ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > TSUKUMO > eX.computer note N1543Jシリーズ N1543J-510/T

クチコミ投稿数:72件

私は今このPCを使ってます。時々「Windows11に更新しませんか?」と出るので試してみるとこのPCでは出来ない、と返ってきました。
Windows10のサポートが終了するのであればWindows11対応のPCに買い替えないといけないのでしょうか?

書込番号:26313851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/10/11 21:50

別にwin10のPCを使うのは自由ですし
そもそもESUが簡単に受けられますので
受ければESUの1年間は何の問題もなく使えます

書込番号:26313855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29810件Goodアンサー獲得:4573件

2025/10/11 21:53

6300HQはWindows11非対応なので、買い替えが必要です。パフォーマンス性能的にもWindows 11で使うには厳しいと思います。

ツクモはWindows11対応ノートを出していないので別メーカーから選ぶ必要があります。

書込番号:26313858

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11187件Goodアンサー獲得:1900件

2025/10/12 00:43

このPCでスペック的に不満が無いのなら、裏技でWindows 11に
アップグレードして延命できます。

うちの同世代CPU搭載のノートパソコン(追加GPUが無い分低スペック)
なので非対応ですが、裏技でWindows 11にアップグレードしています。
光学ドライブをSSDに交換し、それにOSを入れています。
メモリーも4GBしかないですが、動作に問題無いです。

書込番号:26313958

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/10/12 03:38

>まる子84さん

あくまで無料でアップデート出来ないだけなので、有料で購入すればできると思います。
保証はしませんが…。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006975270/

出来なかった場合でも自作機を作る際のOSとしては利用することが可能です。

書込番号:26313998

ナイスクチコミ!0


RISARISAさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/12 06:07

>まる子84さん

こんにちは。

おっしゃる通りで、Win10はサポート期間が10/14で終了するため、
Win11にアップデートしましょうというアナウンスがされています。

セキュリティ面での安全度は上がりますので、
Windows11対応のPCに買い替えることをお勧めします。

書込番号:26314027

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40478件Goodアンサー獲得:5696件

2025/10/12 07:15

サポートが終了するとは、今後見つかる脆弱性に対して対処がされなくなると言うだけの話で。
Windows10が動かなくなるわけではないし。いきなりハッカーに攻撃され放題になるというわけでもない。

10のままということは、今後、「もし」致命的脆弱性が発見されても放置される…いうことではありますが。
脆弱性を攻撃する側から考えれば。今後数も減ってきて、それでも11搭載PCを買えないような人のPCに、手間と時間をかけて侵入したところで、益が得られると考えるとは思えず。

ことさらセキュリティーが〜と騒ぐ人多いけど。11にしたから完全無欠というわけでもなく。
要は自己責任ですが。

この方法でとりあえず11にしておけば良いんじゃ無いかな。
>RufusでWindows10をWindows11に安全にアップグレードする方法
https://www.nokotech.net/lab/2025/06/17/3019

書込番号:26314052

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11187件Goodアンサー獲得:1900件

2025/10/12 07:41

うちのノートパソコンのWindows 11へアップグレードしたときの状態。
CPUが非対応だけなので、当時公開されていたレジストリーを弄る
だけでインストールメディアからアップグレードできた。

CPU以外に非対応な部分があるか調べますよう。
どちらにしても裏技アップグレード/インストールになるので、非対応
部分が分からなくても問題無いですが。

Windows 10 から 11 へのアップグレードは無料です。

書込番号:26314066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/12 09:40

これ買うか、裏口からWindows11入れるかの選択な気もするけど、4GBメモリーだとWindows11はきつくないかな?
https://s.kakaku.com/item/K0001692411/

大した事しないならどちらでも良いとは思うけど、個人的には4GBメモリーが1番気になる。

書込番号:26314134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2025/10/12 12:12

Windows 11をメモリー4GBで使ったことがありますが、SSDを使っているのにかなり遅かったですね。
あれこのPCってHDDだったっけ?と感じるくらいに待たされます。
実際はメモリー8GB以上積んでもHDDだともっと遅いのでしょうが...

8GBが最低限、本当は16GBあった方がいいと思います。
せめてビデオメモリーが別にあればましなのでしょうが、どちらにせよ4GBは厳しいと思います。

書込番号:26314246

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/12 15:00

以下の条件を満足すれば、無料でWindows10のセキュリティ更新を2026/10/14まで延長可能です。
1)MSアカウントでサインインする。
2)Windows バックアップを有効にする。
詳細は、下記ページを参照ください。

https://limonenote.com/windows10-esu-free-support/

また、「setup /poduct server」コマンドを実行することで、要件を無視してWin10→Win11へバージョンアップ可能です。
※Windows 11 インストールメディアのルートにある「setup.exe」を上記起動オプション付きで実行します。

ただし、Windows 11は最低でも8GBのRAMが必要です。
ブラウザで多数のタブを開く場合は、16GBのRAMが必要です。

書込番号:26314349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2025/10/14 22:18

おかげで保証を1年延長出来ました。今月はiPhoneの買い替えもあるでPCも、と重なるのは困っていたので助かりました。
ただ元々私はPCに強い訳ではないので、やはり買い替えなきゃな、とは思い始めてます。今のPCのWindows11対応の継続機を次に買おうと思ってたらツクモは作ってない。iPhoneのバックアップ、液タブ(Wacom ONE)を繋いで漫画制作にも使えるノートPCはどのメーカーにすればいいのか、あ、PC組み立てを請け負ってるドスパラって、地図で調べたら車で1、2時間の所に店舗あるし、Windows12とか出ても改良出来るようにドスパラで作ってもらった方がいいのかな?買い替えは年明けかな、でも保証が切れる寸前の方が新しいの出るかな、と新たな悩みが出てきました。
長文になって失礼しました、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:26316392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/14 22:48

ドスパラでノートを買うのはいいですがWindows12対応というのはその時にならないとわからないし、直せるかもわからないです(ノートならなおさら難しいです)

書込番号:26316432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29810件Goodアンサー獲得:4573件

2025/10/15 01:28

クリエイティブ用途で利用するなら、モニタを選べるデスクトップにした方がいいかと。グラボ不要なら、下記のようなDP Alt Mode対応のミニPCという手があります。
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-m1-pro-125h

まあ、DP Alt Modeに対応していなくても、USBケーブル及びHDMIケーブルを接続すればいいだけの話です。
https://support.wacom.com/hc/ja/articles/16665102560023

書込番号:26316495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

自宅でほぼ据え置きで利用するノートPCを探しています。

以下の条件で、性能と価格のバランスの良い、ノートPCを教えていただきたいです。
その用途ならこの製品がいいよ、などのアドバイスもあれば、ご教示をお願いいたします。

【用途】ネット閲覧、ウェブ会議・録画、動画視聴、Adobe系SWで写真や画像・音楽の加工を趣味レベルで利用
     持ち運びはほぼなし、ゲーム用途なし

【予算】10〜15万円程度

【重視するポイント】
・ネット閲覧時の文字や、動画・写真が滑らかにみられること
・上記用途でもサクサク動作すること(特にAdobeソフト)

【検討中PC】
今は以下を検討中ですが、CPUで迷っています。
Intelは昨年のトラブルが気になっており、Ryzenは脆弱性の問題や、3年で保証期間が切れるなどの話があり、
どちらにすべきか踏み切れません。

・Dell 16 Plus Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kディスプレイ搭載モデル(DB16250)
・Dell 16 Plus Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kディスプレイ搭載モデル(DB16255)

また、これらはどちらもAIPCですが、今買うメリットはあるでしょうか。
技術が過渡期なので、実際のところどうなのだろうとも思っています。
できれば5年以上は使いたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26313063

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15266件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2025/10/10 22:58

正直にぶっちゃけちゃうと、その価格帯のノートPCごときでは
「出来ること」「出来ないこと」がCPUのメーカー違うことで発生するものではないし
性能差も体感できるようなレベルではない。
同じような性能だから同じような価格帯になるんだわ。

キツい言い方だけど悩むだけ時間の無駄なので
自分の直感とか好みとかそんなので決めてしまえばいい。


>Ryzenは脆弱性の問題や、3年で保証期間が切れるなどの話

脆弱性はどっちのメーカーでも発生するし
3年保証はCPUをリテールパッケージで購入したときの保証でしょ。
製品の保証についてはDELLのプログラムに従うので
組み込みパーツごとに保証が付いてくるわけじゃないから直接は関係ない。



書込番号:26313074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/10 23:23

やりたい事と出来ることのバランスがはっきりよく分からない。Adobeのソフトはがっつり使えばdGPU必須なくらいだから、どこまで性能を必要としてるのかがはっきりしない。
CPUの3年保証はインテルもAMDも一緒だけど、それはリテール販売の単体CPUの話なのでノートパソコンは製品保証に準拠するから関係ない。
脆弱性に付いてもインテルもAMDも次から次に出てくるけど、それで本当に実害があった話はあまり聞かない。どっちかと言うとサイバー攻撃の踏み台にされそうな企業のPCならと言う話。
AIはどこまで使えるとか、何に使えるとかはっきりしてないけど、そもそも、LLMって物凄くメモリー食うんだよね。16GBのうちのちょっとのメモリーでできる事は実際知れてる。
それなら、nVidiaのdGPU用のAIドライバーが出ればそこそこ性能でそうだからdGPU搭載のノートのほうがマシかも知れないくらいな話ですね。

まあ、どのくらいのことをどうしたいとかはっきり分からないので、それでいいとは言い難いけど、出せるお金が決まってるならそれで買える上限の性能しか出せないのだからどっちか好きな方で最大限高くて性能が高いPC買うしかないとは言える。

書込番号:26313097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/10/10 23:25

価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001687145_K0001676900&pd_ctg=0020

the比較実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/25dell16plus.html
https://thehikaku.net/pc/dell/25dell14-16-plus-news.html

>>Intelは昨年のトラブルが気になっており、Ryzenは脆弱性の問題や、3年で保証期間が切れるなどの話があり、
>>どちらにすべきか踏み切れません。

気にすることはないです。
どちたか気に入ったPCを購入して下さい。

>>また、これらはどちらもAIPCですが、今買うメリットはあるでしょうか。

検索しました。
https://www.google.com/search?q=AIPC%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&oq=AIPC%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIKCAEQABiABBiiBDIKCAIQABiABBiiBDIKCAMQABiABBiiBDIKCAQQABiABBiiBDIHCAUQABjvBdIBCjExNzg1ajBqMTWoAgiwAgHxBTL0Mq-
0WQ_s&sourceid=chrome&ie=UTF-8

上記サイトを見ると、今AIPCを買ってもメリットはないと思います。
従来のクラウド中心のAIは、MicrosofのCopilot,GogleのGemini、ChatGPTはネットに繋がっていれば使用できますが、期待した回答は来ませんし、ネット上で転がっている事項をまとめるだけでしょう。
AIPCはローカル処理が中心(PC内で処理)で、何が出来るのやら…

書込番号:26313099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/10 23:44

AIについての補足

AIに関しては、クラウドAIの進歩は割とすごいです。
これらはちゃんと使えれば素晴らしいツールです(あくまでもツールとしてですが)
きちんとLLMとは何か?どう使うのがより効率的かなどをきちんと知ってれば本当にすごくて、検索など使ってる場合じゃないことはすぐにわかります。
ただし、それはクラウドAIのような大規模LLMを使った場合です。また、LLMと論理AI(Symboric AI)をごっちゃにするとわけがわからなくなります。

要するに大規模LLMを使うにはPCは規模が小さすぎるので、本当はサブスクで必要な時にサーバーを借りる方が良いようなものです。
ただ、これからの時代で大規模LLMのプロンプトをうまく使えるか使えないかは、会社では大きく評価にかかわるものと思われるので、ある程度は触れて慣れておく方が良いです。

ただし、SLMに関しては自分的には相当できることが悲観的だとは思います。本当にLLMをローカルでやりたいなら128GBのRyzen AI 9 Max 395+とかくらいの性能が欲しいとは思います。
そういうのがローカルAIの実態なので、はっきりとした使い道が出ないのも当然です。
AIはなんでもできる魔法の道具ではないのは従来通りなのでツールとしてうまく使う必要があります。

書込番号:26313111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2025/10/11 05:41

背景はAI合成です(^0^;)

>kkkakakukkさん

こんにちは。
PC使用歴は40年超と長いですが、あまり詳しくはありません。

自宅でほぼ据え置きで使用されるとのこと。
私も同じようなスタイルで仕事で使っています。
で、私はゲーミングノートをお勧めします。
少し大きくて携帯性は劣りますが、スペックは比較的良いですし、何より放熱関係に配慮されてる場合が多く、薄型PCのようにファンの甲高い音が気になりにくいと思います。
ご予算条件的に考えれば、このあたりはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001691283/
メモリー増設(交換)は後からできると思いますが、このモデルについては確認できてません。

ちなみに私は過去に一度だけAMDのPCを買ったことがあるんですが、そのPCがとにかくトラブルが多く(CPUのせいではなかったかも知れないが)、それがトラウマになってIntelしか買いません。40年間で30台くらいは買っています。

あと、据え置きで使うならモニタも追加されると非常に使い勝手が良いです。
加えてキーボードとマウスも別に用意するとデスクトップPCと使い勝手は変わりませんので、お勧めです。

書込番号:26313206

ナイスクチコミ!3


スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/11 10:48

>MIFさん
コメントありがとうございます!

>同じような性能だから同じような価格帯になる
気にするほどでもない、ということですね。現在価格だと、なぜかIntelのほうが2万円ほど安いので、
Intelのほうに気持ちが傾きつつあります…。

>Ryzenは脆弱性の問題や、3年で保証期間が切れるなどの話
すみません、質問が誤っていました。
AMDは保証期間(3年?)が切れたら、脆弱性が発覚してもパッチ出さない方針らしい、という話を価格Comで見たので、5年以上使いたい場合は、買わないほういいのかとおもい、質問させていただいた次第です。


>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます!
Adobeソフトは素人レベルで簡単な絵や音楽を作りたいくらいのレベルです。

>Ryzenは脆弱性の問題や、3年で保証期間が切れるなどの話
こちらはすみません、質問が誤っていました。
AMDは保証期間(3年?)が切れたら、脆弱性が発覚してもパッチ出さない方針、という話を価格Comで見たので、
5年以上使いたい場合は買わないほういいのかと思い、質問させていただいた次第です。

>AI PC
現在、ChatGPTやGeminiを有償で使うくらいの使い方です。主に検索、アイデア出しの相手、資料作成として使ってます。
もう少し活用レベルを上げたいですが、エンジニアではありませんのでそこまで高負荷な使い方にはならないのかなとも思います。

一方、AI PCで何ができるのかは正直よく分かっていません・・・。
5年以上使うなら今買っておいたほうがいいのか、値段高くなるくらいなら買う必要はないのか(Dell 16 Plus以外のもっと安いPCのほうがいいのか)で迷っていました。


>キハ65さん
コメントありがとうございます!
Intelのほうがなぜか安いので気持ちが傾きつつも、新しいUltra Core 7の評判があまり出ていなくて、大丈夫なのか迷いがありました。
また、CPUスコアはRyzenのほうが高いですが、こちらのほうがサクサク動くということでしょうか?


>ダンニャバードさん

コメントありがとうございます!ゲーミングPCは盲点でした。ありがとうございます。

AMDでトラブル多発だったのですね。ちなみに、IntelのUltra Coreはお使いですか?
あまり口コミが多くないので、デメリットあるか知りたく思います。

書込番号:26313394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/11 12:23

脆弱性パッチを出さなかった例で本当にあったのはZEN+だけで、既に6年くらい前のCPUの話ですね。
個人的には脆弱性パッチの見送りに付いてはAMDがどの程度を目安にやらないなどに付いてははっきりとは何も言ってないと思います。
やや、憶測が憶測を呼ぶみたいな感じになってると思います。
AIに関しては一般人が使う領域に関しては自分はクラウドで良いと思ってます。
特殊な事がしたい人は、考慮する必要があるとは思いますが、特に今すぐクラウドベースから移行が必要とは思ってません。
Chat GPTやGeminiで良いと思うので、CPUの内蔵に関しては特には必要と思ってませんが、何かアプリが利用する様になるかはなんとも言えないです。

書込番号:26313470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/12 21:22

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!

〉やや、憶測が憶測を呼ぶみたいな感じになってる
そこまで心配しなくてもOKということですね。承知しました。

AIについては、クラウドAIで十分使えそうです。

ちなみに、Core Ultra 7 258Vの評判はどうでしょうか。

書込番号:26314595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/12 21:45

そんなに悪くはないと思います。

まあ、Core Ultraに関してはノートパソコンに限れば特に悪いとかはないですね。

書込番号:26314611

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/13 22:03

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
Ultra Coreはそこまで悪くないということで安心しました。昨年のCPU壊れる?問題の対応などよくない印象が強かったので。。
Intelはシングルコア、AMDの方はマルチコアに強い、と言いますが、以下の用途ではあまり関係ないのでしょうか。

また、グラフィックスも、
インテルArcグラフィックスとAMD Radeonグラフィックスは大差ないでしょうか?

【用途】ネット閲覧、ウェブ会議・録画、動画視聴、Adobe系SWで写真や画像・音楽の加工を趣味レベルで利用
     持ち運びはほぼなし、ゲーム用途なし、ChatGPTなどクラウド系AI利用

Intel版がAMD版よりも1万6千円ほど安いので、この価格差を超えるほどの良さがAMD版にないようであれば、
Intel版購入しようかなと思っています。

書込番号:26315492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/13 22:28

個人的には、そこまで、マルチでCPUに負担がかかるソフトはないと思います。
まあ、AMDの方のややマルチでリードしてるのは否定できないのでフルロードするようなアプリが多いか?だけど、そこまでじゃないと思います。

書込番号:26315513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/14 21:40

>揚げないかつパンさん
ありがとうございまう!フルロードするアプリを調べてみましたが、Adobe Premiere Proをごくたまに使うかどうか、でしたので、
自分の用途的にはAMD必須ではなさそうでした。

セールのうちに、Intelの方買おうかなと思います。

書込番号:26316358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]

スレ主 k.s.oyazyさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
本品用のキーボードカバーを探しているのですが、汎用の、サイズに合わせてカットするものしか見当たらずにいます。
専用品(カットしないで使えるもの)をご存知の方がいらしたらご教示方お願いいたします。よろしくお願いいたします。

書込番号:26312433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/10 08:19

本体そのままヨドバシとか持っていって聞いた方が早いかも??

あとはサランラップ!

書込番号:26312473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2025/10/10 09:35

>k.s.oyazyさん

N15 slimのキーボードカバーは、ネット検索でもフリーカットタイプしか見つかりませんね。

書込番号:26312536

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11187件Goodアンサー獲得:1900件

2025/10/10 11:24

キーボード面からの排熱(放熱)があるので、
あまりカバーは付けないほうが良いよ思う。

汚れやすい環境で使う場合は既に回答が
あるように、ラップで代用し適時交換が良い。

そうでない場合は、使用前に手を洗い、
周囲に飲食物を置かないようにしましょう。

キーに付いた皮脂油は、定期的に掃除を。

書込番号:26312619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k.s.oyazyさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/11 23:51

皆さまありがとうございます。
ひとまずカバーなしでやっていきます。

書込番号:26313933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Ideapad C340 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81N6001RJP

スレ主 wakame.kunさん
クチコミ投稿数:1件

ほとんどカメラは使ってこなかったのですが,久しぶりにウェブ会議をするためにカメラを使おうとしたところ動作が不安定になっていました。急に普通に使えたり,再起動すると使えなかったり,なんどもカメラアプリを立ち上げるとエラー,カメラがありません→という画面から急に普通に動き出したりします。(WIN11にアップ済み)

ドライバの更新をしたり,ドライバ削除→再起動などもためしたり,プライバシー設定のところからカメラをいじったりしても改善しません。ネットを見ると同じような症状の方がいるようなのですが,解決できたという方がいましたらアドバイスを頂けたらと思いました。古い機種なのでトラブルはつきものであることは重々理解しておりますが,どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26311892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell

クチコミ投稿数:1727件

DELL のノートPCですが、Windows10で
利用可能な更新プログラムWindows Updateの画面で
Windows11にアップデートしますかと聞いて来ない
のですが

システム要件はクリアしているし
Windows10のシステムバージョンも2004
以上なので聞いてきてもよいと思うのですが

2年ぐらいアップデートしていなくて
先ほどWindows10の22h2に更新はしたのですが

今だと有料になってしまうのでしょうか

CPUはcoai9の9980でTPMも2.0で有効に
なっているので、最近のアップデートだと

もうWindows11への無料アップデートは
聞いて来ないのでしょうか
なっているのですが

書込番号:26311319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2025/10/08 20:08

>みなみさわさん

私もちょっと前に同じ状況で悩みました。
一度にいろんな作業をしたので正直うろ覚えなんですが、確かこのページからツールをダウンロードして進めたと思います。
(記憶違いでしたら申し訳ありません・・・)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26311326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1727件

2025/10/08 20:26

>ダンニャバードさん
ありがとうございます、ただインソールすると
上書きインソールになってOSアップデートじゃなくなる
かも知れないのですが

ファイルはダウンロードはしましたが
まだインソールしていない状態です

OSアップデートと一緒ならよいのですが
やって見ないと分からない状態です

書込番号:26311346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/10/08 20:27

>ダンニャバードさんが示したMicrosoftサイトから、USBメモリーでWindows 11のインストールメディアを作成して、Windows 11をインストールして下さい。

>Windows 11 をインストールする方法
以下参照。
>インストール メディアWindows 11使用する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e

若しくは

書込番号:26311348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/08 20:46

大丈夫ですよ、そのツールでセットアップメディアを使って、Windows10上でUSBメディアの中のSetup.exeから実行するとアップデートできます。

書込番号:26311368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28094件Goodアンサー獲得:2468件

2025/10/09 05:17

爺のお節介!

× インソール(Insole)
○インストール(Install)

書込番号:26311560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8655件Goodアンサー獲得:1605件

2025/10/09 10:25

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオンに。

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」設定項目が今はオフの設定ですよね?画像のごとくで。
だから、最新のWindows11へ上げませんか?とは聞いてこないんですよ。

よって、それをオンにして放置してれば、そのうちWindows11へのお誘いが表示される→ダウンロードやインストールへも進めるようになるでしょう。

敢えてインストーラーを作ったりする手間は掛ける必要ないですよ。

書込番号:26311711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8655件Goodアンサー獲得:1605件

2025/10/09 10:36

もし、上記「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオンにしただけでは進まない=ダウンロードやインストールが保留状態になって止まってしまうなら、
更に、「更新を7日間一時停止」項目をオンにする→「更新を再開する」(だったかな?)、も、やってみてください。

書込番号:26311715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1727件

2025/10/14 08:42

>みーくん5963さん
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>ダンニャバードさん
ありがとうございました、無事Windows11に
osアップグレード出来ました

書込番号:26315712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765A

スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3482件 FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765AのオーナーFMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765Aの満足度5

本機はWindows11へのアップデート対象外であるIntel Coreシリーズの第1世代機で、BIOSもレガシーbiosであり流石にハードウェアとしては無理があると思えますが、全機能完調で外装もほぼ無傷です。
下記の通り、Windows11を無理矢理入れてもいましたが、それもサクサク動いており特に問題もなかったのですが、予備のそのまた予備機扱いで事実上お蔵入り状態でした。
https://review.kakaku.com/review/K0000118695/ReviewCD=440757/#tab

どうせ使わないならと、この程Windows7機に戻し「7」でしか動かないアプリ用にしましたが、当然なかなか出番が無い。
ハードの状態が良いだけに何か使い道はないかと思い、ChromeOS化に挑戦しました。
ただでさえGoogle非推奨な上、レガシーbios機なのでなかなか難儀はしましたが、
https://smartasw.com/archives/8849
https://note.com/shirahata_123456/n/nbbd1d6b16ca1
この辺のHPを参考に起動まで漕ぎ着けましたが、いかんせんフリーズしまくりで事実上使い物になりませんでした。

やむを得ず、ChromeOS Flex化を考え導入。
これはGoogleの公式HPの手順通りでノントラブルでインストール終了、起動しました。
Windows11や7以上にサクサク動きます。
しかし、分かってはいたことですが、androidアプリの使えないFlexは本当にできることが少ないです。
Google謹製のアプリは概ね使えるのかなと思いきや、PlayブックやFind Hubなども使えませんし、Linuxアプリも仮想化プラットフォーム上での利用(領域も別に確保する必要がある)でインストールできなかったり、起動しなかったり、重かったりと実用レベルとは言えません。
まあ、私がChromeOSにまだ慣れていないというところも大きいでしょうし、もう少し慣熟するまで触ってみますが、よく言われるWindows10のサポート切れの代替案になれるとは思えません。

もし、同様の考えでChromeOS Flex機化を行い。
良い使い道やインストールできたお勧めLinuxアプリがあれば教えてください。

書込番号:26310272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29810件Goodアンサー獲得:4573件

2025/10/08 01:16

8849のページに書かれているように、ChromeOSは「第1世代Intel Core iシリーズ」には非対応です。
Flexをブラウジング専用機として使うしかないでしょう。

Find Hubや書籍はwebから利用するしかありません。但し、webではトラッカーには対応しません。
https://support.google.com/googleplay/answer/185545?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
https://www.google.com/android/find/people

書込番号:26310697

ナイスクチコミ!1


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3482件 FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765AのオーナーFMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765Aの満足度5

2025/10/08 08:53

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
Chromebook化は世代が古いこともありますが、OS自体が個々のモデルにカスタマイズされているものの近似モデルを無理矢理インストールする作業なので、実際4~5種類のOSを選択してインストールを試みましたが、起動まで漕ぎ着けたのはサポート期間が終了しているかなり古いモデル用のもののみでした。
まあ、これは仕方がありません。

でFlexなのですが、ありりん00615さんが貼られた様なブラウザに拡張機能を持たせたり、単純にWeb上での作業は多少できるのですが、スマホ(android機)のサーバー的というかデータベースには活用できないので、折角のPCの大容量ストレージ(512GB SSD)のメリットが活かせません。

せめて、Linuxアプリを色々入れて遊ぼうかと思いましたが、これは私の知識不足も大きいのですが、現状あまり上手くいってません。
まあ、Flexはブラウジングに機能を絞った簡易OSだからこそ、軽くて汎用性も高いのかもしれません。

書込番号:26310868

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/09 18:10

Chrome OSは始めは、AndroidアプリもLinuxアプリも
ありませんでした。
それでも私の心の琴線に触れ、主な作業環境を
Chrome OSに移行しました。
それから 10年使い続けています。

Googleのサポートが終わった機器も、Chrome OS Flexを入れて
普通に使っています。

OSが合うか合わないかですね。
Windows95・98の時代はあまりの出来の悪さに、作業の
99%はLinuxを使っていました。
Windows2000あたりから、安定してLinux関連のアプリが
使えるようになったので、Windowsも結構使いました。

合わないOSを、使い続ける必要は無いと思います。
Linuxでも入れましょう。

書込番号:26311991

ナイスクチコミ!1


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3482件 FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765AのオーナーFMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765Aの満足度5

2025/10/09 19:34

>Audrey2さん
ChromeOSを長年使っている方の意見をありがとうございます。

合う合わないとは少し違う感覚かもしれませんが、結構このFlexは気に入っています。
一に、新鮮です。WindowsとMacOSに飽きが来ている中、触っているだけでワクワク感があります。
二に、UIがMacOS以上にWindowsに近く、かなり体感で操作できるのが良いです。

ただ、なんというかこう、もう少し使い道が無いものかな…と、Audrey2さんが言われる通り、恐らくはLinixの方がはるかに多様性に富んだ用途がありそうだと思えます。
私はスマホが歴代Androidなので、それと連携した何かをできないかと色々探っていますが、今のところ良いアイデアが出ません。

書込番号:26312071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング