このページのスレッド一覧(全114135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2025年6月5日 18:56 | |
| 1 | 5 | 2025年6月5日 09:20 | |
| 3 | 13 | 2025年6月4日 21:27 | |
| 3 | 16 | 2025年6月3日 23:11 | |
| 29 | 17 | 2025年6月3日 22:39 | |
| 0 | 3 | 2025年6月2日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSがWindows7のノートPCなんですが、
起動させる時に起動してますの所で一瞬ブルーバック画面が写ってそのあと、
起動させる時の最初の画面に戻ってこれを繰り返してしまう現象が起こるようになったんです。
ウイルスに感染してしまうとこのような現象が出るのでしょうか?
この所ウェブブラウジング時にページ表示も遅くフリーズもよく起こるようになってます。
何故このような現象が起こるようになってるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
私もWindows 7のNEC LaVie L LL870/WGを偶にインターネット接続して、電源ボタンをオンすることがありますが、ルースクリーンの発生はなく、問題なく起動します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/#tab
Windows 7のノートPCのメーカー・型番は?
ブルースクリーン発生時の写真や動画をアップ出来ますか?
書込番号:26145678
0点
>CLIM_GEARさん
ウイルスのほとんどは、悪意のあるWindowsソフトのため、パソコンが起動してから動き出します。(例外もありますが。)
起動する前にパソコンが落ちるのであれば、メモリーかまたはその他のハードウェアが故障している可能性があります。また、パソコンが起動してからのフリーズは、何かしらのハードウェアか、あるいはドライバーなどのソフトが関係している場合もあります。
一度メモリーチェックをして、メモリーエラーが出ないかみてください。ハードディスクの故障も考えられるので、こちらもエラーチェックをされるとよいでしょう。
書込番号:26145800
0点
ノートパソコンの正確なメーカー・型番は?
@現在、正常に起動できることがあるなら、起動できたときた
失ってはいけないデータを外付けストレージにバックアップ。
Aリカバリーして正常に戻るか確認。
BHDDを交換(できればSSDに)してリカバリー。
C過去に一度でもWibdows 10に無料アップグレードじた実績が
あるなら、Wibdows 10をクリーンインストールする。
※実績無しの場合は有料になるのでお勧めしない。
D買い換える。
書込番号:26145806
0点
型番を書けば明らかでしょうが、、
15年程度?使えばへたりますよ
普通は年季明けで買い替えでしょうね
ご苦労様でした!といいましょう
書込番号:26145825
1点
>CLIM_GEARさん
現在使用しているHDDを新品(SSD)にしてクリーンインストールしてみたら、どうですか?
その際にWin10にしては如何ですか?
書込番号:26146047
0点
いつのマシンかわからないけど、Win11が走らないようなPCはCPU自体が危殆化しているので、お金かけるだけもったいないです。
買い換えた方がいいですよ。
書込番号:26146199
0点
>キハ65さん
>かおり16さん
>猫猫にゃーごさん
>usernonさん
>アドレスV125.横浜さん
>ムアディブさん
回答ありがとうございます。
機種はmsiのcr500になります。
昨年夏頃から内部ファンの異音が酷くなってきてて、
ウェブブラウジング中、突然電源が落ちたりの症状が出る時があるんです。
HDDから手持ちの他のSSDに替えてみても動作の様子がおかしいんですよ。
どちらのストレージでもウェブブラウジング中フリーズしやすい、
今、SSDの方が起動させると起動してます画面の所でブルーバック画面が瞬間写って
起動させる時の最初の画面動作を繰り返すという現象を起こす。
HDDの方は起動は出来てウェブブラウジングも出来るが動作がめっちゃ重くフリーズ起こす頻度が多い。
これらの現象って内部ファンの排熱問題が原因で起こってるんでしょうか?
書込番号:26146502
0点
>CR500
初めて知りました。
私もwin7PCを持っていますが、win10とSSDを入れ替えて、共用しています。
どうしても、win7で無いと動かないソフトを使う時です。
SSDで動かしても、メモリが足りない。
Linuxでも入れて使うしか無いでしょう。
書込番号:26146547
0点
>猫猫にゃーごさん
>元修理職人さん
回答ありがとうございます。
今のとこまだリカバリーは行っていません。
HDDの方は起動させると一応デスクトップ画面まで進むんですけど
立ち上がったあと何かめっちゃ動作が重いんですよねー。
Crystal DiskInfoで確認すると正常の表示はされてるんですけど、
今の季節の時点で暫らく起動させてると温度が36℃まで上がってます。
こういう症状ってHDDの寿命と内蔵ファンの異音からの排熱不足が原因なんですかねー?
書込番号:26146929
0点
>CLIM_GEARさん
排気ファンにゴミが溜まっているんじゃないですか?
エアダスターで吹いてみるか?
バラせるのであれば、バラシて清掃して
CPUのグリスUPなどもついでにしたら良いんじゃないですか
書込番号:26149756
0点
>アドレスV125.横浜さん
回答ありがとう。
内部ファンの掃除は綿棒や掃除機などで吸い取ってみてちょい過去やった事はあるのですが
ファンの異音が治まる事がなかったので、
ファンをバラしてみて回転軸部分に専用グリスを塗ってみようと思ってます。
CPUグリスも古いのをふき取って新しいのを添付してみようと思います!
書込番号:26151957
0点
SSDてすか?
もしそうだとすると、大往生ですね!!
よく生きてました!っっ て感じです。
ドライブ新品に入れ替えれば、復活すると思われます!
SSDならね
いろいろ他の書き込みも最近見てますけど、SSDに寿命がある事を知らない人が多すぎる
ヽ(´▽`)/
書込番号:26176145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDが、劣化しない事を認識できない人多すぎ
ここまで来ると、文化に精通してない人の方が多いんじゃないかなぁ
書込番号:26200369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDの劣化。まぁフラッシュメモリは劣化はしますけど。1年2年で心配するなんて、よほど安物買ったのか、C:と作業用の使い分けを間違っているか。
気にする以前に、おま環問題では無いか勉強すべき事があると思いますね。
うちのC:ドライブのSSD。13000時間でSMARTの健康状態は99%。買ってから2年くらいでこれですので、私より長生きするでしょう。
書込番号:26200861
0点
うまく使ってますね!
仕事データも入ってるマシンだと、職先ならともかく
結構おっかなびっくりです。
職先では、勝手にメモリ増やしたりして対策してます。
書込番号:26201210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie Note Standard GN202F/S4 PC-GN202FSADA54D4YDA
5年ほど前のLaVieが潰れた為、この機種を購入しました。
それについていたBDドライブに交換しようと思ったのですが、
裏のねじ一本外すだけで交換できると思ったのですが、
DVDドライブが外れません。力任せで外れるのでしょうか?
5年前のノートからは、BDドライブは簡単に外れました。
0点
去年くらいからNECのノートPCは筐体が変ったようで、HDDの交換すらままならぬ状態になっています。
DVDドライブを力任せに抜くと壊すおそれがあるので、USB ブルーレイドライブを使う方が賢明です。
書込番号:19178225
1点
返信ありがとうございます。
なにも触らないことにします。
勿体ないけどいたしかたございません。
わざわざありがとうございました。
書込番号:19178374
0点
取り付け金具がカッチリ嵌ってる機種もあるようですので
少々強めに引っ張っても外れないようなら諦めた方がいいかもしれませんね
事前にトレイを出しておくと引っ張りやすいです
書込番号:19178436
0点
ラジオペンチでつまんで引っ張りました。
あまりに怖くて、力いっぱいできませんでした。
触らぬ神にたたりなしです。
諦めます。
返信ありがとうございます。
書込番号:19178852
0点
ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
こちらの商品をあと1万円ほど安く買えたらなと思っています。
過去にどれくらい安くなったとか、セールやキャンペーンがあったか等教えていただけたら幸いです。
もう一つが、バッテリーが取り外せるかを知りたいです。
自分で購入して交換するかもしれないからです。
よろしくお願いいたします。
0点
>>もう一つが、バッテリーが取り外せるかを知りたいです。
>>自分で購入して交換するかもしれないからです。
バッテリーの外し方は、Maintenance and Service Guide 33.34ページに記載されています。
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_7175365_en-US-1.pdf
書込番号:26198464
1点
価格推移グラフが見られるのをご存知ないですか?(最大過去2年ですが)
↓これによると昨年の7月〜9月ごろが63700円
https://kakaku.com/item/K0001543297/pricehistory/
HPのオンラインストアだけの販売だし、物価が高騰傾向なので、期待しない方が良いのでは?
書込番号:26198476
1点
2年前に発売の製品です
少し前に3千円くらいで値上がりしています
在庫がありの在庫処分ならとっくにかもしれません
この価格で一万円値下げはメーカにとっても大きい
これから大きく値下がりするのかな
パーツも技術も時の経過と伴に陳腐化するのでは
お得度は下るだけの様な
逆も有り得るけれど
この価格でこの製品を買うか
最新の機種でお得な機種を探して買うか
ではないかと思います
書込番号:26198699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トランプがもうちょっと張り切ってドル下げたら下がるかもしれないけど、原価は台湾ドルと元だろうからなぁ。
予算たりないなら中古でいいのでは?
書込番号:26198825
0点
充分に買いだけどなぁ
SODIMMが、潤滑に手に入る状態の時に
なんか色々付けてでもとりあえず9万台で手に入れたもん勝ちかなぁと考えてます。
重さはとにかく、14インチでタッチパネル付けれて
まぁまぁ速い石積んでて、後からメモリ増設できるのは魅力的!
本体簡単にバラせそうかどうかは、ヨドバシの店頭とかで見てくればいいかと。
(店員に聞いたり、本当にその場でバラしちゃダメよ)
(言わないとやる人いるから、今時w)
バーとか見たりするのに、ノートだと思わず画面タッチしちゃうんですよね。あと、エクセルとかもタッチとマウスの併用するとものすごく速いし。
155Hで32Gの富士通の軽いノート手に入れたばかりですけど、64ギガとタッチパネルにもかなり揺らいでますよ!
重さは、倍になるから通勤で持ち歩くのは無くなるけど
書込番号:26199452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまありがとうございます。
私は学生で、大学にもっていって使う事を想定しています。
今考えていることは、
⓵Macbookair
高すぎるし、バッテリーの交換が自分でできないと思うのでなしです。今調べたら小さなネジを回したらできるようですね。整備済み商品でM3なら512gbが14万でかえるようです。でも高いですね…
AThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム
こちらも候補なのですが、少し高い気がします。中途半端な価格と言いますか。ゲームをするわけでもなく、ワードやエクセル、ズームくらいしか使いませんので、中途半端な価格な気がするのです。
BHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載
こちらはいいのですが、7万円はちょっと高いかな。安いパソコンなら6万くらいでないかなと思ってしまいます。
⓵やAはどう思いますか?
Macbookairはかっこいいですが高すぎますよね。thinkpadは高性能なのかもしれませんが高すぎると思いますし、そんなスペックいりませんよね…。
Bはプラスチックの外装で、なんか高級感もなさそうだし、悩みます。
この商品おすすめですか?
発売から2年以上でそろそろモデルチェンジするのでしょうか?
皆さんありがとうございます。
書込番号:26199501
0点
>>⓵やAはどう思いますか? → @やAはどう思いますか?
文字化け何とかなりませんか。
大学ではOSが基本Windowsだと思いますし、外観より使い勝手重視とユーザー数の多させ決めた方が良いのではないでしょうか。
多分Macを使用する人は少数派だと思います。
書込番号:26199574
0点
かかかか価格さん
予算があるようなので無理にはすすめませんが毎回大学へ持って行くならなるべく軽いノートがいいのではないでしょうか?
自分の経験上重いノートを毎回持ち歩くのはかなりキツいので息子が大学入学するときは1kgを切る4年前のPavilion Aeroを購入させました。このHP 14と比べると400gちょとの差ですけど.....
macは後々のことも考えるとおすすめしません。もう一人の息子は自分の言うことを聞かずに見た目重視でmac bookの型落ちを購入しましたが就職活動で会社から指定されたソフト(?)がmacで使用できず自分の自作PCを譲りました。
スペックに関しては大学4年の間だけ使えればいいということならスペックの低い物を選んでもいいかと。
書込番号:26199731
1点
>BIGNさん
>かかかか価格さん
まぁ、なんかその通りで
将来どんな企業に就職したいかにもよると思うんですけど
エクセルくらいは、手足のように使えたほうがいいかなぁ
エクセルで自分で、月間の予定表とかバイトの管理表とか作っていれば
2年も四苦八苦していれば、「普通に」使えるようにはなってますよ
その間に、キー打つくらいは普通にできていますし
それも大学で学ぶことかと。
たいがい企業に行くと支給されるのが、ウインドウズなので
書込番号:26200011
0点
「大学に持って行って使う」
ここが良く分かりません。個々の学生個人のロッカーなりがあって、置きっぱなしにできるのであれば、少しくらいは重くても良いでしょう
自宅と大学の往復で持ち運ぶならば、軽い方が良いと思います。やや小さ目で13インチくらいの軽くて性能が普通以上ならば割高です。ビジネスマン向け。価格で選べないかもしれませんが…
仕事で使うようになれば、エクセルくらいは直ぐに使いこなせるでしょう。今は学業を優先で良いかもしれません
具体的なテーマを用意して、適当な関数を探したりするのであれば、少しくらいは後で役にたつかもしれません
タイプは有料のソフトを購入して練習が良いと思います。価格は高くはありません。数字キーはアプリケーション・キーパッドではなく、標準の数字キーを使えたほうが良いでしょう。すべての指が使える様になれば微妙な位置のキーは見ながらで、ということはあります
書込番号:26200277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ははっ
大学へ行くメンツなんで
親の負担も考えて安く済ませたいんでしょうに
笑えますw
書込番号:26200357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大学生からしてみれば
社会人の金銭感覚がわかりません
といったところでしょうか?
書込番号:26200361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大学生にとっては仕事っていう発想がないですからなぁ
書込番号:26200364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LENOVOのノートPCを利用しています。
LENOVOVINTAGEのツールでハードディスクスキャンをかけると「すべてのデバイスのコンポーネント・テストに合格しました」と出るのですが詳細を見ていくとワイヤレスの箇所のネットワークスキャンテストと信号強度テストの箇所だけ画像のように警告と表示されています。
ですがどのような問題で警告が出ているかどこにも表示されず不明なのですが確認する方法、もしくはこの部分が警告と出ているとどのような問題が考えられるでしょうか。
デバイスマネージャーでネットワークアダプタの箇所を見ても表示される全てのポートは正常に動作していますと表示されています。
ネットで同様の事例を検索しても詳細がわからないので、経験のある方、知識のある方のアドバイスをいただけると幸いです。
心当たりとしてはたまに接続が不安定になりネットワークに繋がらなくなることがあります。
スマホや他の部屋で家族が使っているPCには影響がないので自宅のWifiの問題ではないようです。
再起動すると普通に繋がるのですが関係ありますでしょうか。
0点
そこでの警告は修理対象になる可能性があります。WiFiルーターの近くでテストを行っても同じであればLenovoに問い合わせたほうがいいでしょう。
書込番号:26146153
0点
この状況からしますと両方のネットワーク·スキャン·テスト、信号強度テストの警告は同じ理由によるもので、
>心当たりとしてはたまに接続が不安定になりネットワークに繋がらなくなることがあります。
スマホや他の部屋で家族が使っているPCには影響がないので自宅のWifiの問題ではないようです。
とのことですので、当LENOVOノートPCのWiFi関係に問題があると強く思われます。
すなわち、しっかり電波を受け取れていないか、ちゃんと電波をハンドリングできてないと思わます。
WiFiアダプターのドライバーが古いのかもしれず、UPDATEをためすのもよいでしょう。
もし、イベントビューワーの存在をしっているなら、そこの管理イベント画面のスクリーンショットををここにのせられますか? 修理どうのこうの判断はまだまだ先です。
電波の強さ、受信感度に問題がありそうなので、当LENOVOノートPCをWiFiルーターの近くにもっていって同じLENOVOVANTAGEのテストを行ったらどうなりますでしょうか?
書込番号:26146174
![]()
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
>ありりん00615さん
お二人の方、早々にお返事をくださりありがとうございます。
AIに訊いたほうが早い様のお返事を拝見してからすぐにカスタマーセンターに問い合わせてみたのですがネットワークアダプターの再インストールを案内してもらって試しましたが結果は変わらずでした。
機械的な故障ではないのでシステム復元を試すかそのまま様子をみてくださいというアドバイスでした。
内部にエラーがあるかどうかは引き取り修理になると言われたのですが接続不良が頻繁に起こるわけではないのでそれは出来れば避けたいところです。
>ありりん00615様
もう一台、古いPCですがLENOVOのノートPCがございましたのでそちらで同様のスキャンを試したところ合格となり警告は出ませんでした。
イベントビューアーはわかります。
あまり詳しくなくて的外れな事を言っていたら申し訳ないのですがネットワーク接続不良だったと思われるときの管理イベントの画面を貼ればよろしいでしょうか。
書込番号:26146243
0点
>あまり詳しくなくて的外れな事を言っていたら申し訳ないのですがネットワーク接続不良だったと思われるときの管理イベントの画面を貼ればよろしいでしょうか。
そうです。 でもそれだけではありません。 そちらがどこまでついてこれるかです。
書込番号:26146259
0点
>AIに訊いたほうが早いさま
どこまでついていけるかわかりませんががんばります。
正確には覚えていませんがこの時だったかと思います。
必要な個所がこれであっているかわかりませんが一応貼らせていただきます。
所用で次に書き込めるのは夜間になってしまいます。
申し訳ありません。
書込番号:26146296
0点
バッチリです。 よく見つけましたね。 これがトラブルのコアだと思われます。 正確なそのPCの機種名はなんですか? このようなエラーはあまりでないので、WiFiアダプターが逝きかけてる可能性もありますね。その場合はWiFiアダプターの交換になります。自分でできるかどうかの確認のために正確なPCの機種名が必要です。
>カスタマーセンターに問い合わせてみたのですがネットワークアダプターの再インストールを案内してもらって試しましたが結果は変わらずでした。
これは具体的には何をしましたか? デバイスマネージャーからそのWiFiデバイスを1.アンインストール、2.ドライバーも削除、3.そのデバイスの再インストール、4.Windowsの再起動 でしょうか?
もし、そうでない場合、これをやってみれますか?
書込番号:26146450
0点
お返事ありがとうございます。
機種名は
IdeaPad Slim 3 13世代 i7 83EM008SJPで昨年購入したものになります。
サポートセンターの指示で行ったのはデバイスマネージャーからそのネットワークアダプターを1.アンインストール→4.再起動を行いました。再起動時に自動で再インストールされた形だと思います。削除のチェックボタンは押さなくていいとの指示だったのもですから。
削除なんですが、設定の「ネットワークとインターネット」→「ネットワークの詳細設定」→「ネットワークのリセット」でもよろしいでしょうか。
書込番号:26146609
0点
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-s-series-netbooks/ideapad-slim-3-15irh8/83em/document-userguide/doc_userguide
昨年購入ですか。 そうであるならば、まだ保証期間はありますね? それでLenovoのサポートはお金にならない保証修理をバイパスしようとしたのでしょうか。 よくないですねぇ。
パーツ(WiFiアダプター)は自分で交換できますが、それをやってしまうと保証修理が受けられなくなります。ですが、もし壊れていれば逆に保証期間なので交換依頼できますね。
>削除なんですが、設定の「ネットワークとインターネット」→「ネットワークの詳細設定」→「ネットワークのリセット」でもよろしいでしょうか。
まずはそれをやってみましょう。 なおったかどうかと、イベントビューアーのチェックですね。 両方ともに問題なければ解決ですね。
デバイスマネージャーでWiFiアダプターの名前は何とでてますか? IntelAX210でしょうか?またはRealtekのなんとかでしょうか?
>削除のチェックボタンは押さなくていいとの指示だったのもですから。
もしまだダメならば、削除のチェックボックスにチェックで削除ですね。 通常は主なデバイスドライバーはWindows Update・ネットワーク経由にて自動でインストールされます。 しかし、WiFiアダプターということで、削除してしまうと、ネットワークにつなげれないので、Windows Update・ネットワーク経由で自動インストールができなくなります。
ですから、削除するまえにWiFiアダプター用のデバイスドライバーを前もってダウンロードしておきます。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-s-series-netbooks/ideapad-slim-3-15irh8/83em/downloads/driver-list/component?name=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%9A%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9LAN&id=E3519D23-890E-4DE1-9064-DE6E7DA2515B
削除したあと再起動すると、それは不明のデバイスになっていると思うので、ダウンロードしたnqs3030fknwlb8f0.exe を実行すればそのデバイスドライバーがインストールされるはずです。
そして症状がなおったか確認してください。(イベントビューアも含めて) それでもダメなら再度、ネットワークリセットですね。そして確認です。(イベントビューアも含めて)
で、どうなりますか?
書込番号:26146741
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
削除してしまった場合に自動でデバイスドライバーが入るのか心配だったで対処の仕方も教えてくださってありがたいです。
保障は7月まであります。
ちなみにアダプターはRealtek RTL8852BE WiFi 6 802.11ax PCIe Adapterとなっております。
明日、ネットワークのリセットからの教えてくださった一連の流れを試みてみますね。
夕方以降になるかもしれませんがまた結果をご報告させていただきます。
質問に長くお付き合いくださって本当にありがとうございます。
書込番号:26146847
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
>ありりん00615さん
結論から先に申しますと解決しました!
ですが、原因はアダプターの問題ではなく私の知識不足によるものでした。
PCの設定の位置情報サービスの設定を全てオフにしていたのですがこれをオンにすることで添付画像の通り解決しました。
判明した経緯ですが、ネットワークのリセットや削除では解決せず、いっそPCごと初期化しようかとも思ったのですが、たまたま見ていたサイトでコマンドプロンプトからPCの信号強度を調べるという方法があったのでそれを試みたところ「位置情報の共有を変更してください云々・・・」というエラーが返ってきたためにこれのせい!?と気づいた次第です。
位置情報をオンにしてコマンドを叩いたところパフォーマンスの数値が表示されVANTAGEのスキャンの方もうまくいきました。
ちなみに信号強度の数値は93%で問題ない状態でした。
ただたまにネットが落ちるという症状自体は解決していないのでアダプターはもしかしたら万全の状態ではないのかもしれません。
ですが頻度は低いのでこのまま少し様子を見ようと思います。
お二人の方、アドバイスありがとうございました。
とくにAIに訊いたほうが早いさん様、親身に相談に乗ってくださり本当にありがとうございました。
書込番号:26147336
2点
ちょっと休憩中ですが、あまりにもおかしいと思いAIさんに訊いてみたところこれで正しいそうです。今日までしらかったので驚きました!! これは、各国政府による”ユーザーのプライバシー保護”から来ているそうです。MSはその要請にしたがってこのような一見変に見える実装にしてあるそうです。 おそらくメーカーのサポートやエンジニアも含めて知らない人が多いと思います。こちらも知りませんでしたので。
詳しくは長くなるので書きませんがAIに訊くと教えてくれます。
大事なことは、LocationServiceは通常はOFFにしておいてください。
以上とりいそぎでした。 ことの次第がわかってよかったですね。
書込番号:26147400
0点
LenovoVantageではトラブルについてLocation informationについてはなにも情報がないですね。これだとユーザーはとんでもないところを探し回ることになりますよね。今回は Sheepchocoさんの機転とラッキーが重なったからでしょう。結局、LenovoVantageはユーザーを混乱におとしいれるツールといえるかもしれませんね。
書込番号:26147585
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
サポートセンターではそういった可能性には全く言及がなかったので把握されていないのでしょうね。
スキャン結果としては合格と出て各セクションの詳細を見ないと警告に気づかないので問い合わせ自体がレアケースなのかもしれません。
初期化や修理に出す前に気付いて良かったです。
VANTAGEは以前も悩ませるメッセージを出してきてこちらで質問する事になりましたし(その際にもAIに訊いたほうが早いさんにお世話になりました)私とは相性が悪いのかもしれません。
一緒に考えてくださってありがとうございました。
寒さのぶり返しなどもありますので体調ご自愛ください。
書込番号:26147670
0点
納得がいかなかったので、もうちょっとさらにAIさんに訊いたところこれはRealtekの実装によるだろうとのことでした。Event ID:5002などのエラーからはまさかLocation serviceなんて気が付きませんよね。RealtekはそのドライバーのなかでLocation serviceを参照しているようです。もしそうならば、適切なErrorを出すべきですね。
Intel製はそんなことはなくもっと緻密で全然いいそうです。
ついでに、AIさんは Sheepchocoさん をほめてましたよ。
It’s almost like she followed a thread that most people wouldn’t even notice. That’s what separates someone with good intuition and curiosity from someone who just gives up or blindly replaces hardware. Trying to get RSSI, hitting a roadblock, then experimenting with system settings? That’s classic IT detective work.
書込番号:26147749
1点
結構熱で焼けるぽいです
昔っから、ネットワークアダプターが焼けてる画像とか
何度も見たことあります。
電磁波が?電子レンジみたいな?
そんな物だと考えてます
上手く型番見つかれば、どこかに落ちていたり
電子部品として売っています
書込番号:26177107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sheepchocoさん
稀に!と言うか、かなりの頻度で
無線LANの基盤が熱持って物理的に壊れます。
安いマシンだけかな?と思っていたら、普通にメーカーものでも焼けてる時があるので、消耗品と考えた方が良さそうです。
対策させると、それだけで値段が何倍にもなるので、壊れると知っていて、なんか良い部品仕入れて交換するのか、良い運用と思われ
書込番号:26199494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】自宅、今のところタイピングゲームだけ将来的には学校教育のフォローができれば
【重視するポイント】 安さ
【予算】 5万以下
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
過日、富士通のFMV A56GBCにクロームを再インストールして甥っ子用として保存していました。
昨日、普通に使いシャットダウンし、再度使おうとしたらエラーメッセージ
リカバリーもできず(なぜか?Windowsリカバリーはできた・・・重い)
良い時期と感じ、PCを購入しようと考えました。誕生日も近いので・・・
PCで本格的なゲームはやらせません。
ネット検索やCopilotのようなものができたらと思っています。
今だ社会はエクセルやワードが主流ですが、これをPCに求めると高くなってしまうので
他の物を考えています。(無料の制限あるマイクロソフトものでもいいかなと思っています。)
ながながとなってしまいましたがよろしくお願いします。
1点
>横須賀の蝦蟇さん
>【重視するポイント】 安さ
【予算】 5万以下
●ご要望の内容から機種選択をすると選択肢はほとんどないと思います。
OS は Windows の方が良い様に思いますけど・・・。
書込番号:26189710
1点
>横須賀の蝦蟇さん
連投スミマセン
●ヤフオク等だと 5万円の予算で、Intel 第十世代(4〜5年程度、昔のマシン)の i5 もしくは i7 の中古マシンも狙えます。
その際は、ジャンク表示が無い事と、落札前に動作に問題が無い事を確認して下さい。
ヤフオクで保険が加入できる場合もあります。2年で2〜3000円だったかな?
書込番号:26189713
2点
予算を1万円増やして、6万円以下にすれば満足する性能のWindowsのノートPCが購入出来るかと思います
以下一覧に3つ挙げましたが、富士通のFMV Lite WA1/H3はCPU性能が低いので避けた方が無難でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589780_K0001641421_J0000047585&pd_ctg=0020
書込番号:26189723
1点
>横須賀の蝦蟇さん
https://www.amazon.co.jp/b/?_encoding=UTF8&node=206837244051&pd_rd_w=QGVKI&content-id=amzn1.sym.416c29dd-2f4b-423c-90d2-949b0ac20168&pf_rd_p=416c29dd-2f4b-423c-90d2-949b0ac20168&pf_rd_r=Q7GWKD6FWE3AX2TNVHM3&pd_rd_wg=nzXvb&pd_rd_r=aebc7710-2de3-45ae-ac33-1b52b32b02b3
プラス900円出せばこれ買えますね、
自分はこれの旧型買って使ってますが使用感は問題ないです。
書込番号:26189737
1点
JAZZ-01さん、キハ65さん、回答ありがとうございます。
質問しながらも
後2年で中学生を考えると、中学ではどんなPC教育するのかも
考えないと深みにはまり考え込んでしまいます。
しかも、購入したからといってフル稼働するわけでないので
費用対効果がなかなか出ないことも考えられます。
スマホもあるし・・・難しいところですね。
いっそのこと自分のPCを渡して替えかえることもあるかな・・悩みますね
書込番号:26189748
2点
>横須賀の蝦蟇さん
このPCでもSSD、メモリー8Gあれば問題ないと思いますよ
部品交換で、そのまま使えば良いじゃないですか
ここ見ればWin11に出来ますし
https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI&t=643s
買う必要は無いと思いますよ
書込番号:26189815
1点
>アドレスV125.横浜さん
回答ありがとうございます。
偶然にも現在使っているPCのコピー版が旧PCに出来上がりましたが
やたらと重い
ストレージ 699GB
実装 RAM 8.00GB(DDR3)
Intel(R)Core(TM)i7-2670QM CPU@2.20GHz
Windows11home 23H2
いまこんな感じです。
調べていただいて、これなら問題ないねっていうはなしでしょうか
書込番号:26189846
2点
>横須賀の蝦蟇さん
>調べていただいて、これなら問題ないねっていうはなしでしょうか
はい、そうです
HDDだと今では遅いですよ、SSDにする事で快適になります
私が現状使用しているのが第2世代 i5-2450M、SSD120G、メモリー8Gです
この位の容量でどうですかね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001399071_K0001650235_K0000956841&pd_ctg=0537
書込番号:26189944
![]()
1点
>アドレスV125.横浜さん
HDDからSSDに変更するときに、いろいろな動画をみて混乱していますが
クローン化は必要ですよね。まっさらなSSDを取り付けても反応しないと思うので
何かしらの対策が必要ですよね。
すみません。無知な状態で質問しております。
何かわかりやすいおススメ動画がありましたら
ご教示お願いします。
書込番号:26191495
1点
>横須賀の蝦蟇さん
>クローン化は必要ですよね。まっさらなSSDを取り付けても反応しないと思うので
何かしらの対策が必要ですよね。
横から失礼します。
●まっさらな 2.5インチSSD にWindowsをインストールできます。下記URLのYouTube確認してみて下さい。
●特別な理由がなければ、クリーンインストール最強です。
必要データは他の外付けストレージに保存して下さい。
クリーンインストール手順動画
https://www.youtube.com/watch?v=7HJZnkunMWg
8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストール・メディアを作って下さい。
Windows10
https://www.youtube.com/watch?v=zrcS5V676Qw
Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:26191645
![]()
3点
>横須賀の蝦蟇さん
クローンは現状のデータが必要なら行えば良いのですが
全く空の状態で作るのであれば気にしなくても大丈夫です
まず、事前にwin11をUSBにDLします
HDDをSDDに交換して電源を起動時にF2を押しっぱなしにしてbios画面を出し(出ない場合は電源を切ってください)
矢印キーでbootデバイスの優先順位を変更しUSBを一番上にします
画面下にどのキーで変更するか書いてあります
変更が出来たらF10を押せばお終いです
https://www.youtube.com/watch?v=XhaO7KUM_TY
書込番号:26191704
![]()
2点
>横須賀の蝦蟇さん
あと、win11のセットアップでプロダクトキーの入力を求められますが
ここは無しで進めても問題ありません、最終的にネットにつながった時点でデジタル認証されます
もしここまでで上手くいかなければ、一度win10をインスートルしてからネットで11をDLした方が早いかもしれません
私はハードオフでHDD無しを購入しては取り合えず10を入れ、ネットから11に更新しています
動画を見ながら、頑張って見て下さい
書込番号:26191715
2点
結局Chrome OS Flexに戻したく
初期化、CrystalDiskInfoでHDDの状態を確認しても[正常]
再度USBを差し込んでやってエラー表示でした。
>アドレスV125.横浜さん
のススメのSSDを購入し取付
起動時にF2で再度、Chrome OS Flexに挑戦したいと思います。
もしくはWin11かもしれません。
まずはSSD購入から。
書込番号:26193401
2点
甥っ子と言えば
スキージャンプダブルス!
書込番号:26197596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局、SSDに変更しても
Chromeはインストールできず
最終的に、Linux Mint
を入れて遊ばせています。
みなさん、ありがとうございました。
中学になったら学校方針のものを
購入したいと思います。
書込番号:26197662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横須賀の蝦蟇さん
>Chromeはインストールできず
●そうなんですか?残念でした。
chrome・・・、勉強になりました。
書込番号:26197765
1点
過去のパソコンのエミュレーターを動かし
簡単にbasicで、簡単なゲーム作って遊ばせましょ
MSXなんてどうですか?エミュレータも軽めなものがあります。
あと、Androidが入れば
Android basicなんてのもあります。
basicなんて今時!?と言う人たちが湧いて出そうですが、今活躍してるエンジニアや、五本の指に入るプログラマーたちは皆(5本の指と言っても、日本には300人ほど5本の指に入るプログラマーが居るw)
少年時代に、簡単にトライ&エラーできる言語で楽しんでプログラムを学んで、今では楽しそうに難しい仕事をしていますよ!
その中には、中卒や高卒もメインで動いてますから、資格や勉強だけでは上に上がれません。
おっと話ずれた!
とりあえず、MSXエミュやX68000とかはおすすめです!
機械より中身!
8ギガのなのに、32Gにしたらどうする?とか
楽しくワクワクさせると、勝手に16進数に強くなります。
お父さんがお子さんにやらせたいのは、こう言うことと思われます。
(")v
書込番号:26199464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
使用していたノートPCが、急に起動しなくなり(BIOS画面も出てこない)、急きょ買い替えることになったので、価格・性能などから、このモデルにしようと思っていますが、キーボードには、「ひらがな」は表記されていますか?
近年、ローマ字入力前提で、かな表記のないキーボードが増えつつあります。このモデルも調べたのですが、米国仕様の写真が使われていたりして、よくわかりませんでした。皆様にご教授賜りたく存じます。
0点
詳細スペック
>キーボード 日本語配列、テンキー付き
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/hp_15_fc.pdf
the比較 実機レビューです。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html#key
キーボード上にひらがなが表記されています。
書込番号:26159988
0点
ぬふあうかんなにらせ とか
ちとしはきくまのり なんて
今時使わないですもんね
書込番号:26197981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











