このページのスレッド一覧(全114135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2025年6月2日 01:03 | |
| 7 | 5 | 2025年6月1日 22:51 | |
| 0 | 0 | 2025年6月1日 20:18 | |
| 45 | 18 | 2025年6月1日 00:24 | |
| 21 | 10 | 2025年6月1日 00:19 | |
| 3 | 4 | 2025年5月31日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
6万円台の格安ノート「HP 15」レビュー! コスパ最強の人気No.1モデル
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21109
書込番号:26162473 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ニコイクスさん
ありがとうございます。
やっぱり見ずらいですね購入対象から外します。
安くて良いんですけどね。
書込番号:26162482
0点
うちもHP製ノートパソコンを使用しています。
私は目が悪く、ノートに限らずデスクトップ用キーボードにも
良く使用するファンクションキー([F2][F7]〜[F10])の目印として
[F2][F8][F10]キーにシールを貼って間違わないようにしています。
※シールはキーorボディに貼っています。
シールを貼る手間だけで、ファンクションキー操作が楽になります。
書込番号:26162496
2点
慣れていくとほとんど無意識に手探りで数値入力してます!
書込番号:26197594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad P14s Gen 5 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 PRO 8840HS・32GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム2 21MECTO1WW [ブラック]
他のPCでは問題ないType-CのハブがこのP14sだと以下の状態になります。
シャットダウンの状態から起動するとHDMIからの出力にならず、PCの画面のみ表示される。
TypcCケーブルを抜き差しするとHDMIは表示される。
今のところUGREEN、ANKERのもの試しましたが同じ症状になります。
なにか改善方法ありますか?
0点
USB Type-Cハブは、PD給電器からUSB Type-Cケーブルで電源供給を受ける、いわゆるUSB Type-Cドッキングステーションのようなものでしょうか。
USB Type-Cハブのメーカー・型名は?
また、PCからの画面出力はHDMI端子やUSB Type-C端子(この場合はThunderbolt 4端子)とHDMI変換アダプタ(またはケーブル)を使用する単純な方法が良いかと思います。
書込番号:26104305
0点
私も前のパソコンも抜き差しで何度か調整したら
うつりましたよ。
そんなものだと妥協しました
NECだったからレノボとほぼ中身同じです
書込番号:26105417
1点
ドッキングステーションUGREENの2個とANKERの1個、PD充電器も100Wの物3種類。
Windowsの設定、BIOS/UEFIの設定、ぐぐったもの、Lenovoのサポートにあるものすべて試してみたけど全部だめ。
hp、fujitsuのpcでは全部問題なく動作する
なんでかなー
HDMIはPCに直刺しなら問題ない。
いままでPCにつなぐケーブルは1本だったのになー。
書込番号:26111113
0点
だめもとで買った以下のMOKiNのUSBハブはシャットダウンからの起動時もHDMIを正常認識して使えた。
ケーブル1本でHDMI、充電、LAN、外付HDD、外付SSDをまかなえている。延長2mケーブルしても普通に使える。
数日使ってるが問題ない。
◎ MOKiN USB ハブ 7-in-1 USB-C マルチポート ハブ アダプター(MOUC6001-US)
以下の3種類はシャットダウンからの起動時にHDMIを認識せず。ケーブルの抜き差しが必要。
※いずれも他のPCでは正常動作するのでThinkPad P14sとは相性が悪いのだと思われる。
×UGREEN Revodok USB-C ハブ 6in1 100W 10Gbps(45363)
×Anker PowerExpand 6-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ(A8365)
×UGREEN Revodok 105 USB Cハブ 5-IN-1(CM478)
書込番号:26116382
4点
BIOSをV1.10→V1.14にアップデートしたところ以下の2つでもシャットダウンからの起動でちゃんと外部ディスプレイに映像出力されるようになった!
「Anker PowerExpand 6-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ(A8365)」
「UGREEN Revodok 105 USB Cハブ 5-IN-1(CM478)」
以前書いた「UGREEN Revodok USB-C ハブ 6in1 100W 10Gbps(45363)」は手元にないのでわからない。
Lenovoのドキュメントに以下の記載
[問題の修正]。
- USB 4.0デバイスが前面のtypecポートで検出できない問題を修正。
- Logitech Brio 305カメラ接続時に無限ブートループが発生する問題を修正。
- S4S5再開後、P34WD-40/P27h-30モニターが点灯しない不具合を修正しました。
「- USB 4.0デバイスが前面のtypecポートで検出できない問題を修正。」が効いたんだと思われる。
これで安心してThunderboltのドックも買おうと思える。
書込番号:26197504
2点
ノートパソコン > Dell > Dell 14 Plus Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kディスプレイ搭載モデル(DB14250) [アイスブルー]
ネットワークアダプターでIPv6を有効(初期設定)にしておくと、次のような問題が発生しました。
・Edgeで個人アカウントは同期できるが、職場アカウントは同期エラー
・Microsoft365関連のサイト閲覧でエラー(エラーが出て、数秒待つとリダイレクトされる)
m365.cloud.microsoft admin.microsoft.com などへのアクセス
・Support Assistのアプリ更新がうまくいかない
エラーは出ないけれど、Dell Optimizerの更新時にアプリが消えてしまいました。
その後手動インストールすると、アプリの起動直後の画面が真っ白。
自宅WiFi(TP-Link Deco M5 + Aterm WG2600HS + gmobb + ドコモ光)でも、ドコモテザリング(Pixel 7a)でも同様でした。
Dellのサポートに問い合わせたところ、IPv6を無効にすると上記問題が解決しました。
ちなみに、Dell 14 PlusのRyzenモデルだとこのような現象は発生しませんでした。
問題解決して喜んで、Dellのサポートを終了してしまったのですが、後になって初期不良の可能性ってあるのかなと思いまして・・・。
この機種使っている方で、同じ問題出てる方いますか?
0点
Thunderobotと言う中国メーカーのノートPCなのですが
メモリーの最大容量が分からないのですが
PCの画面や、アプリ等を入れると見れるのでしょうか
Windows11でマザーボードが何かとか確認
すれば32GBまで増設可能とか分かるのでしょうか
メモリーは1枚ノートPC用16GBが入っています
もう一枚増設は可能です
外せば2枚入れることは可能です
検索すれば、販売サイトとかは出て来ますが
メモリーの最大容量とかは表示されていないです
書込番号:26186901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなみさわさん
型番がわからないと誰もフォローできません。
型番の提示があればフォローできるとおもうけど
書込番号:26186906
2点
>みなみさわさん
●主の貼った写真から・・・、CPU:i9-13900HX でCPUだけ見れば メモリー 192GB まで行けるらしいけど
DDR5 か DDR4 か現在挿さっているメモリーで確認して下さい。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/232171/intel-core-i913900hx-processor-36m-cache-up-to-5-40-ghz/specifications.html
書込番号:26186933
2点
>JAZZ-01さん
>聖639さん
Thunderobot i9 RTX5070Ti搭載
ハイエンドゲーミングノート
名称は上になります
検索すれば販売サイトとかは出て来ますが
メモリーはDDR5だと思います
スロットは2枚だから64GB✕2で128GBですかな
32✕2で64GBかも知れないけど
書込番号:26186945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなみさわさん
中国販売モデルだと分かる人はいないと思います。
個人的にアドバイスするならそんなもん買うなとしか言えないわ。
国内版を販売するASUS、MSI等の有名メーカーのを買いなよ。
自分はレノボのノートを2台買ってます。
書込番号:26186970
5点
CPU的には192GBまで対応し、販売されているDDR5 SO-DIMMの最大サイズは64GBx2だと思いますので、128GBに出来る可能性はあると思います。
誰にも保証はできませんが。
書込番号:26186983
3点
>みなみさわさん
購入済なら、BIOSとか設定のシステム表示で分かるでしょう。
書込番号:26186998
2点
>Thunderobotと言う中国メーカーのノートPCなのですが
日本で売っていない用で。検索してもフリマでだされているくらい。
>検索すれば販売サイトとかは出て来ますが
だったらURLはお前が貼れってなもんです。
>PCの画面や、アプリ等を入れると見れるのでしょうか
なにが「見れる」ことを期待? 文章が足りません。
>Windows11でマザーボードが何かとか確認
ノートPCでマザーボードも何も無いと思いますが。なんでひの確認したことを書かないのですか?
>メモリーは1枚ノートPC用16GBが入っています
そのラベルに貼ってあるメーカー型番仕様を書き出してください。…あなたが見えているだけな物は、回答者からは何も見えないという事実をまず理解してください。
>Thunderobot i9 RTX5070Ti搭載
メーカー名とCPUの中途半端な型番とGPUの型番だけで。それは製品型番ではないですね。
…書くの、面倒ですか?
書込番号:26187005
7点
>KAZU0002さん
Thunderobot i9 RTX5070Ti
正式名称です
それで検索すれば、この製品の販売店が
出て来ます
これ以上の正式名称は分かりません
箱も無いので、説明書は中国語で
特にメモリーの容量は書いていないです
書込番号:26187018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなみさわさん
>これ以上の正式名称は分かりません
●気に入らなければ、回答者側はスルーすれば良いと思いますけど・・・。
ここの昔からの悪い風潮じゃないかな?
怖くて質問出来ないです。
書込番号:26187025
5点
>みなみさわさん
Memory: Up to 64GB DDR5 RAM と書いてあるね。
https://business.walmart.com/ip/Thunderobot-2024-ZERO-Gaming-Laptop-16-WQXGA-240Hz-Dislpay-Intel-Core-i9-13900HX-NVIDIA-GeForce-RTX-4070-64GB-RAM-2TB-SSD-Backlit-KB-Wi-Fi-6-W11H/14515871963
書込番号:26187028
![]()
2点
ニコイクスさんが見つけてくださったページの製品だとすると、メモリは最大96GBとなっているようですね。
書込番号:26187030
2点
>ニコイクスさん
型番までありがとうございます
不明でした。
DDR5 96GBと書いてあるので
最大96GBですね
ありがとうございます。
書込番号:26187031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
64GBが最大なのかな
ありがとうございます
書込番号:26187038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
それ違う商品じゃないのか
RTX4070だし
書込番号:26187043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中国のお米と味噌を食べたいのなら
中国のパソコンでも良いと思います
わしゃ、そんなもん四六時中食いたくないんで
メインの自宅フレームにするのは中華以外
アメ車は乗っても中華は遠慮したい
んまぁ、それでビートルは売れなくなったんだけどな
そんなもんだよ
書込番号:26196539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【使いたい環境や用途】
大学院で使うノートパソコンを探しています。持ち運ぶ予定ですが重さは特に気にしません。
メインとして使うデスクトップは購入を考えているモデル構成(9070xt)が下がるまで待ちたいのですがノートパソコンの買い替えが必要になってきているためゴールデンウィークのセールで購入するべきか、はたまた夏までは持ちそうなのでそこで買うか考えています。
【重視するポイント】
研究開発で使うmatlab等の解析アプリや最低限モンハンワイルズなどが動けば幸いです。
【予算】
17万円程度で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
GALLERIA RL7C-R46-5NやLenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX
【質問内容、その他コメント】
メモリを32gbにしてIdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HSを選ぶかどうかも迷っています。npuは特に魅力を感じておりません。
2点
ワイルズを最低画質でもやりたいなら内蔵グラフィックスはやめておいた方が無難だと思う。
RTX4060 mobileなら、まあ、画質気にしないならできます。
※ 最新ドライバーはバグまみれなので、安定するまで上げない方が無難とは思う。
待てるなら待った方がいいかもですね。
もっとパワフルな内蔵ならいいけど安価なそういうモデルは出てないですね。
※ ワイルズをやるならRadeonの方がいいとは思うけど、8845HSの内臓はないとは思う。
書込番号:26163593
4点
医療系や研究系のツールはIntel特化型だったりして、Ryzenにすると処理が落ちたという報告あったので
Intelにしておいた方が良いですよ
書込番号:26163609
2点
8845HSでもベンチマークでは平均48fpsでるので、ゲーム性を無視すれば遊べるようです。
どちらにしても発熱が厳しいノートPCでのプレイはお勧めしません。例として、4060を搭載している15IRX9の場合は負荷をかけ続けると表面温度が50度を超えて内部温度も限界まで上がるので、製品寿命にも影響すると思います。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-LOQ-15-review-The-FHD-gaming-laptop-with-an-RTX-4060-from-around-US-1-000.860325.0.html#c11571634
16インチモデルには上記記事の比較対象であるGIGABYTE G6X 9KGのように比較的熱に強いモデルもあります。
書込番号:26163619
![]()
2点
>メモリを32gbにして
単位の書き分けが出来ない人が大学院で技術計算ってのは、ちょっと嘘くさいなぁ…質問内容のようなことを自分で調べられないってのもね。
書込番号:26163632
2点
>my seeさん
大学院は関係なくないですか?モンハンだけ出来たら良さそうですね(*^◯^*)
書込番号:26163664
2点
>matlab等の解析アプリ
それならNVIDIAのGPU載ってる物の方が良いとは思いますけどね。
まあモンハンはRADEONが良いみたいだけど学業優先する方が良いと思うけど。
書込番号:26163784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベンチマークで48fpsなら、実際のゲームでは2割くらい低下するので、重い場所だと30fps出るか出ないか?
それもFG入れたら遅延してならゲームにならないです。
まあ、CUDAとか使うとかならnVidiaのdGPUないとダメだと思う。
逆にCPU性能が欲しいならどちらでもいいと思うけど、CUDA使わないの?
書込番号:26163855
2点
MATLABはGPUの演算能力を利用しています。
https://qiita.com/phyblas/items/19874643d91be99818fd#gpu%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8gpuarray
ノート用Goforceの場合、4050以上の演算能力は一律8.9の様です。
書込番号:26163972
1点
>KAZU0002さん
それはちっとどうかとw
話脱線しますが。
今時の院生とか、そんなもんですよ〜〜〜
得意不得意が極端っていうか、それが専門分野に行くと
能力発揮とかなんですよ。
車の整備士だからって、全ての車が何もなしで整備できるわけもなく。
とある分野の職先でで、どっかの院卒の新卒と仕事してみたり、学習院とか出てるメンツと仕事してみたり
博士号持ってるメンバーなんかがいる環境にいたりしましたけど、頭いいけどぱっぱらぱーだったり、それでも仕事はまぁできるとか、飲み込み早いけど考え違う方に行ったりとか、得て不得手はあるですよ!
鳥の研究してる人とか、その辺のニートとあんまり変わらない。んだけど研究職でそれなりの収入があったりとかなもんです。
物によっては、紙一重よりも2歩くらい中に入ってる人にしかできない仕事もあるもんですw
書込番号:26175799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自レスですみませんが
モンハンワイルズが最低でも動くマシンで
CADで絵を描いたりとか、研究したりとか
そんなことが快適だと知らない人も多いw
ゲームやらないからグラフィック機能はとか
甘く見積りすぎです。
性能良けりゃ速いっす
書込番号:26196536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 4 (8840U) 16GB/1TB [ブラック]
下記は厚さ1.14 mmなので、片面実装でしょう。
WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0E
https://kakaku.com/item/K0001688296/spec/#tab
書込番号:26195470
1点
済みません。
WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0Eのデータシートを見ると高さ:2.38mmとなっていて、これが厚さでしょう。
厚さが2.38mmのM.2 SSDは片面実装です。
価格COM厚さ1.14 mmは信用出来ません。
参考
https://documents.sandisk.com/content/dam/asset-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-black-ssd/data-sheet-wd-black-sn7100-nvme-ssd.pdf
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431183/SortID=24845980/#24846028
4TBのM.2 SSDを安い順序に比較表を作成しましたが、厚さ2.2から2.4mmの範囲に入っているのが片面実装、それ以上大きい厚さは両面実装、空白は不明、そして価格COMの数値も精査する必要があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001623855_K0001689608_K0001467003_K0001602480_K0001565956_K0001542675_K0001609134_K0001637823_K0001690207_K0001466999_K0001602481_K0001653409_K0001574487_K0001688296_K0001659927_K0001662385_K0001541523_K0001467996_K0001516500_K0001648520&pd_ctg=0537
最初に紹介したWD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0Eは片面実装です。
書込番号:26195493
![]()
1点
御免なさい。
WD_BLACK SN7100 NVMe SSD - 4 TBのHPを見ると、サイズ(LxWxH)80mm x 22mm x 1.14mm。
2TBモデルも同じ厚さです。
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/wd-black-sn7100-nvme-internal-ssd?sku=WDS400T4X0E-00CJA0
価格COMの数字は合ってた。
ただ、データシートの高さ2.38mmとは乖離しています。
1.14mmと2.38mmの差は何だろうか?
書込番号:26195502
1点
色々情報をありがとうございます!
結構公式サイト見ても片側両側については記述がないことが多く困っておりました。
薄さでとりあえずしっかり見ていきたいと思います!
書込番号:26195504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







