このページのスレッド一覧(全114159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2024年9月2日 23:32 | |
| 6 | 7 | 2024年9月1日 10:17 | |
| 2 | 3 | 2024年9月1日 09:03 | |
| 11 | 7 | 2024年9月1日 07:33 | |
| 5 | 8 | 2024年8月31日 22:01 | |
| 6 | 6 | 2024年8月30日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Vostro 1710
現在、Celeron560搭載モデルを持っているのですが、 この機種でDuo T9500にく換装可能なのでしょうか?
CPUの換装についてはサービスマニュアルにも書いてあるのですが、下手に変えると故障の可能性があると思い、お聞きしました。
ちなみにCPUを交換するのは初めてです。
0点
>むむうeaaweさん
●CPUの交換が可能なマシンのCPU交換は 難易度で言うと5段階(5が一番難しい)で2〜3未満程度で、そう難しくないです。
CPUが適合するかは、よく調べて下さいね。
えっ? 適合するかどうかの質問なの?
書込番号:25875847
1点
>むむうeaaweさん
ソケット的には互換性有りそう
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/34439/intel-celeron-processor-560-1m-cache-2-13-ghz-533-mhz-fsb/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/33918/intel-core2-duo-processor-t9500-6m-cache-2-60-ghz-800-mhz-fsb/specifications.html
書込番号:25875853
1点
Core2DuoはWindows11 24H2から切り捨てられるCPUです。
古いPCは冷却性能も落ちているでしょうから、交換によって発熱トラブルが生じる可能性もあります。
書込番号:25875867
1点
ソケットは同じと思われるので使えると思います。ググれば分かります。
win10までなら使えるでしょう。
書込番号:25875896
1点
>むむうeaaweさん
>CPUの換装について
Duo T9500に換装出来るみたいですね
次を参照
Vostro 1510 CPU交換
https://e-tune-mt.net/ylab/879
https://e-tune-mt.net/ylab/892
書込番号:25875897
1点
皆さんご回答ありがとうございます。
ソケットが両方PPGA478対応なので、とりあえずやってみようかと思います。
あと追加で質問なのですが、確かに排熱が多くなると思うので、古いCPUファンをサードパーティの新品ファンに取り替えるとか有りでしょうか?
オススメとかがありましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:25875903
1点
家のガラクタ箱を漁ったら当時使っていたサイズのBIG Shuriken SCBSK-1000が出てきました。
結構気に入っていましたが、腐食していてもう使い物にはなりません。
さすがに18〜20年も前のCPU用の新品クーラーというのは厳しいと思いますよ。
書込番号:25876175
1点
内部にこびりついた埃の方が厄介かと。
書込番号:25876177
1点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note SV8 CF-SV8RDCVS
>ゆーぼん8460さん
>BIOSの累計使用時間の強制リセット
BIOSのリセットは出来るかもしれませんが。
SSD等の使用時間は出来ないのでは。
書込番号:25873450
![]()
1点
>ゆーぼん8460さん
知らないけど、あえて聞く(笑)
そんなくだらないことをどうして聞きたいの?
レノボのノートパソコンを持っているし、自作機でも持っていますが、
そんな項目があっても気にしないけど…。
書込番号:25873464
2点
>BIOSの累計使用時間
そんな項目 BIOSに あったっけ?? その写真をUPしてミレル?
書込番号:25873479
0点
レッツノートでも企業向け製品しか累積使用時間は表示されないようです。
ビジネスモデルのリースアップ品でコンディションは個体ごとに...
リセットは、できない...
書込番号:25873554
0点
以下でやってもらえばいいのは?
つぶれていなければいいですが?
--------------------------
panasonic累積時間リセット
http://www.ogatama.com/dsp/diary.cgi?no=301
既に自社では任意の時間変更が可能でBiosパスワード解除時に依頼が有れば変更しております。
書込番号:25873584
1点
これは車で言うところのオドメーターの役割だと思います。
中古で売りたい人は使用時間が短い事をアピールしたいでしょうから、これを提示して使用時間が短い良い商品ですよとしたい事が目的で、メーカーからするとこれを改ざんされるのは余り良くない事では有りますね。
まあ。PCの話なので改ざんしても処罰はされないので(販売した時に使用時間を記載して、バレたら訴えられる可能性は無くはないですが)ツールとかあるなら使っても良いとは思います。
個人的には意味があまり無いのでやらないですが
書込番号:25873618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
へぇー、 そんなのがあるんだねぇ >usernonさん
でも、どうせ、誰かが書き換える方法を見つけ出すだろうから、あまり採用はされないのかな?
BIOSは American Megatrend製 みたいだけれども。
書込番号:25873737
0点
ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home搭載 価格.com限定モデル
本機の購入を検討しています、仕事でAUTOCADを使用しますが、動作クロックの推薦が2.5以上となっています、こちら常時は2.0でターボ時3.0となっています、インストール可能か使用できるのかご存じの方いましたら教えて下さい。
0点
AutoCAD 2025 推奨環境
>プロセッサ 基本: 8 個の論理コア(ベース)を持つ 2.5 〜 2.9 GHz
>推奨: 3 GHz 以上のプロセッサ(ベース)、4 GHz 以上(ターボ)
>ディスプレイ カード
>基本: 2 GB の GPU、帯域幅 29 GB/秒、DirectX 11 互換
>推奨: 8 GB の GPU、帯域幅 106 GB/秒、DirectX 12 互換
この辺は扱うデータサイズに寄りまして。クロック数だけでは指標たり得ません。
小さいデータなら安いPCでも十分ですが。でかいデータなら上限知らずです。
また、本ノートPCはグラフィックメモリをメインメモリから取るので。16GB搭載のノートだと、ちと心許ないです。
今、仕事でAutoCADを使っているPCのスペック(CPU/メモリ/ビデオカード)はどんなもんですか?
また、そのPCで現在、性能に不満はありますか?
この辺を明らかにしていただければ、このPCはそのPCの何倍の性能…といった話が出来て分かりやすくなると思います。
書込番号:25872503
2点
>いい親父さん
昔、グラフィックカードの付いたデスクトップで使ったことがありますが、かなり重かったです(ギリ使えた)
そこから考えると、グラフィックカードのついてないPCでは論外でしょう、できれば、グラフィックカードの付いたPCを買ってください、
(値段は1.5倍以上すると思います)、
まあ、このPCでは軽い図面なら、描画速度が遅いだけで動くかもしれませんが、お勧めしません。
書込番号:25873627
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/E3 2020年10月発表モデル
その内容を御覧ください。
第5条 免責事項
次の場合は、延長保証期間中でも本保証の対象とはなりません。
(1) 当社にて延長保証申し込みの確認ができない場合。
(2) 延長保証書に記載されていない商品である場合。
(3) 本商品のメーカー保証書において定めるメーカー保証期間内の故障または損傷。
(4) 本商品の部品交換を伴わない調整および手直し修理。(リカバリ、清掃、設定変更で使用可能な場合。)
(5) 消耗品(バッテリー、インクカートリッジ等)の交換ならびに液晶画面のドット欠落、経年劣化に伴う輝度劣化等の症状である場合。
(6) 本商品のソフトウェア(OS、BIOSを含みます。)、付属品・周辺機器・アクセサリー等(ケース、パワーヘッド、レンズキャップ、充電器等)、本商品の本体以外の製品に生じた故障または損傷、及びこれに起因した故障または損傷。
(7) 取り付け場所の移動、落下等によって生じた本商品の故障または損傷。
(8) 一般家庭用以外(業務用の使用。車両や船舶への搭載等)での使用によって生じた本商品の故障または損傷。但しカーナビゲーションシステムなどは、自動車搭載を想定して設計された商品であるため、事業用車両搭載以外は除きます。
(9) 直接・間接を問わず、次に掲げる事由によって生じた本商品の故障または損傷。
@ 落下、衝撃等の外圧、もしくは水濡れ、腐食、電池の液漏れ等によって生じた故障、錆、カビ、傷等及び埃、虫等の侵入に起因する故障。
A 使用上の誤り(取扱説明書記載以外の使用)、または純正部品以外の部品を使用した修理および改造。
B 本体の消耗・摩滅・破損・変形・変質・変色・その他類似の事由。(爪折れ、ヒンジの緩みおよび破損等)
C 一定期間(あるいは回数)使用した際に、メーカー側がメンテナンスや交換を必要と説明する箇所に関する作業。
D 地震・噴火・津波・地盤変動・地盤沈下・風害・水害・その他天災ならびにガス害・塩害・公害及び異常電圧。
E 落雷・火災・破裂・爆発または外部からの物体の落下・飛来・衝突もしくは倒壊等の偶然かつ外来の事由。
(10) 本商品にリコールが発生した場合。原因となった部位にかかる本商品の修理が発生する場合。
(11) 本商品に登録されている電子マネー(Edy、Suica、 PASMOなど)のデータおよび金額
第6条 その他免責事項
次の損害は本保証の対象とはなりません。
(1) 本商品の故障または損傷に起因して生じた身体障害(障害に起因する死亡を含みます)。
(2) 本商品の故障または損傷に起因して他の財物(ソフトウェアを含みます)に生じた故障もしくは損傷等の損害。
(3) 本商品の故障または損傷に起因して、本商品、その他の財物が使用できなかったことによって生じた損害。
第7条 島嶼部および遠隔地
島嶼部および遠隔地への出張修理を依頼される場合や、保証対象外修理(有償修理)により修理を実施されなかった場合には、往復送料やキャンセル費用を頂きます。
第8条 対象国
本保証は日本国内においてのみ有効です。
第9条 その他
(1) 当社とお客様との間の本保証に関して、規約等により解決できない問題が生じた場合、当社とお客様は誠意をもって協議し、これを解決するものとします。
(2) 本サービスの利用に関連して生じた紛争については、横浜簡易裁判所または横浜地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
(2021年07月09日 改定)
どんな時に当てはまるのでしょうか?
ご指導願います。
1点
ノジマに限らず他のショップの延長保証も
基本的には「メーカー保証」で規定された無償修理の範囲のまま期間を延長するだけなので
消耗品や使用者側に責任がある故障は基本対象外だけど。
まぁなかには自然故障以外だと部品代のみ負担で工賃や出張費は保証の範囲で無償になるものもあるかもしれんが
基本的には自己に責任がある故障も補償対象にしたいのなら動産保険の範疇でしょ。
書込番号:24859718
3点
単純なことですよ。
そのくらい理解できないのでしたら保証を必要とする製品は買われない方がよいかと。
書込番号:24859746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何ら当然のことです
書込番号:24859884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アリス航空さん
書込番号:24859614 に書かれた内容は、どこかからの丸写しですか?
それとも引用ですか?
※引用にしては量が多過ぎると思いますが。
引用であれば、引用元を明確(URL等)にするのと、引用であることを明記しましょう。
明記無しにこれだけの量を丸写ししたとなると、著作権侵害で訴えられるかも知れません。
できれば、このスレッドは削除依頼を出して、元スレに引用であることを明記したうえで
要点部分だけを引用符を付けて転記しましょう。
書込番号:24859926
0点
>猫猫にゃーごさん
著作件法をお勉強された方が良いと思います。
そもそも、約款は法的に著作物ではありません。
続いて使用目的は、事実を明示しているだけで、訴えによる利益はありませんから例え訴訟を起こしても、
印紙と郵券が無駄になるだけですから、訴訟をされたければどうぞ、こちらも反訴します。
そもそも裁判上の訴えの利益がありあせんから、そもそも裁判を起こせば却下されます。
例え、スレッドは削除依頼を出しても、そもそも規約に違反しておりませんし、引用では無く、事実を事実としてより多くの皆様の利益の為にお知らせしているに過ぎません。
書込番号:24860712
3点
その保証内容でPCを買って、壊れてから保証内容について文句を言う人の不具合についてどう思いますか?
わざわざ腹いせですれ乱立せんでも…
書込番号:24860808
2点
販売店の延長保証はともかくメーカー保証でも富士通は保証期間に修理に出しても100%
「水が入ってますから保証の対障外です。」との回答で「修理代は20万以上の請求」が来ますよ。
書込番号:25873529
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
メーカー直販サイトに行くと、Windows11 Pro 推奨とあり、オンラインで聞いたら選べないとだけの返事でした。
Proにアップグレードしたり、DSP版を入れたりできるのですかね。
3点
Proのライセンスは、あとから購入できます。プロダクトキーを入力するだけで更新完了。
>Windows Pro へのアップグレード
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-home-%E3%81%8B%E3%82%89-windows-pro-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-ef34d520-e73f-3198-c525-d1a218cc2818
書込番号:25870158
1点
Proに変更できるのは大手3社では、DELLのみです。
書込番号:25870208
0点
Proにしかない機能を使用する必要が無いなら、Homeのままで問題無いですよ。
Proをクリーンインストールする場合は、インストールメディアの改造が必要です。
普通にクリーンインストールするとHomeがインストールされるので、インストール後に
エディションアップグレードでProにします。
書込番号:25870305
1点
>普通にクリーンインストールするとHomeがインストールされるので、インストール後に
>エディションアップグレードでProにします。
↓
未改造のインストールメディアで、
普通にクリーンインストールするとHomeがインストールされるので、インストール後に
エディションアップグレードでProにします。
書込番号:25870359
0点
>PEPSIMAN2さん
Proのカスタマイズモデルが有るからそれで今の機種と同じカスタマイズしてチャットで値段交渉すれば近い値段になる時も有ります。
昨年T14sを買った時に同じ様にホームしか無いのでProのをカスタマイズして保存してチャットで交渉しました。
確かhomeにProの値段足した位の値段になりました。
書込番号:25871291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Proが必要であればProを後で購入出来るでしょう。
簡単に後からでもProに出来ます。
書込番号:25873192
0点
【困っているポイント】 バッテリ取り外しても使用可能か知りたい
【使用期間】 約7年使用
【利用環境や状況】 バッテリが膨張してフレームが盛り上がっています
【質問内容、その他コメント】 バッテリを取り外してACアダプタのみで起動できるのでしょうか?
4点
Inspriron 14 5480のバッテリーケーブルが破損した状態で、Inspriron 14 5480はUSB Type-CからのPD給電で使用出来ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196
サービスマニュアルのように底面を外して、ばってりーパックを取り外して、ACアダプタで運用することは可能だと思います。
タスクバー内のバッテリーアイコンにXマークが付くかもしれません。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-17-5767-laptop/inspiron-17-5767-servicemanual/%E6%89%8B%E9%A0%86?guid=guid-7215820a-f7d6-46e5-bf23-48ef6d193e27&lang=ja-jp
書込番号:25868944
![]()
0点
そのままでは良くないから、バッテリを外して試すしかないのではないかと思います
もっとも外して起動できなくて元にも戻らない・嵌まらないことをご心配されるなら勧めません
必要なデータを退避することからではないかと思います
ダイナブックですが、同じくバッテリが駄目になって起動できなくなったので、バッテリを外して交流で使っています
ノートパソコンでは良くあることだと思います
しかし起動できないことはあるかもしれません
書込番号:25868946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
提示していただいたサービスマニュアルを参考にバッテリを取り外して
ACアダプタで運用してみます
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
現物が手元にないので、すぐには確認できないのですが
バッテリを外して起動テストの結果後日報告さしていただきます
書込番号:25868981
0点
DELL Inspiron 15 5510のバッテリーパックのコネクターを外しました。
Windowsの起動時のログイン画面でバッテリーアイコンのXマークは有りましたが、ログイン後、バッテリーアイコンは表示されなくなりました。
バッテリーパックなしで、ACアダプタは運用可能です。
でも無理にPCを分解して、バッテリーパックを外す必要はないかと思います。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-5510-laptop/inspiron-5510-service-manual/4%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-b15b3d8e-14a4-4967-b704-af1f2b1c2701&lang=ja-jp
書込番号:25869027
![]()
0点
>キハ65さん
詳細画像アップありがとうございます 参考になります
>でも無理にPCを分解して、バッテリーパックを外す必要はないかと思います。
知人のノートパソコンで今手元に実機がないので写真をアップできないのですが
バッテリが膨張してタッチパッドの左端が筐体から2,3mm浮き上がって
フレームも著しく変形している状態です
ACアダプタを抜くと瞬間に電源が落ちてしまうのでバッテリの容量はないものと思います
タッチパッドを元の位置にもどすためにバッテリーパックを取り外しても使用できるのか
心配で質問さしていただきましたが
>バッテリーパックなしで、ACアダプタは運用可能です
との回答をいただきましたので安心してとりはずすことができそうです。
提示していただいたサービスマニュアルと今回アップアップして頂いた画像を参考に
慎重に作業したいと思います。
詳しい説明と画像ありがとうございました
後日結果報告さしていただきます
書込番号:25869094
0点
本日バッテリの取り外しを行いACアダプタでの起動を確認しました
問題なく起動して使用可能でした
筐体の変形もほぼ元通りに復元できましたがバッテリ近くのメネジの材座が引きちぎられていました
>タスクバー内のバッテリーアイコンにXマークが付くかもしれません。
>Windowsの起動時のログイン画面でバッテリーアイコンのXマークは有りましたが、ログイン後、バッテリーアイコンは表示されなくなりました
ログイン後もバッテリアイコンにはXマークがついてバッテリが接続されていませんと表示されますが使用上問題ないので満足です
お世話になりありがとうございました
書込番号:25871184
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75

















