ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

2024/10/15 10:14(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:235件

CeleronのPCを3年前に新品で購入しましたが突然、クラッシュして、動作中にタスクマネージャーでメモリとか認識してたのですがM.2を
一旦取り外して着けなおしたらまた起動したのですがまた同じ症状です。M.2の赤いランプが点滅してるからですかね。着けなおしした時は点灯で正常に動作してアプデをしてる時クラッシュ自動修復から進みません。BIOSは起動するんですが特にBIOSはなにも変更点が無いと思い原因はM.2なんでしょうか。詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25926472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/15 11:43(1年以上前)

>いけなり11さん
誰もわからないですね。

とりあえず、M2 SSDを別の製品を買って、そちらを使ってはいかがでしょうか?
やすいものなら2000円程度ですしね。
後はPCショップ店に持ち込んで相談ですかね。

パソコン工房系の店なら500円で診断の依頼ができますし。

書込番号:25926556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/10/15 12:40(1年以上前)

それなら普通はSSD側が安いので、そちらから替えます。
それでダメならマザーかCPUですが、そちらはマザー毎交換になるので諦めになるので、そこまでと言う話です。
なので取り敢えずやるなら、SSDの交換、やらないなら新しいPCを買うになります。

書込番号:25926626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/15 14:40(1年以上前)

>いけなり11さん
>M.2の赤いランプが点滅してるからですかね。

●M.2 SSD に原因がある可能性があると思います。

出来れば必要なデータをバックアップして、クリーンインストールを試してみて下さい。
8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下記から

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ダメだったらM.2 SSDを交換 ⇒ 上記、USBメモリースティックでWindows をクリーンインストール

それでもダメだったら、マザーボード(基板)の可能性になるのですが、メーカーで4〜6万円の修理費のハズです。

書込番号:25926747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2024/10/15 16:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>JAZZ-01さん
アドバイスありがとうございます。BIOSで設定してる最中でも落ちました。
VETESA製品ってやつでした。型番がわかりませんww
M.2は以前、私が使用してた2280 500GBをフォーマットして挿したのですが以前、変わらず…

3年でこれかよって唖然です。処分しかないですかね。

Win11のクリーンインストールも準備してたのですがそもそもロゴマークから進まない、
少し放電するとロック画面まではいくのですが(10回中1回の割合)落ちます。

書込番号:25926843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2024/10/15 16:47(1年以上前)

SSDも壊れるときは突然です。予備に同じものを買ってクローン等をしていざってときに備えていたほうが安心です。たまにバックアップソフトでバックアップを取っておいたほうが良いとも思います。

書込番号:25926874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインドウズ11 アップグレード

2024/10/15 09:18(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS600/MA 2019年春モデル

スレ主 niagara-vさん
クチコミ投稿数:21件

PC正常性チェックをして確認をすると、CPUの関係でウインドウズ11にはアップグレードできないことがわかりました。
家庭用に使っているだけで、それほどヘビーに使っておりませんので、もちろん故障もなく、サクサク動いてます。
当時12万円ほど出して購入したのに、アップグレードできないなんて…
何とか正式な方法でアップグレードできる方法ないんですよね?

書込番号:25926422

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/15 09:31(1年以上前)

以前同じような質問で回答していました。

>これは11には対応してないのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029491/SortID=24322438/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Windows+11#tab

Windows 11搭載のPCを購入した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25926436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 niagara-vさん
クチコミ投稿数:21件

2024/10/15 09:34(1年以上前)

コレは早々にお返事ありがとうございました。
やっぱりそうなんですねー。
取り敢えずギリギリ迄は今のままネバリます。

書込番号:25926440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/15 09:35(1年以上前)

>niagara-vさん
>何とか正式な方法でアップグレードできる方法ないんですよね?

●正式な方法はないです。
昔みたいにCPUの固定がソケットタイプなら出来るでしょうけど半田付けですよね?

5年前のマシン・・・。
Intel CPUなら 第八世代以降なので、Windows 11行けたはずなのに

書込番号:25926442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2024/10/15 09:39(1年以上前)

Windows 11 サポートのご案内
Windows 11 アップグレード/アップデート
https://support.nec-lavie.jp/win11-update/24h2

NEC ビジネスPC Windows 11への対応情報ページ
ビジネスPC Mate、VersaPro、Mate J、VersaPro Jをご利用のお客様へ
Windows 11についてのアップデート/アップグレード対応情報をご案内します
https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/win11up.html

書込番号:25926446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 niagara-vさん
クチコミ投稿数:21件

2024/10/15 09:40(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございます。
購入当時はそこまで知識もなく、先のアップグレードのことまで考えておりませんでした。古い人間ですのでCPUがハンダ付けというのも最近知りまして...

書込番号:25926447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/15 09:46(1年以上前)

Windows11 24H2の.isoファイルをダウンロード→マウント→コマンドプロンプト(管理者)→「setup /product server{Enter}」

書込番号:25926454

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/15 09:49(1年以上前)

>niagara-vさん

●5年前の時点では、Windows 11のお話は出てなかったと思います。
Microsoft はWidows10以降 新たなOSは出さないってコメントを出してた位ですから・・・。

>CPUがハンダ付けというのも最近知りまして...

「CPUの交換での対応なら可能」の様な表現をしましたが、マザーボードが対応するか? も問題あるかも? です。

主にとっては、いい迷惑ですよね。

書込番号:25926456

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/15 10:06(1年以上前)

家庭用に使っているなら気にしないで、裏技でいいじゃないですか?

この前には12年前のPCにWindows11 24H2 を入れて使っている人も

いましたが

書込番号:25926466

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/10/15 10:34(1年以上前)

Windows11をPCチェック回避してインストールする方法はかつて有りましたが。昔の方法は現在のバージョンでは
塞がれているようで。

>古いPCにWindows11をインストールする方法
https://hearts1275.com/46/16/5433/
対策後に書かれた記事なら、使えるかも。結構めんどくさいですけど。

書込番号:25926490

ナイスクチコミ!0


スレ主 niagara-vさん
クチコミ投稿数:21件

2024/10/15 10:36(1年以上前)

>JAZZ-01さん
重ね重ねありがとうございました。参考になりました

書込番号:25926494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 niagara-vさん
クチコミ投稿数:21件

2024/10/15 10:37(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25926496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niagara-vさん
クチコミ投稿数:21件

2024/10/15 10:38(1年以上前)

>沼さんさん
ご回答ありがとうございました。確認致しました。

書込番号:25926498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/15 10:51(1年以上前)

24H2では以前の方法は使用できなくなりましたが、setupにオプション指定して実行するだけなので、遥かに容易になりました。

書込番号:25926510

ナイスクチコミ!0


スレ主 niagara-vさん
クチコミ投稿数:21件

2024/10/15 10:53(1年以上前)

>死神様さん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25926512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2024/10/15 11:01(1年以上前)

win11はアップグレードを重ねるごとに非対応パソコンに裏技が使えないように穴をふさげてくるでしょうからwin11対応の物に変えたほうが無難と思います。
実現なるかは不明ですが年間いくらかを支払うとwin10も使えるらしいといううわさもあるのでこれでしばらくは対応も可能にはなるでしょう。

ソフトもwin10にインストして11でも使えるものがあるのでwin11にインストできないソフトの場合は残念だと思います。これが一番困ります。

書込番号:25926519

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/15 11:20(1年以上前)

Windows10 の ESU を使って、使い続ける場合は、
↓Windows 365と同程度の料金(\5,809/月〜)を支払う必要があるでしょう。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-365/business/compare-plans-pricing

3年なら¥20万超えるので・・・

書込番号:25926535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜこんなに安いの?

2024/10/14 12:36(1年以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook MZ/MX 価格.com限定 W6MZMX7EBL-K 14型フルHD Core i7 1360P 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー]

クチコミ投稿数:23件

このPCは、DynaBookの公式サイトに掲載されているMZ/MX Webモデル(https://dynabook.com/direct/w6mzmx7ebl.html)と同じものだと思いますが、価格.comモデルだとなぜここまで安くできるのでしょうか?
スペックとしては、両モデルとも同じように見えますが、記載されていない部分で仕様の違いがあるのでしょうか?
どなたか、ご存知であれば、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25925361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2024/10/14 14:15(1年以上前)

>価格.comモデルだとなぜここまで安くできるのでしょうか?
直販、会員価格でみるとわかりますが、さほど差はありません。

書込番号:25925486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2024/10/14 18:33(1年以上前)

早々に返信いただき、ありがとうございました。
メーカー直接購入でも、会員価格等の割引が適用されれば、同程度に安くなるのですね。

書込番号:25925757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットフレームワークエラーについて

2024/10/14 10:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BC1AXS

クチコミ投稿数:2076件

エラー表示内容

PC内のネットフレームワークのバージョン

PCのシステムのプロパティ

知人から頂いたXPのPCです。

このPCでフリーソフトの「Rexifer212」を起動させようとしたらエラーが表示されました。
(内容ははネットフレームワークのバージョンが古いという様です)

Rexifer212の動作保証にXPもありましたので、気にもしませんでした。
(SDスロットも2GB迄しか認識しない環境なので、)

下記についてアドバイス頂け内でしょうか?
・1つ前のバージョンのrexifer21130なろ動作するかも知れないと思い、準備はしているのですが・・
(根拠はありません)
・フレームワーク4,0を用意して、環境的にアップが可能なんだろうかと・・

書込番号:25925216

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/14 11:13(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17718&msockid=3855331b242b69e72dbf203725c16843

↑をダウンロード→インストールしてみてください。

ただし、Windows XP にはSP3を適用する必要があります。

書込番号:25925255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/10/14 12:07(1年以上前)

有難うございます。

>ただし、Windows XP にはSP3を適用する必要があります。
フレームワーク4を適用するには、SP3に上げてからでないと出来無いと言うことでしょうか?

SP3のダウンロードを検索して見ると出てくるのですが、
ダウンどード、インストールにちょっと難易度がありそうなんですが・・・

XPのDVD等オリジナルを持っていないので、再インストールは出来ません。
プロダクトキーも判っていません。

書込番号:25925326

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/14 13:01(1年以上前)

>フレームワーク4を適用するには、SP3に上げてからでないと出来無いと言うことでしょうか?
Yes.

Windows XP SP3 は↓からダウンロード可能です。

https://catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB936929

>XPのDVD等オリジナルを持っていないので、再インストールは出来ません。
>プロダクトキーも判っていません。
SP3のインストールにオリジナルCDもプロダクトキーも不要です。

書込番号:25925396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/10/14 13:25(1年以上前)

有難うございます。

案内頂いたURLを確認すると、
下記の様に2つのexeの案内があります。
これは、上の方法の
windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn
の方ですね。

----------------
Windows XP Service Pack 3 (KB936929)
windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
windowsxp-kb936929-sp3-express-x86-jpn_d9b68c8ef8529d30d5ad31f3f7006f63478f4c4c.exe
-----------------

これでアップデートしてから、netフレームワーク4の適用と言う事ですね。
net検索では難易度を感じるのですが・・・

書込番号:25925428

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/14 13:55(1年以上前)

windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
↑フルパッケージ版(ネット接続不要)
windowsxp-kb936929-sp3-express-x86-jpn_d9b68c8ef8529d30d5ad31f3f7006f63478f4c4c.exe
↑エクスプレス版(ネット接続要)

適用対象環境に問題が無ければ、特に難易度は高くはないはずです。
フルパッケージ版を使用した方が問題が発生する確率は低いです。

書込番号:25925462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/10/14 14:33(1年以上前)

有難うございます。

SP3の適用が正常に出来ました。

出来れば、フレームワーク4へのアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:25925503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/10/14 14:42(1年以上前)

済みません、ネットワーク接続はしていません。

SP3の様な方法でアップデートが出来るのでしょうか?
ネットワーク接続は可能ですが、まだ試していません。
それと、ネットワーク接続が必用でしたら・・セキュリティがないので心配ですが・・・

書込番号:25925514

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/14 14:55(1年以上前)

リンク先のMicrosoft .NET Framework 4はスタンドアロンのインストーラーなので、
ネット接続は不要です。

書込番号:25925527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/10/14 15:26(1年以上前)

有難うございました。

netフレームワーク4に、上げる事が出来、
動かなかったアプリが動きました。

この機種はSDカードスロットが2GBなので、これも変るかと思いましたがそんなことはないですね。

あと、XPをSP3に上げて、ネットフレームワーク4に上げて、これ以外で何か有りますでしょうか?

書込番号:25925550

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/14 15:42(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55245&msockid=3855331b242b69e72dbf203725c16843

↑KB4012598だけは入れておきましょう。

書込番号:25925563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/10/14 17:23(1年以上前)

有難うございます。

指示通り、インストールしました。

今回の件は、
XPとして捨てられる運命のPCを譲り受けて使える様になったのが有り難いです。

改めてお礼申し上げます。

書込番号:25925677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

「教えてください」USB pd対応してますか?

2024/10/12 20:53(1年以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook MJ64/KV A6M4KVL87415

クチコミ投稿数:51件

室外で使う予定ですが、モバイルバッテリーが必要なら、購入を考えてます。
USB はPD対応してるのでしょうか?

書込番号:25923492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2024/10/12 21:28(1年以上前)

スペック情報タブをクリックして、USB PD項目をみると、〇 となっているので対応しているようです。

https://kakaku.com/item/K0001553427/spec/#tab

書込番号:25923533

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/12 21:35(1年以上前)

>USB3.2(Gen2)Type-Cコネクタ*6搭載 PD対応*7
>最大10Gbps*8の高速データ転送や、電源供給、外部ディスプレイ出力に対応。オプションのACアダプター(PAACA048)を使用すれば、USB3.2(Gen2)Type-Cコネクタから充電も可能です。
>*7:オプションのACアダプター(PAACA048)は動作検証済みです。
https://dynabook.com/business-mobile-notebook-mj-series/mj64kv-sep-2022-14-0-inch.html

ACアダプター(PAACA048)は65Wです。

私はDELL Inspiron 15 5510で、最大140Wのモバイルバッテリ Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000)でPD充電することが7あります。
https://www.ankerjapan.com/products/a1289?srsltid=AfmBOopbrfuDT9MA4FCZzTF6oaijuPHSuWAhhbDaxSv_H-2ZZi1suJZG

dynabook MJ64/KVも上記モバイルバッテリでPD充電出来るのではないでしょうか。

書込番号:25923539

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/12 21:47(1年以上前)

電子カタログを見ると、A6M4KVL87415の最大消費電力は45Wです。

>標準消費電力(※55)(最大) 約8W(45W)
https://dynabook.com/b/catalog/dbi-396.pdf

書込番号:25923552

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/13 15:49(1年以上前)

DELL Inspiron 15 5510へAnker 737 Power Bank (PowerCore 24000)で PD給電してみました。

Power Bank (PowerCore 24000)を満充電して、DELL Inspiron 15 5510のバッテリは空の状態で充電したところ、DELL Inspiron 15 5510のバッテリがおおよそ50%でPD給電は止まりました。

書込番号:25924325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/10/14 11:16(1年以上前)

このスレ主、放置魔だな

書込番号:25925262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

windows11のサポートについて

2024/10/13 09:21(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル

クチコミ投稿数:18件

今使っているWindows10のパソコンが動作が遅いのと来年10月にサポートが切れるので
FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデルを買おうか迷っています。
AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?
Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

書込番号:25923946

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/13 09:41(1年以上前)

>カッチコチ72gさん
>Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

●いつWindows12が発表されるか不明ですので、とりあえず、Windows 11 のマシンを選んでおけば良いと思います。

書込番号:25923967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/10/13 09:52(1年以上前)

AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?

まだ、マイクロソフトはWindows11のサポート期間の終了を明言をしていません。
Windows12の発売時に発表になると思います。

Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

Windows12の動作条件をマイクロソフトは発表してないのでどうなるかはなんとも言えません。

遅い事が問題で我慢できないなら買い替え推奨で、ある程度我慢できるならサポート期間が終わる前に交換で良いんじゃ無いでしょうか?
ノートパソコンは世代交代が早いので来年にはまた、主力機種が変わってきます。

書込番号:25923980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2024/10/13 09:53(1年以上前)

Windows10の場合、2015年の発売で、2025年までサポートが受けれますのでその期間は約10年です。

Windows11は2021年の発売ですので、たとえWindows12が発売されても、サポート期間はまだ続きます。

Windows12が発売されてもそれが必ずしも良いものとはわからないため、現時点ではWindows11を使うのが良いと思います。

書込番号:25923981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2024/10/13 10:05(1年以上前)

折角 Windows 11 パソコンを購入するのであれば、office 2024 搭載パソコンが発売されるまで待った方が無難だと思います。
余談ですが、office 2021は 2026年10月に、office 2024は 2029年10月にサポート終了します。
まぁ、office はどうでも良いのであれば、スルーして下さい。
なお Windows 12は 先の方が回答されている様に、出るかどうかも決まっていません。

書込番号:25924001

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/10/13 10:08(1年以上前)

>>AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?

Windows 11のサポート期限は、大型アップデート(23H2、24H2など)です。

Windows 11 Home and Pro
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-11-home-and-pro

最新Version 24H2の場合、サポート開始日 2024年10月1日、サポート終了日 2026年10月13日です。

来年Windows 11の大型アップデートあるとすれば、(仮)25H2の場合、 サポート開始日 2025年10月、サポート終了日 2027年10月です。
Windows 12登場するまで、これが1年毎に繰り返されます。

>>Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

快適な動作環境のパソコンを欲しいなら、何時登場するか分からないWindows 12のパソコンを待つより、現行のWindows 11のパソコンを購入して下さい。
また、現在発売されているWindows 11のパソコンの大半は、新OS(Windows 12?)へアップグレード出来るでしょう。

書込番号:25924004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/13 10:16(1年以上前)

>カッチコチ72gさん

>パソコンの購入は待った方がいいですか

そのうち出ると思いますが、いつ出るかは判りません。
AH53/H2の性能で問題がないのならば、早めの買換えをお勧めします。

書込番号:25924010

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2024/10/13 10:32(1年以上前)

>今使っているWindows10のパソコンが動作が遅い

メーカー・型番が不明ですが、Windows 11非対応パソコン
だったとしても、Windows 11に無料アップグレードして
延命することは可能と思われます。
メモリーやHDD(SSD)の交換が容易にできる機種であれば
現状より快適にすることも可能です。

取り敢えず、正確なメーカー・型番をを開示されることをお勧めします。
買換えとは別に、延命策の情報も得られるでしょう。

書込番号:25924021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/13 10:57(1年以上前)

> AH53/H2は、Windows11ですが、Windowsのサポートはいつまで受けられますか?

過去の慣例では基本サイクルは 10年、Windows 11 のReleaseが2021年10月5日だったはずですからSupport見込みは最短で 2031年10月。
但し発表はされていないので不明だけど最悪の場合短く成る可能性も有り!
Offfice の サポート期間は削られて短く成った。



> Windows12が発売されるまでパソコンの購入は待った方がいいですか?

現行で使用している PC が使えるなら Windows 10 の Support期限迄待った方が良いかと。
・各社セールに力を入れる(Support期限直前から更新需要が大きく成る)
・Windows 12 へ アップグレード出来る保証は無い
 Windows 11 への アップグレードは大きく足切りされた、此を Windows 12 でやらない保証は無い
・Windows 11 は未だ枯れて無くて色々トラブルが多い印象
・Windows 12 は出るだろうと言われているが何時出るかは定かで無い
・PC の性能は日進月歩、短期間にPCを更新するならタイミングを図る必要は無いけどそうで無いならタイミングを見る必要が有る
・自分の経験則上では4/5/6月辺りが狙い目、新学期を迎えて需要が大きい
 5/6月辺りに成ると在庫整理に走るので割引率が大きくは成るが部材の在庫に依って選択肢が制限される場合が有る

書込番号:25924037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/13 11:10(1年以上前)

>今使っているWindows10のパソコンが動作が遅いのと来年10月にサポートが切れるので
FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデルを買おうか迷っています。

Windowsのサポート期間にこだわるより、PCの性能に着目される方が、満足度は高いかと。

書込番号:25924058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/13 11:17(1年以上前)

Windows 10以降は、最新バージョンのリリースから2年がサポート期間です。
最新バージョンへ随時更新していれば、ハード制約に引っかからなければ、次バージョンに移行可能です。
CopilotをネイティブサポートするWindows 11 24H2は、Windows 12になる予定でした。

書込番号:25924068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/13 12:59(1年以上前)

一部訂正と追加

ご存じですか? OS にはサポート期限があります! - Microsoft atLife
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-windows10-portal-eos

> マイクロソフトの製品は発売後、最低 5 年間のメインストリーム サポートと最低 5 年間の延長サポート (合計最低 10 年間) が提供されます。サポートの終了をもって無償および有償のサポート、セキュリティ更新プログラムの提供、仕様変更、新機能のリクエストなどが終了いたします。有償サポートを含むすべてのサポートが受けられなくなりますので、最新の Windows 環境への移行をご検討ください。


Windows 11 Home and Pro
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-11-home-and-pro

Windows 11 Home and Pro
開始日:2021年10月4日

書込番号:25924166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング