このページのスレッド一覧(全114155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2024年12月3日 05:46 | |
| 0 | 13 | 2024年12月2日 17:30 | |
| 8 | 11 | 2024年12月2日 16:26 | |
| 14 | 7 | 2024年12月2日 16:00 | |
| 2 | 4 | 2024年12月1日 20:12 | |
| 12 | 5 | 2024年12月1日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 560 Chromebook 8GBメモリ・eMMC256GB搭載モデル
楽譜のタブレットとして使用したいので、小さくなく、かつ仕事にも使えるようなものを考えています。
値段もトータルで10万円以下でなんとかおさめたいです。
楽譜としては、手書きで書き込めるようにアプリを使用するつもりです。
クロームがOSとして入っていますが、オフィスを入れることは出来るのでしょうか?
そもそも不向きなら、それも教えて頂きたいです。
1点
ChromeOSでどのように楽譜を見るのでしょうか?Androidアプリは必ずしも動くとは限りませんし、FHDでは解像度的に厳しい可能性もあります。
定番アプリが使えるiPadの方が無難です。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=2906
書込番号:25981935
0点
こちらにiPadとChromeBookの比較があります。
https://sasashin-875ex.hatenablog.com/entry/2021/03/29/173216#%E6%A5%BD%E8%AD%9C%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86
Chrome OS用の楽譜アプリは知りませんが、Linuxアプリも動きますので、
LinuxのMusescoreというアプリがありますね。
また 楽譜がPDFのデータ形式なら、Chrome OS標準機能で
上書きで書き込むことが可能です。
>オフィスを入れることは出来るのでしょうか?
MS Officeのインストールは出来ません。
Microsoft365の利用になります(Web経由)
お持ちのPCやスマホでもMicrosoft365(無料版)は
使えますので、一度試してみてください。
書込番号:25982820
1点
Chrome OSはディスコン (Androidに統合) の方向で進んでます。
今後ソフトが出ることもないだろうから、Chromeは止めといたほうがいいと思うけど。
何が一番嫌かって、データ作り直しとか過去の書き込みを捨てなきゃいけなくなるとかですよね。
タブレットでiPad以外の選択って、全部自分でハックしてなんとかできる人 (ここで質問しなくていいような人) でないとムリがあると思います。
あと、DAWとか使わないですか? Androidでもサブイですよ。
OfficeはWindowsとMac OS以外でマトモに仕事に使えると思わない方がいいです。
ちょっと参照して添削する程度、または、個人的な家計簿つけるだけとかならいいですけど、ちょっと複雑なことしようとするとすぐブチギレることになるかと。
書込番号:25982890
0点
手書きが出来る持ち運び用のタブレットが欲しくてIdeaPad Duetを購入したことがありますが、色々が中途半端で1年もたたずに売却してしまいました。
・androidのアプリはインストール出来るものと出来ないものがある
・officeはクラウド版の Microsoft 365 のみで、編集作業はノートPCの方が遥かに快適
といった不満があったので、結局office使用はノートPC、持ち運びはiPadminiにしました。ちなみにiPadもofficeは使いづらいです。
書込番号:25983667
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire one 752 AO752-H22C/K
エイサーAO752を使っています。(使うのはネットの閲覧のみです。)
ハードディスクをSSDディスクに換装しようとしましたが、裏蓋のネジを外してハードディスクを外そうかと思いましたが、
オレンジ色のケーブルを破りそうな気がしたので、諦めました。
そこで、思ったのですが、SSDディスクをUSB接続で繋ぐ筐体を買ってきて、ハードディスクの内容をSSDディスクにコピーして
BIOSをUSB-HDDに切り替えて、SSD起動ディスクを使ったら、起動するのが早くならないかなと思いました。
その時に必要な物
USB接続の筐体以外に必要なものはありますか?
後、手順というか方法を詳しく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
>>ハードディスクをSSDディスクに換装しようとしましたが、裏蓋のネジを外してハードディスクを外そうかと思いましたが、
>>オレンジ色のケーブルを破りそうな気がしたので、諦めました。
下記のようなブログが有りました。
諦めずに2.5インチHDDを2.5インチSSDへ換装の挑戦をしてはどうでしょうか。
>AO752のハードディスクを換装してみた
>リボンケーブルはどうやって外すんだ?
>困ったときは、ネットで検索。 (^^ゞ
>青い矢印の2カ所に精密ドライバーを2本軽く差し込んで、上に軽くちょっとだけ引き上げた状態にする。
>すると、赤丸で囲った部分のリボンケーブルが簡単に上に抜けることが判明。
http://www.divingworld.jp/wordpress/2012/08/04/5288
書込番号:25982140
0点
>>(使うのはネットの閲覧のみです。)
この用途なら、USBメモリを起動ディスクとして「Chrome OS Flex」を起動させてみてはどうでしょうか
>古いパソコンでもChromebookに変身、無料の「Chrome OS Flex」を試す
> 一方、「試してみる」を選んだ場合はパソコンにインストールせず、起動ディスクからChrome OS Flexが直接立ち上がる。パソコンの現在の状態を保ったままChrome OS Flexを利用できるので、ちょっと試したいときに向く。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02036/042500003/?P=3
USBメモリでなく、外付けSSも起動ディスクとして使用出来ます。
書込番号:25982148
0点
>使うのはネットの閲覧のみです
それが一番危険です。
Windows7のままなら、各ブラウザのサポートも
終了してます。
現状 マルウエアがPC内で、運動会している状態でしょう。
それで メモリ増設はされたのでしょうか?
4Gメモリなら、Chrome OS Flexがインストール可能です。
頑張ってSSD換装してください。
書込番号:25982171
![]()
0点
sanga1205さんのような使い方でそういう事はしません。もう一度SSDに換装をトライすべきです。メモリも最大でも4GBですが、購入時の2GBのままならはさすがに少なすぎです。で、USB接続のSSDから起動するようにした場合ですが、ポートがUSB2.0なので現状よりさらに遅くなります。
書込番号:25982179
0点
補足ですが、現状よりさらに遅くなるというのは、せっかくSSDを繋いでもUSB2.0が足を引っ張って、最大転送速度が現状のHDDよりも遅くなるということで、あまりやりたくないと感じる接続方法になります。ただ、OSの起動とかは多少早くなるかもしれませんが。
USB3.0以降だと良かったんですが。
https://www.ask-corp.jp/guide/usb-part1.html
書込番号:25982243
0点
OSは、Windows 7 Home Premium 32bitですか?
それとも、Windows 10 Home 32bitに無料アップグレードしていますか?
私も内蔵HDDのSSD交換をお勧めします。
USB外付けSSDにクローンしてUSBブート化することは、
DiskGeniusというフリーソフトでできるそうです。
※Windows 7に対応しているかは知りません。
クリーンインストールする場合は、RufusのWindows To Go
機能で行うと良いでしょう。
USBブートで使用する場合は、高速スタートアップを無効にすること。
昔、ネットブック(ASUS Eee PC 901-X)でUSBポータブルHDDに
Windows 10 Home 32bitをインストールしたことがあります。
USB2.0ブートだったんですが、内蔵SSDより起動も動作も
速かったです。
書込番号:25982262
0点
https://www.youtube.com/watch?v=vVYRVZjsrLU
https://www.youtube.com/watch?v=jZWFwyjKrQk
>オレンジ色のケーブルを破りそうな気がしたので、諦めました。
その写真のUPしてミレル?
書込番号:25982266
0点
>Gee580さん
>猫猫にゃーごさん
>tomt5さん
>Audrey2さん
>キハ65さん
返信ありがとうございます。SSD換装にもう一度、トライしてみようかなとは、思いましたが、私のパソコンではなく、知人のパソコンなので、リボンケーブルの破損を怖がって、ハードディスクの止めてあるリボンケーブルが、上手く外れなかったので、外すのは、止めますと言ったので、それ以上は、言えませんでした。添付ファイル通り、
リボンケーブルをマイナスドライバーで、持ち上げて、外そうとしましたが、上手く上がりませんでした。コツが、あれば、教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:25982454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真がUPされてないよね。
そのリボンケーブルの接続先コネクターからはずさずに、HDD/SSDをソケットに刺してきれいに納めればいいよね。 どこがどう はずれないの?
書込番号:25982513
0点
>Gee580さん
上記の画像です。画面上部にオレンジのカバーがかかっていて、このオレンジのカバーが、マイナスドライバーを2本使って、持ち上げて外すとネット検索したら、あったので、とりあえず見様見真似で、やってみたのてすが、
上手く外れなかったです。ハードディスクを外すには、
このケーブルを外さないと外れない構造になっています。
書込番号:25982628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.divingworld.jp/wordpress/2012/08/04/5288
上記が写真入で、詳しく解説されています。
頑張ってください。
メモリスロットも空いていますので、増設いたしましょう。
Chrome OSお薦めです。
書込番号:25982705
0点
なるほど。
これでしょ?
http://www.divingworld.jp/wordpress/2012/08/04/5288
いろいろやったんだろうね。 でも、はずれない。 固くはまってるんだろうね。 わたくしのも、つけるのは簡単、はずすのは、30分から1時間くらいかかったよね。一時壊しそうになったので、冷静にもどって、すこしずつだよね。
でも、この件では所有者が嫌がっているので、それまでだよね。
これがあったよね。 ポータブルWin11だって。
https://ganbaranai.tech/blog/bootable_windows/
だけれども、USB3.xの「Gen2」じゃないと性能がでないみたいよ。
だから今のHDDとかわらないかもね。 その場合はやはり、HDDをSSDに交換。 あとあと問題を引かないようにその友人に取り外し作業をしてもらいましょう。 時間をかければ、いけると思うけれども。
書込番号:25982717
0点
返信をくださった皆様ありがとうございます。色々な意見があり、迷いました。SSD換装は、難しいです。
依ってメモリを増設したうえで、GOOGLE OS FLEXを
インストールする予定です。
皆様、本当にありがとうございます。
書込番号:25982988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古いCPUグリスをキレイに拭き取るには
「無水エタノール99.5%以上」のがよいというのも見ましたし、
「イソプロピルアルコール99.99%」のがよいというのも見ました。
「一体どっちの液剤が安全で一番よい」のでしょうか?
それと古いグリスの拭き取り紙は「キムワイプ」がよいというのも見ましたが、
「普通のティッシュ」で拭き取ってるというのも見ました。
ティッシュよりも「キッチンペーパー」の方がよいような気がするのですがダメなんでしょうか?
CPUの古いグリスを安全に拭き取る時の紙はこれらよりやっぱ「キムワイプ」が宜しいのでしょうか?
0点
まずティッシュで荒く拭き取った後、キムワイプに無水エタノールで丁寧に拭き取っています。
キムワイプは繊維が残らないのでずっと愛用しています。
キッチンペーパーはちょっと大きいかも。
書込番号:25982052
1点
自分は無水エタノールとキムワイプ使っていますが
別に綺麗に拭き取れればティッシュだろうがキッチンペーパーでも構いません
ただ毛ばたき有るからキムワイプとかが安全です
後、無水エタノール無ければパーツクリナー代用 アルコール成分入ってれば大丈夫です
まぁそんなにグリス塗り替えって無いですけどね!
書込番号:25982058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリス拭き取り用ウェットシートはどうでしょうか。
書込番号:25982064
1点
洗剤はやめた方が良いとは思います。
別にティッシュでも良いと思います。
自分はなにかについて来たグリス洗浄液でとってます。
そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25982065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CLIM_GEARさん
キムワイプでもキッチンペーパーでも良いと思います。
どちらもティッシュ等より繊維などのこりにくいかと、
結局異物が残らなければどちらでも良いとは思います。
個人的使っていますが、
手軽で手に入れやすいのは、
使い捨ての一枚ずつ梱包されてる、
メガネクリーナーのアルコール入りのシート。
水成分入って無いやつが良いと思います。
スマホのフィルムシート貼り前の処理にも使えホコリやゴミの残りにくさはかなり高いかと。
書込番号:25982142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エタノールとイソプロピルアルコールって化学的な性質はほとんど一緒です。無水エタノールを使いましょうって説明があればイソプロピルアルコールで代用しても問題ないケースがほとんどだと思います。
エタノールは好き好んで飲む人がいるくらいなので生物学的に安全性が高く(個人差あり),一方でイソプロピルアルコールは生物学的に危険なのでそこに違いはあります。
書込番号:25982205
1点
IPAは、塗装の溶剤としてもかなり強いため、プラスチックの塗装が取れてしまう時があります。安い水抜き剤が99%IPAなので入手性は抜群なんですけどね。
あとグリスの違いをしっかり測りたいとかじゃなければ、そんなにしっかり落とす必要もありません。
書込番号:25982446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エタノールは炭素が2つ(飲用アルコールと同じ)。プロパノールは炭素が3つ。両方ともアルコール扱いですが。溶剤や消毒剤としての性能は大差ないし、酒税の回避が必要ないので、プロパノールの方が機材洗浄によく使われます。(消毒用には、エタノールと混ぜて酒税回避とかも。調理酒は塩混ぜますw)
私もIPAは一斗缶で買ってあります。
さびの原因にならない。速乾性でショートの原因にならない。これらの理由で、水ではなくアルコールが使われます。
グリス成分が水溶性か油性かアルコールに溶けるかで、何が適しているかが決まります。どちらが良いかは一概に言えませんが。現状どちらでも必要十分な性能は持っていると思います。
キムワイプは、繊維が残らない…という特徴を持った製品で。理化学用(試験管ビーカーを拭くとき)に使われますが。
あなたがティッシュでメガネ拭いたとして、何か残ることをそこまで気にしますか?と言うレベルの話です。
キムワイプはティッシュより固いので。グリスをこそぎ落とすという性能では上かもしれませんが。そこは何度でも見て?気が済むまで拭けば済む話です。
>売ってるティッシュ全種類買って一番ホコリが出ないティッシュを検証してみた
https://ryutablog.com/tissue/
スコッティが一番良いそうですw
ちなみ2。秋葉原でキムワイプなら、ヨドバシカメラの模型素材コーナーに置いてあります。
「安全」という言葉を使っていますが。別にプロパノールやらキムワイプを使ったところで、安全性には差はありませんので。
プラスチック拭くときには、固いキムワイプでは傷つくことか有るので、キムワイプが万能というわけではありませんし。IPAで樹脂を拭くと白濁することがありますので、万能洗浄液でも有りません。
失敗するか?ということなら、人間要素の方が大きいということですね。
書込番号:25982463
4点
>CLIM_GEARさん
ティッシュやウエスでグリグリ拭いて取っても問題なかったし
気にし過ぎじゃない?
書込番号:25982471
0点
まぁ、消毒に使う位だからイソプロピル〜でもいいけど、臭いよw
家族が居たら怒られるんじゃない?
エタノールは酔っ払い注意だけど。
>「普通のティッシュ」で拭き取ってるというのも見ました。
>ティッシュよりも「キッチンペーパー」の方がよいような気がするのですがダメなんでしょうか?
ダメさ加減は一緒かな。繊維残るので。
残さなきゃいいだけだがw
ショップタオルとかでもいいよ。
無水エタノールと併せて清掃に万能だからどっちかひとつ買っておけばいい。
慣れたらティッシュとかキッチンペーパーとか使いたくなくなる。
書込番号:25982873
0点
IPA臭いかな? と嗅いでみたけど。まぁ蒸発している最中はシンナーっぽい匂いがしないでも無いかな?という感じ。蒸発してからいつまでも漂うことは無いですね。
無水アルコールも嗅いでみたけど。こちらも純粋に酒臭いので。匂いが迷惑というのなら似たようにレベルかな。
まぁ、もともと消毒にも使われるものですし。室内でバケツでジャバジャバパーツ洗うなんてことしなければ、神経質になることも無いかと。
にしても。Google検索のAI邪魔だなぁ…
書込番号:25982907
1点
自分の用途にそのPCが合ってるかどうか?
じゃないですかね?
書込番号:25982803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>omarukoさん
PCでやりたい事、編集作業だとかゲームしたいだとか具体的に考えて
書込番号:25982841
0点
CPUとGPU性能。
メモリとストレージの容量。
画面サイズと解像度。
各種インターフェースの過不足。
ノートならバッテリー容量。
あと値段。
書込番号:25982845
0点
以下のサイトを参考にして下さい。
NEC
>【初心者向け講座】パソコンを安心して購入するための基礎知識
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/best-pc-for-beginners.html
富士通
>ITのプロに聞いた、初めてパソコンを買うための基礎知識。購入時に失敗しないコツは?
https://www.fmworld.net/fmv/special/24university/article04/
HP
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/pc-choose/
価格ドットコム
https://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
書込番号:25982853
0点
ノートの場合は全部。
一か所でも気に入らないところがあると買い換えるしかなくなる。
全体: 重量、大きさ、筐体の材質、見た目、色、耐久性 (持ち歩く場合)
駆動関連: バッテリーのもち、ACアダプタのサイズや重量や温度、予備が買えるか、PD対応、ファンやノイズ
性能: CPUの世代、Pコアの数、Eコアの数、ベンチマーク性能、ゲーム性能、クリエイティブの性能、AI性能。メモリの性能と容量と拡張性、ストレージの方式と容量と転送速度と拡張性。GPU性能、給電有り無しの違い、挿すポートによる性能の違い、騒音
ディスプレイ: サイズ、解像度、種類(有機EL等)、色域、色再現性、リフレッシュレート、グレア/ノングレア
キーボード: 配列(特に自分の使うキーが変則配列になってないか)、キートップの形状、適切なスペースがあるか、バックライトの有無
インターフェース: DPやThunderboltに対応しているか、SDカードや速度、LANやHDMIの有無
あとサポート。ビジネスならオンサイトサポートが受けられるか等。
書込番号:25982859
0点
あぁあとメーカー(ブランド)。
アメリカが名指ししてるようなメーカー使ってるところをお客様に見せると、ビジネスの場では神経疑われる。
書込番号:25982860
0点
支払えるか。
書込番号:25982869 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル
顔認証
使いこなす 19ページ以降参照。
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk4341/b6fk4341_3.pdf
書込番号:25981852
1点
NECサイトからです。
>Windows 10でパソコンにサインインする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018222
富士通サイトからです。
>[Windows 10] サインイン時にWindows Hello(指紋認証/顔認証/PIN)のセットアップ画面が表示されます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8111-1204
書込番号:25981866
1点
2024/12/01 19:08 [25981852]の書き込みでページが誤っていました。
使いこなす 19ページ以降参照。 → 使いこなす 9ページ以降参照。
書込番号:25981968
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
購入検討してます
ユーチューブ等で、底面の開封動画見ると(8か月前から1年前の動画)を見ると、右上にHDDや2,5インチSSDがはいるスペースとコードが初めからついてるのですが
サポートに問い合わせると「そのようなものはない」と言われます
マニュアルにもかいてありませんでした
実際SSDの増設したかたはいませんか
↓参考の動画
https://www.youtube.com/watch?v=87MSPfWd-B4&t=57s
1点
Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルは、Inspiron 15 3535です。
実機レビューから。
>2.5インチドライブ用の空きスペースもありますが、マザーボード側にコネクタがないため、2.5インチHDDやSSDの増設はできません。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#gaikan
YouTubuのモデルは、Inspiron 15 3525です。
実機レビューから。
>また、2.5インチドライブ用のスペースもあり、マウンターとコネクターも付いていました。2.5インチSSDやHDDの増設もできると思います。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins15-3525.html#gaikan
大変紛らわしいモデル名ですが、納得いただけたでしょうか。
書込番号:25980902
2点
でも、3535のオーナーズマニュアルを見ると、ソリッドステート ドライブ コネクターはあるみたいです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-28b80e31-ad71-4779-9fc7-9f49f0df892a&lang=ja-jp
こちらは3525のサービスマニュアル。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3525-laptop/inspiron15_3525_sm/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-fb72cf18-1723-490b-92f2-53d65bd62e7e&lang=ja-jp
3525のマウンターとコネクターを探すか、汎用品があれば使えそうな気がします。
とりあえずDelllのサポートへパーツが入手できるかどうか相談して下さい。
書込番号:25980929
3点
https://www.youtube.com/watch?v=XbFe4gTgbXc
https://www.dell.com/support/manuals/en-us/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/removing-the-m.2-2280-solid-state-drive?guid=guid-bdd6d34e-aa57-4715-b778-0fc74666fbba&lang=en-us
Inspiron 15 Ryzen 5 7530U は Inspiron 15 3535 のことみたいね。 3535のなかに、いろいろなモデル、CPU違いやなんかがあるみたいよ。
SATA SSD用ケーブルとホルダー付きのモデルがあるみたいだけれども、 Ryzen 5 7530U にはついてないみたいね。 別途、買ってきて、つなげてもいいかも、だけれども、内部バスがどうなってるかだよね。 Ryzen 5 7530U がどうなのか ということでもあると思うよね。 その観点でBUSの帯域保護のため、省略になったのかもね。 Ryzen はよく知らないので、なんとも言えないかなぁ。
>ートムーさん あげたYOUTUBE の右上の青関係はSATA SSD とそのケーブルだよね。
わたくしの DELLラップトップ もそんな感じになってて、SATA SSDが簡単に増設できて、2ドライブで元気に動いてるよね。
https://www.dell.com/support/manuals/en-us/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/internal-slots?guid=guid-647a9bd6-0be5-4b27-9df1-31e3c269abed&lang=en-us
書込番号:25980982
1点
動画のSATA増設用フラットケーブルは、DELLが売ってくれなかったとしても、アマやアリで売っているので手に入るとして、購入時に増設のオプションチョイスがないモデルだったら、マザーボード側のコネクタやラインが省かれているパターンがよくあります。まずは実機のふたを開けて、マザーボード側にコネクタが付いているかどうか確認したほうがいいです。付いていればよほどのことがない限り動く可能性大です。
書込番号:25981123
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








