ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > LIFEBOOK U9413/NX FMVU660AAP

クチコミ投稿数:4件

FMVU660AAPを使用してます。
電源をシャットダウン後のバッテリー充電量の減りが気になっています。
例えば、電源を切る前に100%の充電だったのに24時間後に約10%程
バッテリーが減っています。

勝手な思いとして、スマホの場合電源を切った場合にはバッテリの
消費は略ほぼない認識です。

詳しい方、お教え下さい。

書込番号:25824657

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/07/25 12:55(1年以上前)

高速スタートアップが有効になっていれば、無効にして下さい。

NECサイトから。
>Windows 11で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023292

完全なシャットダウンを実行して下さい。
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/win11_02/2009.html

これでもバッテリーの充電量が減るなら、バッテリーの劣化などが考えられます。

書込番号:25824678

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/07/25 13:25(1年以上前)

バッテリーの劣化具合を確認する方法として、Windows標準のBattery reportを使う方法が有ります。

https://dekiru.net/article/19383/

書込番号:25824705

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/07/25 22:13(1年以上前)

>例えば、電源を切る前に100%の充電だったのに24時間後に約10%程バッテリーが減っています。

それは、おかしいよね。

買ってから、どのくらいたってるのかな? 

>バッテリの消費は略ほぼない認識です。

そうですよ。

書込番号:25825256

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/07/26 15:12(1年以上前)

夜中にWindows updateが動いているとか!?

書込番号:25825936

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/28 03:53(1年以上前)

RTCが作動してるので、減ります(RTCはリアルタイムクロックチップ)

書込番号:25827934

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/07/28 05:45(1年以上前)

RTC は PCの電源を落とした後は、RTCバッテリーからの供給で、メインのバッテリーからじゃないよね。 RTCバッテリーとは、いわゆるCMOSバッテリーのこと。 さらに電気を食うとはいっても、ごく微量だよね。 だから何年ももつよね。
ナイス トライ!!

書込番号:25827972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/07/28 17:21(1年以上前)

皆さま
コメント有難う御座います。

>買ってから、どのくらいたってるのかな?
2週間も経っていません。皆さまのコメントを見て、ちょっとガックシ。

軽量のPCが好みで似たノートPC(FujitsuLifebook)のオークション中古品を使用していました。
2週間使わずにいたら粗ほぼ一桁になっていて、その時は、ちゃんとお聞きする機会がありません
でした。電源オフ時のバッテリー消費の件があり、思い切って新品を購入した次第でした。

>高速スタートアップが有効になっていれば、無効にして下さい。
ネットを見て色々と設定を見直して、仰られている高速スタートアップを無効にして
5%の電力消費でした。

>夜中にWindows updateが動いているとか!?
電源をいれている時に、Window updateは済ませて、電源入れなおした際に確認していも
最新状態との表示になっています。
仰っているのは、アップデートの有無のチェックを電源オフ中に行っている可能性があるので
その処理を止めるという事でしょうか?それは、出来ていない認識です。

やり方を調べて実施してみます。

Gee580様 NSR750様 死神様 キハ65様
コメント有難う御座います。
また、教えていただいた内容を確認して、結果を報告させていただきます。

ではでは。




書込番号:25828704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/02 01:31(1年以上前)

皆さま

少し、嬉しいこと?がありました、特に何を追加して設定するということは無かったのですが、
24時間後のバッテリー残量が99%でした。
やはり、何か、バックグラウンドで動いているのでしょうか?
お騒がせしました。

ではでは。

書込番号:25834476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キーボード適合可否質問

2024/08/01 16:16(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 560 Chromebook 8GBメモリ・eMMC256GB搭載モデル

当該機種(アビスブルー)を2ヵ月前に購入しました。子どもがキーボードを紛失してしまい、キーボードのみ購入できるかレノボサーポートセンターに問い合わせたところ、対応不可でした。ネットで調べたところ、形式番号SCB0R76570(色はグレー)のキーボードがありました。このキーボードは82QS001VJPに使えますでしょうか。お詳しい方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:25833874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2024/08/01 16:25(1年以上前)

楽天にて。
>純正新品 Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook 等用 日本語キーボード SCB0R76570

この説明で使えなかったら、返品物かと思います。

書込番号:25833883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/01 16:47(1年以上前)

>KAZU0002さん
早々にご返信いただきありがとうございます。
色違いながら新品なので購入考えていました。正常に使える保証なく、中古を1セット購入した方が安心ですかね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25833903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2024/08/01 18:53(1年以上前)

安く済ませたいのなら、普通のUSBキーボードでも良いんじゃ無いかと。ケーブルとか邪魔ですが。

書込番号:25834064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/01 22:44(1年以上前)

>KAZU0002さん
貴重なご意見ありがとうございます。
学校の授業の際使用しますので、スペースが限られております。
Bluetoothで接続できる小さなキーボードがないか調べてみます。

書込番号:25834325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコンのUSBから映像出力

2024/08/01 20:06(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 Windows7xpさん
クチコミ投稿数:28件

富士通のLIFEBOOK AH43/D3を使っているのですが、このパソコンのUSBポートから、HDMIやDsubのポートを増設してそこから映像出力をすることはできるのでしょうか?

書込番号:25834131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Windows7xpさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/01 20:16(1年以上前)

USB-Aの方でUSB-A→HDMIへの変換ケーブルを使った場合、映像を出力させれるのかが分からないのです。

書込番号:25834140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/01 20:47(1年以上前)

LIFEBOOK AH43/D3のUSB Type-C端子は、
>注19:映像出力など、USB以外の拡張機能はありません。
https://www.fmworld.net/fmv/ah_b/1910/spec/

そこで、下記のyounaUSB Type-A HDMI(またはD-SUB、DisplayPortなど)変換アダプタを使用すれば、USB端子から映像s術力が出来ます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534536_K0000785398_K0000079868_K0000258574_K0000534541_K0001045529_K0000322853_K0000534538_K0000857590_K0000857589_K0000794257_K0001127397_K0001045530_K0001228030_K0001593648&pd_ctg=0550

また、Amazonで検索すれば上記以外の変換アダプタも出てくるでしょう。

書込番号:25834175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/01 21:46(1年以上前)

>Windows7xpさん

USB type-Aを直接HDMIに変換する、という規格をは存在しないため、パソコンからアダプター内部でパソコンの
グラフィックチップから映像取得し、圧縮して、指定の規格の信号に変換してアダプターの映像端子へと出力する
というHDMI出力になります。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10254572040

したがって、アダプターもだいたい下記のようなものになるかと思います。

>※USB3.0の転送速度を限界まで使用していますが、映像信号変換も並行して処理している為、
>表示画面・音声が1,2秒遅延(画面がちらつく)や停止する場合があります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP38P28W/

書込番号:25834246

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windows7xpさん
クチコミ投稿数:28件

2024/08/01 22:12(1年以上前)

ノートの画面が液漏れしていて、実質デスクトップPCのように使っているので、HDMIの端子が駄目になったらどうするか考えていたので助かりました。

書込番号:25834278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDを換装したい

2024/07/04 13:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル

クチコミ投稿数:2076件

内蔵SSD125GBをもう少し大きいサイズに置き換えることを検討いています。
(まだPCといて使えると思っているので・・・
 「S」のボタンが未だ外れている状態で、嵌めることが出来ていません)

netでSSDを外すビデオを見ると、結構面倒な様です。
目盛り交換は、裏蓋を外してすんなり交換出来ましたので、それくらいの作業かと思っていたのですが・・
実際、SSDの脱着はどんな物でしょうか?

また、お勧めのSSDが有れば押せて下さい。

書込番号:25797806

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/07/04 14:05(1年以上前)

>知りたい〜さん
>netでSSDを外すビデオを見ると、結構面倒な様です。

●通常、SSD の交換の難易度は、メモリー交換と同程度です。

●SSD とおっしゃいますが、 2.5inc. SSD と M.2 SSD と大きく分けて2種類あります。互換性は無いです。このマシンはどちらのタイプでしょうか?

書込番号:25797819

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2024/07/04 14:09(1年以上前)

>知りたい〜さん
十分寿命かと思いますので、壊しても良い覚悟で分解するのはありだと思います。

まあ、有償サービスとかもあるので、依頼するのも一つの手だと思います。

そもそもこんな所に書き込んでいるレベルじゃ無理です。

軽く機種名で検索しただけで出てきました。

以下となります。
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_kojin_news_tech/21920/

理解が出来ないのなら、USBで増設できるレベルで増強してください。

書込番号:25797822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2024/07/04 14:10(1年以上前)

最寄りのPCパーツショップに行って交換依頼したがいいですよ。

国内最大手です。
https://www.pc-koubou.jp/

SSDの交換とOSなどの環境移行と合わせて部品代別に2万円くらいと思います。

書込番号:25797824

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/07/04 14:19(1年以上前)

分解方法は、以下口コミを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025933/SortID=25101680/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=SSD#tab

書込番号:25797836

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/07/04 14:25(1年以上前)

>知りたい〜さん
>聖639さん


>軽く機種名で検索しただけで出てきました。 以下となります。

リンク違わないですか?
主のマシンはノートで、貼ってあるURLは一体型

私が間違っていたら、スミマセン。

書込番号:25797843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/04 14:40(1年以上前)

>知りたい〜さん

>SSDを換装したい

他のメーカーさんと違いキーボード面からの分解になります。
スキルがそれなりにいりますよ。
交換は可能です。

書込番号:25797857

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/07/04 14:41(1年以上前)

FMV LIFEBOOK AH77/B3ですよね。

底面にあるネジ1本を外すと、簡単に内蔵バッテリカバーは開き、M.2 SSDと2.5インチHDDへは簡単にアクセス出来る筈です。

マニュアル58ページ参照
https://www.fmworld.net/download/DD005185/DD005185.pdf?_bdld=3ZEG2R.oJLbt4y.1720070784

書込番号:25797858

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/07/04 15:01(1年以上前)

>>実際、SSDの脱着はどんな物でしょうか?

スペック表を見ると、
>約128GB フラッシュメモリ(SSD) + 約1TB HDD(Serial ATA、5,400回転/分)
https://www.fmworld.net/fmv/ah/1710/spec/

当時の規格だとSATAタイプのM.2 SSDだと思います、

参考口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025933/SortID=21870088/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=NVMe#tab

>>また、お勧めのSSDが有れば押せて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001602483_K0001501776_K0001133997_K0001602484_K0001211726_K0001452244_K0001501777_K0001415125_K0001496400_K0001158045_K0001133998_K0001211727&pd_ctg=0537

書込番号:25797879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/04 15:07(1年以上前)

やめときなさいよ
あなたにはたぶん無理よ
私も無理よきっと。

書込番号:25797888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2024/07/04 15:10(1年以上前)

バックアップソフトでバックアップデーターを取ります。USBのSATAのお立ち台またMenvケースにSSD繋ぎます。

パソコンにデーターを入れたストレージとお立ち台を繋ぎます。バックアップソフトを開きます。復元先を指定して復元します。ストレージを外してパソコンのストレージと交換して起動すればよいです。

または、クローンソフトかドライブコピーで新しいストレージに複製してそれを装着します。起動したらフリーのパーティションソフトで拡張すればよいです。フリーソフトも数年前と比べると有料でしか使えない機能が多くなっているという気がします。

くれぐれも取説をよく読んでください。中には繋げたまま再起動すると元も子も無くなってしまう(データーが無くなる)こともあるので注意した方が良いです。

SATAのお立ち台はクローン作製機能が付いたものがあるのでこれのほうが便利確実です。ただ、クローンすると使えなくなるソフトも中にはあるので注意が必要です。

書込番号:25797895

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/07/04 15:23(1年以上前)

>知りたい〜さん
>コスモスの美智子さん

最初にですが、責めるつもりでのコメントではありません事、ご理解下さい。

●仮にショップの店員さんでも、誰にでも「最初の一歩」が有ります。
それが、以前だったか、今なのかの違いだけです。
やれば出来る「可能性」が有りますが、やらねば 可能性すらありません。

●思っていらっしゃるほどの難易度の作業では無いです。やれば出来ると思います。ガンバ\(^o^)/

書込番号:25797906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2024/07/04 16:49(1年以上前)

HDD→SSDクローン作製・換装
https://www.youtube.com/watch?v=FbOr-AL5pRk

上記が参考に、なりそうです。

フリー クローンソフトの、お勧めです
私も使っています。

いずれもフリーで、どちらでもクローンの作成ができます
Hasleo Backup Suite Free
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

Hasleo Disk Clone
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

書込番号:25797997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/07/04 20:09(1年以上前)

WA3/B3は、AH77/B3のカスタムメイドモデルです。

>富士通 LIFEBOOK WA3/B3 のSSDを1TBに換装
https://ikt-s.com/lifebook-wa3b3-ssd/

上記サイトを見ると
>m.2規格のSATAタイプの1TB SSDのこちらを用意しました。m.2でもNVMeタイプのSSDはこの機種には搭載できないので注意です。今回はお預かり作業だったので、実際にNVMeタイプを挿してみて認識されないのを確認しています。

最近のNVMeタイプではなく、SATAタイプのM.2 SSDを使用して下さい。
もう一度、SATAタイプのM.2 SSDの一覧を再掲します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001602483_K0001501776_K0001133997_K0001602484_K0001211726_K0001452244_K0001501777_K0001415125_K0001496400_K0001158045_K0001133998_K0001211727&pd_ctg=0537

書込番号:25798216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/07/05 05:12(1年以上前)

皆さん有難うございます。

キハ65さんへ
>分解方法は、以下口コミを参照。
・私がHDDの換装を相談した時に、頂いたURLに記載がありましたね。
 SSDの種類も、M.2タイプだと判りました。
 お勧めも、WTM2-SSD-512GB(安価で)購入検討です。

 これで、SSDの購入は出来て、物理的な置き換えも判りました。
 (以外と簡単に交換はできそうです)

・更に、この先壊れそうなファンの交換手順のURLも・・・
 使用年数が長くなると、交換が必要になるかも知れませんね。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ
先を読んだアドバイスを有難うございます。
SSDを換装するには、今のSSDをフルコピーで置き換えないと行けないので、その説明を頂きましたが・・・・

もう少し手順をかみ砕いて頂けると有り難いです(^^)
内蔵HDDへコピーを取って戻す方法もあるようで、
コピー用のソフトも必要な様な・・・

書込番号:25798576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2024/07/06 08:15(1年以上前)

>もう少し手順をかみ砕いて頂けると有り難いです(^^)

まずユーチューブ その他で、じっくり...

それから、解らないところを質問したほうが、

解答できると思います。

書込番号:25799984

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/07/06 17:47(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
本PCのM.2はSATAですが、対応しているお立ち台はありますか?
NVMeだけのような気がしますが…。
https://www.century.co.jp/products/pc/razoku/cat2/

>知りたい〜さん
ちょっと理由は割愛しますが、既に内蔵していHDDを使うより、M.2 SATA SSD用の外付けケースを使った方が良いと思います。
"m.2 sata ssd ケース"で検索してみてください。
3,000円弱くらいで沢山あります。

書込番号:25800607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/07/12 06:18(1年以上前)

QueenPotatoさんへ

>まずユーチューブ その他で、じっくり...
・確認しました。
 裏蓋を空けて、HDDの傍にSSDが組み込まれていて、簡単に交換出来る様です。

・あとは、換装前に128GBの内容を、新たなSSDへどの様に移植するかですね。


ぼきんさんへ

有難うございます。
>既に内蔵していHDDを使うより、M.2 SATA SSD用の外付けケースを使った方が良いと思います。
・内蔵されているストレージは、128GBのSSDと1TBのHDDです。
 内蔵のSSDは128Bで、HDDは2TBに換装して有ります。
 HDDをSSDに換装するというアドバイスだと、違うのですが・・・

>"m.2 sata ssd ケース"で検索してみてください。
・買い求めるSSDの種類は参考になります。

書込番号:25807201

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/07/12 09:09(1年以上前)

>知りたい〜さん
私のコメントは、HDDをSSDに換装する物ではありません。

現在の構成

 @M.2 SATA SSD 128GB(ブートドライブ)
 A2.5" SATA HDD 2TB(1TBから換装済み)



 ・@をサイズの大きい物(B)に換装したい。
 ・その際、@をAへコピーを取って戻す方法もありそう?
  1)@をAへクローニング
  2)@をBに換装
  3)Aでブートして、AをBにクローニング
  4)Bでブート

という認識です。
一旦、Aへクローニングして戻すのは時間も掛かり、面倒だと思ったので、以下を提案しました。

 1)Bを外付けケースで接続する
 2)@をBへクローニング
 3)@をBに換装
 4)Bでブート

もし、クローニングじゃなく、新規インストールを想定されているのであれば、私のコメントは無視してください。

書込番号:25807325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/07/24 10:33(1年以上前)

有り難う御座います。

>一旦、Aへクローニングして戻すのは時間も掛かり、面倒だと思ったので、以下を提案しました。

 1)Bを外付けケースで接続する
 2)@をBへクローニング
 3)@をBに換装
 4)Bでブート

上記で出来るなら進めたいのですが、
2)@をBへクローニング
はSSDを購入して、ソケットも購入しないと出来ませんよね。
(専用のソケットはあるのでしょうか?)
それと、クローニングアプリも必用ですがお勧めはありますか?

キーボードの交換を検討していて、中々進んでいませんが・・・
(USBのキーボードに決めれば良いだけかもしれないのですが)

書込番号:25823181

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/07/24 12:54(1年以上前)

>知りたい〜さん
 >2)@をBへクローニング
 >はSSDを購入して、ソケットも購入しないと出来ませんよね。
 >(専用のソケットはあるのでしょうか?)
SSDは購入する必要があります。
ソケット?
M.2スロットは一つしかないので、M.2 SATA SSDを使えるUSB外付けケースを購入する必要があります。
尚、以下でコメント済みですが...。
 >ちょっと理由は割愛しますが、既に内蔵していHDDを使うより、M.2 SATA SSD用の外付けケースを使った方が良いと思います。
 >"m.2 sata ssd ケース"で検索してみてください。
 >3,000円弱くらいで沢山あります。

 >それと、クローニングアプリも必用ですがお勧めはありますか?
CrucialやWDのSSDを購入すれば、Acronisのソフトが使えます。

もう一度まとめます。
【既に現在ある物】
 @M.2 SATA SSD 128GB(ブートドライブ)
 A2.5" SATA HDD 2TB(1TBから換装済み)

【新たに購入が必要な物】
 BM.2 SATA SSD ???GB(@との換装用)
 CM.2 SATA SSDを使えるUSB外付けケース

【作業】
 1)BをCにセットし、PCに接続する
 2)Bで使えるクローニングソフトをダウンロードして、インストール
 3)@をBへクローニング
 4)@をBに換装
 5)Bでブート

書込番号:25823354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2024/07/27 06:03(1年以上前)

SSD購入は、分解して確認してからの方がいいです。

この機種ではありませんが、同じ型番でSSD基板直付けと
2.5インチSSDのがありました。

書込番号:25826623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/07/27 16:26(1年以上前)

ぼきんさんへ
有り難う御座います。

手順については、理解し、準備したいと思います。
2)、3)は特に・・・・

Audrey2さんへ
有り難う御座います

>同じ型番でSSD基板直付けと
2.5インチSSDのがありました。
・これは困りますが、何処のメーカーだったのでしょうか?
 注文の仕方に問題があったのでしょうか?
 (どこかに識別情報が有りそうな気がします。

書込番号:25827340

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2024/07/29 06:13(1年以上前)

>>同じ型番でSSD基板直付けと
>2.5インチSSDのがありました。
>・これは困りますが、何処のメーカーだったのでしょうか?
> 注文の仕方に問題があったのでしょうか?
> (どこかに識別情報が有りそうな気がします。

FMVですね、この機種より少し古いタイプになります。
SSD以外の仕様は全く同じです。
開けてみないと分からない、という例は結構あります。

書込番号:25829463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/01 12:54(1年以上前)

有り難う御座います。

仕様と組み込まれている物が違う事があったと言う事ですね。
こういう事は、珍しいわけではないと・・

解体方法は皆さんの情報でわかりましたので、
出来れば、確認はする様にしたいです。

書込番号:25833669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの問題は改善したのでしょうか?

2024/07/29 21:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

クチコミ投稿数:10件

ROGの新作が出ましたが価格が高く購入を躊躇してます。
自分はスペック的にはこちらの初代でも足りますので、価格も下がって来ましたし今更ながら購入を検討しています。
発売時、SDカードリーダーの不具合がありましたが、現在購入してもその現象は起こりますか?メーカー側で問題が改善されていたら買ってもいいかと思っています。

書込番号:25830496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2024/07/31 17:41(1年以上前)

コメントが付きませんね。

・保証期間内にMicroSDカードリーダーのご確認をお勧めします
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001540515/SortID=25760612/
スレが立ったのが約2カ月前。

対策されたかどうかは、メーカーに確認しましょう。
対策されたとしてもリコールされない限り、手元に届く機体が
対策品とは限りません。

ちゃんとメーカー保証が受けられるショップで購入しましょう。

書込番号:25832835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/07/31 20:42(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ご指摘通り、リコールされなければ改善された物が買えるとは限らないですね。
メーカー側に確認してみようと思います。
また、購入するとしてもちゃんと保証の受けれる所を選びます。
アドバイス頂き有難うございました。

書込番号:25832988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ベンチマークが平均に比べ大幅に低い

2024/07/30 23:03(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
time spyで arc 730mのベンチマークをしたのですが、スコアが3000と、とても低くどうすれば上がるのかを教えて頂きたいです
【使用期間】
2022年3月購入

【利用環境や状況】
ベンチマークの結果です
https://www.3dmark.com/3dm/115194964?

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25831897

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2024/07/30 23:45(1年以上前)

>torimarusanさん
ベンチマークが低くて、困りますか?
ゲームの動作が重くなければ問題ないかと思います。

気になるなら、対処方法としてはOSの入れ直しして、最新版のドライバーの導入して、
そのあと、ベンチマークを試してみると良いかと思います。

OSの入れ直し前にドライバをーダウンロードして、何処かに格納しておいてください。

※現状でグラフィックボードのドライバーを削除してから、再度入れなおして試すのも
手かと思います。

書込番号:25831940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 23:53(1年以上前)

ゲームの方も推奨スペックを満たしているのにも関ずらずzero hourというゲームでは40FPSほどしかでず、arma3では、平均40fpsほどです
質問欄に書いておくべきでした。すいません

書込番号:25831954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2024/07/31 06:21(1年以上前)

ARC A730Mということは組み込みPCかノートパソコンですよね?

ARCは自分も持ってますが、最新のドライバーが入ってないと遅いし、ResizableBarの設定がしてないと遅いです。
とりあえず、販売店に確認する方が良いと思います。

それと、極端に遅いゲームなども存在するのでそちらはドライバーのアップデート待ちになります。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/discrete-gpus/arc/software/drivers.html

書込番号:25832114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/31 06:39(1年以上前)

ドライバは最新のものにしてあります
ResizableBarの設定とはどのようにするのでしょうか
UL7C-AA2と言うパソコンです

書込番号:25832127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/31 06:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ResizableBarは有効になってました

書込番号:25832135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/31 06:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
販売店に確認とは何を確認すればいいのでしょうか

書込番号:25832137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/31 07:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>聖639さん
解決いたしました
温度が高すぎたのが問題でした。扇風機を当てなながら測ったところ平均の数値になりました
親身に相談に乗ってくださりありがとうございました

書込番号:25832164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/07/31 07:35(1年以上前)

CPUは一緒のGALLERIAです。(GPUは違います)

ノートの場合同じGPUでもハードの仕様で性能が結構違います。
冷却性能の優劣が結構違うので。

同じCPUのGALLERIA使っていますが、
TDP設定できるソフトもあるのでは?

室温とかによっては下げた方がスコア安定したりもします。

書込番号:25832172

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2024/07/31 08:40(1年以上前)

>torimarusanさん
とりあえず、自分が過去に使っていたようなアイテムは以下のようなやつです。

https://kakaku.com/item/K0000681851/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

今はノートパソコンの冷却がしっかりしているモデルなので使っていませんが…。

書込番号:25832229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/07/31 20:30(1年以上前)

もともとUL7C-AA2のスコアは低めです。
https://thehikaku.net/pc/dospara/22GALLERIA-UL7C-AA2.html

同じ構成でも冷却性能が優れたPCだと9000台のスコアとなります。
https://www.notebookcheck.net/Medion-Erazer-Major-X10-laptop-review-Debut-of-Intel-Arc-A730M.650477.0.html#c8941413

また、2年も経過していればグリスの劣化や内部にたまった埃の影響も出てきます。ドスパラは有償でクリーニングサービスを実施しています。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_data-cleaning.html

パフォーマンス重視の場合は、デスクトップにした方が高速だしメンテナンスも容易です。

書込番号:25832975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング