ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インターフェイス

2025/08/17 18:49(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC441NR1H1W [パールホワイト]

クチコミ投稿数:6件

SDカードのスロットはありますか?

書込番号:26265962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/08/17 19:02(2ヶ月以上前)

https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/251q/02/lavie/n15r/spec/

N15(R)には付いてないみたいですね、N15 Slimのほうには付いてるみたいですけど。

んー、でもカードリーダーなんてUSB接続の奴が数百円で買えるので
内蔵してるかどうかなんてのが製品選択の決め手になり得るんですか?

書込番号:26265991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/17 19:40(2ヶ月以上前)

そーなんですね
教えていただきありがとうございます

書込番号:26266037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/08/17 20:09(2ヶ月以上前)

電子マニュアルを見ましたが、左側面、右側面ともSDカードスロットはありません。

https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202502/pdf/v1/index.html#!/3_010_040_left_n15k

書込番号:26266059

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/17 21:43(2ヶ月以上前)

>メアリーチーズさん

NECとか富士通 他メーカーでも有るはずですですが、この機種しかダメなのでしょうか?

書込番号:26266154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

電源ランプやHDDアクセスランプが無い?

2025/08/16 12:19(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:547件

Dell 15 DC15255を購入しました。

どうでもいい事かもしれませんが、この機種は電源ランプやHDDアクセスランプが無いですよね?
手前や両側にもありませんでした。
キーボード内の電源ボタンを押すとBIOSが起動するまで電源が付いたのが分かりません。
またスリープ中も今スリープ中なのか電源ランプが無いので確認することができません。
電源ランプのある機種だとスリープ中はゆっくり点滅したり、薄暗いオレンジ色になったりして分かる機種が多いので。
電源ランプが余計なものかもしれませんが残念でした。

書込番号:26264823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/08/16 12:30(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:105件

2025/08/16 12:34(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん
それ充電ランプじゃないの?

書込番号:26264829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:547件

2025/08/16 13:58(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>ニコイクスさん

そのランプはバッテリーステータスみたいですね。
例えばバッテリー駆動の場合、バッテリーの充電レベルが11%-100%の場合は、LEDの動作はOFFと書いてあるので
電源が入っているかどうかを確認する通常の電源ランプとは違う気がしますね。

あとHDDアクセスランプはありませんね。


書込番号:26264901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/08/16 14:52(2ヶ月以上前)

>>どうでもいい事かもしれませんが、この機種は電源ランプやHDDアクセスランプが無いですよね?

私の2021年製のDELL Inspiron 15 5510も左側面の「電源およびバッテリーステータスライト」以外はありません。

SSDですから、むしろSSDアクセスライトと言うべきしょうが、もちろん有りません。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-5510-laptop/inspiron-5510-setup-and-specifications/%E5%B7%A6?guid=guid-12cd14bb-8db3-47d7-a090-15d75787517a&lang=ja-jp

また,2018年製のDELL Inspiron 14 5480も左側面の「電源およびバッテリーステータスライト」以外はありませんでした。7
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5480-laptop/Inspiron_14_5480-SetupAndSpecs/%E5%B7%A6?guid=guid-12cd14bb-8db3-47d7-a090-15d75787517a&lang=ja-jp

最近のDELLのノートPCのLEDはこんなものですし、他メーカーも似たようなものではないでしょうか。

書込番号:26264951

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:547件

2025/08/16 15:06(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
やはり通常の電源確認ランプは無いんですね。
HDD(SSD)アクセスランプも無いということで承知しました。
せめて電源ランプだけはあって欲しかっです。
シャットダウンしたのかスリープ中なのかが見た目上分からない(気づかない)ので。

書込番号:26264959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/08/16 15:17(2ヶ月以上前)

HP 15-fc0000

Lenovo V14 Gen 4 AMD

HP 15-fc0000のユーザーガイドから。
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_6883759_ja-JP-1.pdf
右側面に外部電源アダプターおよびバッテリ ランプがあります。

Lenovo V14 Gen 4 AMD ユーザーガイドから。
>2 充電ライト AC 電源に接続されていることを示します。
https://support.lenovo.com/ma/ja/documentation/SG10211/view_left_v14_v15?language=ja

どらちらもHDDアクセスランプは有りません。

なお、国内メーカーのノートPCは面倒くさいので、探していません。

書込番号:26264969

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:547件

2025/08/16 15:39(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
AC電源駆動であろうがバッテリー駆動であろうが
PC起動中は電源ランプがついていて欲しかったです。
単純にPCの電源がついているか切れているか、スリープ中であるか
を見た目上判断出来ないためです。

書込番号:26264985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/08/16 17:24(2ヶ月以上前)

NEC

富士通

国内メーカーで代表的な存在で、NECと富士通を調べて見ました。

NECはLenovoと強い関係にあり、LenvoのOEMモデルも少なからずあるので、Lenovoと同じようなバッテリ充電ランプ。
LAVIE Direct N15 Slimマニュアルサイト
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ld/202306/html/gn135kzy.html
LAVIEマニュアル機能を知る各部の名称と役割本体左側面
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202306/pdf/v1/index.html#!/3_010_040_left_n15s

富士通はNECほどLenovoとは影響を受けていないので、富士通独自の文化が受け継がれており、電源ランプとバッテリー充電/残量ランプ独立しております。
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b5fl2521/b5fl2521_1.pdf
FMVWK2A175  活用ガイド
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVWK2A175&os=&category=91&kanzen=1&mode=0&reload=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml

なお、上記のノートPCは両方ともHDDアクセスランプは有りません。

書込番号:26265062

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:547件

2025/08/16 21:25(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
詳しく調べて頂きありがとうございます。

>富士通独自の文化が受け継がれており、電源ランプとバッテリー充電/残量ランプ独立しております。

手元にある別のノートPCではどちらも充電ランプと電源ランプがそれぞれ独立しています。
Panasonicのレッツノート CF-SZ5
LenovoのIdeapad 330S-15IKB

AC電源を挿すと「バッテリー充電ランプ」がつく。
電源スイッチを入れるとで「電源ランプ」がつく。
スリープに入ると「電源ランプ」がゆっくり点滅。

このように充電ランプと電源ランプが独立してあるものが普通だと思っていたので、
DellのノートPCには無いことに戸惑いました。
また購入前に電源ランプまでは意識して確認していませんでした。

書込番号:26265265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/08/16 23:08(2ヶ月以上前)

Panasonicのレッツノート CF-SZ5

LenovoのIdeapad 330S-15IKB

>>手元にある別のノートPCではどちらも充電ランプと電源ランプがそれぞれ独立しています。
>>Panasonicのレッツノート CF-SZ5
>>LenovoのIdeapad 330S-15IKB

失礼ながらマニュアルを調べてみました。

Panasonicのレッツノート CF-SZ5
>◆取扱説明書 基本ガイド
https://askpc.panasonic.co.jp/dl/manual/lets_s.html
https://dl-pc-support.connect.panasonic.com/public/s_manual/lets_2016summer/cfsz5mk3-kihongaide_s-dhqx1194za_x1-ja.pdf

電源状態表示ランプ、バッテリー状態表示ランプ、ハードディスク/CD/DVDアクセスランプなどが独立して事細かいですね。
さすがレッツノート。

LenovoのIdeapad 330S-15IKB
ユーザーガイド
https://pcsupport.lenovo.com/it/ja/products/laptops-and-netbooks/300-series/330s-15ikb/documentation/doc_userguide
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/330s-14ikb_330s-14ikbx_330s-15ikb_330s-15ikbx_ug_ja_201803.pdf

充電ステータスインジケータと電?ステータスインジケータとは独立しています。

そう言えば、私は約10年ほど3つのAppleのMacBook Proを使用していましたが、電源ランプやHDDアクセスランプのようなものは有りませんでした。

書込番号:26265334

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:547件

2025/08/17 14:58(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
MacBookも電源ランプ無いんですか。
それは知りませんでした。
電源ランプがないとシャットダウンしたのかスリープ中なのか見た目では分かりませんよね。
そういうのを気にしてるユーザはあまりいないのかな?

Dellのノートも初回電源ボタンを押して数秒間真っ暗でDellのロゴが出たのでちゃんと起動したって分かったのですが、
電源ランプが無いため最初は「電源入ってない?」って一瞬思って違和感を感じました。

書込番号:26265778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/08/17 15:09(2ヶ月以上前)

>>そういうのを気にしてるユーザはあまりいないのかな?

私はDELLのノートPCやMacBookのユーザーですが、電源ランプやその他インジケーターの存在は気にしません。

書込番号:26265784

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:547件

2025/08/17 15:18(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
電源ランプは無くても気にされない派なんですね。

書込番号:26265798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ型番教えて下さい。度々すみません。

2025/08/12 17:32(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Alienware 16 Aurora ゲーミング ノートパソコン Core 7 240H・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4050・WQXGA 120Hz搭載モデル(AC16250)

クチコミ投稿数:203件

メモリ増設を考えています。型番はDDR5の何ですか?
5200番とか5600番とかあるようですがどれになるのでしょうか?

書込番号:26261583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 17:39(2ヶ月以上前)

CPU選択で変わるようなこと書かれてます。
-----------------------------------
メモリー
16GB, 2x8GB, DDR5, 5600 MT/s (Core 5 選択時、5200 MT/s)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

書込番号:26261586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/08/12 18:17(2ヶ月以上前)

CPUをCore 7 プロセッサー (シリーズ 2) 240H (24MB キャッシュ, 10 コア, 1.80 to 5.20 GHz P-Core)選択時16GB, 2x8GB, DDR5, 5600 MT/s 。
Core 5 プロセッサー (シリーズ 2) 210H (12MB キャッシュ, 8 コア, 1.60 to 4.80 GHz P-Core)選択時に16GB, 2x8GB, DDR5, 5200 MT/s 。

書込番号:26261615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2025/08/12 18:17(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
情報ありがとうございます。.
corei7の場合 5600 MT/s
16×16=32Gにしようと考えていますので
モジュール規格:PC5-44800(DDR5-5600)のメモリー
.これですかね?

またcorei5モデルの場合
モジュール規格:PC5-41600(DDR5-5200)のメモリー
これですかね。

同じ筐体のモデルでもメモリーの規格が違うんですね。勉強になります。

少し雑談ですが、私はDELL-Gシリーズを10年愛用していました。
今年の5月にDELL-Gシリーズが無くなりショックです。
安くて高性能で拡張性もあるノートPCでしたので本当に残念です。

私が最後のDELL-G5530を購入した時は4年間サポートを付けても14万円でした。
後継機であるこの機種は本体も高ければサポートもとんでもなく高いです。
とはいえ私はDELL歴25年。非常に悩ましいです。

書込番号:26261616

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2025/08/12 18:42(2ヶ月以上前)

一度カバーを開けて、メモリの型番を確認してください。それでメモリの正確な規格がわかりますので、それの容量多い版を買えば済む話ですし。そもそもそこまで開けられないのなら、メモリ交換も出来ないでしょう。

書込番号:26261645

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/08/12 18:42(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:203件

2025/08/12 18:59(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
分かりやすい表をありがとうございます。
ただ最高16Gってことですか?1スロット16Gってことなんですかね。
ここからはDELLの営業に連絡しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26261666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2025/08/12 19:10(2ヶ月以上前)

直販で32GBを選択するとグラボが5060に変更される製品です。なぜか5050ではダメです。

型番を含めた説明が追加されていますが、買ってみないとわからないのでは?
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000325705

書込番号:26261679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2025/08/12 20:11(2ヶ月以上前)

>スーさんZさん
メモリは2枚構成で16GB(8GB×2)、32GB(16GB×2)のいずれかを選択するようです。

基本的にBTOメーカー製のメモリ増強は手間なので
最初から多めにすると良いかと思います。

あと、素人がノートパソコンでメモリ増強を考えるのはどうかと思います。
最近のは手間ですよ。

自分はレノボのノートでストレージ変更で少し手間でした。

※自分は元PCショップの店員で最後は中部電力のSE部隊に個人事業主として働いてました。
交通事故で死ぬ一歩手前になったさいに入院していたので、そのタイミングで辞めました。
(普通に生活するだけなら暮らしていけるだけあるので、独身す。)
…両親の離婚騒動に巻き込まれているので、結婚はしたくなかったので…。

書込番号:26261725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2025/08/17 14:29(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
Core i5ではDELLでは16Gまでしかアップグレードできないと言われました。
しかしこのCPUはメモリ96Gが最大となっています。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/241652/intel-core-5-processor-210h-12m-cache-up-to-4-80-ghz/specifications.html
16Gが最大な理由が他にあるとしたらマザーボードが対応していない可能性がありますね。

皆さん意見ありがとうございました。
残念ながらこれだという返信は得られませんでしたがまだ新しいPCなのでこれから
情報が出てくると思い、待ちます。

書込番号:26265755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

内蔵SSDがCドライブ、Dドライブに分割されているか質問したものです。
ようやく昨日到着し初期設定、回復ドライブ作成、Dドライブ作成まで終わりました。

windows10のパソコンをクローンして使っていた外付けSSDがあります。
この外付けSSDのデータドライブをThinkpadnのDドライブにコピーしようとThinkpadのUSB
に繋げました。
すると外付けSSDが読み込みっぱなしになりパソコンが超スローな動きしか
しなくなりました。当然コピーはできません。
クローンSSDのシステムドライブが悪さしているのかもとそのドライブをフォーマットしました。
解決法をご存じの方はお教えください。

書込番号:26263858

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/08/15 11:31(2ヶ月以上前)

接続と起動の順序、何でどうフォーマットしたのか、フォーマット後の動作はどうか?

一般的に、起動可能ドライブは、UEFIの動作を阻害します。

書込番号:26263883

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2025/08/15 12:54(2ヶ月以上前)

@別のUSBポートに接続してみる。
AUSBハブ経由で接続してみる。
BWindows 10パソコンに接続して共有ドライブ設定し、
 ネットワーク経由でデータをコピーする。

起動可能なSSDをUSB接続しても、問題はありません。
ただし、接続した状態でPCを電源ONすると、まずいことも。

書込番号:26263953

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/08/15 13:38(2ヶ月以上前)

外付けSSDのデータを作成したパーティションドライブへのコピーは諦める、

書込番号:26263996

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/15 16:55(2ヶ月以上前)

>寝不足の茶トラさん
>この外付けSSDのデータドライブをThinkpadnのDドライブにコピーしようとThinkpadのUSB
に繋げました。

●マシンのストレージをパーテーション切らずにCドライブだけにしてもトラブルが出ますか?

書込番号:26264143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/15 17:08(2ヶ月以上前)

JAZZ-01さん
SSDはDドライブ作成済みですのでCドライブのみでは既にありません。

書込番号:26264155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/16 16:38(2ヶ月以上前)

結局
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSDX4WGH?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
これを使ったらコピーできました。ありがとうございました。

書込番号:26265023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:186件

2015年製のダイナブック(PAB45PB)が壊れてしまい、2020年に新しいSSDを入れ替えてwindows 8.1から10にアップグレードしました。
(リカバリーディスクを作っていなかったので購入当初パソコンに入っていたOfficeなどのアプリはなくなり家にあったOffice2007をインストールして使っていました)

しかし、powerpointが必要になったので(2007には入ってなかった)壊れて取り除いたHDDをもう一度パソコンに入れてあれこれやっていたところ生き返り、リカバリーディスクを作ってリカバリーしたところ購入時の状態に戻すことができました。

早速Office2013を起動しようとプロダクトキーを入力したところ、何度やっても別のバージョンなんたらかんたらとエラー(パソコンの管理者を変更したからかも)となり、マイクロソフトに連絡して認証をとっても変わらず。

今となってはwindows 10にアップグレードすることもできず、Office2013も使えないならと10にアップグレード済のSSDをもう一度パソコンに入れました。

絶対無理だと思うのですがこの状態で作ったリカバリーディスクからOffice2013をインストールすることはできないでしょうか?

windows10のサポートも終わるしOffice2024が入っているパソコンを買おうと思いましたがあまりにも高くて諦めようかなあと。

ややこしくてすみませんが詳しい方、優しい方、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。




書込番号:26263944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/08/15 16:18(2ヶ月以上前)

>ある日のアヒルさん

リカバリーディスクは、パソコンを工場出荷状態に戻すものです。
残念ながら、特定のソフトだけをインストールすることはできません。

バージョン違いのエラーが出るということは、2007のプロダクトキーを入れている可能性もあります。
2013のプロダクトキーかどうか、もう一度確認してください。

書込番号:26264104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/08/15 18:58(2ヶ月以上前)

メーカーのリカバリーディスクで特定のソフトのみ抽出するのはまずムリですね。

2013はサポート終了していますし、Windows10もまもなくサポート終了するので、諦められた方がよろしいかと。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2013-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%82%E4%BA%86-90e4b0d1-098f-4656-b6e7-8b13b67ed62f

MS製でなくてもよいのなら、フリーオフィスや互換オフィスを検討されてもよいのかも。
https://ja.libreoffice.org/

書込番号:26264230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2025/08/16 11:25(2ヶ月以上前)

>ある日のアヒルさん
皆様が仰る通りにフリーの互換性Officeでいいかと…。

後正規版は以下の通り

https://www.yodobashi.com/product/100000086580113666/

自分はレノボのノートを2台持っていて、両方ともにofficeをセットモデルです。

書込番号:26264782

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2025/08/16 13:13(2ヶ月以上前)

リカバリー前なら何とかなったかも知れません。
一度Windows 10/11に無料アップグレードしたPCは、
何度でもアップデートやクリーンインストールできます。

書込番号:26264859

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2025/08/16 14:22(2ヶ月以上前)

希望されている事は、無理だと思います。

例えOffice2013が動いたとしても、現行のOffice2024との
互換性はかなり低いと思います。
メールでOfficeファイルを送っても、相手がまともに読めない
との話はよく聞きます。
相手のOfficeのバージョンが恐ろしく古いのでしょう。

MSは無料のWeb版Officeを提供しています。
OneDrive内で動くOfficeです、Powerpointもあります。
一度 試してみてください。
今のデスクトップ版Officeは2038年問題をクリア出来ないでしょうから、
Web版に集約されて行くものと思います。

書込番号:26264920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 6年ぶりにノートPCの購入を考えています。

2025/08/14 09:24(2ヶ月以上前)


ノートパソコン

2019年に、このサイトでだったと思うんですが、いろいろな質問をさせていただき、次の製品を買いました(購入時のメールのコピペです)。

■商品名 : ノートパソコン MSI P65 Creator P65 8RE-015JP(Win10Home64bit / intel Core i7-8750H / NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB / SSD 512GB / DDR4 16GB / 日本語キーボード) (今だけ【1】3年間センドバック保証 【2】リモートサービス60分無料 【3】セキュリティソフト3年版標準装備)
■小計 : 214,704円 (税込)
■ オプション : Microsoft Office インストールサービスOffice2016Home&Business(+30240円)

スペックをカスタマイズしてPCを購入したのは初めてでした。今も問題なく普通に使えているんですが、もう6年も経っているので、世のパソコン性能が大幅に進化しているようなら、買い直そうかなと考えた次第です。

ちなみに、パソコン性能についての知識は全くありません。上記のスペック要素も、当時は皆さんに教えてもらって意味を理解したんですが、もはや全く覚えていません(`・ω・´)ゞ 下記ご覧いただき、アドバイスをお願いします。


・用途:YouTubeの動画製作や1000ページ超えの大規模ホームページ制作をメインでしています。4kでの映像を編集したり、ボーカロイドで人口音声を作ることも頻繁にあります。ホームページはシリウスというホームページ作成ソフトで作っているんですが、その進化版のシリウス2に変えようかなと思っています。ワード、エクセル、パワポ、ペイントなどは普通に使うほか、株や仮想通貨のチャートツールなども使っています。

・ゲーム配信やVTuberなどは全くしていません。これからもしないと思います。

・定期的に長期のバッグパッカー旅行をしていまして、その際は携行しています。なので軽さや丈夫さもポイントです。(今のPCはA4サイズです)

・予算は、また最大20万円ほどで考えていますが、仮に10万増やすことで劇的に性能が上がるなら考えます。そしたら今度は10年くらい使うと思います。

・私が行う作業に対し、今のパソコン性能のままでも十二分に対応できているなら、このまま使います。私の使用感としては「問題なく対応できている」になるんですが、なにせ知識が無い人間なので、そう思っているだけなのかもしれません。つまり、詳しい人からしたら「そのPCでも問題はないだろうけど、今の時代のハイスペックにすれば、全部の作業スピードが倍は速くなるよ」みたいな可能性もあるのかなと。

・どの要素をどれくらいにすればよいのか、簡潔かつ具体的に教えて下さい。

・いただいたアドバイスで私が分からない部分については、改めて質問させてください。

・私の今のパソコンの性能で、他になにか知りたい要素があれば言ってください。

・周辺機器としまして、外付けハードディスクのオススメがあれば教えてほしいです。3テラ以上で、軽くて小さくて丈夫で、かつ出来るだけ安いものがいいです。用途としては、長期旅行の中で4Kで映像をたくさん撮っているので、主にその保存に使います。


ひとまず最初の質問としては以上です。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26262972

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/14 10:27(2ヶ月以上前)

>旅好きシンタローさん
>仮に10万増やすことで劇的に性能が上がるなら考えます。そしたら今度は10年くらい使うと思います。

●20万円と25万円辺りに性能的(処理速度)に壁がある機種が多い様に思います。
かと言って、コストをかけたから10年間使うって言う考え方は どうかな? と思います。

パソコンの進化って10年も止まっていないですし、ある時、劇的に変化がある場合もあるからです。

書込番号:26263026

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2025/08/14 10:43(2ヶ月以上前)

>・私が行う作業に対し、今のパソコン性能のままでも十二分に対応できているなら、このまま使います。私の使用感としては「問題なく対応できている」になるんですが、なにせ知識が無い人間なので、そう思っているだけなのかもしれません。つまり、詳しい人からしたら「そのPCでも問題はないだろうけど、今の時代のハイスペックにすれば、全部の作業スピードが倍は速くなるよ」みたいな可能性もあるのかなと。

今のパソコンで十二分なのに、スピードが倍になったらうれしいんですか?
そもそも買い換えの具体的動機すら無い。「もう6年も経っているので」だけ。
あなたの要望というよりは。「新しい物を買うからには損をしたくない。でも自分で選ぶのは面倒」くらいしか見えないのですが。

10万円のノートで困らないと思うし。ノートの画面サイズで完結できる程度の作業なら、そんなもんで。

書込番号:26263041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2025/08/14 10:56(2ヶ月以上前)

これからご回答いただく方は、上記の2人のようなヤフコメ民レベルの回答はご遠慮くださいm(_ _)m

書込番号:26263051

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2025/08/14 13:04(2ヶ月以上前)

>旅好きシンタローさん
今のPCでもそこそこだと思います。

予算だと以下のPCになると思います。
https://kakaku.com/item/K0001702558/

HDDは以下のでいいかと
https://kakaku.com/item/K0001316068/

後、HDDケースを購入して、3.5インチのHDDを買うと良いと思います。
持ち運びを重視するなら2.5インチのHDDとHDDケースもいいかと思います。

…HDDは今はASUSのSSDケースにm2SSDを組み込んでます。
USBメモリも持ってます。

ちなみに自分はレノボのノートを2台持っています。
CPUは5800Hで同じですが、GPUが3070と3080

後は以下の自作機
https://review.kakaku.com/review/K0001663515/ReviewCD=1947267/#tab

※色々と所有しているので、その観点から紹介してみました。

書込番号:26263125

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/14 13:46(2ヶ月以上前)

>旅好きシンタローさん

レスした者に喧嘩売る様な物言いは止めて頂きたいです。

弁解させて下さい。

板に初心者マークがあるのも踏まえて、主の為を思って書いています。
冷静に読んで下さい。不愉快に思う内容でしょうか?

繰り返しですが、高いコストを出すから長期間(10年とか)使う、使える と言うのは誤解と言えます。

書込番号:26263148

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/08/14 15:15(2ヶ月以上前)

基本的には、スレ主さんが否定的な反応をされたお二人と同様、ご本人が特に不足を感じていないのであれば、買い換えの必要はないように思います。

Win11への無償アップグレードは当然として、メモリも32GBまで増設できるようですし、6年の使用期間が気になるならSSDを換装してOSをクリーンインストールすればまだ全然使えるスペックじゃないでしょうか。
(同時に複数のソフトを立ち上げることが多いなら、メモリ増設は効果ありそうです。)

一方、買い換えの動機が「物欲」であれば、いわゆる AI PC といわれるNPC搭載モデルにした方がいいと思います。
6年前にはなかったものという意味では、買い換えの価値はありそうです。
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/ai-pc.html
https://www.sejuku.net/blog/249620

ただ、AIの機能を使わないなら無駄に高くなるだけですので、それだけPCが必要な作業をされているのであれば、下記のように他人に丸投げではなく、ご自身で最低限のリテラシーを身につけておく必要があると思います。
>パソコン性能についての知識は全くありません。
>上記のスペック要素も、当時は皆さんに教えてもらって意味を理解したんですが、もはや全く覚えていません。

▼まずはここから
https://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/?lid=shop_pricemenu_guide_0020

書込番号:26263193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/08/14 16:16(2ヶ月以上前)

【訂正】
誤:NPC
正:NPU

書込番号:26263228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/08/14 17:55(2ヶ月以上前)

>旅好きシンタローさん

20万円かければ、速度は2倍位になると思います。
でも、現状で不満がないなら、無理に買わなくても良いと思いますが。

書込番号:26263328

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/08/14 20:18(2ヶ月以上前)

>>■商品名 : ノートパソコン MSI P65 Creator P65 8RE-015JP(Win10Home64bit / intel Core i7-8750H / NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB / SSD 512GB / DDR4 16GB / 日本語キーボード)

こちらを選択されたのですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001095466/#tab

>>ちなみに、パソコン性能についての知識は全くありません。上記のスペック要素も、当時は皆さんに教えてもらって意味を理解したんですが、もはや全く覚えていません(`・ω・´)ゞ 下記ご覧いただき、アドバイスをお願いします。

こちらの口コミですね。
>スペックの高いノートPCに変えたく思っております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22777266/#tab

今となってはCPU Core i7-8750Hが非力な性能になって来ましたが、『私の使用感としては「問題なく対応できている」になるんですが』と満足されているなら、無理に買い替えをしないと思えて来ました。

書込番号:26263442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/08/15 02:04(2ヶ月以上前)

>キハ65さん

ご返信ありがとうございます。お詳しそうな方が現れて嬉しく思っていたら、お名前が見覚えがあるなと思い、以前のスレを見てみたら、その際もご助言いただいてましたね。その節はありがとうございましたm(_ _)m

>『私の使用感としては「問題なく対応できている」になるんですが』と満足されているなら、無理に買い替えをしないと思えて来ました。

これなんですけど、2019年のスレでも、私は最初の質問で下記のように書いていました。
----
現状作業にそこまで問題はないんですけどね。たまに動きが遅いような気はしますが。ただ、5年も経ってるので、良いPCに買い換えれば作業スピードなども速くなるんだろうな、と思い、気分転換も兼ねて検討しております。
----

今回と全く同じで、まるで進歩が無いですね(´・ω・`) でもそこで皆さんにアドバイスいただいて、結果これ↓を購入したわけですが、感想としては下記になります。
https://review.kakaku.com/review/K0001095466/#tab

・今まで使ってたやつとは全然性能違う!速い!www買ってよかった!
・「現状作業にそこまで問題はない…」は、やっぱり自分が性能の良いPCを経験してなかったら、そう思っていただけだったんだな

ということで、今回も6年経っているので、買い替えたらきっと同じ感想になると思うんですよね(^^;)


さて、前置きが長くなりましたが、質問の続きをさせていただければと思います。前回のスレを改めて全部読んで、色々条件検索をしてみたら、残り20製品となりました。

■検索結果@
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39,54,63,65&pdf_Spec104=1&pdf_Spec205=8192&pdf_Spec301=15.6,16&pdf_Spec303=1.5-2.0,2.0-2.5&pdf_Spec307=1000,2000&pdf_Spec308=32,64&pdf_Spec309=10-18&pdf_Spec311=15000-&pdf_so=p1&pdf_kw=M.2%20SSD&pdf_pr=-300000

これにさらに「NPU搭載」を加えると、残り4製品となりました。

■検索結果A
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=39,54,63,65&pdf_Spec104=1&pdf_Spec205=8192&pdf_Spec301=15.6,16&pdf_Spec303=1.5-2.0,2.0-2.5&pdf_Spec307=1000,2000&pdf_Spec308=32,64&pdf_Spec309=10-18&pdf_Spec311=15000-&pdf_so=p1&pdf_kw=M.2%20SSD&pdf_pr=-300000

すると、このうち3製品が、今私が使ってるMSIのだったので、その3つにしぼり、メーカーの仕様比較ページ(https://jp.msi.com/Business-Productivity/Prestige-16-AI-Studio-B1VX/Specification)で比較した結果、一番高いけど一番スペックが良い次の製品に決めようかと思いました。

■Prestige-16-AI-Studio-B1VFG-7003JP [ステラグレイ]
https://kakaku.com/item/K0001608745/

他の2製品との差は下記の2つだけで、私が選んだのは両方とも後者です。

・windows11がhomeかproか
・ディスプレイが「(2,560×1,600)、グレア、60Hz、DCI-P3相当」か、「4K+(3,840×2,400)、グレア、60Hz、OLED(有機EL)、DisplayHDR True Black 600、DCI-P3相当」か

さて、質問なんですが、

検索結果@の中で、つまりはNPUが搭載されていない中で、私が選んだ製品よりもオススメはありますか?または私の検索条件から「私が求めている大体の性能」を推察していただき、その上で私の検索結果@は無視して、キハ65さんの視点で全く別なPCをオススメしていただいても構いません。

私はプレミアプロで4K編集をしているのですが、NPUが搭載されていると「AIによる機能」、例えば「オートトラッキング」や「オートノイズ補正」が速くなる、とのことなので、今回はNPUを搭載してみようかなと考えました。ただPCに詳しい人なら「NPUを搭載させなくても、他のPCスペックを高めることによって、値段を下げつつ、同様の性能にする」ことができるのかな?という疑問があるんですね。


以上です。長文で申し訳ありません。お手すきの際にでもご返信いただけますと幸いですm(_ _)m

書込番号:26263617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/08/15 03:07(2ヶ月以上前)

>キハ65さん

すいません。質問し直させてください。というのは、私自身で検索結果@の中からNPU無しのPCで良いのを選んでみました。こちらです。

■GALLERIA RL7C-R55-C5N Adobe Creative Cloud推奨スペックモデル
https://kakaku.com/item/K0001699187/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
(\193,980)(バッテリー:動画再生12時間 / アイドル24時間)

ちなみに最初に選んでいたのがこちらです。

■Prestige-16-AI-Studio-B1VFG-7003JP [ステラグレイ]
https://kakaku.com/item/K0001608745/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
(\269,790)(バッテリー:動画再生3.4時間 / アイドル3.8時間)


そしてChatGPT大先生に、4K動画編集やフォトショップ編集をするということを伝えたうえで、2つのPC比較してもらったら、下記の回答となりました。

----
💡解説ポイント
■GALLERIA RL7C-R55-C5N

CPU・GPU性能が高く、複雑な4K編集や多数トラックの処理に安定。ディスプレイはWQHDだが色精度は十分。NPUなしのため、AI系処理はCPU/GPU依存でやや負荷が高くなる。重量2.3kg・バッテリー短めで、外出作業では不利。


■Prestige-16-AI-Studio-B1VFG-7003JP [ステラグレイ]

NPU搭載でAIベースのエフェクトやカラー補正が高速化。高解像度16インチ OLEDで、正確なカラーグレーディングが可能。軽量・長時間バッテリーで外出先作業にも最適。

💡 まとめ
・CPU/GPU性能重視・複雑な4K編集重視 → GALLERIA RL7C-R55-C5N
・AIエフェクト重視・カラー重視・携帯性重視 → MSI Prestige 16

🔍 総評
■GALLERIA RL7C-R55-C5N

高性能なCPU・GPUを搭載し、4K編集に十分なパフォーマンスを発揮。コストパフォーマンスに優れ、予算重視の方におすすめ。

■Prestige-16-AI-Studio-B1VFG-7003JP [ステラグレイ]

高価格ながら、AIエフェクトやカラーグレーディングに強みを持つ。高解像度OLEDディスプレイで色精度が高く、携帯性にも優れる。
----

以上を検討した結果、私としては「GALLERIA RL7C-R55-C5N Adobe Creative Cloud推奨スペックモデル」にしようと思っています。理由は

・私の4K編集の度合いを考えると、性能的にはどちらでも問題なさそう
・ただこちらは、私が使っている編集ソフト・プレミアプロが含まれる「Adobe Creative Cloud」の推奨スペックモデルとなっており、より使いやすそう。
・バッテリーの持ちが少ないのはとても気になる。しかし、海外に持っていきはするものの、部屋でACを指して使うことがほとんどなので、携帯性よりも価格を重視。

となりました。


さて、質問なんですが、単純に他のオススメPCはありますか?それともこれで良さそうですか?

以上です。よろしくお願いします!

書込番号:26263633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/08/15 03:44(2ヶ月以上前)

( ゚д゚)ハッ! 何故かバッテリーについての記載を真逆に書いてしまいました。正しくはこうです。

■GALLERIA RL7C-R55-C5N Adobe Creative Cloud推奨スペックモデル

(バッテリー:動画再生3.4時間 / アイドル3.8時間)

■Prestige-16-AI-Studio-B1VFG-7003JP [ステラグレイ]
(バッテリー:動画再生12時間 / アイドル24時間)

書込番号:26263642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/15 07:42(2ヶ月以上前)

旅好きシンタロー

回答されている方はあんたへの回答に時間を費やしているのだけれどこの物言いは何? 何様?
最初に調べることもせず回答してくれた方にヤフコメ民レベルとか失礼にも程があるね。

書込番号:26263713

ナイスクチコミ!13


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2025/08/15 08:55(2ヶ月以上前)

ほら、言ったとおりでしょ?って言葉しかないけど。
まぁ、こういう方だというのは、最初の質問文でプンプン匂っていたけど。

仕事とかでも普段から不快感ばらまいているんだろうな。本人は、理論整然のつもりなんだろうけど。要は「失敗しても自分は悪くない」と準備しているだけの文章。

書込番号:26263756

ナイスクチコミ!7


RISARISAさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/16 07:45(2ヶ月以上前)

>旅好きシンタローさん

こんにちは。
キハ65さんが詳しく書いてあるので、補足程度にしますね。

>そしたら今度は10年くらい使うと思います。

同じパソコンを10年使い続けるというのは、あまり現実的ではないです。
どうしても経年劣化があります。

キーボードの隙間から埃やゴミも意外と入りますし、
熱の負荷で様々な部品も劣化し、動作もモッサリしていきます。
バッテリーもしかり。マザーボードもしかり。
ある日突然クラッシュして起動できなくなる可能性も高くなります。

5年程度のスパンで買い替えるのが1番理想的でしょうか。

使用される用途を読んだところ、メモリはもう少しあってもいいかもしれませんね。
増設でもいいと思います。

書込番号:26264612

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング