このページのスレッド一覧(全114131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2025年8月23日 13:04 | |
| 2 | 11 | 2025年8月23日 12:38 | |
| 1 | 3 | 2025年8月22日 22:22 | |
| 3 | 9 | 2025年8月22日 21:24 | |
| 11 | 6 | 2025年8月21日 17:09 | |
| 2 | 6 | 2025年8月21日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
サインインは指紋認証を設定してますが、
電源を立ち上げたとき、たまに、指紋認証していないにも
関わらず、勝手にサインインしてしまうときがあります。
怖くて使えないです。
これはなぜ起きるのでしょうか?
同じ事象が生じている方はいますか?
教えてください。
1点
持ってません。
>電源を立ち上げたとき
これは、シャットダウンした状態からということですか?
完全シャットダウンした場合も同じですか?
持っている人から回答が無い場合は、サポートに問い合わせを。
書込番号:26128129
0点
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
完全にシャットダウンした状態からです。
回答が無い場合は、サポートに問い合わせてみます。
書込番号:26128150
0点
4月28日に修理に出し、
4月30日に診断が開始され、
5月2日に「症状発現なし」のメールが来ました。
もう少し検証してもらうよう返信。
5月12日に「症状発現も原因不明で返却目処不明」のメール。
5月20日:さすがに遅すぎると思い、現在どうなっているのか問い合わせと
同時に「修理不能の場合、返品可能か?」とメール。
5月21日「保証に準じてのご対応となりますため、返品のご対応はできかねます。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
恐れ入りますが、状況確認のご連絡まで
今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。」との返信。
このメールに対して、「修理不能なのになぜ返品不可なんだ?」と疑問が生じて
返信しようと思ったけど、まだ状況がわからないの(修理可能かもしれないのに)でやめました。
そのため、ここで質問させていただこうと思います。
修理不能の場合、返品以外にどのような保証になるのでしょうか?
現在、不安な気持ちでいます。
書込番号:26186126
0点
実験台になってやったんやから
研究の誠意しっかりと見せいや
と、言いましょう。
他にも困っとる人おるんやろが
肝の小さい面子に代わって証明したってんから
お礼されるのは当たり前やろ?
と、付け足しましょう。
それが出来ひんなら、マツコデラックスと同じギャラ
もらわんと納得できひんなぁ!?
あんたらが調べとる間、わしパソコン使えへんかったやろ?せやろ?
しっかりと誠意見してもらおか?
と、こんな感じで大丈夫です。
これで、あんたらカスハラ言うんなら
こっちは客ハラやで?
と、切り返せば大丈夫です。
書込番号:26230440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
結局、直りませんでした。
その結果、
「返品できかねます」と言われていたのが
「今回、担当部署から今回の返品手続きの特別承認いただけました。」
とメールが来て、返品できました。
よくわかりません。
書込番号:26270814
0点
初心者です。
ノートパソコンを初めて購入するため教えて頂きたいです。
Lenovoのノートパソコンのカスタマイズで
「無線LANアダプター」の項目にある
Wi-Fi6 対応
Wi-Fi7 対応 (+2,200円)
が選択できるのですが、
これはどちらの方がおすすめとかあるのでしょうか?
現在住んでいるのはマンションで
ルーターはマンションからのレンタルです。
ルーターは
BUFFALO Air station
WSR-2533DHP2 Version 1.28
(ここ半年以内で、マンション全体でルーターを新しいものに交換しました)
購入後、ノートパソコンは5年くらいは使う予定にしています。
ですが、5年以内に引っ越すかもしれないので、
Wi-Fi6で良いかな?と思っていますが、
6と7に大きな差とかあるのでしょうか?
7にしておけば、仮に別の場所で6までしか使えないとなっても
対応できる物なのでしょうか?
恐れ入りますが、アドバイスお願いします。
0点
現在使用のWSR-2533DHP2はWiFi5です。(11ac)
WifFi6は11ax、WiFi7は11beとなり、相応の対応PCやスマホが利用できるのです。
6や7の機器を使用してなければ、今現在は必要にはなりません。
将来的にと考えるなら6か7対応のルーターへ更新すべきです。
書込番号:26268447
0点
Wi-Fi7 対応ルーターの購入予定が無ければ、Wi-Fi6 対応で問題ありません。
Wi-Fi7 対応は 2.4GHz・5GHz帯に加えて 6GHz帯を使うようです。
書込番号:26268467
0点
2本アンテナでWi-Fi 6とWi-Fi 7の正確な実行速度が分かりかねますが、2本アンテナでもWi-Fi 7の方が数倍速いので、2,200円の投資で、減災では過剰性能と思うWi-Fi 7の方をカスタマイズした方がお得かと思います。
書込番号:26268506
0点
>kiomiさん
うちではWifi5レベルで使ってます。
ONUがSONY製でNutoの10Gbaseで使ってます。
正直6だろうが、7だろうがそんなに変わらないと思います。
自己満ですむと思います。
メーカーが売るために新しい規格を作って売るだけです。
※メーカーも売る種類増やすために作っているだけです。
それでも良ければ、導入すればいいと思います。
書込番号:26268583
0点
@nifty 10ギガでのWi-Fi 6の無線LANカード内蔵のノートPCでの回線速度の結果です。
一応最大2Gbpsを超える結果が出ました。常時このような2Gbpsが出る訳ではありません。
自己満足の世界です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26062413/#tab
このような結果ならWi-Fi 6でも十分ですが、Wi-Fi 7のWindows PCで試したい。
書込番号:26268600
0点
WiiFiで2G bps超えなのかと思いました!
書込番号:26268628
0点
kiomiさん
5年使用前提で2,200円の差額であればWi-Fi7をおすすめします。
Wi-Fi6は2.4/5GHzの周波数帯のみサポートですがWi-Fi7はWi-Fi6周波数帯にプラス6GHz帯もサポート(*)されます。集合住宅は2.4/5GHzが混雑するケースが多いので、もし新しいPCのネット速度が無線混雑が原因で出ない場合、Wi-Fi7ルーター(6GHz対応)を別途購入すれば空いている6GHz帯を使用することができます。
Wi-Fi7ルーターは今は高いですがあと2〜3年以内には普及価格帯に降りてくると自分は予想してます。また、詳しくは書きませんがWi-Fi7はいろいろなメカニズムが追加されているのでかなり違いますよ。
(*)ネット見ても仕様が不明なので内蔵Wi-Fiカードが6GHzをサポートしている前提
書込番号:26268743
0点
聖639さん
>メーカーが売るために新しい規格を作って売るだけです。
違いますよ。規格を作っているのはメーカーではなくIEEEという団体です。
書込番号:26268757
1点
遅くなりましたが、みなさんご返信ありがとうございます。
こんなにたくさん教えて頂けるとは思ってなかったのでビックリです😊
スピードテストや画像まで添付してくださった方、
お手数おかけして頂いてありがとうございます!
色々検討したのですが、今回はWi-Fi6の方を選択しようかと思っています。
色々と勉強させて頂きました。
ありがとうございます!
書込番号:26270785
0点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook CX14 (CX1405CKA) CX1405CKA-NK0087 [ピュアグレー]
【使いたい環境や用途】
5年ほど前に小型のセパレートタイプのChromebookを使用していましたが、たびたびキーボードとモニタの接触不良が起きていたこと、また落下により画面が割れたこともあり本製品の購入を考えています。
【重視するポイント】
低価格、ブラウジングや動画鑑賞が可能なもの
【予算】
50000円以下
【比較している製品型番やサービス】
何となくASUS製がいい
【質問内容、その他コメント】
このパソコンはタッチパネルに対応していますか?
基本はBluetoothでマウス利用を考えていますが、孫も使うためタッチできるか知りたいです。
また4GBタイプのほうを買われた方、スプレッドシートの簡単な関数についての動作感も知りたいです。
書込番号:26270265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>このパソコンはタッチパネルに対応していますか?
タッチパネル非対応だそうです。
>液晶タッチパネル 無
https://www.yodobashi.com/product/100000001008987385/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=Chromebook%2F14%E5%9E%8B%2FCeleron+N4500%2F%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+8GB%2FeMMC+64GB%2FChrome+OS+CX1405CKA-NK0087&xfr=kad
書込番号:26270291
1点
タッチパネル搭載のChromebookは以下のとおりです。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=38&pdf_Spec060=1
書込番号:26270302
0点
探したつもりでしたがそんなところに…
ご丁寧にありがとうございます、もう少し検討してみます。
書込番号:26270317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
【使いたい環境や用途】
自宅用ノートパソコン
【重視するポイント】
快適、スムーズな動作
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
Ryzen5?
【質問内容、その他コメント】
パソコン初心者🔰です。
用途としては、WordやExcelの練習、ネットサーフィン、株式市場📈📉や仮想通貨市場の閲覧(デイトレなどの秒単位の動作はしない)、ブログ(日記)です。流行りの動画編集や画像編集は慣れてきたらと思ってますので、主要用途としては、上記になります。IntelとRyzenのちがいも分かりませんが、値段が安いことを理由としてます。Dellを選んだ理由は、ASUS?は情報が中国に抜かれてると聞いたことがあり、選択しませんでした。
大雑把でごめんなさい。
書込番号:26269674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>a phantom right&a golden leftさん
Officeが付いていないので、WordやExcelを使うなら別途用意する必要があります。
動画編集を本格的にやるなら、CPU内蔵でないGPUも欲しいとことですが、先の話ならなくても良いです。
その他性能的には問題ないでしょう。
書込番号:26269691
1点
the比較 実機レビューからです。
Web閲覧Office作業 ◎
動画編集 △〜○
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html
書込番号:26269699
1点
特に問題ないレベルで良いかと思います。
動画編集や画像編集はこれでやってみてくらいで最初は問題ないかと思います。
ExcelやWordの練習程度ならLibreOfficeなど互換品でも良いかと思います。
書込番号:26269746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DELLは中国製。
ASUSは台湾製。
ww
書込番号:26269780
0点
ありがとうございます。
書込番号:26270239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
リンク先見ます。
書込番号:26270240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
書込番号:26270243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
リンク先見ます
書込番号:26270244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
書込番号:26270245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
メモリを16GB足して32GBにしようと思いますが、実際にやられた方、どうでしたでしょうか。
なにか注意点があれば教えていただけますと幸いです。
最初から32GBモデルを選ぶと15,000円ほど高くなるので自分で後から追加しようと思っています。
Let'sNoteやThinkPadでは何度も交換、追加したことはあるのですが、デルは触ったことがありません。
またここ10年ぐらいのノートパソコンも触ったことがありません。
0点
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC?guid=guid-011aa877-0f90-479b-bf50-6cdfb72ad6d8&lang=ja-jp
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-5e57d4f0-475a-4136-85c3-f4509661c1b0&lang=ja-jp
オーナーズマニュアルにメモリーモジュールの取り外しと取り付けの案内はあります
簡単に説明しているので難しくはなさそうです
ベースカバーの取り外しと取り付けで固定に爪があるなら、爪が割れなければ良いけれど
実際はどうかは経験者にしか分からないでしょうが
1万5千円アップなら、それほど高くもないのでは
最初から16GBを2枚で購入でも良さそうです
自分だったら、やっぱり同じことを考えそうですが
1万5千円アップなら最初から頼むかもしれません
メモリの増設で上手く動作しないことはあるかもしれないし。そういう経験は幸い未だありませんが
書込番号:26267166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ウディ・アレレさん
メモリ代だけでも16GBで8500円かかります。
後の差額として7000円程度ですし、工賃として普通だと思います。
※自分ならメモリ追加程度のカンタン作業は自分でやるだろうけど…。
お祖父さんアイコン使っているので、高齢者の方でしょう。
その金額を払えないのなら、諦めましょう。
過去にショップの店員の時に自作するとのことで高齢者の方が来ましたが、
スペーサーつけずにマザーボードを破損させていた人がいました。
16GB増やして、32GBにしてもそこまで変わりません
※普通に使うだけなら16GBも有れば十分です。
書込番号:26267261
0点
CT16G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB]
増設して使用しています 5800円くらいでした。
ネジをなくさないように注意してくださいね。簡単です。
旧モデルは SSDも増設出来たんですが、オミットされてしまいましたね(´;ω;`)
書込番号:26267353
4点
マニュアルがあるんですね。最近のノートは薄くて開けられないのかと思っていましたがそんな事はなさそうで安心しました。
書込番号:26268958
1点
同じこと、実際にやりました。
どなたかがリンク貼ってましたが、DELLの作業説明ページを見ながらやりました。
簡単にできましたよ。強いて言えば、裏のネジ外した後にベースカバーを取り外すときの作業で爪を折らないように気を付けたくらいです。ギターを弾くときのピックのようなプラスチックのヘラみたいなものがあれば大丈夫ではないでしょうか。
「dell inspiron 5445 メモリ 増設」などで検索かけると、実際に増設してるブログなども見つかりましたよ。
書込番号:26269121
![]()
3点
ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
「HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2」か「Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル」で比較しています。
ほぼ同等品ですが、気になったのがDellの方はIEEE802.11a/b/g/n/acのみでaxがないという点。
当方はyoutubeやoffice無料版(オンライン)を使う程度ですが、違いはあるのでしょうか。
2点
https://www.iodata.jp/product/network/info/base/kikaku.htm
利用する周波数帯と通信最大速度に違いがあるけれど、axの速度が不要なら使えなくても良いのでは
無線LANルータがaxを使えるかどうかもあります
書込番号:26268768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
今の無線ルーターはaxの環境がないのですが、パソコンを買い替えるのに合わせてルーターも換えてもいいかなと思ったもので。
書込番号:26268773
0点
有っても無くても何方でも良ければ、価格次第でしょう
ax搭載の有無で機種を選択するのは得策では無いと思うけれど、有れば何時か何処かで使うことはあるかもしれません
ax非搭載の機種を選んでも問題は無いと思いますが…
書込番号:26268787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
将来10ギガの光回線を導入するなら、11ax(Wi-Fi 6)の子機を導入すべきですが、現在のネット環境が続くなら11ac(Wi-Fi 5)で良いでしょう。
でも、11be(Wi-Fi 7)の無線LANを搭載するノートPCが選択出来る時代、11ac(Wi-Fi 5)はないと思う。コストカットの賜物でしょう。
参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26268441/
書込番号:26268838
![]()
0点
マンションは一戸建てと比べてスピードが出ないと思うので、4K 60p youtube( 100Mbps )再生程度なら、acのみでも十分だと思います。
書込番号:26268839
![]()
0点
ありがとうございます。当方は戸建てですが、10Mではありません。
今のところ、この2種の差額は5000円程度なので、今後のことも考えてaxのあるHPの方にしようと思います。
書込番号:26268924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










