このページのスレッド一覧(全114131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年7月17日 09:32 | |
| 52 | 25 | 2025年7月16日 17:23 | |
| 3 | 13 | 2025年7月16日 09:43 | |
| 4 | 5 | 2025年7月14日 22:57 | |
| 21 | 7 | 2025年7月14日 11:05 | |
| 3 | 5 | 2025年7月14日 06:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX6 CF-LX6LDAQR
ここは、プロの方が多いので助かります。
グーグルが20億ユーザーに警告、『パスワード』ではなく『パスキー』方式に変更を! 記事があります。
Googleさんやり方素人に教えてくださいよ!
1)顔認証 2)指認証 3)PIN
古いパソコンなので、1)カメラ・・?2)不可 指紋認証機械購入?やり方わかりません。
3)PIN が簡単ですか? やり方教えてください。
win10,win11 ノート両方あります。現在 ローカルアカウントです。これをマイクロソフトアカウントに
変更する。→PINに設定する流れですか?
(win10・・1年延長をいずれやらないといけないナヤム。)
0点
下記URLを参考に設定してみて下さい
[Windows 10] ローカルアカウントからMicrosoft アカウントに切り替える方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=6310-8226
[Windows 11] ローカルアカウントからMicrosoft アカウントに切り替える方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9611-2974
[Windows 10] PINを作成 / 変更 / 削除する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6010-8272
[Windows 11] PINを作成 / 変更 / 削除する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5311-2962
書込番号:26234839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>グーグルが20億ユーザーに警告、『パスワード』ではなく『パスキー』方式に変更を!
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2509fb2c716c6ce1c58ecfaec5e0ea6dff55abcd
>グーグルが20億ユーザーに警告―今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を
https://news.yahoo.co.jp/articles/4156cd473dc89d7c650b7ef76d8af06844412d08?page=2
WindowsのPIN設定の話では無く、GoogleやGmailを使うときのPIN設定の話ですね。
マイクロソフトアカウントも関係ないです。
書込番号:26234845
![]()
0点
>ニコイクスさん
>KAZU0002さん
どうもありがとうございました。
また質問しますので宜しくお願い致します。
書込番号:26239777
0点
32bitWindows7のCR500なのですが、
これで暫くウェブ閲覧をしているとその途中で突然ストレージの読み込みランプが長ーく点灯し、
突然フリーズする事がまあまあの頻度で突然起こるんです。
数分待って暫くするとフリーズから復帰する事もあれば、
1時間近く待ってみてもフリーズから復帰しない事もあるのです。
つい最近このPCをリカバリーしてみたのですが、
このフリーズ症状はリカバリー前から起こっていました。
原因は何なのでしょうか?
それとPC起動直後でたまーに以下のこんな表示が出る事もあるのです。
checking file system on c:the type of the file system is ntfs.
volume LabeL is os_Install
起動直後にこのチェック画面が表示されてしまう症状はリカバリーする前からたまーに起こっていました。
この原因と表示しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
ネタで言ってるのか本気なのかわからんけど
5年も前にサポートが切れてるOSでネットに繋ぐとか迷惑だから止めてくれ。
一応マジの回答しとくと、簡単に言えばストレージが壊れかけてる。
どうしてそういう結論になるのかの理由は
対処されて継続使用されると困るので書かない(笑)
書込番号:26169473
12点
ノートパソコンの正確なメーカー・型番は?
CrystalDiskInfoでHDDの状態確認を。
状態に関わらずSSDに交換してリカバリー、
過去に一度でもWindows 10に無料アップグレードした
実績があるなら、Windows 10をクリーンインストール。
改善しない場合は、買換えを検討。
書込番号:26169493
2点
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとう
msiのCR500です。
今内蔵させてるストレージはSSDで、
このSSDに交換前のHDDでも上記2つの同じ症状が同じようにたまーに発生してました。
随分と前ーにWin7からWin10への無料アップグレードが行えた時に、
このノートPCで無料アップグレードを数回行ってはみた事があったのですが、
アップグレード途中に何が原因だったのかWin7の状態に再び戻される事があって
アップグレードが出来なかったのですよ。
32bitのWin7だったから32bitWin10へのアップグレードが出来なかったんでしょうか?
書込番号:26169517
1点
ブラウザも最新のバージョンになるんですかね?
ブラウザが古いと今の表示方法に対応できていなかったりして?
書込番号:26169520
1点
win7でもその使われているパソコンで搭載されているバージョンによってはwin10にできないものが存在はしていました。
win7でもエッジがインストールできたじき(末期の頃)がありましたね。
書込番号:26169545
2点
もしや MSI CR500 C50T31-WSBS を使っていますか?
crystaldiskinfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
でSSDを表示して異常?があると思うので確認
画面を撮ってここに貼り付けできますか?
↓最後のご奉公作戦
●もうダメ元でWindows10 32bit クリーンインストール ですかね?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
MediaCreationTool_22H2.exe
Windows10 64bitはメモリ2GBでは多分遅くて使えないのでは???
---補足
MSI CR500 C50T31-WSBS
画面サイズ:15.6型(インチ)
CPU:Celeron Dual-Core T3100/1.9GHz/2コア
メモリ容量:2GB
ビデオチップ:GeForce 8200M G
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
重量:2.54kg
現状はSSD使用
---
---------------------------参考
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
■https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/
書込番号:26169552
3点
ブラウザは、何をお使いですか。
IE11は、終わっているので、クローム当りが無難と思います。
書込番号:26169586
1点
まず、Windows7は既にセキュリティプログラムの更新が途絶えています。脆弱性が発見されてもそのままですので
ルート権限が攻撃者によって奪取されます。ルート権限が奪取されるとBIOS、ハードディスクのコントローラー等に格納された
ファームウェアの書き換えが実行可能となり、ファームウェア上でマルウェア(悪意あるプログラム)が活動できるようになります
その場合、乗っ取りが行われます。その間だけパソコンが全く操作がきかなくなります。アクセスランプがずっと光っていたりしませんか?
ファームウェア層を書き換えれば、ハードウェア層に関与できるので、自分で自分を破壊するプログラムも実行可能です
例えばHDDにゼロ書き込みを続けさせたり、コア電圧を上げるとかですね。もちろん重要情報の盗み取りも可能です
古いパソコンをネットに接続し続ければ、知らない間に色々おぞましい事が行われます
オフラインで使うのは自由です
書込番号:26169604
4点
・CR500 C50T33-HUBS スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0000138373/spec/
Windows 10への無料アップグレードは一度も成功していなかったのですね。
そうなると、Windows 10をクリーンインストールしてもライセンスの購入が
必要になるので、費用をかけてまで行うのは得策じゃないですね。
Windows 7/8から10への無料アップグレードは最初、7/8がインストールされ
ライセンス認証された状態でしかできませんでしたが、後に7/8のプロダクトキーで
クリーンインストールすることが可能になりました。
アップグレードはできた後はクリーンインストールも可能です。
このときにクリーンインストールしてたら良かったですね。
買い換えるか、Linux等の無料OSを入れてみても良いと思います。
書込番号:26169698
1点
原因がイロイロあり過ぎてどうしようもないと思うけど。
7でも4GBはメモリーは足りないんじゃないかな。
あと、Webサイトは肥大化していて、もはや昔の10倍以上の性能が必要になってるので、昔のマシンでは広告に負けてマトモに動きません。
それから、SSD換装してるならSSDの型番もわからんし。
プチフリの原因としては良くあるパターン。遅延を見ましょう。
マシンが遅すぎるとブラウザの処理が追い付かなくてフリーズってこともあるし、ネットもありうるし。
致命的なのは、7で今までWebアクセスしてたならセキュリティ的にはナンデモアリなので、今からクリーンインストールしても除去できないまるウェアに入られてるかもしれない。(回復は工場送り)
書込番号:26169727
3点
>CLIM_GEARさん
>32bitWindows7のCR500なのですが、
●他の人も言っている様にメモリー上限4GB ってのはネット視聴ギリギリのハズです。
OSをWindows 10(64bit)にしてメモリーを8〜16GB にすると、快適さは向上すると思います。
>突然フリーズする事がまあまあの頻度で突然起こるんです。
●タスクマネージャーで、CPU使用率 と メモリー使用率をみてみて下さい。
●Windows 10 が本年10月14日までしかサポートされないので、買い替えを考えると、現在のマシンにコストをかけるのはもったいない気がします。
書込番号:26169735
3点
>茶風呂Jr.さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>usernonさん
>元修理職人さん
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
32bitWin7のノートPCはmsiのCR500なんですけれど
CPUはT9550に換装していてメモリは4GBにしています。
このノートPCのWin7のプロダクトキーなりライセンス認証では
Win10がクリーンインストールでインストール出来たとしても普通には使えないのでしょうか?
Win10のライセンス認証の安いものっていくら位からあるんでしょうか?
書込番号:26169739
1点
>CLIM_GEARさん
>このノートPCのWin7のプロダクトキーなりライセンス認証では
●Windows 7 のプロダクトキーでの認証は、1年半くらい前から出来なくなってると思います。
1度でも Windows 10 で認証していれば、クリーンインストールでもデジタル認証されるんじゃなかったかな
書込番号:26169747
2点
Core2ですよね? さすがにストレスフルで非実用的かと。
少なくても同等性能のPCを買おうとしている人が居たら止めるレベル。
まぁ、どこまでマッタリできるかはその人の性格によるんだけど。
一応、実用的に使いたいなら、
・passmarkのシングルで2000以上 (T9550は990等)
・4コア以上 (T9550は2コア)
・メモリ8GB以上
・4k/60p出力可能
・USB 3.0
なものが最低ラインと考えますが、その最低ラインを大きく下回ってます。
あと、旧いCPUは危殆化しています。現代的なセキュリティ機能が備わっていないためWin11のインストールを拒否されているわけで、会社で事件になったら、例え被害者でも非常識の誹りを免れないといったレベル。(あくまで自己責任だけどね)
>Win10のライセンス認証の安いものっていくら位からあるんでしょうか?
安いのはなんらかの違法/脱法行為なんでお勧めできません。
書込番号:26169766
3点
いくら考えてもわからないので
Windows 10 クリーンインストール試せばいいのでは
32bit
64bit
どちらでもいいので
重くて使えないならWindows 7に戻せばいいだけです
あくまで実践です
●ライセンス認証なんか、ちゃんと動いてから考えればいいんです!
書込番号:26169828
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26145654/#tab
以前のここで答えましたが。
この機種では、メモリが足りない。
1Gで、増設して2G。
win10に出来ても、現在のHPは動画が多く載せられているので、フリーズすると思います。
ネットを見るだけなら、linuxにするのがお勧めです。←ここ重要
win10にしても、10月以降は使い難いでしょう。
こんなネタ話は、大好きです。
私も、win7PCを使える環境にしています。
それでないと動かないソフトの為です。
オフライン環境で使います。
書込番号:26169851
1点
違法?
イミフ。。
何法のこと言ってんだろ。。
脳内砲?
書込番号:26170081
1点
>JAZZ-01さん
>ムアディブさん
>usernonさん
>元修理職人さん
>モビルアーマーエルメスのララァさん
回答ありがとうございます。
このノートPCのWin7からWin10へアップグレードした事をよーく思い出してみると、
Win7からWin10へアップグレードさせて当時のWin10バージョン1511だったかな?を暫らく使っていて、
このバージョンの次の新バージョンをアップデート途中で更新が出来なくてwin7に戻されたという経緯でした。
という事はWin10をクリーンインストールしてみた時Win10バージョン1511だったかな?を暫らく使っていたので、
Win10のプロダクトキーを購入する事なくこのノートPCのWin7のプロダクトキーでWin10認証は行えるんでしょうか?
書込番号:26171801
1点
無料アップグレード実績があるということなので、プロダクトキーがありませんで
クリーンインストールすれば、完了後にネットに接続されればライセンス認証が
自動で行われます。
※エディションを間違えるとライセンス認証は通りません。
メモリーが4GB以上搭載されているなら、Windows 10 64bitか、裏技でWindows 11を
インストールしても良いでしょう。
書込番号:26172278
1点
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
メモリは4GBだし以前アップグレードした時のwin10も32bitの方だったので
今回も32bitのwin10で時間がある時に行ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26172602
1点
Linuxの32bit版であれば、まだまだ当分の間、2030年ぐらいまでは余裕で使えますし、CPUがDual-Coreであってもバリバリ動くとは思います。もし、Widows10の32bitがポシャった場合はお試しあれ。
書込番号:26172654
1点
>CLIM_GEARさん
Win10の64bit版をクリーンインストールしたらいいのでは?
7の認証キーで10は通りますから、わざわざ購入する必要はありません
私はハードオフやブックオフでジャンク扱いの機種を購入しては直して使用しています
2〜5000円以下で2、3000番台のi5とかで十分ネットサーフィンは快適に出来ますよ
自己責任でWin11を入れています、やり方はYou tubeに沢山出ていますから
知ったかな人が多いですけど、気にせずに頑張ってくださいね
書込番号:26173251
2点
SSD壊れかけっすね
入れ替えましょ!osごと
んで、そのSSDは保存で取っとくか
必要なデータ取ったら、消去してポイって
書込番号:26175808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶっちゃけ、3万出せば
結構いい、リース落ち中古ノートあるぜ!
うちもCore2 クワッドの3Gに打ち替えてしばらく使ってたけど、2017年くらいでつかうのやめたかな!?
んまぁ、それからは職先で割と新型のノート使える環境があったからってのもあるけど
リース落ちが出る時期に、出た当初に結構条件で
三万ぐらいで手に入るノートとか、そんなのを使っても4年くらいで買い換えるのが手頃かなぁ
もう明らかに、時代遅れだし
OS込み込みで新しいの仕入れるのおすすめ!
メルカリとかはあんま良くないから、普通に宣伝出してるとこのがいい
書込番号:26176186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私だったら別の使い方をすると思う。ーーーーーーーーー32 Bit はずいぶん前にリリースされなくなりましたが 64 bit 版でインストールするとこまでだったらーーーーーーーーーーお察しください。
書込番号:26239183
1点
ゲームをするにあたって、容量不足になってきたので元々の1TBから、3TBほどに増設しようかと考えています。
増設するにあたって注意する点と、分解方法、対応しているSSDについて教えていただきたいです。
スペックは
CPU:Ryzen9 7940HX
GPU:RTX 4060
RAM:32GB
ROM:1TB
のモデルです
よろしくお願いいたします。
1点
分解方法は ASUS TUF Gaming A16 FA607ズバリの実機レビューは探しましたがそのものズバリは有りませんでしたが、下記の2つの同系統モデルの実機レビューを参考にして下さい。
ASUS TUF Gaming A16 Advantage Editionの実機レビュー
>ストレージには、Type 2280のM.2 SSDを搭載しています。
>空きのM.2スロットもあります。Type 2280 M.2 SSDを増設することができそうです(自己責任)。
https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A16.html#gaikan
ASUS TUF Gaming A16 Advantage Edition(ゲーミングノートPC)の実機レビュー
>シートで覆われていますが、ストレージには、Type 2280 M.2 SSDを搭載していました。
>空きのM.2スロットもあります。自己責任となりますが、Type2280 M.2 SSDを増設することができそうです。
https://thehikaku.net/pc/asus/23TUF-gaming-A16.html#gaikan
分解方法は、下記のYouTubeを参考にして下さい。
ネジをドライバーで外し、プラスチックのレバー等でこじ開け、底面カバーを外します。
>How to open ASUS TUF Gaming A16 FA607 (2024) - disassembly and upgrade options
https://www.youtube.com/watch?v=rsNoHr1wMhI
書込番号:26238116
1点
上記YouTubeのWEB記事。
>How to open ASUS TUF Gaming A16 FA607 (2024) – disassembly and upgrade options
https://laptopmedia.com/guides/how-to-open-asus-tuf-gaming-a16-fa607-2024-disassembly-and-upgrade-options/
Cruciklサイトから。
>ASUS ASUS TUF Gaming A16 (2024)
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/asus/asus-tuf-gaming-a16-(2024)#tabs-SSD-tab
上記で紹介されてぃる規格でPCIe Gen5 NVMe SSDもあありますが、ASUSの仕様表では
>記憶装置 1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)
https://store.asus.com/jp/asus-tuf-gaming-a16-fa607.html
とあり、PCI Express 4.0 x4接続の NVMe/M.2 SSDの使用で十分でしょう。
書込番号:26238130
0点
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます
フィルムという物がついているのですね
増設した場合、増設したSSDにもフィルムをつけなければならないでしょうか?
書込番号:26238136
0点
>>1TBから、3TBほどに増設しようかと考えています。
3TBの容量のM.2 SSDはないので、4TBのM.2 SSDになるかと思います。
PCI-Express Gen4の4TB M.2 SSDの一覧は下記のとおりです。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=4000
>>フィルムという物がついているのですね
>>増設した場合、増設したSSDにもフィルムをつけなければならないでしょうか?
黒い放熱シートのことですね。
きれいに剥がして、換装後のSSDに付ければ良いのではないでしょうか。
なお、ASUS TUF Gaming A16 FA607は空きのM.2 SSDスロットがありますが、スレ主さんの言う増設と言う意味は換装のことですね。
書込番号:26238143
0点
>キハ65さん
訂正
ご返信ありがとうございます
別のサイトを見た際に、放熱を効率化するためにSSDに銀色のシートが付いていると書いてあったのですが、自分で増設した場合、銀色のシートは何で代用すればいいのですか?
また、ヒートシンクはつけた方がいいですか?(そもそも対応してますか?)
書込番号:26238146
0点
>キハ65さん
空きスロットにSSDをつけた場合にも黒いシートは足りるのですか?
説明が下手ですみません
書込番号:26238147
0点
>キハ65さん
わかりやすい説明ありがとうございます!
今までの話をまとめると
・空きスロットがある(増設可能)
・放熱を効率化するために、シートが付いている
・増設した場合シートはサーマルパッドで対応可能
・SSDはType 2280 M.2 SSDを搭載していた
・PCI Express 4.0 x4 NVMe/M.2 SSDで十分
ということでよろしいですか?
書込番号:26238175
0点
少し調べてみたのですが、SSDを換装する場合は全てのデータを移動するための専用ソフトが必要だということがわかりました。
移動する際にデータが破損してしまう可能性もあるということで、換装ではなく空きスロットを使って増設しようと思うのですが、その際に注意することはありますか?
書込番号:26238180
0点
書込番号:26238175の回答。
>>ということでよろしいですか?
そういうことでしょう。
>>少し調べてみたのですが、SSDを換装する場合は全てのデータを移動するための専用ソフトが必要だということがわかりました。
昔は無償のクローンディスクでドライブクローンが簡単に出来ましたが、無償アプリではクローンが出来なくなったり、出来るアプリもありますが少数派になりました。
クローンソフトが付属したM.2 SSDを購入するか、私みたいに有償アプリを購入する方法もあるでしょう。
>>移動する際にデータが破損してしまう可能性もあるということで、換装ではなく空きスロットを使って増設しようと思うのですが、その際に注意することはありますか?
空きスロットがない場合は外付けケースをします。
今回空きスロットがあるので、今の季節では関係ないかと思いますが、静電気でM,2 SSDを壊さないこと。
また、空きスロットでクローンしたM.2 SSDは、元あったシステムドライブ側へ換装する方が無難です。
書込番号:26238186
![]()
1点
>キハ65さん
データを増設したSSDに移すのではく、ゲームのデータのみをSSDに移したいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?
書込番号:26238200
0点
>キハ65さん
SSDを増設したらすぐにそのSSDは使えるようになるんですか?
BIOSの設定が必要だったりしますか?
書込番号:26238313
0点
とても参考になりました。
またわからないことが出てきたら改めて質問させていただきます。>キハ65さん
書込番号:26238925
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 16 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
Inspiron 16に合う、
ウェブカメラカバー 16インチデスプレイの幅の細いカバーってありますか?
できれば、ダイソーなどの100円があれば良いのですか?
幅が広い感じがします。
よろしくお願いいたします。m(__)m
1点
PC自体に物理的なカメラシャッターが付いています。
無理に外付けのカバーを付ける必要はありません。
the比較より。
>物理的なカメラシャッターも付いています。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins16-5645.html#camera
書込番号:26237758
1点
ありがとうございます。
「物理的なカメラシャッターも付いています」のことですが、シャッターの動かし方(閉じ方)が全く分かりません。
ほんとうに、シャッターって付いていますか?m(__)m
書込番号:26237784
1点
Inspiron 16 5645 オーナーズ マニュアルに
>2.プライバシー シャッター
> プライバシー シャッターをスライドさせてカメラ レンズを覆い、カメラが使用されていないときにプライバシーを保護します。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-16-5645-laptop/inspiron_16_5645_owners_manual/%E5%89%8D%E9%9D%A2?guid=guid-32aab7cb-9268-41b4-8a54-7c7976fcd865&lang=ja-jp
具体的な使用方法は、モデルは違いますが同じようなやり方です。
>Inspiron 15 3535 オーナーズマニュアル
>プライバシー シャッターの使用
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8?guid=guid-aae974ea-646f-473a-951e-c085c86f9681&lang=ja-jp
書込番号:26237815
0点
最後に自分所有のDell Inspiron 15 5510の事例。
ホコリまみれで済みません。
書込番号:26237837
1点
マウスコンピューターのゲーミングノートパソコンを3年以上使っています。
CMOSのボタン電池を交換しろ とのメッセージが起動時に出てくるので、裏蓋をはがして確認してみました。
画像の黒いものがボタン電池で間違っていないでしょうか?
また、これは白い部分を引けば、力技で外すことができますか?
ご回答よろしくお願いします。
3点
>画像の黒いものがボタン電池で間違っていないでしょうか?
Yes.
>また、これは白い部分を引けば、力技で外すことができますか?
Yes.
同じものをマウスコンピューターから入手できない場合は、同じコネクタ形状の代替品を探すか、
途中で赤黒の線を切断→再結線する必要があります。
書込番号:25659017
3点
CR2032 3.0vって書かれてるし、市販のそこらへんで売ってる CR2032(どのメーカーでもOK)を+ -正しく取り付ければ問題無いよ
テープで巻いとけばOK(ほんとは絶縁テープ推奨)
スポット溶接で繋がってる場合の電池はちょっと工夫すれば線から外せます。リード線は再利用しましょう
金属部分が外せ無さそうなら、銅線部分だけ一カ所ずつ切断して(同時にしないでねショートするので)
そこに新しい電池を付けてください。
書込番号:25659024
3点
以下はどうでしょうjか。
>TM CR2032 ケーブル2PINコネクタ付 CMOS BIOS など バックアップ電池などに 02K6541 02K6572
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L9LW25Y
書込番号:25659044
3点
>キハ65さん
>新500円硬貨さん
>死神様さん
お三方、ご回答ありがとうございます。早速リンクにあったボタン電池を購入しました。
自分で修理してみます!
書込番号:25660214
2点
私も同じ案件でググってましたが、
マウスコンピュータのCMOSバッテリーのコネクタは、
Amazon等で売ってるコネクタ付きのCMOSバッテリーと極性が逆っぽいですね。
黒赤ケーブルの付け方だけしか見えないので何とも言えませんが、
ケーブルの途中で逆に繋げる必要が有るっぽいです。
まぁ、そんな高度な作業は必要無いですけど、こういうのは業界全体で統一してほしいなぁ・・・と。
書込番号:25901478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスですが、
PS3/PS2用のCMOS用バッテリーが代わりに使えました。
CR2032の「逆極性タイプ」で探せば見つけられます。
書込番号:25903119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノートパソコン > PASOUL > NC15J インテル N150・NVMe SSD 256GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・Windows 11
四萬円台でtypeC PD 対応のwindows 11の新品のノートパソコンと考えれば、一応これで完結するわけですし、メインが壊れたときようによくないですか?ACアダプタもいらないしね
書込番号:26236926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のやりたい事をやりたい様に叶えてくれるなら良い商品で、叶えてくれないなら要らない商品。
結局は存在価値はそれぞれなので、自分にとって良ければ良いだけなので、それ以下でもそれ以上でもない。
なので、価値観も人それぞれ
書込番号:26236938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ACアダプタもいらないしね
不要ではないです。
互換AC電源アダプター(12V 3A)が付属しているし、65WのPD給電器もオプションで用意されていおるし、市販の45W以上のPD給電器も使えるようです。
書込番号:26236943
0点
どうも(^_^)/
Type-C PD給電対応の
家電量販店の処分特価なら、
Windows 10 Home
i5-1135G7
DDR4 4GB × 2
256GB
13.3 Full HD
Office Home & Business 2019
メーカー保証期間1年のみ(^_^;)
\43,780-
換装用メモリ Crucial DDR4-3200 32GB CT32G4SFD832A
\6,738- ポイント 105
換装用M.2 SSD 1TB Western Digital Blue
WDS100T4B0E
\7,680-
Windows 10 Home
i5-1135G7
DDR4 4GB x 2
256GB
13.3 Full HD
Office Home & Business 2019
+4年の長期(延長)保証
+2年の物損保証
\50,347-
換装用メモリ Crucial DDR4-3200 32GB CT32G4SFD832A
\6,738- ポイント 104
換装用M.2 SSD 1TB Western Digital Blue
WDS100T4B0E
\7,680-
ドライブ丸ごとバックアップをとり、
Windows 11 にすれば、十分ですね(((^_^;)
わざわざWindows 11 プリインストールモデルに
拘らなくてもΣ(゚∀゚ノ)ノ
低スペックパソコンを選ぶぐらいなら、
高性能な旧モデルを選んだ方が良いかと(>_<)
書込番号:26237007
![]()
1点
ありがとうございます。
PassMarkスコア約10,000と約4,000
そりゃ高性能中古のほうがいいですね。
11にもアップデートできそうですし。
書込番号:26237109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











