ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

NEC VersaPro タイプVFの分解記事を探してます。

2024/12/08 20:22(11ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:9667件

NEC VersaPro VK14E/FW-K タイプVFの、分解記事や動画をご存じないでしょうか?

SSDへの換装やメモリ増量したりしてたまににサブ機として使っているのですが、ACアダプタを抜いて放置しておくとボタン電池切れなのか、BIOSの設定が初期化されて起動ドライブがDVDドライブになってしまいます。

底面やキーボードを外した部分の見えるネジは全部外しているのですが、外周の爪をすべて外してもカバーが全然外れません。
他にも外すべき隠れネジや爪などがあるか知りたいのですが、現在頓挫した状態です。

ボタン電池を替えないと安心して年が越せそうにない?ので、よろしくお願いします。

書込番号:25991736

ナイスクチコミ!0


返信する
NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/08 21:01(11ヶ月以上前)

このPCの分解記事は知らないですが、よくあるのはバッテリーを外した下、SSDやメモリのカバーを開けたところの中、ゴム足を取り外したところの下ですが、いま現在のPC裏を4分割くらいして写真はアップできないのでしょうか。

書込番号:25991785

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/08 21:10(11ヶ月以上前)

あ、あとDVDドライブ抜いたところの下なんかもあったかな。
裏蓋中央のドライブ寄りの辺りのネジを外したら、DVDドライブがスポって抜けるモデルもある。

書込番号:25991793

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/12/08 21:17(11ヶ月以上前)

VK14E/FW商品仕様から。
>本体(突起 部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK14EFWK/spec.html

VK17L/FW 商品仕様から。
>本体(突起部除く) *6 385.6(W)×258.0(D)×22.6(H)mm
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK17LFWK/spec.html

VK14E/FWとVK17L/FWとは、筐体寸法が同じなので、同じ構造と思われます。

VK17L/FWに下記のようなサイトが有りました。
>CMOS エラー 内蔵電池交換 修理しました。
>お預かりしましたパソコンは
>NEC VersaPro タイプVF PC-VK17LFWL4SZK
https://rukitech.net/blog/20170761.html

書込番号:25991806

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/08 21:30(11ヶ月以上前)

上蓋外しタイプか〜。
こりゃ面倒そうですね。

書込番号:25991828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9667件

2024/12/08 21:43(11ヶ月以上前)

>NT-2012さん

すみません。全て組み直したので次は分解手順がわかってから再チャレンジと思ってますので、画像は何時になるかは未定です。

>キハ65さん

いずれのサイトも事前に確認済みです。
「VK14E 分解」で画像検索すると、Tarho Mantaghehのサイトも出てくるのですが、リンク先が404で開けないのです。

書込番号:25991842

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/08 23:01(11ヶ月以上前)

質問の意図とは外れておりますので、無理に画像を上げる必要はないです。
少しでもお力になれればと情報を求めただけですので。

確たるものをもっていませんので私の書き込みはここまでになりますが、穏やかに年を越せるとよいですね。

書込番号:25991939

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/12/08 23:26(11ヶ月以上前)

私も色々と検索しましたが、的確なサイトが出てきませんでしたので、私は消えます。

では、壊す覚悟で分解したり、修理業者に依頼して下さい。

書込番号:25991958

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2024/12/09 02:11(11ヶ月以上前)

バッテリーが内蔵はなくて交換可能なタイプなら
交換して充電量を保っていれ、ばAC抜いても
初期化されないのでは。

昔使っていたノートがそうでした。

書込番号:25992032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

いまから11を買うのは損だとおもいますか?

2024/12/08 17:18(11ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:1164件

10からの買い替えをそろそろ準備中ですが
12がでる噂ありますよね。

そうなると11を買いいずれ12にバージョンアップか
もう少し待ち12を買うべきでしょうか

今つかってる10は11にバージョンアップはできないものです。

書込番号:25991479

ナイスクチコミ!7


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/08 17:22(11ヶ月以上前)

>バード1990さん
>そうなると11を買いいずれ12にバージョンアップか

●それが正解だと思います。
12が出るかどうかも不明だし、出るとしてもいつになるか分からないのではないでしょうか?

書込番号:25991486

Goodアンサーナイスクチコミ!14


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/08 17:22(11ヶ月以上前)

現行パーツによるPCで12に更新できないPCは無いでしょうし。
12への更新と言っても、11の24H2とかの大規模バージョンアップと手間は大差ないと思います。

そもそもとして。今必要なら今買うしか無いでしょうし。今要らないのなら、要るときになってから考えればよろしいかと。

書込番号:25991487

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2024/12/08 17:34(11ヶ月以上前)

もう12が出るんですか?
私はつい最近まで10を使ってましたが、全く何も不都合なかったです。むしろ11にしてタスクバーが下固定になって残念なくらい。
ようやく定着した11を買った方が無難じゃないですかね?

書込番号:25991501

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2024/12/08 17:37(11ヶ月以上前)

個人的な意見ですが
10も11も使っているけど、10に比べて便利になったなんて感じた事ありません
OSのバージョンなんて、セキュリティサポートさえ続いていれば、どうでもよく無いですか?

書込番号:25991507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/08 17:55(11ヶ月以上前)

12は端末(学習)AI導入でてこずってるらしいので、いつ出るかわかんないです。
一方、10のサポートは、3〜GWの商戦見ながらになると思いますが、今度は恐らくきっちり切ってくると思われます。

今の11への移行状況を見ると、「11のために新ハードに乗り換え」という動きは見られないので、7thまで範囲は広がったものの、8年前までのサポートなのでそれなりの数がまとまって買われると思います。

よって、3月くらいはノートPCはタイトで入手困難になると思われるので、必要なら今買っておく方がいいかなと思います。
GW明けに緩むかなぁとは思うけど、バックオーダーの可能性もあるし。

で、今の最新CPUが12に対応できるのかというと怪しいので、それは当てにしない方がいいと思います。
もちろん11と同じように使うなら動くだろうけど、それだと意味ないですよね。
最新CPUのAI計算能力はMSが必要と言っている性能の半分くらいなので、ちゃんと動くのは次の世代以降と思われます。

ただ、MSが端末で学習するAIの優位性を打ち出せてない (学習済みならクラウドで済む) ので、Intel/AMDを説得できるかというと怪しいですよね。
ただでさえTSMC高止まりでコスト上昇してるし、昔みたいに「余ったシリコンをなんとかして使い道を見つける」みたいな展開ではないので。

明日は昨日の続きではない、というのは今の状況を指してます。

書込番号:25991529

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/08 18:23(11ヶ月以上前)

>バード1990さん

>いまから11を買うのは損だとおもいますか

今のPCが壊れる前に買い替えればよいのでは。

書込番号:25991561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/08 18:24(11ヶ月以上前)

>バード1990さん
全然損じゃないと思います。

Windows11のPCでも無料アップデート出来るようにマイクロソフトはすると思います。
まあ、有料でも格安パッケージで出すと思います。

過去でも5000円のアップグレードパッケージを発売していたので・・・。

ただ今買った場合は自分の責任ですけどね。

個人的にはWindows11で十分ですね。

書込番号:25991563

ナイスクチコミ!7


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/08 18:26(11ヶ月以上前)

>そうなると11を買いいずれ12にバージョンアップか
もう少し待ち12を買うべきでしょうか

どっちでもいいと思うよね。 予算だけ組んでおいて、フジュウしてないなら、もう少し様子見してもいいかもよ。

Copilot 使ったことありますかね? >キハ65さん
Yes なら どう思いましたかね?

書込番号:25991565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2024/12/08 19:00(11ヶ月以上前)

>バード1990さん

マイクロソフトは、10のサポート切れ前にリリースしたいでしょうが。スケジュールに追われるとろくなものになりません。
24H2が未だに不具合が出ることを思えば、すぐに飛びつくのは危険と思います。
ギリギリまで10を使い、その時点で安定している方に乗り換えるのが良いと思います。

書込番号:25991617

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1164件

2024/12/08 19:22(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
あまり先を考えすぎずに、半年後くらいにまた検討してみます。

書込番号:25991651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5774件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/08 21:42(11ヶ月以上前)

ダンニャバード さん
設定で左側にできますよ 自分はネットで検索してやっています

書込番号:25991841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5774件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/08 21:44(11ヶ月以上前)

バード1990 さん
私は 2週間前にPC壊れて 買いましたよ 12はいったい
いつ発売になるのでしょうかね・・・・

書込番号:25991845

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/09 11:28(11ヶ月以上前)

半年後は遅いと思いますよ。

11乗り換えラッシュでモノがなくなってると予想します。

今のCPUは全部TSMC生産ですが、TSMCはnVIDIAのAI向けチップを作るのに忙しい (メッチャ儲かる) のでPCのCPUごときに生産設備回さないってなことになりそう。

半年後でもAI性能が足りないのは同じなので待つ意味もないです。

書込番号:25992387

ナイスクチコミ!7


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/09 13:37(11ヶ月以上前)

売れ残りまくって投げ売りのやっスイのが買えるかもよ。o(^-^)o

書込番号:25992529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
unityやUnrealEngine、ツクールを十分に動かしたい
【重視するポイント】
開発しながら動画をながしても重くならない
【予算】
一旦20ぐらい
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25991383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/12/08 18:30(11ヶ月以上前)

UnrealEngineの開発環境は非常に重いので(語弊があるといえないですがVRAMを非常に使う)要求スペックは非常に高いです。

VRAMは8GBだと足りないケースも多いので、それらを補完できることが必要です。
ちょっと参考に大きなプロジェクトを見たいと思っても、VRAMが原因で見られないケースも割とあります。

Unityに関しては使ったことがないのでわかりません。

個人的には強力なGPUが使えるデスクトップが良いとは思いますし、それなりちゃんとやりたいとなるとデスクトップでも30万くらいのコースが最低限な気がします。
触ってみたい程度ならいいですが、それ以上だとかなり難しいと思います。

ノートパソコンなら30万以上は用意した方が良いと思います。
後、解像度が足りたいとできないとかはどうしますか?

書込番号:25991573

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/12/08 20:12(11ヶ月以上前)

>Unityの推奨スペックとは?選び方のポイントとおすすめPC10選を紹介
https://dosparaplus.com/library/details/001562.html
raytrek R6-RL Core i7 13700H/RTX 4060/16インチ WQXGA液晶 90Hz/16GBメモリ/1TB Gen4 NVMe SSD K/12769-11b

>MSIノートPCがインディーゲーム開発を変える! BlenderとUnreal Engine 5でフライトメカゲームを開発中のtake氏が検証
https://cgworld.jp/special-feature/2404-msi.html
Prestige-16-AI-Studio-B1VGG-5001JP

>RPGツクール用のパソコン購入オススメサイト4選
>ツクールは要求スペック低め、やりたいことやゲーム重視で選ぼう
https://gametkool.com/gamecreate/tkoolpc-shop.html

スペックとして重たくなるのは、UnityとUnreal Engine 5。
それぞれのサイトに出ていたノートPCの型番をメモ程度に書きましたが、2つのノートPCの比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001607439_K0001605002&pd_ctg=0020

上記のスペックのノートPCなら20万円は無理で、30万円以上の予算が必要ではないでしょうか。

書込番号:25991713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/08 22:18(11ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます!出先で使う用にと思いましたがやはり30ないと厳しめですか。参考にします!

書込番号:25991886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/09 11:35(11ヶ月以上前)

今使ってるなら、自分で使ってるVRAM容量とかみればわかるでしょうに。

クリエイターツールは使い方で全然違うから、自分で測定しないと最適化は無理ですよ。

ゲームを走らせるだけなら、決まってて、かつ、チューンされてるわけですけど。

書込番号:25992398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/09 12:50(11ヶ月以上前)

なにを言ってるんですか?

書込番号:25992473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GOOGLE OS FLEXは何時まで使えますか

2024/12/08 15:27(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one 752 AO752-H22C/W

スレ主 sanga1205さん
クチコミ投稿数:29件

このパソコンは、元々Windows7がインストールされてましたが、サポートが終わったので、GOOGLE OS FLEXを
1週間前くらいに上書きインストールして使っています。
それで、このパソコンで、GOOGLE OS FLEXは、何時まで
サポートしてもらえるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:25991358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2024/12/08 15:50(11ヶ月以上前)

さあ どうなんでしょう?
その様な情報は見たことがありません。
お使いのPCが壊れるまで、大丈夫なんではないでしょうか。

明日の事は分かりません。
WIndowsだって、いつまでも存在するものでもないでしょうし...

書込番号:25991378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/12/08 16:09(11ヶ月以上前)

Aspire one 752は認定すらされていません。
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094?hl=ja#zippy=%2Cacer%2Chp

発売時期的にBluetooth等の一部の機能は動作しないのでは?

書込番号:25991402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/08 18:49(11ヶ月以上前)

>WIndowsだって、いつまでも存在するものでもないでしょうし...

まったく、同意だよね。 PCを使えるようにするOSを開発してくれてありがたいとは思う。 けれども、1強状態は腐敗を招くよね。

書込番号:25991601

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2024/12/08 21:55(11ヶ月以上前)

>さあ どうなんでしょう?

では 愛想ないので、少し雑談です。

2009年 Googleが Chromium OSを発表。
 私は興味津々で、公開されたバイナリをPCに
 入れて遊んでました(玩具レベルでした)
 世間では ”Googleの最大の道楽”と揶揄されてました。

2011年 サムスンやエイサーがChromeBookを発表。
 私は欲しいけど、購入出来ませんでした。
 しかたないので、Googleが公開しているChromeBookの
 イメージをPC(似ているハード)に書き込んで検証してました。
 ほとんどの機能が作動しました。

2014年 Amazonの輸入代行品の Acer c720が購入可能な値段になったので、
 入手しました。 それ以来、私のPCのメインはChrome OSです。

2015年 Neverware社はChromiumベースのCloudReadyを発表。
 これはChrome OSと同等で、私も活用してました。
 Windows-PCとMACにインストール可能。
 無料版と有料サポート版がありました。

2022年 上記CloudReadyが目障りだったのでしょう。
 GoogleはNeverware社を買収し、ChromeOS Flexを
 自ら公開しました。

と こんな歴史(個人史も)があります。
さて 明日はどうなるのやら。

書込番号:25991862

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanga1205さん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/09 16:38(11ヶ月以上前)

>Audrey2さん
>Gee580さん
>ありりん00615さん
ご連絡ありがとうございます。
サポート期間は、特に決まってない(モデルの候補に、すらなってない)ということなので、壊れるまで使います。

書込番号:25992701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタン押してもスリープしない

2024/12/08 09:36(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Summit-E14FlipEvo-A13MT-4209JP [インクブラック]

クチコミ投稿数:46件

電源オプションから、全ての動作に対してスリープにしてあるのですが、電源ボタンを押してもスリープしません。
長押しすれば強制終了、画面を閉じればシャットダウンしてしまいます。
どうしたらいいでしょう?

書込番号:25990802

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/08 09:57(11ヶ月以上前)

>野原みさえさん

>電源ボタン押してもスリープしない

電源オプションをクリヤして再起動
電源オプションを再設定してみては。

書込番号:25990835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/12/08 10:18(11ヶ月以上前)

どうしても解決しなければ、OSの上書きやリカバリ(リフレッシュ、リセット)してください、

書込番号:25990869

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/08 13:04(11ヶ月以上前)

Win 11 24H2 ですかね?

今使ってるOS用の電源管理ドライバーが MSI > Summit-E14FlipEvo-A13MT-4209JP [インクブラック] のサイトから 24H2対応の最新版がダウンロード できるならば、それを インストしてみましょう。

わたくしのPCでも調べたけれども、なんかおかしいよね。 ちゃんと動くのでそんなに問題ではないけれども。

ダイアグコマンドになるので、そのPC用の電源管理ドライバーでないと、動かしているOSとエンゲージしないのかもね。

わたくしのPC は古PCなので、ベンダーサポートが終わってるみたいで、よほどのことが無い限りドライバのUPDATEはないよね。

書込番号:25991152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/08 18:19(11ヶ月以上前)

BIOS のUPDATEが 先月末にあったみたいよ。 それをアプライしてもいいかもね。 自己責任でお願いね。

それ以外で、どうしてもならば、 コマンドプロンプト で 以下のコマンドの結果をここに貼れる?

powercfg /query

結構、量があるけれども。 で、コマンドで電源ボタン設定が変更できるか みてあげれるよね。

書込番号:25991556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/12/08 23:55(11ヶ月以上前)

電器店に行って、ちょっと触ってきました。
デモ中のゲーミングノートの電源ボタンを押しても変化なし。
NECのノートも変化なし。これは電源オプションの所を見てみましたが、全てスリーブになってました。
これじゃあ、ちょっとお手上げです。

書込番号:25991975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/12/09 00:04(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
C:\WINDOWS\system32>powercfg /query
電源設定の GUID: 9935e61f-1661-40c5-ae2f-8495027d5d5d (AMD Ryzen™ High Performance)
サブグループの GUID: 0012ee47-9041-4b5d-9b77-535fba8b1442 (ハード ディスク)
GUID エイリアス: SUB_DISK
電源設定の GUID: 6738e2c4-e8a5-4a42-b16a-e040e769756e (次の時間が経過後ハード ディスクの電源を切る)
GUID エイリアス: DISKIDLE
利用可能な設定の最小値: 0x00000000
利用可能な設定の最大値: 0xffffffff
利用可能な設定の増分: 0x00000001
利用可能な設定の単位: 秒
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x000004b0
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x000004b0

サブグループの GUID: 02f815b5-a5cf-4c84-bf20-649d1f75d3d8 (Internet Explorer)
電源設定の GUID: 4c793e7d-a264-42e1-87d3-7a0d2f523ccd (JavaScript タイマーの間隔)
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: 最大限の省電力
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: 最大パフォーマンス
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000001
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000001

サブグループの GUID: 0d7dbae2-4294-402a-ba8e-26777e8488cd (デスクトップの背景の設定)
電源設定の GUID: 309dce9b-bef4-4119-9921-a851fb12f0f4 (スライド ショー)
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: 有効
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: 一時停止
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000000

サブグループの GUID: 19cbb8fa-5279-450e-9fac-8a3d5fedd0c1 (ワイヤレス アダプターの設定)
電源設定の GUID: 12bbebe6-58d6-4636-95bb-3217ef867c1a (省電力モード)
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: 最大パフォーマンス
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: 省電力 (低)
利用可能な設定のインデックス: 002
利用可能な設定のフレンドリ名: 省電力 (中)
利用可能な設定のインデックス: 003
利用可能な設定のフレンドリ名: 省電力 (高)
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000000

サブグループの GUID: 238c9fa8-0aad-41ed-83f4-97be242c8f20 (スリープ)
GUID エイリアス: SUB_SLEEP
電源設定の GUID: 29f6c1db-86da-48c5-9fdb-f2b67b1f44da (次の時間が経過後スリープする)
GUID エイリアス: STANDBYIDLE
利用可能な設定の最小値: 0x00000000
利用可能な設定の最大値: 0xffffffff
利用可能な設定の増分: 0x00000001
利用可能な設定の単位: 秒
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000000

電源設定の GUID: 94ac6d29-73ce-41a6-809f-6363ba21b47e (ハイブリッド スリープを許可する)
GUID エイリアス: HYBRIDSLEEP
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: オフ
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: オン
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000001
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000001

電源設定の GUID: 9d7815a6-7ee4-497e-8888-515a05f02364 (次の時間が経過後休止状態にする)
GUID エイリアス: HIBERNATEIDLE
利用可能な設定の最小値: 0x00000000
利用可能な設定の最大値: 0xffffffff
利用可能な設定の増分: 0x00000001
利用可能な設定の単位: 秒
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000000

電源設定の GUID: bd3b718a-0680-4d9d-8ab2-e1d2b4ac806d (スリープ解除タイマーの許可)
GUID エイリアス: RTCWAKE
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: 無効
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: 有効
利用可能な設定のインデックス: 002
利用可能な設定のフレンドリ名: 重要なスリープ解除タイマーのみ
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000000
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000001

サブグループの GUID: 2a737441-1930-4402-8d77-b2bebba308a3 (USB 設定)
電源設定の GUID: 48e6b7a6-50f5-4782-a5d4-53bb8f07e226 (USB のセレクティブ サスペンドの設定)
利用可能な設定のインデックス: 000
利用可能な設定のフレンドリ名: 無効
利用可能な設定のインデックス: 001
利用可能な設定のフレンドリ名: 有効
現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000001
現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000001
全部は書き込めませんでした。

書込番号:25991979

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/09 12:54(11ヶ月以上前)

最初

設定

タッチの差だったみたいね。 もうちょっとしたのほうに (電源ボタンと蓋) があるとおもうけれども、そこもほしかったよね。 でも、全部みたかったよね。

安全を考慮して、以下でトライしてみましょう。 で、テストしてミレル?

コマンドで、

gpedit.msc

あとはUPした写真のようにやって、最後に 適用ボタンで 抜けるよね。
それを、2回、AC時用 と バッテリー用だよね。

書込番号:25992477

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/09 13:29(11ヶ月以上前)

ちょっと待った! クイックで以下をやって貼ってっみて。

もしかして、そのPCはモダンスタンバイをサポートしてない?

そうすると、電源ボタンを押すと画面は黒くなるけれども、FANが回っているなど、まだ動いてる感がある?
で、マウスとかキーボード触るとすぐ復帰する?

powercfg /a

この結果を貼ってみてね。

書込番号:25992520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/12/09 17:15(11ヶ月以上前)

Microsoft Windows [Version 10.0.26100.2454]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Windows\System32>powercfg /a
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S0 低電力アイドル) ネットワークに接続されています
休止状態

以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。

スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。

スタンバイ (S3)
S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。

ハイブリッド スリープ
スタンバイ (S3) は使用できません。
ハイパーバイザーはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

高速スタートアップ
現在のシステム ポリシーでは、この操作は無効になっています。

これを見ると、S0以外はスタンバイ出来ませんね。

書込番号:25992738

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/09 17:31(11ヶ月以上前)

S0 はモダンスタンバイのことだよね。
PC を スマホみたいな感じにできるのがこのモードだよね。
せっかくのモードだけれども、これを嫌う人もいるよね。

で、症状はどぉ?

今は、スリープに設定している、電源ボタンを、でしょ? で、その電源ボタンを押すとどうなる? 画面は真っ暗になる? でも、FANの音や、キーボードはひかってて、あたかもスリープしてないように見えるでしょ?
どぉ?

で、このまま、触らないで放置しておくと、FAN音とキーボードライトは消えるよね。だけれども、マウスを動かす、キーボードをタイプすると、即、目が覚めるよね。

これが、モダンスタンバイだよね。

この動きがどうしてもいやならば、レジストリの変更でふつうの思ったとおりのSLEEPにできるとおもうけれども。
どぉ?

書込番号:25992752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/12/09 19:47(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
残念ながら、何の変化もありませんでした。

他にスリープの設定もあったので変更してみましたが、ダメでした。

レジストリは、あまり弄りたくないので、これで諦めます。

>キハ65さん
>湘南MOONさん

皆さん、とても親切に、どうもありがとうございました。

また何かあったときは、よろしくお願いいたします。


書込番号:25992887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討

2024/12/08 09:35(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

スレ主 ssssspさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
学生です。
プログラミング学習 ネットサーフィン
などで使用しようと思っています。
購入しようと思っているのですが、
下の商品と比較してどちらを買ったらいいでしょうか?

Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/J0000040801/

良い点 悪い点を含めて自分では、決めかねるので
何かアドバイス等お願いします。
文章が読みづらかったらすみません。

書込番号:25990800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ssssspさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/08 09:42(11ヶ月以上前)

他の良い製品もあれば教えてください!
予算は6万から10万なのですが、初めて購入という
ことも考えて6万円台のパソコンにしようと考えています。

書込番号:25990811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/12/08 10:08(11ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543298_J0000040801&pd_ctg=0020

CPU、メモリ容量、M.2 SSD容量は同じだから、どちらでも良い。

強いて言うならキーボード形状(BackSpaceキー、Enterキー)でDellは難がある。HPは即納面では難がある。

書込番号:25990853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/12/08 10:19(11ヶ月以上前)

自分的には10万の予算があるなら、この辺りのノートパソコンは値段と性能差が大きいので予算に上限に近い方で決めた方が無難とは思います。

因みに重さが1.65Kgあるけど持ち運びとかはあまりしない感じですか?

個人的にはSSDも1TB有って、CPUの性能が高いこの辺りかな?とは思う。

https://s.kakaku.com/item/J0000044257/

キーボードは。。。まあね。この値段付近でキーボードと言ってもね。

書込番号:25990871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/12/08 10:32(11ヶ月以上前)

デル Inspiron 15 (3535) の実機レビューからです。

>「backspace」キーや、「enter」キーなどがやや細く、キーの材質が安っぽいのが少し気になります。それでも、アルファベットキーなどのサイズは揃っており、普通にタイピングできます。4列テンキーが付いているので、数字の入力もしやすいです。ただし、バックライトは付いていないので、薄暗い場所などではキーが見にくいです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#key

私は別のDellのノートPCを使用していますが、 Inspiron 15 (3535) とキーボードは同配列で実に打ちにくい。
特にBackSpaceキーが細く、修正時に右隣のNumLockキーを売ったり、Enterキーも細く、隣のキーを打ち間違えたりで、実につらい。

書込番号:25990890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/12/08 11:02(11ヶ月以上前)

そもそも、本気でプログラミングするならキーボードはかなり使い勝手を左右するから、ちゃんとしたキーボードを買って本体じゃ無くてキーボードは別にした方が良いです。

かなりプログラミングを仕事でするので、ノートのキーボードでプログラミングなんて拷問でしかない。

書込番号:25990945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/12/08 11:58(11ヶ月以上前)

自分愛用のInspiron 15 5510のキーボード

HP 15-fc の実機レビューから、キーボードの紹介です。
こちらのBackSpaceキーやEnterキーの方がDell Inspironに比べるとまともです。

>極端にスリムなサイズのキーはなく、どのキーも押しやすいサイズで、キーの配置も標準的です。キートップがフラットなので、もう少しカーブしていたら指当たりが良かったと思いますが、それ以外は、普通の打ちやすさのキーボードだと思います。標準的な配置の4列テンキーもついており、数字の入力もしやすいです。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html#key

書込番号:25991042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング