このページのスレッド一覧(全114136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2025年5月15日 01:16 | |
| 10 | 2 | 2025年5月14日 23:56 | |
| 5 | 7 | 2025年5月14日 20:05 | |
| 0 | 5 | 2025年5月12日 21:17 | |
| 9 | 21 | 2025年5月11日 21:32 | |
| 0 | 4 | 2025年5月11日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
よく飛行機で移動するためTYPE-C充電が出来て・軽量で機能もまあまあのPCを探していて、この機種に辿り着きました。
使用用途はWordやExcelなどの事務作業がほとんどです。
そこで質問なのですがあまり
【Ryzen】というものは聞いた事がないのですが、使用感としては問題ないですか?
またHPのサイトへ行けばofficeが付いているモデルもあるのでしょうか?
0点
>>【Ryzen】というものは聞いた事がないのですが、使用感としては問題ないですか?
RyzenはAMDが2017年3月2日に発表され、8年が経過した歴史のあるCPUです。
WindowsOSを扱うには問題ありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ryzen
書込番号:26177108
1点
食わないと男の恥です。
いや、それ据え膳。
自分が購入したLIFEBOOKの14型新品とかいかがでしょう?
値段的にそこそこのもあります
書込番号:26177110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>またHPのサイトへ行けばofficeが付いているモデルもあるのでしょうか?
Miicrosoft Officeがプリインストールされていないモデルは。カスタマイズで選択出来ます。
Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデルでは。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:7516&ProductSKU=BASE:42181
また、HPでMicosoft Oficeがプリインストールされているモデルは、少数派です。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=34&pdf_Spec116=1
なので。Microsoft OfficeがプリインストールされていないHPのPCでMicrosoft Officeを必要とする場合は、カスタマイズで選択するか。Microsoft Officeのアプリを購入してください。
書込番号:26177118
2点
the比較の「HP Pavilion Aero 13-bgの購入レビュー」です。
https://thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html
書込番号:26177122
1点
>ポチョパッチョンさん
>軽量で機能もまあまあのPCを探していて
●軽量、高性能と言う点で、 Lenovo社製 ThinkPad X1 Carbon と言う選択肢はどうでしょうか?
キーボード中央の赤いトラックポイントは使うとかなり便利です。
しょっちゅう、40%引きとか50%引きとかやってて適正価格が分らない気もしますけど・・・
>【Ryzen】というものは聞いた事がないのですが、使用感としては問題ないですか?
●CPUのメーカー(ブランド)の違いです。
重要ですが裏方さんの役割なので、そこそこのを選んでおけば、おっ!これはRyzenだとか、これはIntelだ とかは感じないです。
書込番号:26177161
1点
殆ど同じような使い方をしています。なんの問題もありません。
購入画面に進んでみてください。officeは27,984円でオプションになっています。
【20%OFF】Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版 + Office Home & Business 2024 (デジタルアタッチ版)
[ +¥27,984 (税込) ]
Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版は13か月目以降も引き続きご使用いただけます。
・・・ 試用は365の部分のみです。
単品で買うとOffice Home & Business 2024 \43,980 ですから、オプション購入が得でしょう。
オプション購入したofficeも、マイクロソフトアカウントに紐づけられますから、
次にPCを買い替えたときにも、同じアカウントを使えばインストールでき無駄になりません。
書込番号:26177220
2点
>しおせんべいさん
ご回答ありがとうございます。
HPのページのオプションより
「 WPS Office 2 Standard Edition 」という
officeと互換性のあるソフトがありましたが、こういったものはどうなんでしょうか?
だいぶお安いので気になりました(^◇^;)
書込番号:26177281
0点
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます😊
HPのサイトにて吟味しています。
オプションにある
「 WPS Office 2 Standard Edition 」という
officeと互換性のあるソフトがありましたが、こういったものはどうなんでしょうか?
安さにつられ購入してみようかと考え中です(^◇^;)
書込番号:26177290
0点
>クリスピーヌジョブスさん
ご返信ありがとうございます😊
早速、確認してみましたがちょっと予算オーバーでした(^_^;)
書込番号:26177292
1点
>JAZZ-01さん
ご返信ありがとうございます。
Lenovo、以前サクッと壊れた記憶があって少しトラウマだったりします(^◇^;)
書込番号:26177294
2点
WPS Office 2 Standard Editionの導入については、
いま使われているPCに30日無料体験版をインストールし、
自己責任でご判断ください。
https://www.kingsoft.jp/office/
書込番号:26177413
0点
Ryzenは今ではまぁまぁ安定しているので、究極シビアという使い方でなければ問題ないかと。
サーバにも浸透 (35.5%) しているくらい。
最新の内蔵GPU性能に関してはIntel優位ですけど、動画制作とかしないなら関係なし。
そんなことより、ベテランさんのようだから余計なお世話かも知れないけど、仕事の道具として使うなら日本語キーボードは見ておいた方がいいですよ。
日本語キーボードをひた隠しにするメーカは後ろめたいことが有るからです。
逆に「タイピングは下々のすることで、自分はチェックして電話で指示するだけ」ということなら、むしろタブレットを検討したほうがいいかも。
書込番号:26177568
0点
利用者視点で、、、
様々な面でビジネスモバイルとして問題ないと言えるのは、現在バイオと富士通だけだと思います。
富士通は比較的安いんだけど、電化製品的に色々ボロいところは残ってます。(PCとしては問題ない)
ただし、最軽量なのかな。
予算的に問題アリということなら、後はどこをどう妥協するかです。
書込番号:26177570
1点
自分は富士通の14インチで、ラムの容量を妥協しました。
本当は64Gモデル欲しくて、だいぶ後ろ髪引かれたんですけどね〜w、流石に30万越えは今回は厳しい。
32gにしときました。155H
dynabookの整備品も見たところで、見た感じがいかにもで、デザイン古臭く感じたので(手が擦れた後とか着くともっと古臭く見える)
なので、自分の中で信頼性もある、富士通にしました
6年くらいはメインで使う想定で。
ほか、NECが在庫セールしてますね、ちょっと使うくらいなら、U300なんてCPUもお子ちゃま以上で、ある程度はストレスなく動くのでは。と考えました。
どこに持ち歩いても、安っぽくないデザイン1番ですよね。
AOA150の様な可愛らしい見た目で、キリッとした性能のマシン作ってくれないかな?
エクセルで事務もやったりとかで、何台か使ってました。懐かしい
書込番号:26179265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
11月に購入してあまり触れていなかったのですが、正月になり少し触りました。
画面のちらつき(明滅)があるのは異常ですよねやっぱり。
不定期に発生します。短いと1瞬、長いと0.3〜0.5秒くらいです。
雰囲気ですが、入力中ではなく、スクロール中だとか、画面の切り替え中に多く発生する気がします。
同様の症状の方お見えでしょうか?
6点
グラフィックスドライバーを更新してみましょう。
書込番号:26024684
4点
初めまして。
こちら20251月に同じ機種を買いました。
同じく画面が一瞬ちらつきの現象が発生します。
ノートの初期化の前、30分に数回の時もあるが、初期化の後、ちらつきの発生回数が減ったですが、ちらつきが完全に消えていません。
CHROMEが問題なのかなあ?修理に出すか悩んでいます。
書込番号:26179239
0点
ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
本モデルを購入してまだ初日ですが、本機にはハードディスクのアクセス中ランプとか
バッテリーの充電中のランプは無いのでしょうか。
A4一枚のセットアップ説明書しか無いので、良く分かりません。取扱説明書のネット版も
なさそうで。
宜しくお願い致します。
0点
追加の質問です。
F8キーにあるランプ(朱色)は何の表示でしょうか。お願い致します。
書込番号:26178947
0点
ユーザーガイドが見つかりました
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-14-inch-laptop-pc-14-em0000/2101497660
書込番号:26178963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
今のノートパソコンにはアクセスランプや充電ランプや電源ランプなどのランプは省略されています
書込番号:26178966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユーザーガイドによりますとF8はマイクミュートです
書込番号:26178967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタルおたくさん
下記サイトを見る限り、無いようです。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_14_em/kakaku/?jumpid=af_st_cn_p_af_kkc#&gid=1&pid=7
自分が使っているレノボのノートも同様にありません。
Lenovo Legion Legion 7 16ACHg6
※2台持っていて、1台25万程度ですが、そのクラスでも省略されます。
ちなみになくて困ります?
自分は不要ですね。自作機はありますが、ノートパソコンになくても困りません。
書込番号:26178971
![]()
1点
各部名称を見ても、LEDライトは「ありません。
最近のノートPCのストレージはHDDでなくて、SSDですのでアクセスランプはなくて不便は感じません。
分解した写真があるサイト。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp14-em.html#gaikan
書込番号:26178996
![]()
1点
皆様 早速のご教示をありがとうございました。
大変参考になりました。マニュアルまで見つけて頂きまして。
ハードディスクのアクセスランプはフリーズぽい時に確認用に見ていたものですから。
感謝、感謝です。
書込番号:26179019
0点
古いノートPCのMSI CR500なんですけれど、
OSをWin10でクリーンインストールしたんですけれど、
SSDがSUN EAST製 SE800-360GBなんです。
スタートボタンからメニューを開いた時や
ウェブ閲覧中など時折唐突にプチフリを起こすんです。
一応、Win10SSDプチフリでぐぐって調べてみた所、
Win10SSDプチフリのLMP問題の「詳細な電源設定の変更」を行ってみて、
「AHCI Link Power Management-HIPM/DIPM」の設定を「Active」に変更してみたんですが、
この設定変更で多少プチフリがやる前よりはマシになった感はあるんですが、
それでもプチフリが全く起こらないことはなくてたわいもない所でプチフリが起こるんです。
「SysMain」内の設定の無効も同時に行ってみたんですが、
プチフリ頻度が「詳細な電源設定の変更」だけの時より多くなったような感じだったので、
「詳細な電源設定の変更」だけに今は戻してます。
プチフリの原因にSSDのコントローラードライバーも関係してるらしいみたいなんですけど、
このSUN EAST製 SE800-360GBのコントローラーの最新ドライバーは何処から入手が出来るのでしょうか?
ちなみにデバイスマネージャーの中のIDE ATA/ATAPIコントローラーの中には、
標準SATA AHCIコントローラーの表示しかありませんでした。
SUN EAST製 SE800-360GBのコントローラーを最新ドライバーにすると
プチフリ現象は今よりよくなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
どんな感じでしょうか?
バッテリーは常に接続?
バッテリー外して、コードだけで起動しても同じようになりますかね?
コンデンサ関連かもしれませんね、もしかすると>CLIM_GEARさん
型番から見てきましたけど、懐かしいですね、このころのマシン。
献血センターとか行くと、この世代のタッチパネルマシンとか
受付でまだ働いてたりしますよね。
この時代の奴はバラスの簡単なので、バッテリーばらしてしっかりと放電してから
裏ブタ外したりして、誇り吹き飛ばしたり、端子類脱脂したり
冷却グリス関係をしっかりと打ち換えたりしてみませんか?
テレビとかと違って、回路とプログラムで動くものなので
そういうメンテナンスも必要だったりします。
なんかよくわかんなかったら、中古品もありですよ
書込番号:26176233
0点
SMARTとかは大丈夫でした?
新しいSSDで一度やってみましょう!
SSDは、フォーマットしたからと言ってきれいになるもんでもなく
新幹線のシートがボロボロになっていくようなものです。
ぼろっぼろになったシートの座席を、いくらきれいに掃除しようとも
きれいにはなりません。 そして修復も不可能な機械なんです。
始発で新幹線が駅に入ってきても、みなぼろぼろのシートには座らず
きれいなシートを探します。
そのような感じで、プチふりするのかもですよ
新しいSSD使っても、プチふりするなら、本体の基盤とかバッテリーです
書込番号:26176246
0点
>クリスピーヌジョブスさん
回答ありがとうございます。
ちょい前に内臓ファンの異音の修理時にヒートシンクを外した時に、
CPUとGPUにCPUグリスを塗り直してその時にコンデンサーの膨張確認もしたのですが、
極端な負荷を与えるような使い方をしていなかったのでコンデンサーのおかしな膨張はありませんでした。
SDDもあまり使ってない暫く取り外していたものなので使用時間は少な目なSSDです。
32bitのWin10でメモリが4GB(利用可能3.25GB)しかないメモリ容量なので、
タスクマネージャーで利用状況を確認してみると、
デスクトップでのアイドル状態でメモリ使用量49%程で、
ブラウジングしてるとメモリ使用量70%前後程を使ってる感じですね。
CPU使用率もデスクトップのアイドル状態で10%程で、
ブラウジングの場所によっては一時的に100%近く上がったりしますが概ね50%前後以下位の使用率みたいです。
一応、プチフリ解消の為に仮想メモリの設定も行ってみました。
このノートPCのプチフリの根本的原因は、
このノートPCで32bitWin10を使うには単にスペック不足なんでしょうか?
スペックとしては
CPU core2duo T9550
チップセット NVIDIA GeForce8200MG
メモリ 4GB
SSD 360GB
スペック不足でプチフリが時折起こるのか、
それともSSDのLMP問題のSSDのコントローラードライバーを更新させる事で
プチフリ改善が出来るものなんでしょうか?
書込番号:26176435
0点
仮想メモリが足を引っ張ってます
なので、能力的にメモリが足りません。
仮想メモリが足を引っ張るというよりかは、そのためにアクセスしているSSDが遅いというか、その都度読み書きをしているので、そこでプチフリと言うのは、現行機種でもあります。
職先のマシンは、i5積んでいてメモリもそれなりにあるんですけど、立ち上げの時にどうしても引っかかるので
仮想メモリはオフにしてます。
ちなみにwin 11
メモリ32積んでいてもそんな感じです。
なのでなるべくアクセスしない設定にしてます。
win10ですと、8Gあれば結構普通に動きました
メインメモリ2Gだと流石につらいです。
あと、SSDで仮想メモリに頼っていると、ストレージ自体の寿命も削ってしまうので
立ち上げ時の常駐プログラムを入れないか、極力少なくして、ブラウジングのみにするか、プリンターサーバとかにするかの方がいいです。
もったいないですが、速いSSDを仮想メモリ専用に増設とか外付けとかにするかですね。
それでいて、修理含めて1万5千くらい行くようであれば
i3でもいいので、リユース品探した方が
この先長く使えるはずです。
自分もこだわりたい逸品!を、幾つも持っていて
気持ちはすごくわかります!^_^
書込番号:26176623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すれ違いな話で申し訳ないんだけど
Amazonでdynabookのリース落ち品お手頃ですよ!
これいいかも。 しばらく使えるはず
dynabookG83 Amazon
で、検索
メモリは、後からでもなんとか増設できるし
同じ手間かかるなら、これで決めてしまうのは有り。
* 個人的にはAOA150の可愛さに惚れて何台も持っていて、中身換装してでも動かせないかなぁ、と
いまだに捨てられないでいます(^_-)
どこに持ち出して、どう使ったかとか
案外覚えてる物なんですよね。
何台もアホみたいに持ってますよ自分
書込番号:26177083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Lenovo G50-30を利用してます。搭載CPUのPASSMARKは547点、ストレージはHDD、メモリは4GBです。
動作が遅すぎて限界なので整備済み品を購入しようと思うのですが、経済的に余裕がなく整備済み品を購入しようと思います。
予算は12000円程で考えています。
@ Core i5(第4世代) メモリ8GB/SSD256GB 11300円(メーカーや機種の指定はできない)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5CX59RM/ref=twister_B0BX3RTXJG?_encoding=UTF8&psc=1&coliid=I3AYMDCA0Q0V5Q&colid=22WLPFYEMOWDF
A Corei5-6300U メモリ4GB/SSD128GB 9775円(富士通A746)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D95RFJN1/?coliid=I2M9HOP1A5A4ET&colid=22WLPFYEMOWDF&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
この2点で迷っているのですが、処理速度が速く使えるのはどちらが良いでしょうか?
速くするためにはCPUの処理速度、メモリ容量、SSD容量のどちらを優先に考えれば良いか教えてください。
どちらも低スペックなのでどちらかと言えばで、構いませんのでご意見お願い致します。
0点
>使えるのは
何に使うのでしょう?
メモリ8GB。まぁほんと最低限ですね。
256GB。OSとブラウザとOffice系だけならまぁ。
CPU性能がなければ、これ以上どうしようもないかなと。
せめて8世代以降のCPUで。それ以下はお金の無駄だと思います。
書込番号:26145464
0点
えりとえるさん
質問に回答すると、使用用途にもよりますがWindows11ならメモリが多い@の方が早い気はします.....
が、そもそも第4世代や6世代のIntel CPUはマイクロソフトのホームページではWindows11に対応してないと思うので正規の手順でインストールしたものなのでしょうか?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
仮に購入した時はWindows11が使用できても以降Windowsのマイナーアップデート(月)やメジャーアップデート(年)があった場合に正規の手順でインストールされていないのであれば使えなくなる可能性もあります。言葉悪いですが買ってすぐにゴミになってしまうかもしれませんよ。裏技を使えばインストールできますし自分もCore i7-3630QMのノートPCにWindows11をインストールしてますがここで説明はしません。
また、Windows11だと使用用途によりますがメモリが8GBでも結構きついと思います。4GBだと多分使い物にならないかと。個人的に最低でも16GBは必要と思ってます。
書込番号:26145476
1点
Core i5(第4世代)の型番が不明ですがPassMarkのベンチマークを見る限り現状所有のPCより快適に動作すると思いますが、第4世代、第6世代 Intel CoreプロセッサはWindows 11サポート外のプロセッサであるため、次期Windows 11大型アップデートに対応出来ないなど近々不具合が起こる可能性があるので、Amazonでスレ主さんの挙げているWindows PCの購入はお勧めしません。
書込番号:26145494
1点
Winwdows10のサポートは、10月に切れるので実際のサポート期間は半年くらいしか無いですが、それでもいいんですか?
個人的にはそれならN100の新品を買った方が幾分ましな気しかしませんが
書込番号:26145496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
揚げないかつパンさん
Amazonのページ飛ぶと両方ともOSはWindows11と書いてあるんですよ。この時点で怪しさ満載ですけど....
書込番号:26145500
0点
>BIGNさん
裏街道まっしぐらですね。
裏技でインストールしてるのでしょう。
ただ、売り切って、後は知らないと言う業者じゃ無いでしょうか?
アップデートが出来ないとか可能性が無くは無いので、こう言う商売はやめてもらいたいものです。
少なくとも、マイクロソフトがサポートしているCPUから選択してほしい。
書込番号:26145513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> A Corei5-6300U メモリ4GB/SSD128GB 9775円(富士通A746)
販売元:PASOECOパソコン専門店
住所が埼玉県だけど連絡先 TEL が東京 03 で
古物商許可証番号: 431310053564
が別除業者
許可を受けた古物商の業者一覧(あ行)-701件目から800件目-
https://www.pref.saitama.lg.jp/kouaniinkai/kobutu/kobutu-gyousya-a8.html
> @ Core i5(第4世代) メモリ8GB/SSD256GB 11300円(メーカーや機種の指定はできない)
販売元:SnoWolf
連絡先 TEL の表記なし
古物商許可証番号 の表記なし
とっても怪しい販売元。
PC の年代からしてバッテリーは粗死んでいる筈、高い買い物になりそうな雰囲気。
書込番号:26145547
2点
こんな古いPCに11入れて1万円前後で販売できるってのは、企業努力としてはかなり凄いとは思います。
…凄いとは思いますが、そうやって商品化したPCが使い物になるかは全く別な話ですけど。
まぁ手間賃とか考えたら、ぽたくりとかざきとは言いませんが。性能的将来性的には、いくらなんでも止めた方が無難でしょうね。
書込番号:26145553
0点
Windows 10以降のOSは結構重いので、そのようなPCを購入しても同じような状況になる可能性があります。
下記のようなWindows11対応CPU搭載PCを検討すべきだと思います。
https://item.rakuten.co.jp/tce-direct/con556243294
書込番号:26145674
0点
皆、自分のことしか考えずとんちんかんなことを言っているようですね。
ポイントは
1.今使っているPCがゲキオソで耐えられない。
2.予算が限られている。
3.これらのことから2つの候補にしぼっている。
候補の2つはどちらも致し返しで同じようなものですね。Windows11を動かすにはメモリー4GBではつらいとはおもうので、8GBの@ Core i5(第4世代) メモリ8GB/SSD256GB 11300円(メーカーや機種の指定はできない) がいいとは思います。Aは4GBですがメモリーの増設はできないようなので、却下ですね。
”つぎに”、注意点として
Windows11の要件に満たないPCであり、裏技でWindows11を動かしている。当座はOKであるが、今後MSが制限をかけてくる恐れがある。
2万円弱までだせるのであれば、現在のWindows11の要件に適合する中古PCが結構売られている。
最速ではないものの”ゲキオソ”からは脱却できる。こちらでも同様のCPU機をレギュラーで使っているのでそう言える。
どうでしょうか?
書込番号:26145727
![]()
2点
どっちも10月までしか使えないので、ジャンクですね。
書込番号:26146200
0点
ヤムチャしやがって(笑)。
3桁のスコアって久々に見ました。ギニュー特戦隊の頃にマジュニア篇の頃の話を聞いたみたいな。w
で、Win10のサポート終了までちょうど半年、検討されている機種はうちの職場で廃棄予定のもの数台より更に低スペックですね。
周りで探せば、その程度のPCならタダであげるよ…って人がいるように思うのですが、いないでしょうか。
もちろん、サポート切れOSに対応できるリテラシーをお持ちでの前提ですが、有償譲渡会で見られたような機種に手を出そうとされているのは心配ですね。
書込番号:26146245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうしてもWindowsでなければならない、ということが無ければ、無料のLinuxのOSなどを入れて来年以降も使い続ける事はできると思います。
用途にもよりますが、動画などを多く保存したりすることがなく、SSDの容量に困らないのであれば、Aの方をお進めします。メモリは、後付で4GBを購入して足して8GBにできます。4GBならメルカリなどで高くても1000円程度で買えるのでは。
書込番号:26146258
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。買う前に相談しておいてよかったです。
とりあえず候補にしていたパソコンは保留にして、Windows11のアップデートに問題のないものでもう一度探してみます。
AmazonのギフトカードがあるのでAmazonで検討しているのですが、予算を上げるとしても2万円までかなという感じなのですが、
低価格帯だけどWindows11に耐えられるようなお勧めなパソコンがあればぜひご紹介ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:26146577
0点
参考ですが、CPUはIntel Core i3-8130Uがよいのでは?と思います。 これだと中古で2万弱であちこちにありましたよ。こちらでもレギュラーでガンガンつかっていますからゲキオソではないです。またその中古ですが、メーカーはDell。キーボードが壊れやすいですが本体が長持ちするLenovo、あとは国産メーカーでしょうか?ただし、その当時は知りませんが国産メーカーはLenovoからOEM調達してるようなので中身は実質Lenovoですね。
というのも、中古PCはそれなりに年季がはいっていますからいつ壊れてもおかしくない状態ですね。そのリスクを下げるためにもメーカーにはこだわった方がよいと思います。
書込番号:26146595
0点
>>低価格帯だけどWindows11に耐えられるようなお勧めなパソコンがあればぜひご紹介ください。よろしくお願いいたします。
中古でなくて、新品で使い物になる低価格のWindowsのノートPCは下記のものだと思います。
>NC15J インテル N95/NVMe SSD 256GB/12GBメモリ/15.6インチ フルHD/Windows 11 [マットグレイ]
https://review.kakaku.com/review/K0001620222/#tab
書込番号:26146601
0点
Amazonの中古PCは偽物や非正規ライセンスOSを搭載したものが多く選定が難しいです。
Ymer-shopは比較的評判がいいように見えますが、Amazon以外から買うのが無難な気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9VQT3X2
書込番号:26146687
0点
> Ymer-shopは比較的評判がいいように見えますが
> https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9VQT3X2
古物商一覧 - 千葉県公安委員会
https://kouaniinkai.police.pref.chiba.jp/app_koan/kobutsu/kobutsulist.php
に
古物商許可証番号: 62128R042583
が見当たらないし名称でもヒットなし
株式会社アスクライト
http://www.asukuraito.jp/?page_id=10
やっつけで作成したように思える。
> 低価格帯だけどWindows11に耐えられるようなお勧めなパソコンがあればぜひご紹介ください。
非常に難しい。
・中古の場合は自身で OS のインストール や ドライバー 等の更新が出来て有る程度は OS 等のメンテが出来るスキルが要求される。
・バッテリー の残寿命をチェックして販売している所でないとこは除外。(バッテリーは非常に高価)
・購入後の動作保証が付いている販売元(半年〜一年)
・M.2 SSD で 最低 256GB は欲しい (HDD ベースでも上手く設定すれば悪くは無い筈、但し使用者のスキル次第)
・MM は最低限 8GB (OS の設定を弄って軽量化する)
・Core の第八世代以上が最低ライン
etc
> 予算を上げるとしても2万円までかなという感じなのですが、
こういった事を考慮すると予算 over に・・・。
Celeron ベース の CPU だと新品でも非常に使いづらく長くは使えないようにも思う。
書込番号:26146753
0点
>えりとえるさん
ヤフーオークションでWindows11にも対応している安いのが結構ありますよ。
検索してみてください。
出品者の評判が良いものを選ぶというのがコツです。
オークションなので運が左右しますが、、、
書込番号:26148339
![]()
0点
返信が遅くなりすみません。
みなさん、沢山のご意見ありがとうございました。
8世代のパソコンをAmazonで購入しました。
これで少しは早くネットができるようになると嬉しいです。助かりました。
書込番号:26165304
0点
倍出して、メインメモリ最低でも16G
出来れば、第8世代狙いましょ
それか、ノートにこだわらず
ミニPC手に入れたりとかですね。
書込番号:26176151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse F7-I5I01BK-B Core i5 1235U/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/17.3型フルHD液晶搭載 価格.com限定モデル #F7I5I01BKBAAW102DECKK
比較対象の型番やURLを貼った方が良いです。
価格.comで登録されているマウスコンピュータの17.3型は、5種ありますが、すべて 【直販モデル】かつ価格.com限定モデルです。
書込番号:26175658
0点
すみません、そうなんですね。
物はこちらになります。
比べて見た感じ仕様は同じです。
価格.com限定モデル
https://www.mouse-jp.co.jp/store/kk/g/gmouse-f7i5i01bkbaaw102deckk/
マウスコンピューターECサイト
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-f7i5i01bkbaaw102dec/
書込番号:26175772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







