ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 PC買い替え

2025/02/13 19:39(9ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
自宅でコールセンターの仕事用
【重視するポイント】
WEBカメラ、キーボードライト、10年使用
【予算】
5万〜10万
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
PAZ25BB-SNAが初期化も出来なくなり10年振りぐらいに購入します。
自宅ではJ:COMの1番安いWi-Fi料金なのでハイスペックなPCを購入しても重くなるかと思っています。
PCには詳しくなく古いPCでもなんとか仕事で使用出来ていたので新しいPCでも10年ぐらいは使用したいと思っています。
何を選べばいいのか分からずランキング1.2位のを買えば問題ないのでしょうか。
価格もそこまで高い物は検討していないですが10年使用出来るPCでおすすめはありますか?

書込番号:26073784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/13 20:29(9ヶ月以上前)

AMD Ryzen 5 7530Uプロセッサー、16GBメモリ、512GB SSDの7万円台のノートPCがコストパフォーマンスが優れていると思っております。
で、ノートPCは陳腐化が早いので、10年使い続ける考えは止めて、5年位のサイクルで買い替えをした方が良いかと思います。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040801_K0001543297_K0001543298_K0001622291_K0001619836&pd_ctg=0020

書込番号:26073852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/13 20:38(9ヶ月以上前)

10年使用していたと言ってもほとんど放置していてここ3年ぐらい毎日使用していたので限界がきたのかもしれません。
毎日使用すると5年ぐらいが寿命ですかね。
そうするとやはり5万から7万ぐらいが妥当な金額かもしれません。
何も分からないのでこちら候補として考えます。
ありがとうございます。

書込番号:26073869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/13 20:55(9ヶ月以上前)

私もRyzen推薦します
PAZ25BB-SNAをちょっと調べてみましたが第3世代セレロンなんでしょうね、Win8時代のモノでしょうか?よく動いていましたね、今どきの最安PCでも普通にこの世代よりは速く感じるかと思います
また最強PC=エネルギー消費増大なのでRyzen5またはINTELの12世代くらい(例 i5-1240P)くらいが程よい加減ではないかと考えます
PCは10年使えない・・・じつはそうなんです、PC自身が動いていてもMicrosoftが許さないという闇の世界です
東芝(実はシャープに合流)・NEC・EPSON・VAIO・他HPもDELLもFOXやQuantaなどのEMSメーカー製をカスマイズして売っているだけですので、品質がどうとかの世界ではなく、国内サポートがどうなのか?・・そんなモノが基準になってしまうかもしれません
※上記メーカーは普通に日本語が通じますので問題ないです
予算が許せば国産の富士通・Panasonicというところでしょうか

書込番号:26073891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/13 21:00(9ヶ月以上前)

そうです。windows8だったと思います。まともに使用していたのがここ3年ぐらいでした。更新してwindows10かと勘違いしてました。
Ryzenも色々種類ありますがやはりランキング2位のがおすすめですか?

書込番号:26073896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/14 14:04(9ヶ月以上前)

自分も使っててアレなんですけど、旧いPCがダメなのはセキュリティ面で陳腐化しているからです。

MSが旧いCPUを排除するのはネットを正常に保つためなので、批判は的外れかと。
どっちかというと旧いPC使い続けてる (事によってネットで攻撃に加担している) 人が批判されているのであって。

インターネットはベストエフォートなので、世の中にもたれかかる系のなんでもやっちゃう人がいると存在自体が破綻します。
よって、管理権限あるものが強制するしかない訳です。MSがやろうとしているのは善行。媚びるなら今までみたいにサポートすればいい。

それと、Win11がインストール拒否されるようなノートPCは、そもそも現代の事務用途には性能不足で除却対象です。
企業ユーザからは文句出てません。

で、長年使いたいならIntelをお勧めします。AMDはディスコン後1年程度でサポート切る決定をした実績があるので、仕事で使うなら止めといたほうがいいです。

まぁ、個人所有のPCを使わせるようなヌルイ会社だから、どうせ逃げる前提で何もやってないんだろうけど、トカゲの尻尾切りやられる可能性もあるし。
無限責任になってないか要注意w

>新しいPCでも10年ぐらいは使用したい

まぁ、無理かな。
ノートは特に、構成パーツが少なくて、一個一個が高い (発売当初のコスト以上になる) から壊れたら買い換えた方がマシってことになりやすいです。
あと、上位に来るような格安PCが長寿命考えて作ってるわけもなく。
さらに言うと、事務用のノートは通常、高額機器でも最安のファン使うのでファンがいかれます。

>1番安いWi-Fi料金なのでハイスペックなPCを購入しても重くなるかと思っています。

これは意味不明ですな。
業務に必要な帯域が確保できてないならネットを強化すべきだし、そうでないなら「PCが高性能になったので動作が重くなる」なんてことはありません。

書込番号:26074802

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/14 14:09(9ヶ月以上前)

ちなみに最近はAI PCとか言い始めてて、Copilot+動かすためには最新世代のCPU (専用NPU内蔵) が必要なんですが、まだ海のモノとも山のモノともわからないので、NPU登載してないとすぐ陳腐化するかもしれないし、しないかもしれないし、NPU登載してても性能不足になるかもしれません。

変化の端境期なので、色々覚悟して買いましょう。
コールセンターは急速にAI化が進展しているという意味でも。

書込番号:26074806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2025/02/14 14:13(9ヶ月以上前)

私も先のお二人と同じく、中庸のPCを5年程度で入れ換えていくことをお勧めします。

10年となるとハード的な要件以外にも状況が色々と変わってきますし、そこまで先を見据えると現時点ではそこそこハイスペックなモデルにしておく必要が出てきて結局割高になります。
逆に低スペックなものにすると、処理がしんどくなるのが早まります。

なので、現時点なら、CPU:Core i5 or Ryzen5、メモリ:16GB、SSD容量:512GBあたりが中庸といえ、買い得モデル(7-10万円前後)が多数あるので、その中からキー配置やディスプレイの質、USB等のインターフェイスが好みに合うものを選べばよろしいかと。

よほど拘らないとかなら別ですけど、USB PD対応やSDカードスロットの有無等、細かい点で違いがあるので、単純に価格だけで比較しない方がよいですね。

書込番号:26074811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/14 14:13(9ヶ月以上前)

予算7万ぐらいでおすすめなPCはなんですか?確かに今は東芝Intelを使用していたので長年使用出来ていました。

書込番号:26074812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/15 01:08(9ヶ月以上前)

用途としては据え置きですよね?今どき15インチクラスの2s弱を持ち歩くのはちとつらい、またRyzenでも7/9あたりではバッテリー駆動で3時間が関の山、INTELに至っては13世代以降だと更に短くなります
パワーあると当然相応の熱変換が生じますからファンがうるさい等々、そんなわけでINTELでも1240Pとか1235Uあたりが、とりあえずバッテリでも就業時間くらいは持ちますし、コア数も10個(12個)あって、動画位なら半分以上寝てますから余裕のスペックです、ただしメモリー8GはWin11では少々心配なので16Gがおすすめ
故障時のサポートですが価格的にはDELL/HP/Lenovoくらいしかヒットしませんが、まあ十分です
画面:15.6インチ(15や16インチではありません)
CPU:Ryzen5 7000シリーズ
メモリー:16G
ストレージ:512G以上
最安のPARSOLというのは危険な匂いしかしませんので様子を見た方が良いです
参考までにAZ25のCPUスコアは1000ちょっと、上記のCPUは15000前後に跳ね上がりますから快適そのものです

書込番号:26075521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

性能差や価格で悩んでます

2025/02/11 18:42(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R46-6 Core Ultra 7 155H・RTX 4060・16インチ WQXGA液晶 240Hz・16GBメモリ・1TB Gen4 SSD 価格.com限定モデル K/17219-11a

クチコミ投稿数:4件

ゲーミングノートというと
OMEN by HP Transcend 14 Core Ultra 7/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDディスプレイ/Windows 11 Pro搭載/ヘッドセット付 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
を見てみましたが、画面サイズが小さくキーボード配列も違うので結構悩んですます。
officeつけてメモリを32GBにしたい場合、ざっと25万いかないかぐらいなんですけど、個人的にはガレリアさんのほうが軍配があがる感じなんですがどうですかね・・・
他にも違うメーカーで比べてみるのもありだと思うのですが、HPさんしかなかったです。
後は用途にもよるでしょうが4060以上のほうがいいとか、Corei7-13620Hと比べてみてどうか悩んでいます。
あとファンの音は気になるところですね・・・

書込番号:26071069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 08:52(9ヶ月以上前)

>くいんさんさん
4060くらいあれば普通は十分でしょうね。

書込番号:26073091

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Microsoftアカウントがおかしくなり困ってます

2025/02/12 17:03(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE N16 N1670/HA 2024年春モデル

スレ主 maru08さん
クチコミ投稿数:7件

本日、こちらのPCを購入しました。

Windows11としては2台目のPCを購入になり、初期設定でMicrosoftアカウントのメールを入れるように指示されましたので、1台目のDynabookと同じメールアドレスを登録しました。

気づいたら1台目のデータの中身がリンクするようになっていて、デスクトップにあるアプリを片方消したら両方消えるし、フォルダのデータも同じく増えたり消えてしてしまうようになりました。

Windows10の旧Dynabookのパソコンは同じメールを使っていても別のパソコンとしてきちんと認識されていたのでびっくりしています。

・1枚目が本日購入したNEC(Dynabook側でOutlookを消したらデスクトップからなくなりました)
・2枚目が以前購入したDynabook(今回NEC側で設定したアプリが表示されています)
・3枚目の写真がMicrosoftアカウントに表示されているデバイスで、Windows11のNECとDynabook両方同じものが表示されています。Dynabook.T553はWindows10のものです。

これはもう壊れてしまったのでしょうか? Microsoftに問い合わせる方法も分からず困っています。

どうやったら解消されますか?

書込番号:26072306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3275件Goodアンサー獲得:442件

2025/02/12 17:34(9ヶ月以上前)

設定→アプリ→アプリの詳細設定→デバイス間の共有→OFF

書込番号:26072334

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/12 17:43(9ヶ月以上前)

同一のMicrosoftアカウントでログインして、OneDriveが有効だからで(それらが悪いことではありません)、壊れている訳ではないです。
「OneDriveの使い方」とかで検索し、OneDriveの挙動を理解した上で、使うなり停止するなりですかね。

書込番号:26072343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2025/02/12 18:10(9ヶ月以上前)

自分はワンドライブというアプリをアンインストールします。こんなもの設定の時に使うか使わないくらいの選択をユーザーに対して聞いて来いと言いたくなるようなアプリですね。最初の共有情報だけは、他のパソコンにも転送はされてはしまいますが仕方なしかとあきらめです。

アカウントを登録しないで設定する方法というものあるようですね。

それと24H2は、必ずビットロッカーの設定を確認します。OFFでないととんでもないことになるようです。40数桁の暗証番号が必要なことと入力してもロック解除されないこともあるようです。

ウインドウズも小難し設定が多くなってきている気がします。万人に使ってほしいという意図が感じられないOS化をめざしていると感じます。そのうちアプリもMSの認可がないとインストールできなくなる時代が来るかもしれませんね。

書込番号:26072372

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru08さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 18:29(9ヶ月以上前)

これが有効かと思って試してみましたが無理でした…。同じアカウントでログインしてるからかデスクトップすらOneDriveで共通のようです。

書込番号:26072399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru08さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 18:30(9ヶ月以上前)

そうですか。アカウントをこれから別には出来ない感じですかね。ショックです( ; ; )

書込番号:26072401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3275件Goodアンサー獲得:442件

2025/02/12 19:07(9ヶ月以上前)

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2210/21/news023.html

初期化して上記参照セットアップしなおせば?

書込番号:26072457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru08さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 19:27(9ヶ月以上前)

OneDriveを使わないというやり方で、同じアカウントにおいてもリンクせず分離出来ました!とても助かりました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26072482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2025/02/12 20:25(9ヶ月以上前)

・Windows 11で別のパソコンとの同期をオフにする方法。同じMicrosoftアカウントでの同期を無効に
https://dekiru.net/article/24070/#:~:text=%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%80%81%EF%BC%BB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%BD,%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

これもオフにした方が良いですよ。

Windows 8からの機能で、同じマイクロソフトアカウントでサインインすると
壁紙を含め同期されてしまいます。
ローカルアカウントでサインイン時は設定変更できないので、オフする前に
同期されてしまうので困りものです。

ローカルアカウントでセットアップ(インストール)後にマイクロソフトアカウントで
サインインし、速攻で設定変更すると間に合うかも。

書込番号:26072560

ナイスクチコミ!1


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/13 03:44(9ヶ月以上前)

>maru08さん

僕はOneDriveの法人契約しているのでこの手の問題はよく聞きますね。

まず、Windowsインストール時のMicrosoftアカウントがありなにもしなかったらそのアカウントでOneDriveが有効になります。
ほとんどの人は、OSインストール時のMicrosoftアカウントでOSのデジタル認証を行うのでそのままにする人が大半です。
OSインストール時のMicrosoftアカウントとは別のアカウントでOneDriveを利用することも可能ですよ。

OSインストール時のMicrosoftアカウント そのままにする。OSのデジタル認証するために。
OSインストール時のMicrosoftアカウントとは別のアカウントでOneDriveを利用したいときは
タスクバーのOneDriveアイコンを右クリックして
歯車マーク → 設定 → アカウント → この PC からリンクを解除する
いったんログアウトされますが、OSインストール時のMicrosoftアカウントはログアウトされず維持され
新たにOneDriveのみを使用したいMicrosoftアカウントでログインし直せば良いだけです。
これで各Pcで別々のOneDriveアカウントで運用できますし、同じアカウントにすればリアルタイム同期共有されます。

”この PC からリンクを解除する” を実行するとファイルがもとに場所に勝手に移動されますが
OneDriveの青いショートカットが自動作成されるので、それをクリックすればファイルの場所にたどり着けます。
いったんファイルが移動しますが冷静になってあせらないでくださいね。

書込番号:26072931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

TFTカラーLED液晶について

2025/02/12 12:03(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ/HW 価格.com限定 W6AZHW5BAG-K 15.6型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeあり [サテンゴールド]

クチコミ投稿数:14件

TFTカラーLED液晶ってどういう液晶なのでしょうか?
TFTカラーLED液晶について調べてみるとTFT液晶は総称でさらに細かく分類されているみたいなのですが、このPCの液晶はどういう見え方のする液晶なのでしょうか...?

書込番号:26071923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2025/02/12 13:06(9ヶ月以上前)

昔、液晶カラーノートPCというものが初めて出た頃、DSTN液晶という物がありまして。ただこれが現在のTNより画質が悪い、かろうじてカラー表示が出来ている程度でした。
当時、画質面で上の高級液晶としてTFT液晶というのもありましたが、それを搭載したノートは非常に高額となりました。
このころに、DSTNに対してTFTは高級品…というブランド付けがされたのですが。

現在、主流な液晶はTN/VA/IPSで。画質面と値段も下がったことで、ほとんどIPSとなっています。
モニターとしては、現在は有機ELとか量子ドットとかもありますが。「正しい色」という面ではIPSまでで十分実用的と言えるでしょう。

昔の客が高級品として勘違いして買ってくれる…ってことを期待して、未だにTFTという呼称を使っているのか。安物のTNでもごまかせると思っているのか。メーカの意図は不明です。

書込番号:26072028

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2025/02/12 13:08(9ヶ月以上前)

修正。
>現在、主流な液晶はTN/VA/IPSで。
現在、主流な液晶のTN/VA/IPSは全部TFTで。

書込番号:26072029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/02/12 13:12(9ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます
このパソコンはIPS液晶の可能性が高いのでしょうか?

書込番号:26072037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2025/02/12 13:25(9ヶ月以上前)

メーカー製品情報ページには、
>ディスプレイ(※4)
>15.6型ワイド(16:9)FHD 広視野角 TFTカラー LED液晶(ノングレア)(省電力LEDバックライト)1,920×1,080ドット(※5)(※6)
と記載されているだけで、パネルの種類も視野角も記載されていません。
自信のあるメーカーは、IPS 178°/178°のようにアピールしています。

メーカーに問い合わせしましょう。

書込番号:26072055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/12 14:19(9ヶ月以上前)

>cocoちゃん.さん
高解像度: TFT液晶は高い解像度を持ち、細かい文字や画像を鮮明に表示できます。
広視野角: TFT技術は視野角が広く、斜めから見ても色の変化が少なく、安定した画像を提供します。
高速応答: TFT液晶は応答速度が速く、動きのある映像やゲームに適しています。残像感が少なく、スムーズな表示が可能です。
豊かな色再現: TFT液晶は色の再現性が高く、鮮やかな色合いを表現できます。特に、RGB(赤、緑、青)の各色を独立して制御できるため、色の深みや明るさが向上します。
薄型・軽量: TFT液晶は薄型で軽量なため、さまざまなデバイス(スマートフォン、タブレット、テレビなど)に適しています。
省エネルギー: TFT液晶は比較的省エネルギーで、バッテリー駆動のデバイスにおいても効率的に使用できます。

書込番号:26072115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/12 14:20(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
問い合わせしてみたのですが、どのような聞き方をしても書いてある通りの「TFT液晶という液晶です」としか答えてくれず解決に至りませんでした...

書込番号:26072116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/12 14:25(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
綺麗に映る液晶のようですね。
目には優しいのでしょうか?

書込番号:26072127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2025/02/12 14:25(9ヶ月以上前)

検索でレビュー見るに、IPSではないかとは思いますが。AZ/HWってだけでは機種特定が出来ず。明言するのも怖いな…という感じですね。


AIの回答貼り付けるだけの奴がいますが。内容を理解して貼っていないのでトンチンカンですね。AIは、使っている人以上にはならないのです。
こういうレベルの人をだます為にTFTと銘打っているんでしょうかね?w

書込番号:26072128

ナイスクチコミ!8


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/12 16:25(9ヶ月以上前)

メーカーサイトのスペック表を見ると、

>ディスプレイサイズ 15.6型ワイドFHD広視野角(非光沢)
https://dynabook.com/direct/kakakucom/satin-gold-w6azhw5bag.html

これを見て、DELLの広視野角(WVA)を思い出した。
実態は安物のIPSパネルで、視野角は広いが色域は狭いパネルです。
HPやLenovoのノートPCでも、IPSパネルと言っているのは、特別なものを除いて大抵安物のIPSパネルです。

書込番号:26072253

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/12 16:38(9ヶ月以上前)

15.6''でTNだとケラレるので怪しいんですが、IPSなら (安物でも) 問題はないですよ。

単に色が出ないだけ。特に疲れるということもなし。

ただし、メーカ側の言う「広視野角」は「見えてますよね」みたいな意味 (実はTN) でしかなく、実用上は「ダメな奴」だったり。

NECはメーカ専門用語について尋ねたら教えてくれるんですけどね。(スーパーシャインとか、、、)
個人的には、誤魔化しつけているメーカはサポートもそうなるんだろうから、買わないのが吉だと思うけど。

この書き方なら「TNが付いてくるんだな」と解釈するのが正しいです。

書込番号:26072273

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/12 20:11(9ヶ月以上前)

dynabook AZ/HWに関するレビューをネット上で探していたところ、dynabook AZ/HVに関するレビューが2つほど見つかりました。

dynabook AZ/HVはdynabook AZ/HWの前の世代のシリーズです、

代表的なモデルの価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001459939_K0001544961&pd_ctg=0020

CPUの世代以外のスペックは、同じように見えます。

ネットで見つけたdynabook AZ/HVのレビュー。

>dynabook AZ/HVの実機レビュー − ブルーレイドライブも内蔵、フル装備の15.6インチスタンダードノート。使いやすさ抜群!

>ディスプレイは15.6インチのFHD(1,920 × 1,080)解像度、ノングレア(非光沢)タイプです。ベゼル幅は最近のノートPCとしてはやや太めです。また、視野角が広く、角度をつけて見ても白っぽくなりませんので、ほぼ間違いなくIPS相当の液晶が使われていると思います。

> ディスプレイの使用感
>メーカーのスペック表ではIGZOとか「高輝度・高色純度」といった説明がなく、「広視野角」という記載のみだったので、DynabookのIGZOディスプレイ搭載モデルよりも若干色味が劣る、という予想していたのですが、実際に手持ちのモニター(27インチのIPS液晶、100%sRGBの発色品質。個人的にはかなり発色性能の良いモニターだと思っています)と比較してみると「互角」という感じでした。原色も鮮やかに、そして自然に表現されており、発色品質が非常に高いと感じました。
https://win-tab.net/dynabook/dynabook_az_hv_review_2210071/

>実機レビュー dynabook AZ/HV(2022秋)
>dynabook(旧 東芝)の15型スタンダードPC

>本機のモニターは15.6インチの非光沢液晶。
>解像度は一般的なフルHD(1920x1080)だが、シャープの高性能液晶が使用されており、高い色彩を誇る。

>発色を示す数値は、sRGBカバー率は約100%、Adobeカバー率は約74%と高い。
>視野角はほぼ180度(全方位89度)で、輝度は一般的な 300nit、コントラストは 1000:1。
>リフレッシュレート(描画速度)は一般的な60Hz(毎秒60コマ)だ。

>高視野角で高発色の液晶というのは間違いなく、またモニターの性能ではないが、独自のアルゴリズムで映像を解析し、リアルかつシャープに表示できる超解像技術を備えていて、より美しい動画を楽しむことができる。
https://xn--u9jk4qmb8frjs616ahq7c.com/review/dynabook_azhv.html

Dynabookは2018年から2020年にかけての株式を東芝からシャープへ株式を売却し、シャープの子会社となっています。

なので、PCのdynabookシリーズのディスレイは、シャープの高性能液晶が使われているのは当然でしょう。

シャープの高性能液晶の代表的なものとしてIGZOがありますが、IGZOを採用しているdynabookシリーズはスペック表に明記されています。

dynabook AZ/HVと後継のdynabook AZ/HWのディスレイはEGZOは採用されていなくとも、出来の良いシャープの高性能液晶が使用されているでしょう。

それは当然IPSパネルであって、TNパネルではありません。

書込番号:26072545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/13 00:57(9ヶ月以上前)

ところで、過去にdynabook CZ/MV 15.6型フルHD Core i5 1240P 16GBメモリ 256GB SSD+1TB HDD Office Home and Business 2021が発売されていました。
https://kakaku.com/item/J0000039230/

Dynabookサイトのハード仕様を見ると、
>ディスプレイ(※36)
>15.6型ワイド(16:9)FHD 広視野角 TFTカラー LED液晶(ノングレア)(省電力LEDバックライト)1,920×1,080ドット(※3)(※4)
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2022-spring/czmv/spec.html

としっかり 広視野角 TFTカラー LED液晶(ノングレア)と書かれています。
その実態は、the比較 実機レビューを見ると、

>dynabook CZ/MVのディスプレイのチェックです。

>パネルは、「LQ156M1JW01」でした。

>標準的な画面比16:9のFHD液晶です。色域が広めの液晶なので、色鮮やかな表示が可能です。ウェブページの閲覧や、ネット動画の視聴に適しています。非光沢液晶で、ある程度高めの輝度であればフリッカーも発生していないので、比較的見やすく、日中長めの時間作業を行う場合でも使いやすいです。
https://thehikaku.net/pc/toshiba/22dynabook-cz-mv.html#display

「LQ156M1JW01 シャープ」検索ですると、SHARPやシャープが引っかかるので。日本生産ではないもののシャープのディスプレイと見て良いでしょう。

Dynabookの他機種のTFTカラー LEDの話になりましたは、視野角が広いので少なくともTNパネルではないでしょう。

書込番号:26072880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 動画編集用に使いたい

2025/02/11 18:36(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > ENVY x360 15-ee0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB&フルHD&360度回転モデル

クチコミ投稿数:16件

このPCで4K動画編集をしていると途中でソフトの動きが重くなります。
PCを買った当時は動画編集などに全く興味がなかっくPCを選んだのでスペックが全く足りていないないのはわかっています。
質問です。
このPCを4K動画編集に耐えられるくらいにメモリなどの部品を変える事は可能でしょうか?
また、もし可能であるなら新たに編集用のPCを買うよりも予算は抑えられるでしょうか?
教えて頂きたいです、よろしくお願いします。

書込番号:26071059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/02/11 19:42(9ヶ月以上前)

メモリーの増設ではなかなか難しいスペックなPCだと思います。
出来れば編集用のPCを買った方が良いでしょう。

書込番号:26071156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンドライブについて

2025/02/11 15:45(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:1164件

先ほど初期化のときに昨日入れていたデータが
ワンドライブに入ってたようなんです。
今デスクトップにはそのフォルダがあります。
リンク先もワンドライブとあります。

これを元に戻すとか、ワンドライブの中を消したいんですが
どうすればいいでしょうか?
以前の10のときもワンドライブは使うつもりないので
早々に削除してたんです

書込番号:26070818

ナイスクチコミ!1


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/11 16:21(9ヶ月以上前)

まず Onedriveアプリが諸悪の根源です。
コントロールパネル => プログラム
内のOnedriveアプリを削除しましょう。

”Onedrive ログイン”で検索すれば、ブラウザ利用での
ログイン画面が出てきます。
利用されているMSアカウントで、ログイン出来ます。
そこで不要なデータは削除可能です。

書込番号:26070858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/02/11 16:46(9ヶ月以上前)

先にアプリを消してしまったら
中のデータが消えませんか?

ちなみに初期化の時に全部じゃなくフォルダなどを保存というのを
選んだら、それがワンドライブに残ったようです

書込番号:26070903

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/11 16:58(9ヶ月以上前)

ブラウザでOnedriveにログイン、が安全・確実です。

書込番号:26070921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/02/11 17:05(9ヶ月以上前)

ではいまからアプリのほう消してみますね

因みに昨日10からこちらに移動させたファルダを
また入れなおしたら重複になるのでしょうか?

書込番号:26070930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/02/11 19:38(9ヶ月以上前)

無事できました!

書込番号:26071147

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング