ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

アフターサービスに問題あり

2025/03/26 17:51(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 菜々香さん
クチコミ投稿数:9件

これはLenovoではなくアフターサービスを請け負っているNEC-PCの問題だとは思いますが、
スマートセンターではマニュアル通りの対応しかできないのが「保証規程」のようです。
レアケースかもしれませんが、レノボ製の診断ツールが「FAIL」と返さない不良品を掴んだら終わりです。

ちょっとPCに詳しい人がこの画像を見れば、まずSSDか電源系の不良を疑うと思われます。

ですが、これはレノボ製の診断ツールをパスしてしまうため「正常」となり修理には応じてもらえません。
「CrystalDiskInfo等の外部ツールの診断結果では判断しておりません」と回答が来ます。
# F10の診断ツールでも同じ値が確認できることはご存知ないようですね…

実害がなければまだよかったのですが、週1〜2回程度でwatchdog系のブルースクリーンが発生します。
が、再現テストで簡単に再現する頻度でもないため、「再現しませんでした」の回答が返ってきます。
あくまでも「弊社テストプログラムにて各部のテストを行い正常に動作することを確認」が
全てであって、minidumpを送付しても解析には応じないようです。
# その前の技術的な用語がほぼ通じない方が担当のようで、外注化された弊害でしょうか…


これらを「レノボ社としての正式回答」と受け取って問題ないか確認したのですが、責任を伴った
発言ができる役職の方から問題ないことの言質も頂きましたので、過去の信頼感はもうないですね。

このモデルは安かったのであまり酷評はしたくなかったのですが、サポートレベルの低さは
Lenovo(加えてNECも事情は同じ)の全ラインナップに関わる問題になってしまいました。
今後の選択肢がかなり減りました。

書込番号:26124380

ナイスクチコミ!15


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2025/03/26 18:06(7ヶ月以上前)

電源投入回数が増える…メーカーじゃどうしようもないかな。
ダンプの解析…メーカーじゃなくて ソフト畑の仕事かな。

まぁご愁傷様ではあるのですが。レノボに交換以外の何が出来るのだろうか?…という症状ではありますし。書かれた症状にしても、CDIを使っていない人は気にしないでしょう(電源投入回数が増えているから、何が問題?ってなもんで)。
とりあえず。初期化してみないことには、電源投入回数がユーザーのせいかどうかは判断付かないところです。
ブルースクリーンについては、まずMemtestしてみてみましょう。

書込番号:26124387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/26 19:15(7ヶ月以上前)

電源投入回数が極端に多くなるのは、モダンスタンバイにおける仕様です。使用時間が長いほど電源投入回数は多くなっていきます。

HDDと違ってSSDはスピンアップによる消耗が無いので気にすることではありません。

BSODに関しては別に問題があるはずです。別機種ではドライバー要因で発生していた問題です。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht512915-random-hang-or-freeze-generating-bsod-watchdog-violation-legion-t5-28imb05

書込番号:26124468

ナイスクチコミ!2


スレ主 菜々香さん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/26 20:10(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
memtestとかの診断ツール上は正常で、初期化も関係なく購入直後からこれなので初期不良ですね。あと、別時期に買った同型機では起きてないです。
なんとなく不安定だなぁ…と感じて、電源投入回数とアンセーフシャットダウンが異常に多いことに気付いた感じです。ただし、これがマニュアル上のサポート判断ではチェック項目にすらなっていないので、当然交換対象にもなりません。

一応、私も技術者のはしくれですが、この状態だと部品を1つずつ変えて切り分けていくしかないと思います。
サポートに技術者がいなければ交換以外にはないと思うんですが…


>ありりん00615さん
S0だったらアンセーフシャットダウンにはならないはずですが、こっちも43000回とか結構逝ってる数値です。
チップセット回りのドライバは疑ってアップデートしたり過去のに戻したり…とやってはみたのですがダメでした。
(そもそも同型機では起きてない時点で製品固有の問題か製造ロットの問題かなと)

あと、これだけON/OFFされてしまうと「残り寿命」は鬼のように減ってますよ。
使用時間570時間、書き込み3000GB程度で「76%」とか普通ではない減り方ですが「消耗」の扱いなのでサポート対象ではないそうです。

# 感触的にはマザーボードの製造不良かファームウェアの不具合ですかね…
# あとはバッテリーの異常も疑わしいですが、それだと診断ツールでは見つけられるはずで。
# どちらも自力保守できる部品ではないのが困った話です。

書込番号:26124527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/26 21:06(7ヶ月以上前)

モダンスタンバイならそれが普通であり、SSD劣化の原因にも成り得ません。利用時間が長ければ、毎日数千単位で増えていくことになります。

なお、下記の人は電源投入回数約3万回でも99%です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001288707/SortID=25550171/

書込番号:26124572

ナイスクチコミ!2


スレ主 菜々香さん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/26 22:26(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
それが普通であれば、寿命が減っているのは別の原因ですかね…どちらのせよLenovoはサポートしない話ですが。

ただ、同じE14 Gen6でも購入時期が違うものは電源投入回数は50程度でSSDの寿命は100%のままですし、
モダンスタンバイをサポートしているDELL製のPCでも確認してみましたが、こちらも160回と解せない動きです。
ちょっとスタンバイ絡みの情報を探してみます。

書込番号:26124663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/26 23:10(7ヶ月以上前)

モダンスタンバイ実装において、メーカーはD3ホットもしくはD3コールドを選べるようなのでその違いなのかもしれません。
https://www.allion.co.jp/system-modern-standby/

どちらにしても、重要なのはBSODの方だと思います。

書込番号:26124712

ナイスクチコミ!3


スレ主 菜々香さん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/26 23:36(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
D3hotとcoldは把握していない情報でした…調べてみます!

BSoDはDPC_WATCHDOG_VIOLATIONなのでドライバの問題のことが多いのですが、これも同型機では発生したことがないので…と製品固有って感じです(発生源はSSDが応答しなくなってる気がするのですが)
同型機でも同じ部品ってわけではないのですが「ハズレ引いた」って奴でしょうか…

書込番号:26124732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/27 02:22(7ヶ月以上前)

NVIDIAを搭載した構成で発生していた事例はあります。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/frequent-bsod-dpcwatchdogviolation-when-i-play/9fbb9915-5fcf-47d1-8a3e-a5c52044e102

上記はNVIDIAドライバーに起因していますが、今回はインテルドライバーの可能性が高いと思います。

下記のツールでダンプファイルのエラー個所を確認することは可能です。
https://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html

書込番号:26124809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/27 02:53(7ヶ月以上前)

多分試しているとは思いますが、Lenovo Vantageの診断を一通り行うのも手です。
https://support.lenovo.com/mn/ja/videos/ytv103177

ここで消耗品であるバッテリーのエラーが検出された際に交換してもらえたことがあります。

書込番号:26124819

ナイスクチコミ!2


スレ主 菜々香さん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/27 18:21(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
次にBSoDになった時に改めて確認してみますが、この製品はRyzenなのでIntelではないですね。
# リカバリした直後なのでダンプファイルも一緒に消してしまってて…バックアップは取ったはずなのですが見当たらず。

以前確認したときはクラッシュしてたのはntoskrnlだったと思います。
あまり詳しくは見てなかったのですが、これは分からんって感じでスルーしてました笑

診断ツールではエラーは出てくれなかったです。
ここでエラーになってくれればサポートが不良だと認めてくれるのですけどね…

書込番号:26125498

ナイスクチコミ!2


スレ主 菜々香さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/10 16:33(6ヶ月以上前)

こちらの件、何度かBSoD後に確認してみたのですが、やはりntoskrnl.exeです。お手上げです笑

SSDについては先日ファームウェアのアップデートがが入ったので何らかの障害があったものとは思われますが、症状は改善しませんね…

書込番号:26141675

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

その後の成長

2025/03/26 07:12(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ550/HS PC-LZ550HS

スレ主 watagucciさん
クチコミ投稿数:405件

相変わらず成長続いてました。
(前回の書き込み、画像添付失敗したので消せたら消します。コメントくれてた方ありがとうございます)

書込番号:26123807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:683件

2025/03/26 08:22(7ヶ月以上前)

凄いです

知識が無いと、使い方が悪かったと諦めそうです
熱で変形したのだと誤解して
理屈は知らなくても結果と理由が示されたら

NECは航空宇宙産業にも関わっているから、材料の技術はありそうなものですが

外側が塗装しているなら内側が非塗装か
あるいは塗装せずか

ワーナー製のDVDと同じ…

書込番号:26123869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:280件

2025/03/26 08:40(7ヶ月以上前)

普通のMg系合金でしたらさすがにここまでの変形・破損はしないと思うのですが、Mg-Li合金はこんな経年劣化するんですね
Liが抜けて合金の組成が変わって劣化が進むのでしょうか?
当時軽量化を目指して意欲的に採用したMg-Li合金ですが、こんなことになるとは…
参考になりました

書込番号:26123889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/26 12:42(7ヶ月以上前)

どこかにケースの材質書いてありませんか?書いてあっても、もう読めないかな。 塩ビでも使ってるかのような変形っぷりですね。

書込番号:26124143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/26 13:25(7ヶ月以上前)

どういうこと? NECがこんな材質のものを出すのかな?
1枚目と2枚目の写真は同じノートパソコンから外したもの?
別物に見えるけど・・・

書込番号:26124195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2025/03/28 19:51(7ヶ月以上前)

対象製品のスレッドをさかのぼって閲覧しました。
スゴイ・・とゆーか。

自分のPCがこんなことになってるのに気づいたら、一瞬思考が止まりそうですね・・。

書込番号:26126688

ナイスクチコミ!1


スレ主 watagucciさん
クチコミ投稿数:405件

2025/03/28 21:05(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
最初にふくらみ始めた時は焦りましたが、他の方の書き込みも見てある意味安心しました(;>ω<)。あとはどこまで成長するのか見守るために放置してました。

書込番号:26126778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 watagucciさん
クチコミ投稿数:405件

2025/03/28 21:09(7ヶ月以上前)

写真はすべて同じ個体です。
なお少し抑えるとパキパキに砕け散ります。

私もNECがまさか&#8265;と思いましたが、これが現実です。リコールはなかったどころか基本有償修理のようです。修理しても結局再発するらしいです。

書込番号:26126784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/01 17:58(7ヶ月以上前)

こんな粗悪品を使うわけがないとおもいますがねー

こんな品質だったら即材質を変えて無償交換でしょ

書込番号:26131198

ナイスクチコミ!1


スレ主 watagucciさん
クチコミ投稿数:405件

2025/04/02 13:58(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
普通ならそうだと思います。また極端に特殊な環境下にあったわけでもなく、単純に経年でこのようになったのが事実です。

書込番号:26132079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/29 07:12(2ヶ月以上前)

下↓のスレッドにも同じような現象が報告されていますし、明らかに材質の問題でしょうね。
メーカーがこのことに関して一切アナウンスしないというのはどうなんでしょう。

書込番号:26276082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 安いにには何かある

2025/03/12 22:48(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15

クチコミ投稿数:9件

デル、15.6型液晶搭載ノートPC「Inspiron 15」2009年1月19日なんですね。
それに11ではなく10のバージョンアップ使用、調べたらなかった。次回の新しいWindowsに対応できるかな

書込番号:26108190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/12 23:00(7ヶ月以上前)

Core2Duoはセキュリティ性能が十分ではないのでWindows 11の最新バージョンでは起動すらできません。

書込番号:26108206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/13 08:55(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます、口コミそこそこでしたので買いました。
後は息子に頼み電源入れていくだけですにしてもらいますが、
ネットや写真管理位に使うだけですが、暫く使えますか、又ご教授頂いた件の解決方法はありませんか。宜しくお願いします。

書込番号:26108476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/13 11:15(7ヶ月以上前)

>かわちのおじんさん

アイコンは何で怒っているの?

質問の答えはCPUが古いのでWin11に対応していないので無理です

もう少し新しい機種でCore i シリーズを買ってください

書込番号:26108590

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2025/03/14 08:48(7ヶ月以上前)

Core2 Duoが利用可能OSはWindows98/XP/Vista/8/7
使用中のノートPCでOEM元が提供されているドライバー類は2014年を最後に提供されていません。
なのでWin10も11も不可です。
他のサイトおよび個人サイトでもインストール出来るとありますが
エラーを無視するという通常の手法では無い手段であるためおすすめしません。

●POPCNT命令
全てのデバイスがPOPCNT命令に対応する必要がある。

CPUの場合
Core2 Duoの次世代であるIntel Core iシリーズ以降
Core2Duoは命令セットがSSE4.1まで。
SSE4.2でないとPOPCNT命令が使えないので不可。

GPUの場合
インテルはIntel HDシリーズ、NVIDIAはGeForce 700シリーズ以降
Core2Duoはマザーボードにあるチップセットに内蔵しているグラフィック機能がありますが、
そもそも命令セットが無いため不可能。
Core2Duoの後継モデルであるIntel Core iシリーズ以降、2025年現在はCPUに統合されています

●UEFIで起動
そのモートで起動出来るのは2008年以降に発売されたマーザボード。
2013年の時点で全てのマザーボードにサポートされています。
そのPCはUEFI非対応ですので不可。

●ストレージがGPTにてフォーマットされている
GPTサポートされていないと起動中にセキュリティエラーによる再起動がループする
GPTはUEFI必須なので不可。

●TPM2.0
2015年以降に発売されたマザーボードに順次対応
2020年以降はほぼ対応

●WDDM 2.0ドライバ
グラフィックの一種ですが、サポートしているのは2012年以降に発売された製品のみ。
そのPCは1.0なので不可

書込番号:26109575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/14 09:28(7ヶ月以上前)

詳しく有り難うございます。
マザーボード等変わり今の時代の物は使えそうですね。

書込番号:26109623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/14 12:45(7ヶ月以上前)

>かわちのおじんさん

私はハードオフで買ったジャンクの第二世代のi5のVAIO(2000円)にWin11を入れて使っています

家にあったメモリーに変えて(8Gにしています)問題なく使用できます

書込番号:26109810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種もUSBはGen2みたい

2025/03/12 18:43(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

スレ主 kamome885さん
クチコミ投稿数:84件

この機種もUSBはA,CともにGen2(10Gbps)対応のようです。
私が検証した結果、Aは10Gbps出ました。Cは10Gbpsでリンクしていましたが、ケーブルとの相性か5Gbps相当しか出ませんでした。
HWiNFOの結果はAもCもGen2の10Gbpsで認識しているので問題なく10Gbps使えると思いますよ。

書込番号:26107899

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad L13 Gen 5 Core Ultra 5 125U・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 21LBCTO1WW [ブラック]

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

PDで考えている人はお勧めしません!
相性問題がシビアです。詳しくは↓を。
持っているPDアダプタが全て全滅でした…
thinkpadは昔の機種はbios更新で改善してるみたいなのでgen5も対応して欲しいです。
https://hanpenblog.com/15983

書込番号:26092581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2025/02/28 12:22(8ヶ月以上前)

PD充電器は何をお使いですか、メーカー型番は...

書込番号:26092622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dynabook > dynabook PZ/MY 価格.com限定 W6PZMY7EAB-K 16型WUXGA Core i7 1355U 512GB SSD Officeあり [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

同じ現象の人はいませんか?

製品が届いたので、さっそくネットに接続してみたのですが、頻繁にネット接続が切れてしまいます(数分から数時間で)。
ルータの電源を入れ直せば再び接続するので、ルータが故障しているわけではないと思います。

また、今まで使用してパソコン(Windows10)では、このような現象は起こりません。同じくスマホ(アンドロイド)でも、このような現象は起こりません。

Windows11では、ネット接続が切れるトラブルがあるようですが、同じ現象(トラブル)なのでしょうか?

書込番号:26086355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2025/03/01 20:04(8ヶ月以上前)

パソコンもルータも、診断結果は正常なんですが。

書込番号:26094319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/03/11 07:04(7ヶ月以上前)

以下を参考にし、問題は解決しました。

https://narwhale.net/post-602/

書込番号:26105808

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング