイルでdGPU積んでないとダメ、移動はクルマ/バイクっていう用途なら許容しますけど、動画編集程度なら1.6kgくらいには押さえたいです。それで出来ないことは外でしない。
それから、youtubeは毎週出さないと視聴者を維持するのは難しいと思いますが、編集稼働との闘いになります。
長時間労働になりますので、VDG的にはノートPCは劣悪です。
もちろん画面が狭いので作業もしづらいです。(動画を表示する領域+ツール表示の領域が必要)
色々と不可ではないんですけどね。
まぁ、予算の制約とか設置環境とか色々あるだろうから妥協は必要と思いますけど。
ちなみに、自分がやるなら、家ではdGPU積んだハイスペックのデスクトップPC+27''のモニタ。
外ではdGPU積んだミドルクラスの14''程度のものを選びます。
あるいは、高度な編集機能は諦めて1kg切る事務用ノート。マルチカムとか4kとかは諦めて暫定編集に徹する。
youtubeやるなら、インテリアとかライティングとかカメラにマイクに部屋の音響整えたりと他にもカネかかるので、程々から始めるのがお勧めですけどね。
負荷に耐えられなくて止める人いっぱいいるし。
ミニマルスタートして後から性能追加できるという意味では、DIYパーツで作られたデスクトップの方が良いですよ。
書込番号:26004254
71点
さっき、近くの家電店でこんなチラシを見ました。どう思いますか?
私のパソコン事情は、ノートパソコンに、(もう10年ぐらい使用、ハードディスクはSSDに入れ替えてもらった)
27インチのモニターに繋いで使用しています。Benqスペックは? サブスクは考えていません。
突然の時に困るからです。(光沢モニターは顔も映らうからイヤです) ユーチューブは初歩的なものでもいいですが、
スマホは見にくいし、不慣れです。(パソコンもが我流で不慣れですが) 光沢モニターでも別モニターに繋ぐから問題ないですが、
通販もいいですが、近くの店の方が不良品の時は便利かと考えたりします。
書込番号:26004440
4点
>長編小説さん
圧倒的に、NEC(本商品)が良いと思います。
チラシ1のASUS(中華製品)のcpuはryzen7なので、本商品のインテルcore i 7より性能が落ちます(意見が分かれるかもしれない)。
チラシ2のacer(中華製品)のcpuはcore i 5なので本商品より能力が低いです。
本商品はcore i 7、16GBメモリ、512GBSSD、オフィスソフト付きなので圧倒的に安価であると思います。
私はこのシリーズでcore i 7、32GBメモリ、1TB SSD、オフィスソフト付き(私の希望商品)が13.9万円(昨年末)で驚きました。
中華製品と比べても圧倒的に安価で、価格設定ミスかと思ったほどです。
実際、長編小説さんの検討商品も、私の希望商品も年末から1万円以上値上がりしています。
今年中にwindows12(AI対応)が発売されますし、cpuもcore iシリーズからcore ultra(AI対応)シリーズも本格移行します。
なので、NECは投げ売りしたのかな。
ただ、AI対応ソフトが販売見合わせですし、長編小説さんがAI機能を駆使しないことを念頭に置けば、core iシリーズ最高峰の本商品が最も良いと思います。
書込番号:26086098
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
パソコン起動時は常にファンが回転している状況なのですが、このPCはこれが普通なのでしょうか?以前使用していた富士通AH53/Sは負荷がかかると回転しましたが、常に回転していた記憶がありません。この状態が普通なのかどうか不明なのでご教授をお願いいたします。また、静音ユーティリティをDLしましたが「ご使用出来ません」と表示されます。BIOSは最新だと思います。詳しい方はお力添えをお願いいたします。
0点
起動時だけファッが全回転なのでしょうか?
the比較 実機レビューを見ると、そのような記載は見当たりません。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/24LIFEBOOK-WAA-J1.html#oto
気になるようなら、設定 → システム → 回復 → PCを市セットする で初期化(リカバリ)してみたり、
これで改善しなければ富士通サポートへ問い合わせてみたらどうでしょうか。
書込番号:26003648
2点
ご回答ありがとうございます。起動時はずっとファンが回り続けている状態です。スリープやシャットダウンの時以外は回っています。富士通に問合せ中ですが、所有者のご回答があればと思い投稿してみました。
書込番号:26003679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
the比較は実機でのレビューを行っているサイトです。
記事を見る限り、FANは止まることはなく、エンコード時以外はうるささを感じない程度のFAN音(29〜32db)なようです。30dbだとささやき声程度の音となります。
省電力性の高いCPUの搭載したモデルであれば無音になります。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/22LIFEBOOK-WU2-G2.html#oto
書込番号:26003779
![]()
1点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS150/KA 2018年夏モデル
Celeron N4000は対応ソケットがのためCPU換装(交換)は不可。
ストレージは2.5インチHDDなので、2.5インチSSDへの換装は可能。
書込番号:26002167
2点
>LAVIE Note Standard NS150/K PC-NS150KAW 遅すぎて何もできない
>メモリを8GB、HDDをSSDにして、ものすごく遅いからそれなりの動作にチェンジ。うん、やるだけのことはやった。
https://pcbozu.com/blog/11984.html
LAVIE Note Standard NS150/KA はCPUがCelelon N4000で終わっていますね。
書込番号:26002188
![]()
2点
>キハ65さん
ありがとうございます
SSDとメモリではどうにもならないくらいの体感速度ですねw
ありがとうございました
書込番号:26002225
0点
>みさき694456さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
それより更に数年か前の同等クラスなNEC製PCで同様のアップグレードをやったこがあります。
元機体はこれ↓でした。
●NEC LaVie S LS150/NSR PC-LS150NSR
https://kakaku.com/item/K0000585750/
まぁCPU換装は無理でも、メモリーの4GB→8GBへ交換とHDD→SSD化をすれば、現状の「全然使えない」レベルから「調べもの/書き物/動画視聴程度には十分(?)使える」レベルにはなるかと。
少なくとも、電源オン起動→実用に堪える程度のレスポンスで動くようになるまでの時間が、上記換装前で数十分掛かってた→換装後で数十秒〜1分以内にはなるでしょう。
まぁそんな程度ならサブPCとしても要らんって感じなら、敢えて手を入れることもないでしょうね。
書込番号:26002313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
に同意です。メモリとSSD化さえすれば軽作業用や緊急時の予備には使えるレベルになると思います。
この機種のN4000はWindows11に正式対応しておりますし、
見捨てるにはもったいないかなーと個人的には思います。
書込番号:26002484
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








