このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2023年9月6日 11:35 | |
| 0 | 2 | 2023年9月6日 08:28 | |
| 11 | 9 | 2023年10月27日 21:36 | |
| 7 | 2 | 2023年9月4日 17:00 | |
| 3 | 4 | 2023年9月3日 16:10 | |
| 28 | 5 | 2023年8月27日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 770 AMD Ryzen 7 6800U・16GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K OLED搭載 82QF0025JP
追加です。レノボの担当者に聞いたらまだ未定ですと言われました。また同じ問い合わせが殺到しているようでした。発売から1年半近くもたっているし、intelはすでにドライバ公開しています。AMDはいつになると思いますか?購入するときに6E対応とあったので買ってしまいましたができれば今後対応予定と書いていれば購入しなかったです。
2点
G:ギガ g:グラム。
別にLenovoがWiFiのチップを作っているわけではないので。本当にWiFi6対応のWiFiチップを搭載しているのなら、デバイスマネージャーでチップの型番を確認して、チップメーカーからドライバの入手を試みてはどうでしょう?
ソフト的に解消する話なら、それで行けると思いますが。
例:Intel製のチップならこちら。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19351/windows-10-and-windows-11-wi-fi-drivers-for-intel-wireless-adapters.html
文句の前に質問。
書込番号:25410976
1点
それはすべてやったのですがAMDのページには該当するドライバがありませんでした。
書込番号:25411015
0点
>すべてやったのですが
質問するのなら、やったことはすべて書きましょう。
…WiFiルーターのほうがWiFi6に対応していないというオチでは?
または、WiFiルーターの方でWiFI6を有効にしていないとか。
WiFiルーターの方に問題が無いことはどのように確認を?
書込番号:25411021
2点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 770 AMD Ryzen 7 6800U・16GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K OLED搭載 82QF0025JP
メーカー製品情報ページにはWi-Fi6E対応となっていますよ。
動作しないならサポートに問い合わせしましょう。
書込番号:25410968
0点
それがレノボに問い合わせしたところAMD製の6E対応ドライバはまだ準備できていないとのことでした。いつになるのかもわからないと。同じ問い合わせがたくさんきてるとのことです。
書込番号:25411014
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Core i5 1335U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
nononopapaさん、お困りですね。
私は、別の機種のインスパイロンユーザーですが、2年前に同様のスレがありましたので、リンクを貼って置きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033169/SortID=24216277/#tab
↑はっきりとした原因が解った訳ではありませんが、私なりの対処法を書いております。
それでも皆、なんとなく使ってるみたい。(^^;)
書込番号:25409166
1点
>カレコレヨンダイさん
情報のご提供ありがとうございました。
せっかくなので、だましだまし、もうしばらく使ってみようかと思います。
また、すぐにダメになるようなら無効にします。
指紋認証以外は、気に入っているので、残念です。。。
書込番号:25409437
1点
>nononopapaさん
この機種を7月に購入した者です。自分のところは指紋認証は普通に動いています。
なお、電源onはボタンではなく、ディスプレイを開くと電源onになるようにしているので、
そのタイミングではボタンには触ってないです。
Windowsが立ち上がってサインインのタイミングで、指を軽く置くと認証が動いてます。
ボタンの表面に触る感じで、押すことはしていません。
同じやり方で利用できると良いのですが。
## ちなみに、私の指は、とある本物のデータセンターの指紋認証が効かなくて、
## 職員立ち合いのもと特別処理で入れてもらいました。(今年のことです)
## そんな指ですが、この機種では使えてます。
書込番号:25461290
2点
>portmerryさん
情報ありがとうございました。
操作は、同じなのですが、やはりダメです。
もうpinでしかログインしていません。
少し前のセールでPixel7を購入したのですが、そちらでも同じような症状なので、私の指紋に問題があるのかもしれません。カサカサしているとか。
iPhoneだと全く問題ないんですけどね。
書込番号:25461394
0点
nononopapaさん、まだ安定しないんですか?
・「Dell Support Assist」使ってますか?
・「ディスククリーンアップ」やった事ありますか?
・[スタート]→[設定]→[アカウント]→[ユーザー情報]の真ん中辺りに「本人確認が必要」とかなんとか青い文字で表示されてませんか?(その場合は、それをクリックしたら指紋認証確認のポップが表示されるので指紋認証をすれば違う表示に変わります)
私が不調だった頃、起動後にwindowsの設定関係を弄っていたら、割と頻繁に、「指紋認証」で本人確認を求めるポップが開くので、面倒ですが指紋認証を行いました。
そのうち安定して起動出来るようになり、ポップも出なくなりましたけど。(リンク先で書きました「2ステップ起動」でですが)
portmerryさんの方法は、「普段から電源を切らず[スリープ]で使用している」という事でしょうか?
完全にシャットダウンさせてからの電源ONにディスプレイの開閉を条件にする設定ってありましたっけ?
書込番号:25468119
0点
>カレコレヨンダイさん
アドバイスありがとうございます。
>・「Dell Support Assist」使ってますか?
たまに促されるので、そのたびにやっています。
>・「ディスククリーンアップ」やった事ありますか?
まだ、購入して間もないため、やっていませんが、指紋認証と関係しますか?
5,6回再設定しましたが、しばらくすると認識されなくなるので、指紋認証は、無効にしました。
最初から無効で、PIN認証であれば、それはそれでアリかなと思っています。
書込番号:25470452
0点
nononopapaさん、指紋認証・・・無効にしちゃったんですか?(それじゃ話が終わっちゃうじゃないですか)
もうちょっと、まぁ〜2カ月位は、ねばった方が良いと思いますけどね〜。
ディスククリーンアップを使用する意味は、「破損したデータ等をパソコン上から完全削除する」という目的(と言っても一定期間は残るらしいですが)と、定期的に行う癖を付けるといった面から、オススメです。
それと、Microsoftのサポートページを利用する際にも、結構ユーザーの確認画面が出てきて「指紋認証を使用する」を選べば、指紋認証だけで完了させる事が出来るので、便利ですよ。
そして、あくまで噂レベルの話ですが・・・
こういったトラブルに対するユーザーの行動をパソコン自体が記録していて、そのユーザーのパソコン知識を試すというか、評価(採点)しているという話も、あったりなかったり。
(知らんけど。('Д'))
書込番号:25470516
0点
>カレコレヨンダイさん
返事が遅くなってすみません。
普段からシャットダウンしています。スリープではないです。
BIOS設定のPowerにLidなんとかってあって、そこをonにしてます。
自分はここで設定しているつもりです。これ以外に他のところに何かの
設定があったりするかもしれませんが、自分は意識してないですね。
書込番号:25479175
2点
portmerryさん、情報ありがとうございます。
BIOSの方にそんな設定があったとは・・・
DellのBIOS画面の文字は極小なので、目の悪かった最近は見てませんでした。(^^;)
ま、目の調子も回復して来たので、偶にはまた覗いてみようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25481062
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 6 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 83B2002VJP [ダークティール]
8月末までのセールで値引率の良さと、面白いデザイン、多機能USBType-Cコネクターが2つ搭載されているので、手持ちのThinkVision2台を繋いでトリプルモニタもできるなぁ・・・と、ワクワクしながら発注。
「営業日1-2日で発送」という通り、中1日で到着。ここまでは大変宜しい感じでした。
が! 開封してセットアップを始めようと思ったんですが、付属のペンに電池をセットして画面を触っても無反応。もちろん指でも、一般的なスタイラスでも反応しません。
イヤな予感を抱えつつも「あれ?タッチのオンオフでもできるのかな?」と、現実逃避してセットアップを開始。
この段階で「タッチスクリーンが無反応ってないっしょ?」と諦めるべきでした。
Surfaceシリーズは延べ7台、HP1台、Lenovo製品だって2台のタッチスクリーンPCを使ってたんだから、おかしいのわかってたでしょ?と過去の自分を叱りたい・・・。
タッチスクリーンが無反応であること以外は、サクサク動くし可愛いし、このままなんとか復活(?)してくれないかなー、という願いもむなしく、タッチスクリーン機能をオンオフする機能もボタンもなく、渋々チャットサポートに連絡。
すると、LenovoとWindowsのアップデートで最新にすることを指示されました。
「たぶんハードの問題だけどなぁ」と思いつつ、3個ほど残っていたWindowsアップデートを終了し再起動。因みにLenovoのアップデートはすでに完了させてました。
再起動させたので、最初のチャットサポートの方とは切れており、2人目のサポートの方と交渉開始。
すると初期不良であることは認めてくださいましたが、なんと「交換」ではなく「再注文」になるとのこと。
過去にも個人と法人で何台か初期不良の憂き目に遭ってきましたが、いつも気持ちよく交換してくださいました。
しかし、今回は「再注文になります。」の一点張り。「すぐ使いたいんですが」とお願いしても反応は変わらず。「こちらからのメールに返信いただいてから、別の部署から連絡が行ってからのご案内になります」との回答。
「今日中にはメールが届きますので」というので、渋々待っていたところ以下のような案内が来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お客様よりお伺いした内容から、再注文のご案内をさせていただきたく存じます。
・再注文(所要期間:約2〜4週間以上、機種により2カ月ほどかかることがございます)
※返品、返金対応をご要望の場合も、
担当窓口からお電話、または、ご注文時のメールアドレス宛に
ご連絡いたしますので、そちらで対応が可能かご相談をお願いいたします。
【お申し込みいただく前に】
<再注文の場合>
*************************** 注 意 *****************************
担当窓口からのご連絡には、数日お時間をいただく場合がございます。
再注文をご希望の場合は、お手元の製品を返品後に新しい製品が届きます。
再注文の場合、納期が2〜4週間以上かかり、
機種によっては2カ月ほどかかる可能性がございます。
詳細については当窓口からご案内させていただくことが出来ないため、
担当窓口からのご連絡の際にご相談をお願いいたします。
また、ご連絡についてはご購入者ご本人様宛に行っており、
ご購入者様以外の方と修理以外の対応についてお話することが出来かねますので、
改めてご購入者様からご連絡いただきますようお願いいたします。
****************************************************************
【お申し込みについて】
以下の【記載必須の事項】の項目をご記入の上、本メールにご返信ください。
ご返信をいただいた時点で、【お申し込みいただく前に】に同意したものと判断いたします。
記載内容について確認が必要と判断した場合、再度ご連絡させていただきます。
その場合は、手続きに遅延が発生する可能性があることを、あらかじめご了承ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初期不良で「所要期間:約2〜4週間以上、機種により2カ月ほどかかることがございます」にビックリです。
購入後短期間で届いても、初期不良に当たるとこんなに待つことになるんです。
このメールを読んだとき、怒りしか感じませんでしたが、必要事項を記入して即刻返信しました。
メールで書いてあるとおり、すぐには返事がなかったので、土曜日に電話で問い合わせをしたところ、「修理」部門は土日も対応しているが「再注文」部門は平日しかやっていないので返信は月曜日以降になるんじゃないか、との返答。
電話の方と相談したら「修理」扱いにすれば、翌日本体のみ佐川さんが引き取りに来て、初期不良の場合は本体そのものが交換になるでしょうから、一週間程度で返送される可能性が高いとのアドバイスがあったため、「修理」に切り換えていただき、サクッと本体を回収してもらいました。
ちなみに電話サポートの方曰く、今は「交換」のことを「再注文」と言うそうです。にしても、これだけ明らかな不良で「本体を送り返してもらってから再注文していただきます」になるとは思いもしませんでした。
数年前とはかなり対応が変わってしまったのだと残念でしかたありません。
「修理」から返ってきたら、レビューを投稿したいと思います。
5点
初期不良に当たったのはどちらでっしょうか?
2モデルを同時注文はしなかったでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001516094_K0001515404&pd_ctg=0020
書込番号:25407503
0点
こちらのモデルです。
1TBの方には削除依頼を出しました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25409024
2点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N153C/EAW PC-N153CEAW
購入直後、初回起動時にすぐフリーズして強制再起動しました。
その後、各種設定したりWindowsUpdateしましたが、頻繁にフリーズします。
画面描画、マウスカーソルともに停止し、数秒待つと動き出します。
NECに電話したところ、Ryzenの一番安いモデルだから性能が・・・、とのことで、インデックス作成処理や更新処理が原因だから様子を見るよう言われました。
いくら廉価モデルとは言え、Ryzenです。
これってどうなんでしょう。
もっと低性能なCeleronでWindows11のNECパソコンも触ったことありますが、そっちは負荷がかかってもフリーズしません。
WindowsUpdate、Lavie Wizの更新を一通り終わらせると、フリーズしなくなりました。
だけど、ソフトのインストールしようとするとまたフリーズ。
個体差あるにしても、ちょっとひどい。残念。
1点
完全なフリーズが発生するなら性能云々の話ではありません。修理に出した方がいいです。
プチフリの場合は、タスクマネージャーを開いておけば原因を特定できると思います。
書込番号:25407359
1点
NECのノートには山のようにソフトが入っていると思います
それが悪さをしているのでは?
試しに
以下でダウンロードして
クリーンインストールで解消されるのでは?
ソフトがないのでかなり軽いです
----------------------------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 Home 64bit
書込番号:25407366
0点
初回起動時以外は、全てプチフリです。
WindowsUpdate適用中の黒い画面(黒背景に、ぐるぐる回って、%表示が出る画面)でもプチフリします。
タスクマネージャーも一緒にプチフリし、数秒待って復帰した後は、描画が崩れた状態になることもしばしば・・。
私は初回の設定のみで、実際に使うのは他の人なので、少し待って状況聞いてみます。
書込番号:25407372
0点
CPU関係なく、SSDやメモリのハード不良もしくはOSの損傷など起こしているのでは?
購入してすぐであれば、修理に出した方が無難だと思います。
買って1週間も経ってなければ、購入店に初期不良交換の相談してみるのもありかと。
書込番号:25407432
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Core i5 1335U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
画面上ではバッテリーの充電状態は100 %でもACアダプターを抜くとPC落ちます。
カスタマーに電話するもバッテリー関連は保証対象外とのことで残念なメーカーだと分かりました。
安物買いの銭失いをやってしまいました。
書込番号:25398287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何年使って、の話なのかによるかな。
三年使ったなら劣化だからどのメーカーも同じ
書込番号:25398307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ、5か月以内なので保証対象外というのはひどいですね。下記を見る限り、保証対象なのですが。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000123808
書込番号:25398311
3点
え、五ヶ月?
バッテリーの劣化と、保証は別問題。
保証期間内ならバッテリー含め保証対象のはず。何度か電話したらいいと思います。担当により解釈が違う可能性がある
書込番号:25398607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご助言ありがとうございます。
2回電話しましたが、ほぼ同様の回答でした。2回とも日本人ではない方が対応したので、こちらの主張が上手く伝わらなかったと言うこともあるかも知れません。
海外企業の日本法人に努めてるので、良く分かります。日本語、英語を問わず自分の都合が悪い事は分からないフリをする外国人の常套手段ですね。
勝手な解釈ですが、電源周りに問題があると考えて、半年毎に有償修理してたら2年足らずで購入金額に達してしまうので、修理は諦めて日本メーカー品を買い直しました。
ACアダプターでは問題無く使えてるので、この不良品をどうするか考え中です。
書込番号:25398686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DellやLenovoの電話サポートは会話にすらならないこともあります。
LINEやメールを利用したほうがいいです。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000133400
書込番号:25398699
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



