ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様ならどちらにしますか?

2025/09/16 00:53(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 RS-ALさん
クチコミ投稿数:18件

ご観覧頂きましてありがとうございます。

家用ノートパソコンの買替えをするのに以下の2点でどちらにしようか悩んでおります。
ご意見いただければと思います。

第1候補
LIFEBOOK S938S
i5-8350U
メモリ12GB(メモリ最大)
SSD256GB

第2候補
LIFEBOOK U939C
i5-8365U
メモリ8G(増設不可)
SSD256G

用途としては動画+軽めのスマホゲームと言った感じです。

ここで問題なのが現状メモリが16Gのi3-3120Mで確認した所多い時で5G前後使用しているのでメモリはやはり8Gだと厳しいでしょうか?
OSはいずれもWIN11です。

どちらも価格帯は差額はなく、基本的に据置での使用予定です。

情報足りないかも知れませんが聞いていただければわかる範囲でお答えしますのでよろしくお願い致します。

書込番号:26291430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29810件Goodアンサー獲得:4573件

2025/09/16 01:36(1ヶ月以上前)

どちらも持ち運びを前提とした軽量モデルであり、据え置き用途には向きません。中古購入の話だと思いますが、
A579あたりが無難だと思います。

また、Windows11では最低16GBと思った方がいいです。

書込番号:26291440

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/16 09:50(1ヶ月以上前)

搭載されているCPUは、モバイル向け省エネルギータイプの第8世代インテルCoreプロセッサーです。

私はCore i5-8265U搭載のInspiron 14 5480でメモリーを16GBにし、Womdpws 11へアップグレードしましたが、CPU使用率が高くCPUファンが常時回転して、煩いです

検討されているCPUのスコアはCore i5-8265Uより若干性能が高いですが、メモリーが8GBや12GBでWindows 11を運用するのは余裕がないと思います。

Windows 11を搭載するPCの条件として、PassMarkスコアが10000以上、メモリーが16GBある方が望ましいです。

書込番号:26291591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40478件Goodアンサー獲得:5696件

2025/09/16 09:54(1ヶ月以上前)

どちらもCPUスコアで6000前後。
どちらも並べて低性能ですし。中古なら、どういう状態かはギャンブルなので。どちらでも良いと思います。
3万円以下ならありかと思います。

ただ。
Windows11のCPU要件は8000代以降。言ってしまえばギリギリ。
長く使いたいのなら、現行機種から選びましょう。

スマホゲーム。エミュレーターでですか?

書込番号:26291595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RS-ALさん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/16 10:24(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん


ご返信ありがとうございます。

A579も検討はしてみましたがどうしても解像度がFHDタイプがほとんど出てこないんです。



>キハ65さん


ご返信、比較画像までありがとうございます。

記載の通り現状はi3-3120Mを無理矢理WIN11にしているのでこれよりはましかな?程度で考えてはおります。

ただ今までメモリ16G未満は使用したことがなく、あわよくばそのくらいで運用している方が居ればお話聞けるかな?と思った次第です…

あくまでメイン機は別でデスクトップがありますのでダラダラ動画等見る用としてのサブ運用なんです…



>ありりん00615さん



ご返信ありがとうございます。

価格はどちらも中古で2万円以下になります。

キハ65さんの返信にも書いた通りサブ機としての運用メインですので現在使用中のi3-3120Mよりまともに動けば、という感じです。

スマホゲーム自体はDMMgameplayer等から入る形のゲームです。
エミュレータはノートですと結構重いと思うので使ってないですね。

書込番号:26291612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2025/09/16 10:38(1ヶ月以上前)

>RS-ALさん

Windows11でメモリ8GBは厳しいです。
Webをいくつか開いて作業すると、ページングで速度が落ちる可能性が高いです。
12GBならなんとかなりそうですが。

書込番号:26291623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RS-ALさん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/16 11:10(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ご返信ありがとうございます。
やはり12Gで何とかって感じですか…

貴重なご意見ありがとうございます。

>KAZU0002さん
>ありりん00615さん
すみません返信先が逆でした。

大変申し訳ございません。

書込番号:26291647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29810件Goodアンサー獲得:4573件

2025/09/16 19:30(1ヶ月以上前)

じゃんぱらを見るかぎり、2万円以下の商品の状態はランクDです。長く使うのは難しいと思います。他の店舗からか購入する場合もショップ評価を確認したほうがいいです。

書込番号:26292014

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS-ALさん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/16 20:28(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

フリマアプリ、通販は現物確認が出来ないので現候補はどちらも実店舗での確認した物になります。


皆様大変貴重な意見有難うございました。
ご意見を元に今一度熟考したいと思います。

書込番号:26292041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2025/09/18 12:07(1ヶ月以上前)

最近8GBで使ってないからアレだけど、Chrome使ってるだけで6GB以上食ってるので、8GBだとキャッシュが足りない状況にはなります(3GB確保しないとストレージへのアクセスが増える)。

ただ、SSDならそんなに速度落ちないので使いものにならないとまではいえないと思いますけど。

Winでスマホゲームは直接はできません。
つまり環境次第、、、だけどゲームで片chって厳しくないか? とは思う。

書込番号:26293351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートPCのスリープ?について

2025/09/14 17:41(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:15件

バッテリーレベルのスクショ

マジックコネクトを使い定期的に在宅勤務をしております。
朝、自宅PC(デスクトップ)で時々接続先が表示されず「接続」をクリックできないため、
その都度職場に連絡を入れてノートPCの強制終了→再起動してもらっています。
聞くと、どのキーを押しても画面が暗いままで右上の電源ボタンが点滅しているそうです。
実際にはどのキーを押しても反応しないのでスリープとは違うのかも。
職場で使う時も朝、仕事PCを開いたら同じ症状が出ることがたまにあり
こちらもその都度自分で強制終了→再起動しています。
頻度は一週間おきだったり、3日おきだったり規則性は全くありません。

直近の症状発生時(9/12朝)のバッテリーレベルのスクショを添付します。
前夜にスマート充電から通常充電に切り替わっておりこの後またスマート充電に
戻っていきます(9時くらいだったと記憶)
朝に使えない時は決まって、この前夜に切り替わる事象が起きています。

スマート充電から通常充電に切り替わった時にスリープの症状が出ることって
あるのでしょうか?
もしくは常にPCにログインできる状態にしておきたいです。
リースPCですが、周りで同じ端末を使っていていもこの症状が出る人は
私の知る限りではいません。

ちなみに電源の設定は
@スリープ状態なし設定
Aカバーを閉じても何も行わない設定
にしており、スリープを無効にしています。

PCは
HP ProBook 460 G11(Windows 11 Pro(24H2))
です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26290119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2025/09/14 18:08(1ヶ月以上前)

>さぶぶんさん

シャットダウンが起きているのではないかと思います。
こちらの方法で、起動・終了の履歴を調べてください。
https://grow-knowledge.jp/windows_eventviewer_search_restart/

書込番号:26290143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29810件Goodアンサー獲得:4573件

2025/09/14 18:22(1ヶ月以上前)

最新のBIOSとドライバーの組み合わせでも同じであれば、メーカーに相談するしかないと思います。公式のサポート文章にスマート放電機能がモダンスタンバイを無効にするような記載ならあります。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_10139650-10191067-16

72時間がトリガーとなるので、毎日、ACアダプタの脱着を行う事で回避は可能な様です。

書込番号:26290165

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11187件Goodアンサー獲得:1900件

2025/09/14 18:38(1ヶ月以上前)

・HP LIVE サポートナビ
 コンピューターの電源を設定した時刻に自動的にオンにするには(HPシリーズ)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/bios/faq/31/

こんな方法で定時起動させることもできます。
運用に支障が無ければ取り入れても良いと思います。

書込番号:26290177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/09/15 10:53(1ヶ月以上前)

マジックコネクト起動画面

先ほどマジックコネクトで会社PCに入ろうとしたらダメでした。

>あさとちんさん
今日は職場に誰もいないので会社PCの再起動ができません。
明日以降履歴を調べてみます

>ありりん00615さん
公式の見解がよくわからないのですが、72時間以内に一回でもアダプタを抜いて10%以上放電すれば、
スマート充電(バッテリーアイコンにハートマーク)にならずに今回の事象を回避できるという解釈でしょうか・・・

>猫猫にゃーごさん
在宅勤務と職場で仕事をする場所が不定期のため、会社PCの運用としては常に使える状態にしておきたいのが現状です。

BIOSで電源の設定を変えれば改善されるのかなぁとか思っていたりしますが、まだ実践していません_(._.)_
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/note-pc/trouble-check/faq/03/#:~:text=%E2%80%9C%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88Advanced%EF%BC%89%E2%80%9D,%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%92%E7%B4%8480%EF%BC%85%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%80%81%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

明日以降皆様の意見を参考にいろいろ設定を変えて試してみます

書込番号:26290771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29810件Goodアンサー獲得:4573件

2025/09/15 16:33(1ヶ月以上前)

条件は3日間(72時間)90%以上の容量を維持しないことです。しかし、スマート充電は容量が80%に制限されていれば発生しないのが正しい仕様です。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/note-pc/power/faq/12/

80%なのにスマート充電に移行してしまうのであれば、何かしら問題が生じていることになります。多分、電源オンのままの利用が想定されていないのだと思います。

モダンスタンバイ(S0)を無効にする手はあるようですが、レジストリの変更が必要になるためメーカーも推奨しないと思います。
https://zenn.dev/sion_pn/articles/c8cc446f518ef1

上記の記事にある電源オプションの詳細設定も確認しておいた方がいいでしょう。

書込番号:26290997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/09/16 18:09(1ヶ月以上前)

0916(火)朝起動履歴

>あさとちんさん
紹介いただいたサイトからログを取りました。
9/12(金)18:52業務終了
9/13(土)時間をおいてマジコネで3回ログイン→可
9/15(月)マジコネログイン不可(先日の投稿)
9/13(土)19:42謎のシャットダウンが起きているようです(下枠に記載アリ)

本日(16日)PC開いたら予想通りの使えない状態でした。
(キー押しても反応なし。電源ボタン点滅)
7:09に強制終了→再起動
初めて気が付いたのですが冷却ファンが結構な音を出して回っていました。
別に熱を持っているとかそういうわけではないです。
通常のシャットダウンをした場合はこれらの事象は発生しません。

>ありりん00615さん
BIOSの電源管理オプションを
【HP のバッテリ充電管理を有効にする→バッテリの状態を最適化する】
に変更しました。
またアダプタを抜いてバッテリを消費した後挿したので、現在は通常充電の状態です。
根本的な解決にはなっていませんがこれで様子を見てみます。

@9/13(土)19:42のシャットダウンがスマート充電から通常充電に切り替わった時なんでしょうか
Aシャットダウン後に電源ボタンが点滅し冷却ファンが止まらないことってありますか

メーカーに問い合わせるのも視野に入れておきます


書込番号:26291959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートPC買い換えについてのご相談

2025/09/13 21:31(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 Mana73さん
クチコミ投稿数:5件

すみません。
PCの知識が乏しく、有識者のかた教えてください。

Windows11移行に伴いノートPCを買い換えようと思います。
以前は電気屋さんで相談して購入したのですが、周りから電気屋さんに相談するのはやめたほうがいいと言われ戸惑ってます。
おすすめのPCはありますでしょうか。

【使いたい環境や用途】
Microsoft 365‥仕事で毎日使用
会議
イラストやデザイン
年賀状
ネットサーフィン

【重視するポイント】
重くなりにくい
画質が綺麗
画面が大きい

【予算】
理想15万以内
20万以内でおさめたいです。

【比較している製品型番やサービス】
なし

【質問内容、その他コメント】
今は使用しているノートPC
LaVie L LL750/LS6G

書込番号:26289389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/09/13 22:13(1ヶ月以上前)

これは?よくない?

https://s.kakaku.com/item/K0001578079/

書込番号:26289424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/13 22:47(1ヶ月以上前)

以前書き込んだスレで、Alienware 16 Aurora。

ゲーミングノートPCではありますが、ディスプレイは100% sRGBとなっているため、動画鑑賞、RAW現像・画像編集、動画編集の快適度は良い。

dGPU採用のため、グラフィック性能が高く、イラストやデザインなど画像編集向き。

ただし、AI PCでもない。重量が2Kg超えのため、モバイル用でなく家で据え置き用。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001691282_K0001691283&pd_ctg=0020

実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/25Alienware-16-Aurora.html

過去書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26282385/

書込番号:26289443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/14 00:01(1ヶ月以上前)

もう一つ紹介です。

Lenovo IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
https://kakaku.com/item/K0001678529/

ディスプレイが2.8K(2880x1800ドット)の有機ELディスプレイ。光沢。

実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25IdeaPad-Slim5-Gen10-16.html

書込番号:26289483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/14 00:55(1ヶ月以上前)

【重視するポイント】
重くなりにくい 重量の事ではなくもたつかないという意味かな(笑)
画質が綺麗  普通の人が普通に使うなら今の水準ならどれでも普通に綺麗ですよ、とても凄く綺麗を望むなら別ですが
画面が大きい エクセル使うなら14インチではなく15.6インチか16インチがお勧め 頻繁に持って出掛けるなら14インチも否定しない

という事で、今の水準なら7〜8万で充分な物が手に入ります、あとは何を重視しするかで加算されます
エクセルをゴリゴリ使うなら、別に20インチのモニターを接続すると広く見易くなります⇒安けりゃ2万以下

で、妻用に買うなら以下をお勧めかな これなら5年は立派に戦えます、但しAIは別の話になります
https://kakaku.com/item/K0001621103/?lid=20190108pricemenu_ranking_2
別に4Kモニター選択出来ます

もう少し予算に余裕があるなら、別途に有償プレミアムサポートをつけましょう、仕事に使って壊れて持ち込み修理になったら笑えない事態になりますし、サポートも手厚いので安心

仕事用でなければこれでも充分な気もします
https://kakaku.com/item/K0001692412/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

まぁ、ご希望の条件と予算なら選びたい放題ですが不必要に高いものは無駄なだけです。 浮いたお金でNISAでNTTの株でも買って放置しておきましょう(笑)

書込番号:26289506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/14 00:58(1ヶ月以上前)

追加

キーボードの10キーの有無も大事
モニタはノングレアタイプにしましょう

書込番号:26289508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/14 05:51(1ヶ月以上前)

私なら此れかな。

https://s.kakaku.com/item/K0001694173/

書込番号:26289572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mana73さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 08:11(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。

画面も大きくてとても良いですね♪
参考にさせていただきます!

書込番号:26291530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mana73さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 08:13(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。

2つもご紹介有難うございます!
ゲーミングPCというものが存在するのを初めて知りました……!参考にさせていただきます♪

書込番号:26291531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mana73さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 08:17(1ヶ月以上前)

>kamesenninさん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。

わかりにくい表現で失礼しました。。
読み取っていただき有難うございます!

自分の思っていた金額をはるかに下回る値段でも売っていることにビックリです!Excelをゴリゴリ使うので、ディスプレイを別途購入もアリだなと思いました。
参考にさせていただきます♪
※NTT株いいですよね(笑)

書込番号:26291534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mana73さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 08:20(1ヶ月以上前)

>家電好きな親父さん
ご回答有難うございます!
返信遅くなり申し訳ないありませんでした。

今年発売のものなのですね!
ミーハー心がくすぐられました(笑)
参考にさせていただきます♪

書込番号:26291538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40478件Goodアンサー獲得:5696件

2025/09/16 08:28(1ヶ月以上前)

>周りから電気屋さんに相談するのはやめたほうがいいと言われ戸惑ってます。
理由は?
質問サイトで相談するのはやめたほうがいいと言わないのは、質問サイトで質問した人がいないだけでは?

店員視点で。
そりゃ売り上げは欲しいですが。それ以上に「もう一度買って欲しい」というのがありますので。顧客満足度を重視します。この場合、買ってから「やりたいことに性能不足」よりは「やりたいことに性能過剰」の方が文句が出ないものなので。「自分でこの性能が欲しい」を言えない客には、要求より高めのところをお勧めするのが「親切心」というものです。
もしあなたが一円も損をしたくないのなら。質問しないで済むレベルまで「自分で勉強する」しかありません。

私見で言うのなら。
書かれた用途に15万〜20万円のノートPCは性能過剰です。10万以下でも十分でしょう。
ただ、15万〜20万円のノートPCで、使っていて不満が出ることは無いと思いますので。あとから不満を感じないという面では、どちらも同じような買い物です。
もし。書かれた用途に対して15万〜20万円のノートPCを奨めた「周り」がいるのなら。素人の「周り」の意見を排除すべきかと思います。例えば「電気屋さんに相談するのはやめたほうがいい」という意見ですね。

書込番号:26291542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードについて

2025/09/15 21:32(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]

クチコミ投稿数:7件

こちらのモデルはキーボードにバックライトが点灯する機能はありますでしょうか?

書込番号:26291290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/15 21:59(1ヶ月以上前)

バックライトは付いておりませn。

the比較より。

>LAVIE Direct N15 Slimは、下図のようなキーボードを搭載しています。
>仕様を確認すると、キーピッチ:18.7mm、キーストローク:1.6mmとなっていました。4列テンキーも付いているので、数字を入力することが多い場面でも使いやすいです。
>ただし、「Enter」キーと、その上下のキーは、一つの枠に2つのキーが配置されています。見た目はあまりよくないですが、打ちやすさにはそれほど影響しないと思います。また、バックライトも付いていません。この辺りは妥協が必要です。
https://thehikaku.net/pc/nec/25LAVIE-Direct-N15-Slim.html

書込番号:26291311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/16 04:48(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
付いてないんですね。自分で調べても見つからなかったので助かりました。ありがとうございました!!

書込番号:26291465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー交換で困っています

2025/09/14 23:36(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJP

クチコミ投稿数:18件

本機はサブ機としてたまにofficeアプリを使う程度でしたが、子供がマインクラフトをやりたいとの事で、簡易ゲーム用で使用検討。メモリーが4G(オンボード)+増設4GでWindow11にアップデート済みの本機ではゲーム起動時段階でメモリー使用率95%超え!
さすがにメモリー容量不足なのでメモリー交換を実施。事前に先人の口コミを参考に増設メモリーを4Gから16Gに換装。過去よりノートPCのメモリー増設(交換)は多少の経験があったので、交換自体はあっという間に完了しましたが、認識に不具合発生・・・ 総容量20GBで認識されていますが、タスクマネージャー⇒パフォーマンスで増設メモリー16GBがまるまるハードウェア予約済みとなり、使用可能メモリーが4GB以下となってしまいました。
元にあった4GBメモリーに戻すとハードウェア予約済みは従来の2.1GBに戻ります。BIOSアップデート、仮想メモリーの最適化などを試しましたが、全くダメでした。何か上手く認識する方法があればご教授願います。

従来メモリー:4GB 1R×16 PC4-2666V【RAMAXEL】
交換メモリー:16GB  2R×8 PC4-2666【RASALAS】

Window11 home 64bit

書込番号:26290452

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/15 00:48(1ヶ月以上前)

オンボードメモリの規格はPC4-19200(DDR4-2400)だから、そのSODIMMのメモリーで交換したらどうでしょうか。
https://amzn.asia/d/ePnTPAo

書込番号:26290500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2025/09/15 07:27(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:18件

2025/09/15 09:43(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
最初、Web等で調べて該当メモリーはDDR4-2400(PC4-19200)と特定し購入予定でした。しかし、現物を確認した方がより確実と思い直し現物確認したところ、PC4-2666Vが装着されていたので、同じスペックの容量違いの方がより確実と考えてこちらを購入しました。
内蔵メモリーのスペックは仕様書通り2400MTなら相性問題ですかね・・・ 過去スレでPC4-19200の16GBで換装成功されている事例があったので、そちらを参考に選定すれば良かったです・・・

書込番号:26290716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/15 09:50(1ヶ月以上前)

内臓バッテリーの電源ケーブルを一度外して刺しなおして下さい
私はそれで正常になりました

書込番号:26290723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/09/15 09:56(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん
色々情報ありがとうございます。
Microsoftのサポート以外は確認・実施済みです。当機種UEFIにはUMA Frame buffer Size設定項目はありませんが、過去スレに類似設定でVRAMの容量変更情報があり試してみました。integrated Graphic Controllerの項目をAUTOから1GBに変更。従来メモリー使用時はハードウェア予約済み2.1GBから1GBに変わりました。交換したメモリーでは同じ操作をするとハードウェア予約済みが17.6GBと+1GB増えてしまいました。この状態だと最初から16GBの増設メモリーが上手く認識出来ていない状況でしょうか? キハ65さんの提案の通りこのメモリーは諦めてPC4-19200を買い直すしかないですかね。過去から10台以上メモリー交換(増設)は経験済みですが、初めて相性問題って沼にはまってしまいました。

書込番号:26290729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/09/15 10:21(1ヶ月以上前)

>Don't Know Whyさん
何度かメモリーの抜き差しは実施しており、バッテリーも外しています。先程、ダメ元で再度バッテリーを外して(少し放置)交換しましたがダメでした。integrated Graphic Controllerでも上手く調整効かないので、物理的な相性問題ですかね・・・

書込番号:26290748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/09/15 21:18(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
>あさとちんさん
>Don't Know Whyさん
結果、改善しました。
オンボード仕様通りのPC4-19200メモリーを買い直し先程交換したところ、あっさり認識しました。これで当機種も少し延命できそうです。
良かれと思った現物確認が逆に混乱を招いた結果です・・・
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:26291279

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40478件Goodアンサー獲得:5696件

2025/09/15 21:40(1ヶ月以上前)

低性能PCでマインクラフトやっても、遠距離表示はろくに出来ないし。すぐ飽きると思うので、ゲーム性能気にしなくても良くなるんじゃないかな…

書込番号:26291297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:749件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度5

【使いたい環境や用途】
エクセルやワード、家計簿など。
【重視するポイント】
静音性、コストパフォーマンス、デザイン性。
【予算】
10万円以内。
【比較している製品型番やサービス】
HP 15 Ryzen 3 7320U、Dell 15 Ryzen 3 7320U、HP機とDELL機。
【質問内容、その他コメント】
ノートPC(Ryzen 3 7320Uと、Ryzen 5 7530U)の購入で迷っています。ライトユーザのため価格が安い7320U搭載機にしようかと思いますが7320UがZen 2 (Mendocino)に対し、7530UがZen 3 (Barcelo-R)とのことで、後発品のZen 3の方が良いとも思ったりして迷っていますが、このHP 15 Ryzen 5 7530U機種はファン音がうるさいとのネガティブな口コミもあったりして、その信憑性については多少疑問ですが、それがもし本当ならば少し躊躇してしまいます。

両CPUともTDP(熱設計電力)は15Wとされており、仕様上の消費電力は同じため、通常のライト使用ならばファン音はそれほど変わらない気もしていますが、いかがでしょうか。

ただ、Ryzen 5 7530Uの内蔵GPUは、Ryzen 3 7320Uの2倍以上のコア数を持っており、グラフィックス性能で大きな差があるのが、コスパの高さや発熱の差、ファン音の差にもつながるのではないかという気もしています。

ノートPC本体価格は、1万円から2万円程度の価格差でそれほど大きな差がないため、せっかくなら7530U搭載機種にしたいところですが、価格の安いRyzen 3 7320Uでも満足できるかどうか、またHPとDELLでも迷っていますが、最後はデザインの好みになるのでしょうかね。

また、メインメモリはとりあえずライトな使用であれば8GBもあれば十分とも考えてますが、Windows11では、やはり余裕のある16GBのほうが良いでのしょうか。

書込番号:26290580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2025/09/15 07:06(1ヶ月以上前)

>かおり16さん

CPUスコアを比較すると、このようになります。

 Ryzen 5 7530U 15457
 Ryzen 3 7320U  8654

エクセル、ワード、家計簿なら、8000以上あれば快適に使えるとされているので、7320Uでも問題ないでしょう。
ただ、私なら、1万円くらいの差なら7530Uを買うと思います。

ちなみに、エクセル、ワードは別に用意するのでしょうか。

書込番号:26290618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/15 09:11(1ヶ月以上前)

>かおり16さん
メモリーについてとCPUについて一言
自分は以前8GBメモリーと16GBメモリーのノートそれぞれ1台ずつ持っていましたが、8GBのノートだとWindows11を起動しただけで6GB以上使用中になっていました、16GBですと約8GB強使用中でした、
ここから考えるに、Windowsアップデートでどんどん重くなるのに8GBはちょっとないかなーとは思います、16GBでも、3−5年後だとわかりません、
あとCPUですが Ryzen 3 7320Uだと4コア、Ryzen 5 7530Uだと6コア、4コアだと、重複作業だと(Windowsアップデート中にExcelなど)、重くならざる負えなく、6コアあった方が余裕が出ます、
以上のことを考えると、6コアでなおかつ16GBメモリーの

HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

こちらのほうをお勧めします。

書込番号:26290695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/15 09:48(1ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689411_K0001689413_J0000044469_J0000040801&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

HPやDellと言うブランドではなく、CPUとメモリ容量、ストレージ容量の比較で選択すべきでしょう。

既に回答があるようにRyzen 5 7530Uは6コア、Ryzen 3 7320Uは4コアと、CPUベンチマークのマルチコアで数値ではっきりと差が出てきます。

また、PassMarkでRyzen 3 7320Uが8654とは、今どきのCPU性能としては8654は役不足で、少なくとも15000以上は欲しいです。

この点からRyzen 5 7530U搭載モデルを選択すべきで、またメモリー容量は16GBの方が良いです。

しかも、Ryzen 3 7320U搭載モデルはオンボードメモリーでマザーボード上に直付けのため、メモリー容量が足りないからと言ってSODIMMメモリーのように換装・増設は出来ず、8GBのまま使わざるを得ません。

余裕を持って使用するなら、Ryzen 3 7320UよりRyzen 5 7530U搭載モデルでしょう。

書込番号:26290722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の満足度5

2025/09/15 14:55(1ヶ月以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。Ryzen 5 7530Uに決めました。(エクセル、ワードはあてがあり別に用意します。)

ファン音が一番の懸念材料でしたが、CPUの動きに制限をかけることでファン音が改善するとの情報がありましたので、これが本当に効果があるかは未知数ですが、パソコンを購入して一度試してみたいと思います。

コントロールパネル>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>プロセッサ電源管理>
最大のプロセッサの状態 : 100% → 99%

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040801/SortID=25767261/

書込番号:26290928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング