ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

M.2 NVMe SSD に換装できますか?

2024/09/24 10:24(1年以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook UZ63/H PUZ63HL-NRC 第8世代_Core i5 フルHD液晶 256GB_SSD Officeなし

スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

本機にはM.2 SATA SSDが搭載されています。

これをM.2 NVMe SSDに換装できますか?

書込番号:25902380

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/09/24 10:40(1年以上前)

Crucialサイトから。
>Dynabook DynaBook UZ63/H メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook/dynabook-uz63-h

上記サイトから、内蔵型SSDでPCIe Gen4 NVMe M.2 SSDが紹介されています。

書込番号:25902396

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2024/09/24 12:00(1年以上前)

早速回答頂きありがとうございます。

本機はずっとWindows 10で使っていて、Windows UpdateではWindows 11へのアップデートは不可でした。
しかし、いつの間にかWindows 11へのアップデートが可能になり、先日8、9時間程掛けてアップデートしました。
これにより、Windowsの起動と実行がかなり早くなりました。

また、数年前にはメモリの増量も行っています。

最後に、システムSSDをSATAからNVMeに換装して、本機の延命をしたいと思うようになりました。
SSDはマザーボードの裏側に存在するようで、換装作業はとても困難なようです。
暇を見つけて頑張って、やってみたいと思います。
結果は、報告させて頂きます。

改めて、回答ありがとうございました。

書込番号:25902464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/24 13:05(1年以上前)

>pinesunさん

>M.2 NVMe SSD に換装できますか

難易度は高いですが、出来るようです。

https://ameblo.jp/kaz-dragon/entry-12733708615.html#:~:text=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%81Dyna

書込番号:25902545

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2024/09/24 19:59(1年以上前)

湘南MOONさん、回答ありがとうございます。

ハードルがかなり高そうですが、換装の意欲が増々大きくなってきました。
いつ換装に着手できるか分かりませんが、頑張りたいと思います。
良い報告ができれば良いのですが。

書込番号:25903054

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2024/09/24 20:11(1年以上前)

11月の旅行に本機を携行する予定ですので、換装はそれ以降になります。

書込番号:25903073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note FV1 CF-FV1MFNCR SIMフリー

クチコミ投稿数:391件

パソコンを買い換えたのですが、
nanoSIM(IIJMIO ドコモ)刺したけど、つながらないというのが続いています。

電話番号はPCに表示される、でも、ずっと圏外のままです

APN設定もしてるのですが・・

考えられる対処方法ありますか?

APN設定について、I設定「インターネットおよびアタッチ」が選べないことが原因でしょうか?

これを回避することはできないものでしょうか?

いろいろHPみて試していますが、困っています。

書込番号:24753234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/19 17:53(1年以上前)

新規で用意したSIMですか?
結構ありがちなのがSIMの開通設定していないということなんですが・・・

書込番号:24753427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2022/05/19 18:18(1年以上前)

>スロットバックさん
ありがとうございます。

今まで、別のPCで使っていたSIMです。

元のPCではSIMは通信できます(もとに戻しても。。)。

新しいレッツノートではできないのです。

書込番号:24753446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/19 20:50(1年以上前)

一度APN設定を削除して作り直してみては?
タイプDプランだとインターネットおよびアタッチで設定しないとつながらないようですよ

書込番号:24753640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2022/05/20 06:17(1年以上前)

>スロットバックさん
すべてAPN削除してやってみたのですが、やはり「インターネットおよびアタッチ」が出てこないのです。

書込番号:24753979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2022/05/20 06:29(1年以上前)

楽天モバイルでも試しましたが、やはり、「インターネットおよびアタッチ」が出てきません

書込番号:24753986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/14 19:56(1年以上前)

>QUU0000さん

ものすごい今更なのですが、直接LTEカードにコマンドを送って、設定を注入するという力業があるらしいです。
元に戻れなくなるかもしれないので、オススメはしませんが。

https://kwatanabe.hatenablog.jp/entry/2023/05/14/191436

書込番号:25260395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2024/09/23 21:00(1年以上前)

お久しぶりです

今もこのノート使っていますが、LTEに再びつながらなくなりました。
携帯ネットワークという右下のアイコンの表示がでなくなりました

今はwindows11です

どうしたらいいものでしょうか

書込番号:25901863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝製と富士通性ノートパソコン

2024/09/23 04:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
東芝製のT7と富士通製のAH53 H2を検討していますが違いはあるでしょうか? コストパフォーマンスが良いのは富士通製でしょうか?

書込番号:25900864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/23 05:10(1年以上前)

>オジサンクマオさん

>東芝製と富士通性ノートパソコン

dynabook T7と言われてもどのモデルですか対象が判りません

https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=17867&pdf_kw=dynabook%20T7

書込番号:25900876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/23 06:10(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000038792_J0000041724_J0000044717_J0000041711&pd_ctg=0020

双方とも2023年モデルで比べると、価格も含めて、さほど変わりはない様に見えます

CPUは富士通はAMDでDynabookはIntelです

コストパフォーマンスは、CPUはAMDが良いとされている様だから(風評)人気もあって、だから富士通のマシンの方が人気も上位なのかもしれません

以下が気にならなければ富士通が良いのでは、多分
・画面の表面処理がノングレア(非光沢)か否か
・USB-PDに対応するか否か
・重量は富士通が少し軽いです

書込番号:25900901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2024/09/23 09:40(1年以上前)

> 東芝製のT7と富士通製のAH53 H2を検討していますが違いはあるでしょうか? コストパフォーマンスが良いのは富士通製でしょうか?

CPU が AMD Ryzen 7 なので安いです。従ってコスパ良いのは富士通のやつだと思います。
余談ですが、dynabook T7 と同等( Intel Core i7 )のモデルは下記です。( コスパ:ほぼ同じ )

FMV LIFEBOOK AH77/H2 FMVA77H2B [ブライトブラック]
https://kakaku.com/item/K0001544449/

書込番号:25901076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/23 13:39(1年以上前)

>オジサンクマオさん

これ買って主になにをするんですか?

これより下の機種ではダメなんですか?

書込番号:25901341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

65W PD電源で使用可能?

2024/09/21 00:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]

クチコミ投稿数:236件 ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のオーナーProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]の満足度5

高い機種ですが、気になって購入を検討しています。

グラボも含めて本気で動かそうとすると200W電源が必要なことは想像できます。
しかし、軽い作業くらいなら、Type-CのPD入力にAnkerとかの適当な65WくらいのPD電源繋いで連続動作可能でしょうか?
また、瞬間的なら(例えば10分程度とか)そのPD電源+バッテリー消費で、フルに近いパワーで動かすことはできるでしょうか?

HPから取説をDLして、左右のType-Cからバッテリーの充電ができる(ただし、DC INと比べたら遅くなる)ことを知りました。
自宅では多少ゲームもするので付属の専用電源アダプタを使い、職場に持っていくときはそれほど重い処理はさせないので、会社に置きっぱの65W PD電源が使うことで、重いアダプタを職場に持っていかずに済ませられたらと考えています。

お分かりの方いらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:25898215

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/09/21 00:50(1年以上前)

>>しかし、軽い作業くらいなら、Type-CのPD入力にAnkerとかの適当な65WくらいのPD電源繋いで連続動作可能でしょうか?

100WクラスのPD給電器が良いのではないでしょうか。

書込番号:25898225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2024/09/21 09:37(1年以上前)

>笑う埴輪顔さん

バッテリーが73Whなので、200Wの消費電力で稼働しても20分は持ちますね。

RTX4060Laptopの消費電力が115Wなので、残りの消費電力が85W。
何も操作しないアイドル中でも65W以下は厳しいと思います。

書込番号:25898484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件 ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のオーナーProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]の満足度5

2024/09/21 13:04(1年以上前)

キハ65さん、コメントありがとうございます。

65Wより100Wの方がベターであることは分かります。
ただ、既に持っている65Wが使えたらいいな、と。最近は100WのPD電源も安くなってきているので、必要なら買えばいいのですが。


あさとちんさん。ありがとうございます。

なるほど。バッテリー容量からの単純計算では、そういう計算もできますね。
ただ、この手のPCって、正規の200W電源を繋いでいるときと、バッテリー駆動ではCPUやGPUのプロファイルを変えてくることが多いので、バッテリー駆動で200W動作するかどうかは不明ですが。まあ、そういうものだと思っているので、バッテリー駆動でも200Wフルパワー動作は期待していません。

> 何も操作しないアイドル中でも65W以下は厳しいと思います。

どちらかというと、こちらの方が気になっています。低負荷時(たまにある程度ぶん回しても、多くの時間はほぼアイドル状態)に、65W電源で丸一日使ってバッテリーが枯渇するようではちょっと困るなぁと。

でもGPU有りのハイスペックノートだとしても、アイドル時65W以上ということはあまり無いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
どこのサイトか忘れましたが、レビューサイトか動画サイトで、このPCのアイドル時消費電力が44Wだったというのを読んだ記憶があります(もしかしたら、このPCではなく、同じHX 370の別ノートだったかも?)。44Wでも、ノートPCのアイドル時電力としては「ちょっと多いなあ」と思ったくらいなのですが。

今コレを書いているi7-12700h(専用グラボなし)で20W+αくらいでした。
Ryzen 9 HX 370のcTDPは75Wだそうですが、アイドルならもっと低いはずですし、特定のゲームをやるときだけ(あるいは、ゲームらしきアプリを実行したら自動で)RTX40xxが動くイメージなので、低負荷=ゲームしない時=はRTX40xxの消費電力はかなり低い(数W?もっとゼロに近い)状態で、Radeon 890Mの方で描画するのだろうと推測しています。

その辺も、聞かせてもらえたら、参考にしたいです。

書込番号:25898685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/21 17:25(1年以上前)

ASUSアプリ画面

本機を購入して2週間ほど経つものです。

200W電源とUSB-C給電(モニター給電65W)を両方接続した状態で、200W電源を切り離すと自動でスタンダードモードからウィスパーモードに切り替わります。
そのままのUSB-C給電状態で数日作業(Youtube、Word、ブラウジング等)しましたが、充電は80%〜79%(エコモード)を維持していました。
ASUSのアプリでGPUを切れますので、切ればさらに確実かと思います。

一度外出先で別の65W充電器を使って作業していた時(Wordとブラウジング)は、バッテリーが80%と79〜78%を行き来して通知が毎回うっとおしいかったです。(ウィスパーモード中)
モニター給電の時はなりませんでしたので手持ちの充電器が65W出てないもしくは不安定だったかもしれません。

試しにUSB-C給電(モニター給電65W)でライトールームクラシックでAIノイズ処理(GPU一時90%)を5枚連続作成してみたところ(体感2分ほど)
79%から78%に1%減ってWindows読みで充電完了までの時間が14分になってました。(6分くらいで表示が消えました)



以上参考になれば幸いです。

書込番号:25898967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2024/09/21 17:34(1年以上前)

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2408/16/news124_4.html

上記のレビューによると、ウィスパーモードに設定した状態だとPCMark 10のバッテリーテスト(Modern Office Battery Life)で4時間19分ほどバッテリーが持ったようです。
この機種のバッテリー容量は73Whなので、73Wh÷4.33h≒16.85Wとなりますから65WのUSB-PD給電でも使い続けることが出来そうです。
ただし、ウィスパーモードは静音性やバッテリー駆動時間を優先して性能を抑えたモードになりますので、性能が必要なタイミングでスタンダードモードなどに切り替える必要があるかもしれません。


https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2409/18/news048_2.html

ちなみに、こちらのレビューでは65WのUSB-PD給電でも容量不足の警告は出たけど充電されるって書かれてます。
実際に使いながらだと給電が足りるのかは不明ですが、65Wでも使い方を工夫すれば十分使えそうな気がします。

書込番号:25898977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/21 17:36(1年以上前)

手持ちのものがあるなら試してみては。

勘で良いなら、自分が TDP75W の GPU付きのノートを PDD45Wで充電足りてることから、おそらく PDD 60か 65W 程度で充電が減ることはないと思います。100%のパフォーマンスが出てるかは知りませんが、逆にはっきりわかるパフォーマンス低下も体験してないです。

書込番号:25898979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件 ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のオーナーProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]の満足度5

2024/09/21 20:27(1年以上前)

ぼんくらぁさんへ

具体的で素敵な情報をありがとうございます!

ウィスパーモードに落ちても使い続けられそうなのは良いですね。PD電源だけのとき、ウィスパーモード固定ですか?それとも変えられます?
いまこれを書いているVivobookでは、PD入力を切ってバッテリ駆動にすると、パフォーマンスモードは選択できても動作はスタンダードモード相当になるようです。たぶん、ProArtでもそんな感じになるのだろうと推測しています。

dGPUも手動で切れるとのこと、こちらも私にとっては有益な情報でした。PD給電のときはゲームはしないので、積極的に切っておけばバッテリーがなくなる心配はなさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:25899148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件 ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のオーナーProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]の満足度5

2024/09/21 20:43(1年以上前)

ktrc-1さんへ

コメントありがとうございます。
張っていただいたitmediaのリンクは見たことがありましたが、アフィリエイトサイトのようなのであまりちゃんと読んでいませんでした。ヨイショ記事なのかな・・・と。

しかし、ちゃんと読んでみると、なかなか詳しくて具体的な情報がありますね。特に、

> この機種のバッテリー容量は73Whなので、73Wh÷4.33h≒16.85Wとなりますから65WのUSB-PD給電でも使い続けることが出来そうです。

この情報はウィスパーモードでは最大でも16.85W相当に抑えてくれると読めるので、最悪ウィスパーモードに落としておけば65Wで足りないことはなさそうですね。必要なときにだけスタンダードモードに切り替えるなどの運用をすれば、dGPUが必要なゲーム以外の用途では問題なさそうだと思えました。

書込番号:25899167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/21 22:26(1年以上前)

>笑う埴輪顔さんへ

PD給電時は自動でウィスパーモードに変わりますが、手動でスタンダードモードに変更は可能でした。
ただ、パフォーマンスモードは選択できなくなりました。

今のところ通常時はスタンダードモード(PD給電時はウィスパーモードに自動で変更)、GPUモードは最適化(バッテリー駆動時は自動でdGPUを無効化)で運用しております。

書込番号:25899303

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/22 22:35(1年以上前)

なぜ65Wにこだわるのか、なぜ100Wにしないのか気になりました笑

書込番号:25900701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件 ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のオーナーProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]の満足度5

2024/09/23 01:45(1年以上前)

カカクストームさん

>なぜ65Wにこだわるのか、なぜ100Wにしないのか気になりました笑

理由は、ちゃんと書いていますし、必要なら100Wを買うこともコメントしています。

最後に「笑」を付け足さなければ良いものを・・・。
まあ読んでいなかったのは仕方ないとしても、「笑」さえなければ、まだ「100W電源もありますよ」という好意的な意見として受け止めることもできたと思いますが、この一文字のせいで単に人を小バカにするだけの悪意を含んだ非建設的な書き込みに感じました。

書込番号:25900842

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の材質について

2024/09/22 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH U335 FMVU335BY

クチコミ投稿数:13件

この機種の材質はプラスチックですか?
プラスチックにしては随分頑丈な感じがしますが、どうなのでしょうか?調べても情報がないので。

書込番号:25900708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/22 22:53(1年以上前)

エンジニアリング・プラスティックでは?
詳しくはWEBで。

IBM製だったころのTHINKPADではカーボンファイバー製もありました。

書込番号:25900724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/09/23 00:21(1年以上前)

的外れな回答はしないで下さい。

書込番号:25900799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/09/23 00:23(1年以上前)

キハ65さん

Mg-Li合金なのですね。
ご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:25900800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型 WUXGA液晶搭載 パフォーマンス2 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

スレ主 -rei-さん
クチコミ投稿数:6件

リーベイツにて今ポイント20パーです。
こちらの価格コムモデルでないものを買わないと対象にならないと思いますが、通常より学生ストアでさらに1000円ほど安くなっています。
リーベイツと学生価格(メールマガジン価格かも?メールからでないとその価格にならない?)69190円になっているを併用できませんか?
すでに学生登録はしてありますが、できるなら、操作の仕方がわかりません。
リーベイツは間に何か挟んだらだめとなっているため、メールを挟むとだめかと。
またリーベイツ初めてで失敗したらと怖いです

クッキー可能にしておかないとダメなようですが、iPhoneの設定方法わかりません

書込番号:25893849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/22 22:33(1年以上前)

どうなったか興味ある笑

書込番号:25900698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング