ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:2件

今回レッツノートSR4を購入したのですが、会社用にもうひとつACアダプタを用意したく、
以前購入したSX2の純正ACアダプタをみたら、仕様的には同じっぽいのですが、
使っても問題ないものでしょうか?

SR4の純正ACアダプタ:CF-AA6412AJS(16V、4.06A)
SX2の純正ACアダプタ:CF-AA6412CJS(16V、4.06A)

書込番号:25944498

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/10/31 08:28(1年以上前)

自己責任になりますけど、えぇ、わたしなら使います。

書込番号:25944512

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/31 09:13(1年以上前)

DC出力の形状や口径が同一なら、使用します。

書込番号:25944565

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/31 09:15(1年以上前)

>printerbellさん
>仕様的には同じっぽいのですが、

●私も使い回しすると思いますけど・・・。

不安なら、
SR4の純正ACアダプタ:CF-AA6412AJS
を購入する方が安心を買えると言えば、納得も行きます。

書込番号:25944567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2024/10/31 09:21(1年以上前)

>printerbellさん

写真で見るとプラグの形状が違うようなので、よく確認してください。
https://panasonic.jp/pc/c-db/products/CF-AA6412CJS.html
https://panasonic.jp/pc/c-db/products/CF-AA6412AJS.html

書込番号:25944577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/31 10:01(1年以上前)

>printerbellさん

物は同じでしょうね、型番を変えているだけでしょう

秋葉原のジャンクPC屋さんで言われたのはVが同じであれば多少Aが違っても動くよと言われました

古い機種だとNECと東芝はどっちのACアダプターでも動くよって話でした

書込番号:25944608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/31 10:30(1年以上前)

>printerbellさん

>レッツノートに旧版のACアダプタを使っても大丈夫ですか

コネクターの形状が若干違うような 外径及び内径の確認と
テスタで+−の確認を

書込番号:25944627

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/31 15:19(1年以上前)

>>今回レッツノートSR4を購入したのですが、会社用にもうひとつACアダプタを用意したく、

最新の仕様を見ていたら、ACアダプター(USB Power Delivery対応)と書いてあり、USB Type-C端子からPD給電出来るのではないでしょうか。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sr/spec.html

会社用なら、軽量の65WPD給電器はどうでしょうか。こちらの方が汎用性はあります。

例えば、
https://amzn.asia/d/7D8HmwT

書込番号:25944869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/11/01 12:26(1年以上前)

皆様早速にたくさんのご回答ありがとうございました!
とても参考になりました!

書込番号:25945709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Forza Horizon5快適ですか?

2024/10/29 18:32(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル

スレ主 donald666さん
クチコミ投稿数:65件

このパソコンをかなり前に購入した者です。突然ゲームがやりたくなってきてこれでForza Horizon5を中設定で快適にできますか?教えてください。ちなみにモンハンワイルズもプレイしたいと思っています。

書込番号:25942896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/10/29 19:19(1年以上前)

ごめんなさい。

まず、無理です。
CPUの性能が低すぎるし、GPUも無理です。

このPCをいじっても難しいので、やりたいなら新しいのを買うしかないです。
多分、紙芝居になります。

書込番号:25942942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/29 19:23(1年以上前)

紙芝居どころか起動チェックすら通らないのでは?
2017年当時でも低スペックマシンですので
素直に買い替えましょう。

書込番号:25942946

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/29 19:23(1年以上前)

>Forza Horizon 5の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC
https://pcgamebto.com/forza-horizon-5/

>>これでForza Horizon5を中設定で快適にできますか?教えてください。

中設定で快適にプレイするとなると、推奨スペックは欲しいです。

推奨スペック
CPU Core i5-8400、Ryzen 5 1500
GPU GeForce GTX 1070、Radeon RX 590
メモリ 16GB>Forza Horizon 5の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC
https://pcgamebto.com/forza-horizon-5/

>>これでForza Horizon5を中設定で快適にできますか?教えてください。

中設定で快適にプレイするとなると、推奨スペックは欲しいです。

推奨スペック
CPU Core i5-8400、Ryzen 5 1500
GPU GeForce GTX 1070、Radeon RX 590
メモリ 16GB

CPU性能を比較しましたが、一桁遅く、GPU性能も当然劣り、メモリ容量も足らず、HP 15-bw000はゲーム用にも不向きです。

また、今どきのPCとしては時代を遅れなので、通常の使用に不便を感じていませんか?

書込番号:25942947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2024/10/29 20:51(1年以上前)

Wildsはさらに推奨スペックが跳ね上がります。

出来るだけ安く、それらのゲームを楽しみたいならXBOXを買った方がいいです。

書込番号:25943060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/31 10:08(1年以上前)

>donald666さん

この機種ではゲームは出来ません

購入予定のゲームのHPより推奨スペックを確認の上、推奨スペック以上の物を購入して下さい

12万以上は予算を考えた方が良いと思いますよ

書込番号:25944613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Legion Y520 Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載 80WK002SJE

スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:61件

lenovo ゲーミング Y520 を持っています。
ですが、CPUは なぜか、Core i5-7300HQなんです。
これを  Core i7-3540Mに交換は可能ですか?
オークションでノートPC用のCPUがありました。
交換したら、動作も問題ないでしょうか?

書込番号:25942636

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/29 14:03(1年以上前)

Core i5-7300HQの対応ソケットはFCBGA1440で、FCBGAとはマザーボードにはんだ付けで固定されたタイプです。

なので、交換は不可です。

書込番号:25942656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2024/10/29 20:40(1年以上前)

世代が全然違うし、性能も4コアのi5の方が上です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/2922vs1857/Intel-i5-7300HQ-vs-Intel-i7-3540M

書込番号:25943045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:61件

2024/10/30 09:02(1年以上前)

Corei7のほうが上だと思っていました。今の core i5のほうが性能上なんですか! (*_*)

書込番号:25943486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2024/10/30 14:58(1年以上前)

現行品とは比較にもなりませんよ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/2922vs1857vs5483/Intel-i5-7300HQ-vs-Intel-i7-3540M-vs-Intel-i5-13450HX

書込番号:25943787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/30 15:16(1年以上前)

Core i7とCore i5の性能差は、Intel CPUの世代間の差、デスクトップ向けCPUとノートPC向けCPUの違い、ノートPC向けCPUでも末尾にHがつく高性能モデル、Uがつく省電力モデルでも大きな違いがあります。

なので、単純にCore i7がCore i5より性能が良いとは簡単に言えません。

https://www.nec-lavie.jp/products/contents/corei7_pc.html

書込番号:25943805

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

通常のPCとして使用出来るかどうか?

2024/10/27 19:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]

スレ主 Valterさん
クチコミ投稿数:40件

このPCの本来の使用方法からは聊か外れた使用方法に関しての質問になりますが……。

外部モニター、キーボード、そしてマウスを使用する事で通常のラップトップPCと同じ様に使用する事は可能なのでしょうか?
OSがMS-DOSの時代からPCを使用しておりその流れで長くWindows機を使用していたのですが、近年外出先で使用するモバイル機がPCからタブレットへと変わり幾つか使用してみた結果ipad proを愛用する様になりました。 その後タブレットとの連携がし易いという面からスマートフォンをiphonに変更、自宅での作業用にPCがあった方が良いのでMacbook proを購入して以後メインPCがMacへと切り替わっていきました。

ここですっぱりと全てをappleに切り替えられたなら何の問題もなかったのですが仕事上Windowsでないと動かないソフトをまだ暫くは扱う必要があるのと趣味でPC GAMEを弄るのでWindows機を完全に手放す事が出来ないでいます。
時期的にそろそろWindows機の買い替え時期なのでいくつかラップトップPCを検討していたのですが今後はMacがメインになるであろう事、Windows機は趣味のGameが出来ればまあ問題無い状況になっていきそうな事を考えた時、この手のポータブルゲーミングPCが良いのではないかと思えました。

元々この手のガジェット好きな面もあって気持ち的にはかなり傾いているのですがまだ暫くは極普通に使えるWindows機も必要なので少々迷っています。 外部モニターに接続しキーボード、マウスといった外部入力装置を使用すればミニPC・スティックPCの様な感じに使用する事は可能なのでしょうか? そうであれば即購入といったところなのですが……。

なおGame目的の際に皆様が最も問題とする(であろう)GPU性能に関してはこの機種位あれば個人的には文句なしです。

書込番号:25940770

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/27 19:53(1年以上前)

使用出来ます。

参考

>ROG Ally XをメインPCにする
https://note.com/dorexxxx/n/nfe109713e3e5

書込番号:25940784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2024/10/27 20:01(1年以上前)

>Valterさん
ちょっと前まで、旧型持ってましたが、普通に使えてましたね。(ただし、タイプC1個だったので、USBドック必要でしたが)

書込番号:25940797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2024/10/27 21:06(1年以上前)

デスクトップモードでゲームをするには内蔵コントローラーを無効にする必要があるようです。
https://www.reddit.com/r/ROGAlly/comments/1fe1bvg/new_to_rog_ally_x_game_cannot_run_as_desktop_mode/

MACにWindowsもしくはWhiskyを入れたほうが快適かもしれません。

書込番号:25940867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Valterさん
クチコミ投稿数:40件

2024/10/28 14:40(1年以上前)

>キハ65さん

返信ありがとうございます。 参考例も載せて頂き感謝しています。
出発点こそ違えど同じ様な事を考える人っているものなんですね。


>19ちゃんさん

返信ありがとうございます。
前モデルで同じ様な使い方をしていた方からの『問題無く使えた』という返信は安心できますね。
まあこの手のPCを通常のPCの様に使用するとなればUSBドックは必須なんでしょうね。


>ありりん00615さん

返信ありがとうございます。
快適さや使い勝手の良さを第一に考えるなら今の様にMac&WindowsのラップトップPC二台所有や仰る通りMacにWindowsもしくはWhiskyを入れるというのが良いんでしょうね。
この辺りはアップルシリコンに切り替わる以前のインテル製Macなら真剣に考慮したんですけどねぇ……。



問題無く『普通のPC』として使用可能な様なので年内中にも購入しようかと思います。
まあ使用するにあたり内臓コントローラーを無効にする必要がありそうな面等快適性の面では若干マイナス面も有るようですがこういった『一寸変わったガジェット』に目が無い(パームパイロットやモバイルギア、リブレットなんかを楽しんで使用してましたw)ものですから多少のマイナス面はある意味織り込み済みみたいなモノですからねw

書込番号:25941533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Let's note FV1シリーズの件

2024/10/26 12:04(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

いつも質問の際のアドバイスも有難うございます。
本日は、Let's note FV1シリーズの件での質問となります。

14型サイズで昔で言う "オールインワン"タイプのLet's note FV1シリーズは、カスタマイズされている商品以外は存在しないのでしょうか?

どなたかご存知の方・・アドバイスをお願いいたします。

書込番号:25938981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2024/10/26 14:35(1年以上前)

>qa4649さん

「カスタマイズされている商品」というのが型番など具体的にどの機種なのかわかりませんが、現在新品で購入できる
製品ですと下記があります。

14型(インチ) CPU:第11世代 インテル Core i5 1145G7:ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:16GB
ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 10 Pro(Windows 11 Pro ダウングレード権行使) 重量:1.099kg

https://kakaku.com/item/K0001430460/


より新しい機種としてはLet's note LV1 CF-LV1UDLASがあり、購入を検討するのであればこちらではないかと思いますが。
レビューも参考にしてください。

14型(インチ) CPU:第11世代 インテル Core i5 1145G7:ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:16GB
ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 11 Pro 重量:1.18kg

https://kakaku.com/item/K0001526689/

書込番号:25939134

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/26 21:54(1年以上前)

https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%B3%E5%9E%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3

>14型サイズで昔で言う "オールインワン"タイプのLet's note FV1シリーズは、カスタマイズされている商品以外は存在しないのでしょうか?

上の辞書からすれば、 ”存在しない” が近い回答になるとおもうよね。 ただし、 "オールインワン" は死語 に近いのでは? だから、 オールインワン と カスタマイズされている商品 の境目は 今ではないと思うけどね。

KAKAKU に のっているのは 法人向けみたいね。 FV1シリーズ については すでに古くなっているので 情報が ないよね。 今は FV5 が最新だよね。

オールインワン が固定の 部品構成 で販売されているのに対して、 カスタマイズ は 購入時に部品構成の変更オプションで購入者が選択できるよね。 
ただ、オールインワン が固定構成でも、そのなかで、ベンダーが数種類のモデルをだして違いをつけてるよね。 カストマイズに近いかなと。

ベンダーが数種類のモデルをだして違いをつけてる例 法人用FVシリーズ
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/letsnote/lineup/fv/spec

で、どぉ?

ちなみに、
>14型サイズで昔で言う "オールインワン"タイプのLet's note FV1シリーズは、カスタマイズされている商品以外は存在しないのでしょうか?

これは、どういう意味かな? 例をあげれる?

書込番号:25939664

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2024/10/27 10:47(1年以上前)

ミッキー2021さん

アドバイスも有難うございます。
又、先日はSSDにつきまして質問に対するアドバイスの方も有難うございました。

Let's note FV1の件となりますが、書き忘れた事がございました^^;
CPUは出来れば i7でSSD 512GB希望です。メモリは16GB

それと、カスタマイズにつきましては数年前にマイレッツクラブというサイトでオプションで自分の好みのパソコンにする!という記憶がありましたので書かせていただきました。今は、Panasonic Storeサイト内のカスタマイズレッツノートのページみたいです。
なので特に品番はありません。

やっぱり無理ですね?

書込番号:25940204

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2024/10/27 10:58(1年以上前)

Gee580さん

アドバイスも有難うございます。

オールインワン→死語・・・今は何て言うのですか?

それと、オールインワンは光学式ドライブ付属ですのでアドバイスいただきましたページ商品は光学式ドライブが搭載されておりまんせん(;_:)

又、先程・ミッキー2021さんのアドバイスに対する返信にも書かせていただきましたがマイレッツクラブ→Panasonic Store内のカスタマイズLet's noteの事に近いです。

出来れば法人向けが良いです。素人判断となりますが個人向けよりスペックが良いようだから。。

CPUは i7でSSD 512GB メモリは16GB のFV1シリーズは無理ですね!

だとしたら、2020年製のCF-LV9シリーズしかないのですね?




書込番号:25940217

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/27 15:30(1年以上前)

>オールインワン→死語・・・今は何て言うのですか?

オールインワン と聞いた瞬間、思ったのは、デスクトップに似たこんな感じ。 
https://www.hp.com/jp-ja/desktops-and-all-in-ones.html   下のほうに写真があるよね。
対象が違うというか、LAPTOPには使われない言葉じゃないの?

いまは何て言うのかはしらないけれども。 そいうカテゴリで見たことはないよね。
なんか、変だねー。

>マイレッツクラブ→Panasonic Store内のカスタマイズLet's noteの事に近いです。

そのURLがみつからないんだけれども。
https://ec-plus.panasonic.jp/biz/pc/letsnote_bto/fv/

>だとしたら、2020年製のCF-LV9シリーズしかないのですね?

https://panasonic.jp/cns/pc/products/lv9c/spec.html
のこと?

CDドライブがついてないとダメなんですかね? だからOLD系モデルなのかな? かつ法人系。

書込番号:25940516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2024/10/27 19:55(1年以上前)

>Gee580さん

相変わらずですが長文で何が言いたいのかわかりにくい文章ですね。
日本語の勉強をして内容をよく整理したうえで、簡潔で分かりやすい文章にして質問者さんが内容を理解できて返信
しやすい文章にすべきだと思います。



>qa4649さん

>Let's note FV1の件となりますが、書き忘れた事がございました^^;
>CPUは出来れば i7でSSD 512GB希望です。メモリは16GB
>やっぱり無理ですね?

1.SSD 512GBですと例えば下記モデルのように新品ですと20万円以上になります。予算はあるのでしょうか。

14型(インチ) CPU:第12世代 インテル Core i5 1245U:ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB
ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 11 Pro 重量:1.194kg

https://kakaku.com/item/K0001607556/

2. Core i5-1245UとCore i7 -1265Uを比較するとコア数/スレッド数はどちらも同じ10コア/12スレッドでベンチマーク
 の平均スコアはシングルスコアはほぼ同じでマルチスコアはi5はi7の80%くらいですが、ゲームをやらずMS Office程度
 の利用であればi5ではなくi7にするメリットはほとんどありません。i7にこだわる理由は具体的に何かあるのでしょうか。

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_1265u-vs-intel_core_i5_1245u

3.内蔵SSDは256GBでも例えば下記のようなUSB外付け500GB小型SSDを常時PC本体に接続すれば、内蔵SSD512GBと
 ほぼ同じ運用ができると思います。内蔵SSDがどうしても500GB以上必要な理由があるのでしょうか。

https://amzn.asia/d/fDwpBPT


予算が十分にあれば好きな構成を選べますが、予算が無いのであればある程度の妥協も必要かと思います。
予算がないのに漠然としたこだわりだけが強いのであれば、いつまで経っても何も決められないかと思いますが。

書込番号:25940788

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/10/28 00:54(1年以上前)

>qa4649さん
以前はLV8かLV9で迷われていましたが、現在はFV1を検討中という事ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25766156/

>14型サイズで昔で言う "オールインワン"タイプのLet's note FV1シリーズは、カスタマイズされている商品以外は存在しないのでしょうか?
そもそも、FVシリーズは光学ドライブ(DVDやBD)を搭載出来ないのではないでしょうか?
Gee580さんもコメントされているように、「標準スペックでもカスタマイズでも存在しない」だと思います。
https://thehikaku.net/pc/panasonic/21fv.html

あと、"CF-FV1シリーズ"はちょっと違和感があります。
"CF-FVシリーズ"ではないでしょうか?
(CF-FV1、CF-FV5が含まれる)

書込番号:25941052

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2024/10/28 14:26(1年以上前)

Gee580さん
アドバイスの方も有難うございます。
オールインワンの件で悩ませてしまいすみませんでした。
参考にさせていただきます。

書込番号:25941512

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2024/10/28 14:27(1年以上前)

ミッキー2021さん

引き続きのアドバイスも有難うございます。

上手く表現が出来ずすみませんでした。

参考にさせていただきます。

書込番号:25941514

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2024/10/28 14:33(1年以上前)

ぼきんさん

アドバイスも有難うございます。

>以前はLV8かLV9で迷われていましたが、現在はFV1を検討中という事ですね。
そうなんです!

>そもそも、FVシリーズは光学ドライブ(DVDやBD)を搭載出来ないのではないでしょうか?
Gee580さんもコメントされているように、「標準スペックでもカスタマイズでも存在しない」だと思います。

分りました。

>"CF-FV1シリーズ"はちょっと違和感があります。"CF-FVシリーズ"ではないでしょうか?(CF-FV1、CF-FV5が含まれる)

パナソニック Let's noteへ先日、問合せをした際に、わたくしの希望の商品で一番近い商品は"FV1"シリーズと回答をいただきましたのでこちらとしてはそうであると思い、質問をさせていただいた次第です。

今一度、問合せをしてみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:25941523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

パソコン買い替え

2024/10/24 06:44(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

パソコンの買い替えを考えてますが、以下の2つで悩んでいます。
家庭用で、持ち運びせず簡単な動画編集はしたいと考えています。長期利用を考慮するとどちらがおすすめでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

ThinkPad E16 Gen 2
AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD

ThinkPad E16 Gen 2
インテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 125H
16GBメモリー・512GB SSD

書込番号:25936359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/24 07:07(1年以上前)

>いずもん3さん
>家庭用で、持ち運びせず簡単な動画編集はしたいと考えています。長期利用を考慮するとどちらがおすすめでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

●移動させないのなら、ディスクトップ機の方が同じコストを支払うのなら、高性能の物を選べる可能性が高まります。動画編集も有利なスペックになります。
ディスクトップ機は選択肢にならないのでしょうか?

書込番号:25936376

ナイスクチコミ!2


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/24 07:23(1年以上前)

>いずもん3さん
おはようございます。私もJAZZ-01さんの意見に賛成。
あと、設置するスペースがあれば。
意外とノートPCより作業スペースは広かったりしますが。
そう思ってデスクトップを使っていた時期もありました。

しかし、家の中で移動させることも出て来たり、故障で修理に出したり、
わからない時知人に聞いたり、職場のパソコンが壊れて一時的に代替機にしたり、
買い替えて家族に譲ったり等、ノートPCの方が使い勝手が良い場面が多く、
その後はノートPCばかり使っています。

CPU上位、空きスロットが無ければメモリ大の方が良いと思います。

書込番号:25936388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2024/10/24 09:14(1年以上前)

据え置きならデスクトップPCの一択だけど、リビングのソファーでとかダイニングのテーブルの上でとか、家の中の好きな位置で作業したいのであればノートPCもやむなしかな。

でも、動画閲覧ならまだしも、自分なら動画編集用にあえてノートPCは選ばないです。

書込番号:25936470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/10/24 09:14(1年以上前)

こういう比較ですかね?

個人的にはCPU性能はほぼ互角、Ai機能はあるみたいだけど、使いますか?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001621103_K0001621096&pd_ctg=0020

デスクトップの方が性能は高いと思うけど、可用性ではノートパソコンだと思う。
まあ、動かさないならデスクトップの方がモニターは別になるけど、やりやすいのは確かで動かすからノートパソコンにはなると思う。

この条件でインテル選ぶ人はどうしてもThenderbolt4を使いたいまたは使わなければならない人かな?と思う。

SSDの容量とかメモリーの容量も重要で、安くてCPUの性能は互角でメモリー量とSSDの容量は倍で液晶も大して変わらないなら、メモリーとSSDの容量が多い方が良いと思う。

書込番号:25936471

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/24 09:32(1年以上前)

CPU性能的には、ほぼ対等。

「簡単な動画編集はしたいと考えています。」と言う人は先ずやらない。

どちらのノートPCでも良いのではないでしょうか。

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001621096_K0001621103&pd_ctg=0020

書込番号:25936488

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/10/24 10:11(1年以上前)

将来って話だとポイントはNPUかなと思うけど、NPU (AI学習の専用回路) はスコアは出てくるんだけど、スコアの意味するところがわからない状況w
なんせOSもアプリも一般の人が使って嬉しいモノが登場してないし、使い方も良くわかってないから、不満があるかどうかすらわからない。

AMD側の特徴は、XilinxのFPGA (プログラマブルハードウェア) 使っていることで、これは別の使い道 (新しい暗号アルゴリズムのHW実行等) があるかもしれない。ただし、自由に使えるキットは出てない模様なので本当に価値が出てくるのかはわからない。

そして、肝心のNPU性能は16TOPSと、Win12の要件と言われている40TOPSに達してない。
Intelも発表してないが、達してないので似たようなもん。

という意味では、ここを比較して意味あるのか? というところからになる。
経験的には、ソフト屋が要求する性能に達していないハードウェアは中途半端に終わることが多い。
という意味では、ここに注目するならまだ買わない方がいい。

で。今使えるソフトでの普通の事務用として評価すると、ベンチマークのpassmarkで シングル/マルチ は、
125H 3509/22318
7735HS 3352/23973

で、どちらも十分性能。測定誤差レベルの差しかない。
GPUがアレだしゲーム性能比較してもねって気もするが、知りたいならゲーム特定して個別の測定結果参照で。
TOPS気になるならまぁGPGPUも比較するんだろうけど、、、

動画編集に関しては、動画「再生」支援の強力なIntelをお勧めするけど、それが効果あるかは、扱う素材の量次第なので効果あるかはちゃんと中身の評価しないと分からない。
ちなみに「簡単に編集」なら、当然ながら高性能な方が高度でお便利な機能が使えるようになる。粗い画面、粗い編集でいいなら低性能でいい。今と変わらない事しかしないなら気にしなくていい。という質問としては意味のない答えになる。
世の中的には段々気を遣った絵面が要求されるようにはなってきて.るので、youtubeとか人気商売なら機械に頼らないのは段々厳しくなってくるんじゃないかとは思うけど。

メモリは場合によっては致命的になりうるので、使うアプリとか特定したり、現状の利用状況とか見て行かないと分からない。
SSDは256GBでも現状たりているし、外付けできなくもないので512GBでもまぁ別にいいかなってところだけど、USBの速度は気にしといたほうがいい。ノートで唯一拡張できるところになりつつあるので。

この点ではIntelの方が有利。
まぁ、そもそも1TBあれば拡張しなくていいでしょって考えなら気にしなくていい訳だけど、動画をどの程度扱うか次第ですな。
Thunderboltあっても、保存先がHDDなら関係ないわけで。

というわけで、お値段どうりなので、どっちでも、、、ですな。


>JAZZ-01さん
すいません、めっちゃ気になるんだけど、、、

ディスクトップ →皿の上
デスクトップ →机の上

そもそも机の上にタワーなんか置かないよねって言われたらそうなんだけど、下に置くにしても皿は敷いてないので、、、

ちなみに複数の英和辞典で"désk"一択だからディスクが近いとも思えず。敢えて言うなら、辞書によっては音声は「デェィスク」には聞こえるかな?

書込番号:25936522

ナイスクチコミ!5


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/24 10:34(1年以上前)

>いずもん3さん
>ディスクトップ →皿の上
デスクトップ →机の上

ご指摘、有難うございます。
気を付けますが、今後もやりかねない(汗)

書込番号:25936540

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/24 10:38(1年以上前)

>ムアディブさん
>ディスクトップ →皿の上
デスクトップ →机の上

ご指摘、有難うございます。
気を付けますが、今後もやりかねない(汗)

書込番号:25936542

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/10/24 10:46(1年以上前)

可用性 (Search Labs | AI による概要)
「可用性とは、システムやサービスが障害やアクシデントなどによって停止することなく稼働し続ける能力」

製品差が大きすぎて述べること自体どうかと思うが、敢えて一般論をいうとして、ノートとデスクトップなら、デスクトップの方が良好じゃないかな。
ノートのファンって24h運転に耐えられる耐久性はないと思うけど。

とはいいつつ、リモワ用のリモートホストとして、多数の人がノート使ってたりはするけどね。

書込番号:25936548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/10/24 10:56(1年以上前)

サーバーじゃないからそこは大丈夫では?
バッテリーが付いてるから、すぐには電源落ち無いし、個人的にはデスクトップにUPSつける人は皆無だしね。

後は、やっばり使う場所を割と選ば無いのはノートの良いところとは思う。

デスクトップの場合は安定性や熱対策がしやすい事かな?後はなんといっても拡張性に優れる事かな?
ただ、個人的にはデスクトップを使うならGPUは今時必須くらいには思っている。
グラボが要らないくらいの用途ならノートパソコンで良いでしょ?とは思う。

動かせる事のメリットは大きいとは思う。

まあ、個人的には大差ないなら安くてメモリーも多くて、SSDの容量が多いなら、そっちを選ぶかな?

ノートパソコンに拡張でいろんな物を付けるのは良いけど、そうやって拡張するなら、繋げるのも面倒になるからデスクトップの方が無難になってしまうかがしまう。
移動するたび繋ぎ直すなら、1個か2個までじゃ無いかと思いますが

書込番号:25936561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/24 11:44(1年以上前)

>いずもん3さん

>長期利用を考慮するとどちらがおすすめでしょうか

単純にSSDのTBWは倍になるので、メモリの倍ある。
21M5CTO1WWがよいのでは
CPUはほぼ一緒ですし。

書込番号:25936618

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/10/24 12:09(1年以上前)

電源落ちしたら、どうせアクセスできないからあんまり意味がない。

書込番号:25936639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/10/24 12:13(1年以上前)

>ムアディブさん

それ、本気で言ってる?

書込番号:25936642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/10/24 12:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ムアディブさんは実経験あまりないので適当に言ってるご老人なので、まともに反応しないがいいですよ。

だーってだって、、、こんなこと言ってますけど、、、

>ノートのファンって24h運転に耐えられる耐久性はないと思うけど。


うちのゲーミングノートPCは使うときは24時間x365日起動させっぱなしで、ゲームアプリも起動させっぱなしなので年中ファン回りっぱなしですよ。いつの時代の話をしているのやら、、、



というわけで、個人的には、、、、やはりレノボってのが気になるなぁ、、、過去に問題あったしね。普通の欠陥ならまだしも、スパイウエア的なものを内蔵して販売してたっていう疑惑?事実?のあるメーカーはちょっと怖いっすね。
他に比べて安価なのも、その辺に理由があるのかなとも思います。
まだDELLやHPがいいかな。
まぁうちのゲーミングノートはドスパラですが、、、

書込番号:25936691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/24 16:58(1年以上前)

皆様、ご丁寧な回答、データ比較もいただき大変参考になりました。Ryzen7を軸に検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25936908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/24 21:03(1年以上前)

AMD=Zen3+  (6nm FinFET AMD Radeon™ 680M RNDA2 前世代コアのAPUなので NPU非搭載)
Intel=Core Ultra 125H ( Intel 4 NPU : Intel AI Boost搭載)

CPUで選ぶならIntel
メモリで選ぶならAMD
古いゲームならAMD(D3D9ネイティブ互換)
新しいゲームだけならIntel(D3D9on12 基本未サポート)

噂ではWindows12はNPU必要らしいので、無理矢理にでも動作させる気持ちがあるならIntel
Windows11をサポート期限ぎりぎりまで使い倒すだけならAMD

・・・・LinuxのUbuntuを使うならどちらでも良し

書込番号:25937172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/25 20:46(1年以上前)

rtx4060搭載pcが最安で120000円ぐらいで売っています。
ryzen 5 4500だけど

書込番号:25938316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング