このページのスレッド一覧(全114158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2024年10月5日 14:10 | |
| 18 | 6 | 2024年10月3日 19:06 | |
| 5 | 8 | 2024年10月3日 16:15 | |
| 2 | 5 | 2024年10月3日 16:12 | |
| 21 | 17 | 2024年10月3日 01:06 | |
| 4 | 3 | 2024年10月2日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】外出先の軽作業
同時にやりたいのは、以下の内容です。
・さくらエディタを開く
・エクセルファイルを開く
・画像を開く
できれば
・音楽を鳴らす
【重視するポイント】
持ち歩く際の軽さ、もたつかないこと、キーボードは外付けを使う予定です
【予算】
6万台、安ければ有難い
【比較している製品型番やサービス】
HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
https://kakaku.com/item/K0001543297/
mouse B4-I1U01PG-B
インテル® プロセッサー N100・16GBメモリ・256GB SSD・フルHD
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-b4i1u01pgbbaw101dec/
【質問内容、その他コメント】
最初は5万以下のものを見ていましたが、長く使いたいならwin11でメモリが4GBは厳しいのでは?win11homeのsモードでは不便では?と考えていくと、6万台は見ないといけないかもと思いだしていますが、私の使いかただとオーバースペックなのか知りたいです。cpuで見ればHPなんだと思いますが、マウスのほうが丈夫?なのかなというのと、180度開くのがすごく便利に思えてしまって。あとしょうもないことですが見た目がかわいい気もして思いきれません。でもかわいいかどうかで選べないぐらい、私の使い方でスペックの違いが出るのかもよくわかりません。お願いいたします。
2点
まあ、性能をとるか?どうかと言う問題だと思います。
さくらエディタはまあ、なんでも良いです。
※ 自分も良くデータチェックで使いますが、高機能で割と良いエディタですね。
エクセルはCPUの性能が良い方が良いですが、マクロとかも使いますか?
画像は、まあ、内容によります。
音楽も割とどうでにもなりますね。
個人的にはN100は使った事は無いですが、このクラスの性能は最低限なので、余裕が欲しいのならHPになってしまう気がします。
書込番号:25914740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N100採用のミニPCはレビューしたことが有ります。
ゲームをせず、インなt-ネットサーフィンや4Kの動画ストーリング視聴、Officeの文書編集用にはもってこいでしょう。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0010
書込番号:25914779
1点
おふたりともさっそくのアドバイスありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
マクロは使わず、本当に簡単な作業だけなので、スペックを取るか見た目を取るかの問題ですよね。
今後ウィンドウズアップデートなどを考えるとHPかもですね……
サクラエディタ、カスタマイズと自動バックアップが便利でずっと使っています。
>キハ65さん
レビュー拝見しました。自分の使い方では問題なさそうです。
こちらのミニPCすごくお安いんですね。
今回は、SSDのサイズも考えて、HPを選択しようと思います。レビューなどしっかり読んで気持ちを盛り上げてきます。
お忙しいところ、誠にありがとうございました。
書込番号:25914786
0点
>かきつばた2002さん
N100のノートPC持っていますが、意外に、重複処理は苦手です。
タブ開いて音楽聞くくらいならいいのですが、さすがに、さくらエディタを開く、エクセルファイルを開く、画像を開くまで同時にやると重いかなとは思いますが。
したがって、6コア12スレッドあるHPのほうがいいのかなと思いますがどうでしょうか?
値段的にも、これくらいが限界のやすさかとは思います。
ちなみにN100のノートは5万くらいで買いました、マウスのはちょっと高いかなとは思います。
書込番号:25914805
0点
>かきつばた2002さん
安けばありがたいのであれば、HPのモデルではなくレノボの下記モデルで十分だと思います。
AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載
https://kakaku.com/item/K0001608617/
書込番号:25915037
0点
>19ちゃんさん
参考になります!ありがとうございます!Amazonのレビューではメモリさえあればマルチタスクもいける感じで書いてあったのですが、私のやりたいことが多いのかもしれませんね💦購入時のお値段についても参考になりました。このくらいが値段の限界かもとお聞きして、諦めもつきました!
>ミッキー2021さん
情報ありがとうございます! Gen4 スタンダード見た時に納期が気になっていたのですが、こちらはもう少し早そうですね。これで問題ないかも……ちょっと日程みつつ違いなど調べてみます。
書込番号:25915379
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
レノボノートパソコンを価格ドットコムから購入を検討中です。量販店で購入した場合は、設定などをしてくれますが、メーカー直で買えば設定は自分で行わないと行けないと思うのですが簡単ですか?
PCを新品で購入後に絶対やった方が良い初期設定やバックアップ作成、その他あれば詳しく教えて欲しいです。
書込番号:25911658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bigorさん
>初期設定
特に難しいことはないかと LenovoのHPに
初期設定の手順が有りましたよ。
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/pc/setting/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.bing.com%252F
書込番号:25911669
3点
>bigorさん
>簡単ですか?
PCを新品で購入後に絶対やった方が良い初期設定やバックアップ作成、その他あれば詳しく教えて欲しいです。
●簡単だと思います。 都度、対応で良いです。
最初にやるのは Windows の アップデート
●データのバックアップは、Google ドライブや、容量が不足して来たら、外付けHDDとか。
書込番号:25911678
2点
ー2021年10月発表機種ーとなっていますが、現在発表モデルでも同様です。
>Windows 11でパソコンの初回セットアップー初期設定ーをMicrosoftアカウントで行う方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514794
書込番号:25911683
2点
難しいのはネットだと思うので、そこが乗り越えられるかどうかですね。
プロバイダーを選ぶなりすればよいだけだと思いますけど。 (サポートしてくれないなら、この際乗り換えちゃえばいい)
>PCを新品で購入後に絶対やった方が良い初期設定やバックアップ作成、その他あれば詳しく教えて欲しいです。
別にないかなぁ。
今は最初からウイルススキャンもファイヤーウォールも入ってるし。
自分としては、IMEを旧式に戻してカスタマイズするのと、Chromeは入れないと不便過ぎてやってられない (Googleのクラウドサービス使ってるので) けど、個人の使い方の話だし。
その2点が済んでしまえば個人で使う分には実用開始可能。
バックアップより、リカバリ (工場出荷時点に戻す) 用のメディアは作っておいた方が安心。
別のPCがあって、壊れてからネットで調達できるとかならいいんだけど、工場に戻すとエライ金掛かります。
オリジナルのユーティリティとか要らないなら、MSからダウンロードしてクリーンインストールでも、動かないってことはないと思うけど。
書込番号:25911809
3点
手順はかなり簡単です。
但し、やはり安いPCなので当たりはずれもあります。
私の場合は初期セットアップの際に「デバイスのプライバシー設定の選択」画面で位置情報を
Microsoftに共有するかしないかなどをON/OFFするスライドバーや次の画面へ遷移するボタンが
クリックで反応しないなどの初期不良に当たってしまいました。
これまでPCを何度も買い替えてきて、新品の初期設定画面がフリーズするのは初めてです。
かつ、サポートの対応もなかなか折り返しの連絡がこない上に交換ではなく修理
(こちらに非がないのに長期利用不可)を案内してくるなど不親切です。
設定を自分で行えるか不安であれば、パソコン工房などそれなりに対面で教えてもらえるお店で
買う方が安心かもしれませんね。
書込番号:25912492
3点
>ケンシロウなhiroさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
皆様回答ありがとうございます。
リカバリーディスク作成した方が良いですね
書込番号:25913346
2点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
今は5年位前のノートPC RYZEN 5 メモリ32に増設
を使っていますが、フォトショップが快適に動かないみたいで、妻がこちらを検討中カメラはアルファ7VとE-M1V主に妻がはまりRAWを少し修正したいらしい、
10年位前に自作PCをやってましたが、最近のpc.ディスクトップ、自作を含めおすすめのpcがあればお教えください。
書込番号:25912919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートPCなら GeForce を搭載した「ゲーミングノートPC」 カテゴリーの中から選んだ方が良いでしょう。
https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_Spec110=8,9&pdf_Spec301=14.5-16,16-&pdf_Spec308=16-&pdf_Spec309=6-&pdf_Spec311=20000-&pdf_so=p1
↓Photoshop およびグラフィックプロセッサー(GPU)カードに関するよくあるお問い合わせとその回答
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cc-gpu-card-faq.html
書込番号:25912942
1点
>オープンチューニングさん
>フォトショップを快適に使いたいが
ゲーミングノートPCの中から選定されてはどうですか。
https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx
モニタも
https://kakaku.com/pc/gaming-monitor/itemlist.aspx
書込番号:25913000
1点
今のフォトショは特にAI処理使う場合は、それなりなゲーム用以上にしないと無理があります。
推奨は4070 (VRAM 12GB) 以上なんだけど、ベンチでは3060Tiとかでも性能は出てるので解像度上げないなら安くて良いかも。
性能ネックはVRAMの容量とかバス幅とかなので、計算コアの数ではなくVRAMで区切って考えるといいです。
それ以外にも拡大縮小とかGPU使うので、普通に使うにも、dGPUの4GB以上のVRAMが推奨されてます。
RAWについて言えば、6コア以上の出来るだけ高性能 (シングルコア性能が高い) なCPUと、ブラウズの速度を考えるとキャッシュ用の高速SSDが欲しいです。
これらは、「あればあるだけ快適」になるので、予算とご相談でどうぞ。
自分が構成するなら、Ryzen 9700X + M.2 2TB PCIe5.0とかかな。5.0でどのくらい速くなるかは実験してませんけど。
書込番号:25913006
1点
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25913143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
読ませていただきました、参考になります。10年ぶりにまた自作pcを目指し、アキバに行きたくなりました。
書込番号:25913148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ゲームはやらないので、ゲーミングPC、頭にありませんでした。
動画ではなくても、かなり不可がかかるのですね。
書込番号:25913154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勉強になります、ありがとうございます。
やっぱりビデオカードは必須なんですね、また自作にハマりそうです。
書込番号:25913159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
できることはメモリの増設(2GBx2の場合は、4GBx2に交換)とHDD→SSD換装ですが、
コストの割に効果は得られないでしょう。
新しいPCへの買い替えをお薦めします。
書込番号:25913001
0点
今となってはCPUもだいぶ遅いので、買い換え推奨です。
あと何年使えるかわかんないし。
一応、メモリを拡大すればマシになるとは思いますけど。
SSDは起動だけだから微妙かな。
書込番号:25913010
0点
↓メモリ(4GBx2)
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=19&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
↓2.5インチSSD
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=960-2000&pdf_so=p1
↓クローン対応 HDD/SSDスタンド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JWKLDTS/
書込番号:25913024
0点
dynabook T451 T451/57D のアップグレードをする場合
DDR3 PC3-10600 SODIMM の2GBが2枚刺さっているものを、4GB 2枚や 8GB 2枚に交換する事になりますが
古い規格のメモリチップにしか対応できなかったりする場合があります。
チップの種類にご注意ください(高クロック対応とか高ビットのもの、片面実装は大体新型です)
自分の古いノートは2GBが2枚のケースで、画面がWXGAで狭かったことと、CPUもGPUも貧弱で、8GB2枚を探す事に億劫だったので処分してしまってます。 このノートはBD-REDL内蔵なので、アップグレードする価値はそこそこあるように思えます
8GB程の DDR3 PC3-10600 SODIMM を2枚を探して(中古しかないと思います)取り付ける事と
ディスクをSATA SSD(512GB-1TB)に交換する事である程度の快適性は出ます。しかしGPUとCPUは今まで通りなので
それに依存するソフトウェアやブラウザは今まで通り変わりない動作になります。
満足できるかは人によりけりです。メモリとディスクを変更するだけでOS起動、データの読み書きは短縮されます
1枚16GBのSODIMMメモリは認識できるか微妙です。
書込番号:25913107
0点
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929t451/spec.htm#:~:text=TFT%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3
↑PC仕様の上限は8GBです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/53469/intel-core-i72670qm-processor-6m-cache-up-to-3-10-ghz/specifications.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE%20Core
↑CPUのの上限は32GBです。
DDR3の16GBは、ほぼ ECC Registered 版しかないので、本機では使用不可です。
書込番号:25913155
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
CPUのクロック数とメモリだけ見ていればゲームが出来た世代のものです。
PCのスペックを見てもちんぷんかんぷんです。
このゲームをやりたいのですがこのPCで出来るのでしょうか。
https://us.shop.battle.net/ja-jp/product/diablo_ii_resurrected
2点
>さきら桜さん
一応、推奨動作環境として、グラフィックに以下のことが書いてあるので、
Nvidia GTX 1060/AMD Radeon RX 5500 XT
ということでスペック不足ですね。
そのため、もう一度検討し直してください。
まあ、基本的に3Dゲームをするのなら、独立系のGPUが乗ってなければ話になりません。
RTX4050とか…
お値段的には以下の製品ですね。
https://kakaku.com/item/K0001613076/
ちなみに当方は自作機であれば、6950搭載のデスクトップ
ノートパソコンはRTX3080モデルのAMDのノートパソコンを所有してます。
※RTX3070モデルも所有してます。
書込番号:25910303
![]()
1点
推奨スペックではなくて最低動作環境での話をしましょうか。
このゲームではGTX660もしくはRadeon HD 7850とあります。
ここだけ見るとなんだか出来そうな雰囲気もしてきますが、このノートPCのグラフィックは「Radeon RX Vega 7」です。
DirectX11およびDirectX12での性能比較で負けてます。CPUでは大丈夫そうでもグラフィックの方で足りてないのです。
一応動作はするかもしれませんが、グラフィック処理が重すぎて遊ぼうという気がそがれると思います。
書込番号:25910315
1点
>さきら桜さん
>このゲームをやりたいのですがこのPCで出来るのでしょうか。
ディアブロ II リザレクテッドをプレイsっすることは出来ますが、快適では有りません。
快適にプレイするためにはグラボがNvidia GTX 1060/AMD Radeon RX 5500 XT以上が必要です。
ゲーミングノート83DV00KMJPクラスだと快適にできるのでは
https://kakaku.com/item/K0001619831/
書込番号:25910363
3点
>さきら桜さん
>出来るのでしょうか。
無理です、グラボのあるPCを選んでください
書込番号:25910450
1点
推奨スペック
>プロセッサ Intel Core i5-9600k/AMD Ryzen 5 2600
>ビデオカード Nvidia GTX 1060/AMD Radeon RX 5500 XT
https://us.battle.net/support/ja/article/284798
CPU性能はともかく、GPU性能が推奨スペックどころか必要動作環境が及ばない。
3Dゲームをするなら、外部GPUを採用するゲーミングPCを選択しましょう。
書込番号:25910475
1点
>聖639さん
ご回答ありがとうございます。
オンボードではないというのは分かりました。
が、
ご紹介して頂いたPCですとGPUが「GeForce RTX 4050」とあります。この二つが「Nvidia GTX 1060」「AMD Radeon RX 5500 XT」をどう比較すれば要求を満たしているか分かるのでしょうか?
商品名の前はメーカー名?ですよね。
メモリみたいに「⚪︎⚪︎GB以上」とかいう表記なら分かりやすいのですが。
書込番号:25910481
1点
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
GPUを製品名で比較するというのは難易度的に私には不可能だと思います。(メモリみたいに何GB以上とかじゃないと、、、)
そうなると、CPUはCPUマーカー、GPUはG3Draithingの数値を参考にすればいい感じなのでしょうか?
書込番号:25910484
1点
↓最低でもこの辺が必要でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001579555/
私は、ゲームはしませんが、Ryzen 6800H + GeForce 3050 のG15を使用しています。
書込番号:25910522
1点
>死神様さん
ご回答ありがとうございます。
そのスペックが必要というのはどうやって導き出されるのでしょうか?
書込番号:25910536
1点
>さきら桜さん
アップしている図は、PassMarkのサイトからです。
PassMark CPU
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
PassMark GPU
https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
書込番号:25910543
1点
Diablo2って3D要らんみたいな記述があるけど、、、
https://us.battle.net/support/ja/article/34753
もちろん3Dモードもあるようだけど。
>GPUを製品名で比較するというのは難易度的に私には不可能だと思います。(メモリみたいに何GB以上とかじゃないと、、、)
例外除いてVRAM容量が概ね性能を表してるんで、それでもいいですけどね。
>G3Draithingの数値
これがググってもでてこないんだけど、、、passmarkの話かな?
passmarkは幅広く測定されているので、あまり注目されてないプラットフォームとかで測定データが出てこない場合はお便利なんだけど、定番は3D Markじゃないですかね。
passmarkの3Dは見てないので信頼度がイマイチ分かんないけど。
DirectXもバージョン (DirectX11とか12とか)によって動きが違うので、3D Markのうち、該当するものを参照して、数値が近ければだいたい同じクラスと考えておけばよいです。このバージョンが違うと、実装機能が全然違うので、例えば平均して半分の数値になっているからといって、実性能で半分になったりしない可能性が高いです。(イチゼロになりやすい)
そして、RADEON等のマイノリティーの場合は、チューンが合ってなくてベンチマーク程は性能出ないってなことになるので、ちょっと大きめにしといたほうがいいです。
ただ、Diablo2の場合は、Direct3Dのいつのバージョン使ってるのかイマイチわかんない。
Glideとか言ってるんで初期バージョンかな?
果たして現代のビデオカードで動くものなのかw
DirectDraw (2D) もCPUもGlide時代と比較したら鬼速なんで、CPUだけでいいんじゃないかという気もするけど。
3D使ってるの、確かキャラだけだったような、、、
まぁ、他のゲームのこと考えたら、「普通」以上を選んでおくことをお勧めしますけどね。
ナンバリングで例えば4060とかってありますが、この場合の"6"が、メインストリームを表します。
そして、制作側はnVIDIAの"6"で楽しく遊べるように、あるいは、"7"以上なら豪華なグラフィックや高解像度で遊べるように作ってきます。
なので、買うなら最新"6"以上 (つまりデスクトップの4060以上) をお勧めします。
旧"7"でも同等性能だったりしますが、電気食うので煩くなります。
書込番号:25910555
1点
↓GeForce GTX 1060 vs GeForce GTX 1050 vs Ryzen 5 7530U with Radeon Graphics vs Intel Iris Xe
https://www.videocardbenchmark.net/compare/3548vs3596vs4874vs4265/GeForce-GTX-1060-vs-GeForce-GTX-1050-vs-Ryzen-5-7530U-with-Radeon-Graphics-vs-Intel-Iris-Xe#:~:text=GeForce%20GTX%201060%20vs%20GeForce%20GTX%201050%20vs%20Ryzen%205
↓GeForce GTX 1060 6 GB 対 NVIDIA RTX 4060
https://technical.city/ja/video/GeForce-GTX-1060-6-GB-vs-GeForce-RTX-4060#:~:text=RTX%204060%E3%81%AF
書込番号:25910561
1点
すいません、だいぶ作り直してるようですね。
https://www.nichepcgamer.com/archives/diablo2-resurrected-benchmark.html
これも旧いんだけど、まぁ、サブタイトル同じなんで、、、
やっぱり1060以上推奨なわけですが、660はDirectX12をサポートしない一方、DirectX12のカードで11モードに出来ないとかいう話題があって、どっち使っているのかは謎のようです。
DirectX12だと仮定すると、3d markのTimeSpy (のグラフィックスコア) を参照するのが適切と思います。
https://www.3dmark.com/search
1060で4100ほど、
https://www.pc-koubou.jp/magazine/84445
ノートの4050でも8300とか余裕ですね。
書込番号:25910596
1点
>ムアディブさん
>死神様さん
>キハ65さん
>アドレスV125S横浜さん
>湘南MOONさん
>ぱすたらんちさん
>聖639さん
皆様へ
凄く丁寧にわかりやすくご回答頂いているとは思うのですが愚者の私には正直分かりません。
大変申し訳ございません。
D2R専用機
ノートPC
安いに越したことはない
他は一切無条件、これだけの条件でどのPCを買えば良いでしょうか?
型番を教えてください、、、
書込番号:25910722
1点
↓「ゲーミングノートPC」 カテゴリーの中から予算にあったPCを選択してください。
https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_Spec110=8,9&pdf_Spec301=14.5-16,16-&pdf_Spec308=16-&pdf_Spec309=6-&pdf_Spec311=20000-&pdf_so=p1
書込番号:25910733
1点
「推奨動作環境を満たしていて一番安いノート型パソコン」
という条件ならこちらですか
https://kakaku.com/item/K0001619833/
GPUもスペック要件を満たして一番安い機種です。
書込番号:25910745
1点
どうも(^o^)/
5月の家電量販店の処分特価で、
Acer Nitro 5
AN515-58-N76Y46/4
i7-12650H
DDR5 8GBx2
512GB M.2 SSD
RTX4060
15.6 FULL HD 144HZ
\100,000- ポイント 500付
長期保証料 \5,000-
全損保証料 \880-
で、購入しました\(^o^)/
10万あれば、
これぐらいのノートパソコンが買えますねm(__)m
6月の家電量販店の処分特価で
ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
Ryzen 7 7735HS
DDR5 8GBx2
512GB M.2 SSD
RTX4060
15.6 FULL HD 144HZ
\134,800- ポイント 10%還元
でしたm(__)m
安くなるタイミングが有るので、
こまめに家電量販店を回ってみるのも
良いかと思いますm(__)m
書込番号:25912524
1点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL9C-R49-C6 Core i9 14900HX/RTX 4090/16インチ 3K液晶/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/14569-11b
3年使った自作のデスクトップPCからこのノートPCに乗り換えて、4kでFF15ベンチを回してるのですがCPU温度がずっと80℃台で張り付いてます。時々一瞬90℃台行きます。
今まで水冷のデスクトップPCでCPU冷やしてきた身からするとノートPCの温度基準が分からず「うわやばこれ」ってなるのですがハイエンドのノートPCでは別に高負荷でこれが普通だから心配ない感じでしょうか?
室温は25℃、PC本体は机から10cm浮かせてます。
書込番号:25911808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuto1700さん
このCPUの最大動作温度は100℃です。
瞬間的に90℃になるくらいなら、心配いらないでしょう。
書込番号:25911834
1点
ノートとしてはかなり厳しい構成の製品だと思います。
同じような性能のASUS PCも負荷をかけるとスロットリングを繰り返すようになります。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Strix-Scar-18-2024-review-Gaming-laptop-with-RTX-4090-and-mini-LED-panel.801312.0.html#c10845617
PCのゲーミング性能を引き出すためには、デスクトップが一番といえます。
書込番号:25911861
1点
>yuto1700さん
>4kでFF15ベンチを回してるのですがCPU温度がずっと80℃台で張り付いてます。時々一瞬90℃台行きます。
●セーフティな範囲だと思います。
むしろ、優秀に思います。
書込番号:25911960
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







