このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 29 | 2022年5月26日 05:35 | |
| 8 | 1 | 2022年5月25日 17:34 | |
| 17 | 18 | 2022年10月8日 09:24 | |
| 12 | 4 | 2022年5月7日 20:59 | |
| 1 | 11 | 2022年5月3日 09:37 | |
| 29 | 2 | 2022年5月26日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
6年位前に価格コム限定のhpノートを買いました。マイクロソフトオフィスが付いて確か49800円位で安かったので…
もともと遅かったのですが最近ますます遅くなり立上がりも5分位かかるし、ワードの文字変換で5秒以上かかる状態で、イライラします。
普段は最新のMacBookでインターネットを見ており、こちらは早いのですが、hpはワード、エクセル限定で使っています。
MacBookにオフィスを入れても良いのですが、お金がかかるし…
hpに修理に出してメモリ?を増やして早くするようなことはできるのでしょうか?お金はどのくらいかかるものでしょうか?
保証書も無くして機種名もわかりません。hpのHPを見ても相談の仕方がよくわからないのでここで相談させていただきます。
よろしくお願います。
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
以前Macに入れていたのですが、OSが更新される3年位?で使えなくなるし、Windowsとの互換が今ひとつなのでちゅうちょしています
書込番号:24759407
0点
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
オフィスが付いて安くても6〜7万しますよね…
書込番号:24759419
0点
>パーシモン1wさん
(マックの記号が文字化けしました)6、7万しますよね…
書込番号:24759423
0点
年13000円程でOffice365契約できますよね
毎年お金かかるとはいえ、OS更新とか気にせず使えるんでトータルでみたらそんな変わらない気もします
MS Officeじゃなきゃダメという要件がないならPagesとかNumbersとかで代用するというのも手ですし、MS OfficeかつWindowsとの互換性が・・というのであればParallelsとWindowsOSとOffice2021を買うことでとりあえずMacで使うことも可能です
まぁ後者であればOS代やParallels代も掛かるんで、Officeとは別に2.5万円程追加で必要にはなりますが・・
書込番号:24759451
1点
>>以前Macに入れていたのですが、OSが更新される3年位?で使えなくなるし、Windowsとの互換が今ひとつなのでちゅうちょしています
私はM1 Pro MacBook 14 インチ 2021にParalles Desktop 17 for Macをインストールし、Windows 11の環境を構築しています。それにWindows版のOffice Home & Business 2013をインストールしています。
どうでしょうか。
書込番号:24759467
1点
>スロットバックさん
ありがとうございます。 Parallels なんてものがあるんですね。奥が深いです…
毎年1万以上はちゅうちょしていました。
書込番号:24759468
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
Parallels を買うとWindowsと完全互換となるのですか?
書込番号:24759470
0点
>>Parallels を買うとWindowsと完全互換となるのですか?
完全互換と言われると……。
ただ、Windows版のOffice Home & Business 2013hはもまともに動作しています。
ドラゴンクエストXベンチマークアプリ、ドライブレコーダービューワーアプリもまともに動作しています。
ParallesサイトののFAQから。
>Apple M1 チップを搭載した Mac の Windows 11 でアプリは動作しますか。
>Windows ARM では、 Microsoft のビルトイン変換を利用して一般的な Windows x86 アプリケーションの大部分を動作させることができます。そのため、必要なアプリケーションをインストールして、問題がないかどうかを確認するよう推奨します。正常に動作しない場合は、Parallels フォーラムからお知らせください。
>変換機能の開発速度は非常に速いため、現在利用できていないアプリが直後に利用できるようになる場合もあります。
>Parallels Desktop 17 for Mac の 14 日間無償トライアルをダウンロードして、任意のアプリをお試しください。
https://kb.parallels.com/jp/128458
書込番号:24759480
1点
>キハ65さん
度々ありがとうございます。感謝いたします。
Parallels 検討します!
ワードとエクセルさえ使えれば良いんです。
書込番号:24759490
0点
恐らくはAMDの非Ryzenでしょうね。
SSDに変えても無駄です。
買い直しましょう
書込番号:24759646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>男・黒沢さん
ありがとうございます。
買い替えかMacの活用の線で考えます。
書込番号:24759717
0点
>Parallels を買うとWindowsと完全互換となるのですか?
完全互換といわれると違いますとしか言えないような・・・
Parallelsを入れると仮想的にWindowsを走らせることができるようになります
Macの1アプリとしてWindowsが走るイメージです
で、その動いたWindowsの中でWindows版のOfficeを動かすことができるというだけです
なのでParallelsを買うだけでは使えません。仮想的なPCの箱でしかないので。
別途OSとOfficeも揃える必要があります
書込番号:24760573
1点
>スロットバックさん
ご丁寧にありがとうございます。
30年前からMacを使っているのでそれが失敗だったのかな…
書込番号:24760675
0点
>30年前からMacを使っているのでそれが失敗だったのかな…
それは違いますy
安物買いのなんとやら・・・ってだけです。
Macは、安物販売はしないので、下位クラスでもスペックはそれなりに持っています。
Windowsは、販売会社が多いだけに、上〜下まで幅が広いです。それこそ、下は使い物にならないモノもありますから。あと、パーツの調達状況しだいで、乱高下することもあります。
Macだと、安くても10万円近くします。20万前後でも普通に売れます。
Windowsだと、安ければ1万円台〜。10万円前後だと、予算をちょっと上げての価格帯です。20万円ともなれば、上位のゲーミングPCなどでなかなか売れません。
車だと、レクサスばかり購入してて、トヨタで手頃なのをと軽自動車購入して、非力だと嘆いてるようなモノかな。
書込番号:24760723
2点
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
Macが失敗だと言うのはオフィスが広く使われているウインドウズに完全互換していないと言うことです。
書込番号:24760951
0点
>Macが失敗だと言うのはオフィスが広く使われているウインドウズに完全互換していないと言うことです。
ちょっとぉ
何言ってるのか分かんないっす
書込番号:24760975
1点
確かにMac版Officeは完全対応とは言いづらいですね
動きが変わることもあるみたいですし
でもMacで不便ないならそれでいいんじゃないですか?
書込番号:24762175
1点
>スロットバックさん
ありがとうございます。
町内の役員になって今までの資料を直したり、新たに作るのにワードやエクセルが必要なんです。
最初はMacでワードを使っていたのですが、他の人の文書と互換がうまくいかなかったり、OS更新で使えなくなったりで、仕方なく
ワード、エクセル用にウインドウズの安物を買ったと言う経緯です。
個人生活ではMacしか使っていないのです。
書込番号:24762233
0点
>町内の役員になって今までの資料を直したり、新たに作るのにワードやエクセルが必要なんです。
むしろ、無償の互換Officeの方が良いのでは?
過去のファイルが、Officeで作ったものでそれを継承するというなら、別ですが。
OS違いもありますが、Officeのバージョンも大きく違うと差異もでますy
互換Officeとして、WindowsでもMacでもあるなら、
LibreOffice
Google ドキュメント、Googleスプレッドシート
一部機能制限はありますが、純正で無償
Office Online
書込番号:24762705
1点
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
そんなソフトがあるんですね。
試してみます!
書込番号:24762870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HUAWEI > HUAWEI MateBook D 15 BOBWAIH38BNCWNUA
初期 SSDがm.2の256GBなので、HDDスペースにSSDを増設しようと思い、海外からこの機種用のSATAケーブルを取り寄せて、いざ増設しようと思い、裏蓋開封したら、なんと基盤側のコネクターがない、よく見たら基盤にコネクター自体はんだ付けされていません。完全にHDDスペースに増設は不可です。増設できるのはメインのm.2ssdだけです。以前のモデルにはついていたのに、日本版だけ増設不可にしてるのか?このモデルだけコストカットでつけなかったのか謎ですが残念、拡張性ゼロです。ベゼルレスの軽量薄型とても良い機種だったのに、
4点
https://www.youtube.com/watch?v=ClUbjMHtexU
youtubeにSSD増設方法があります。
コネクターはAmazonで販売しています。
JOTOSHUR 2.5インチ HDD/SSD ハードドライブケーブルコネクター と互換性のある Huawei Matebook D15 2020
書込番号:24762172
4点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS200/R2W PC-NS200R2W
お世話になります。
昨年12月末に買いました。
買った当初から動きがもっさりしていて、
今日もWordのアイコンをクリックして、開くまでに5分以上かかります。
Google Chromeも同様です。
インストールしているソフトは、ESETのウイルス対策ソフトだけです。
みなさまのノートパソコンもこんなものでしょうか?
surfaceを職場で使っていますが、すぐ開くのでもっさりにはイライラします。
今、NECに問い合わせしましたが、問い合わせするにも事前に利用者登録がいるので、面倒でした。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:24736951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDD仕様なうえに、メモリも4GBしかなく、CPUもCeleronですから、そんなモノではないでしょうか?
書込番号:24736958
6点
そうなんですね!
ありがとうございます。
10分待っても開かなくて、再起動するとやっと開くのも、こんなものでしょうか?
書込番号:24736961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、家に帰ってきました。
ログインまではうまくいきましたが、4分半経っても真っ黒いスクリーン。
諦めて電源長押しして再起動かけました。
再起動して5分経っても黒い画面に矢印マークがあるだけです。
もういや・・・・・涙。
書込番号:24736987
0点
SSDじゃなくHDDなら普通。
なお電源ボタン長押しの再起動は、最後の手段にしておいたほうがいいと思います。
HDDのアクセス中の電源断は非常に危険です。
書込番号:24736994
2点
みなさま お騒がせしております。
5分半にやっとデスクトップ画面が現れる。
Word
System32\cmd.exeが現れる。
10分30秒にやっとWord画面が立ち上がる。
左隅に「開始しています・・・」の表示のみ。
13分00秒 左隅に「処理中・・・」に変わる。
16分20秒 画面白くなる
17分40秒 wordの こんばんは。の言葉とともに「白紙の文書」という画面が出てくる。
白紙の文書をクリックすると、Word(応答なし)の表示。
毎回こんな感じです。
>パーシモン1wさん
まずは、教えていただいた方法ですが、
触るのが怖いのでカスタマーサービスのオペレーターの方と一緒に
検証していきたいと思っております。
書込番号:24737014
0点
>パーシモン1wさん
すみません。
応答を間違えました。
こんなもんなんですかね・・・・。
15分経たないと使えないパソコン。
>茶風呂Jr.さん
そうなのですね。
最終手段なんですか?!
普通はどうやって対処すれば良いのですか?
参考までに教えてください。
書込番号:24737045
0点
昔のHDDより最近のHDDは、OS入れて使うのには、あまり適していないものが多いです。
OSのメモリ使用量も多いため、4GBだとOS起動だけで8〜9割程度を消費するかと思います。
CPUは、10年前のノートPCi3-2370Mと同様、デスクトップだと14年前のCore2Duo E8600並です。内蔵GPUは、比較的新しいのでマシです。
このPC、販売は最近ですが、基本スペックとしては現行の最低基準となります。
改善するには、SSDへの換装とメモリ増設です。
メモリは4GBオンボードで、最大8GBとあるのでスロットが1本分あると思われます。
これで、格段によくなると思います。
スペック
https://support.nec-lavie.jp/support/product/shop/catalogue/pdf/ns200r2w.pdf
書込番号:24737077
0点
>パーシモン1wさん
何度もありがとうございます。
SSDへの換装とメモリ増設なんですね。
了解しました。
使うのが、子供会の資料をWordで作成し、会計をExcelで使いたいだけなので、
動画編集などの速さは求めていないんですけどね・・・・。
今、カスタマーから連絡があり、
初期化をしています。これで前回のようにWordが15分以上かかるようなら
修理だそうです。17分も起動にかかるのは普通か?と尋ねたら閉口されていました。
現在、初期化15%なので1時間ほどかかるようです。
またご連絡しますね。
ありがとうございます。
書込番号:24737106
0点
修理に出しても変わらないと思います。
このPCの選択で間違えは cpuのスコアです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001353701_K0001400861&pd_ctg=0020
SSDとメモリーを交換して使うより買い替えを、お勧めします。
書込番号:24737192
3点
>普通はどうやって対処すれば良いのですか?
>参考までに教えてください。
シャットダウンで電源を落とすことが普通なのですが。
HDDモデルはシステムが安定するのに時間を要します。
分かりやすく言えば、タスクマネージャーでのHDDの使用率が、100%からグーンと下がるまで10分でも20分でも待つことです。
しかし、電源ボタン長押しでの強制終了を多用していた場合、システムファイルなどが損傷して、正常に動作しなくなっている可能性もあります。
詳しくは、「windows 強制終了 影響」で検索してみてください。
予算があれば4GのメモリをプラスしてSSDに交換し、OSをクリーンインストールすれば、かなり快適に使えるようになると思います、
書込番号:24737305
0点
単純に性能が低いです…
書込番号:24737378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初期化終わりました!
21時には終わったのですがofficeのプロダクトキーの件で手こずって、、、。
Wordはサクサク動くようになりました。
ご心配をおかけしました。
が、プロダクトキーが既に使われていると出て、サポートに電話すると、すでに終了。
チャットで質問したら、アンインストールを指示され、アンインストールし、officeをダウンロードしようとしたらofficeがダウンロードできず、チャットの返事は明日以降電話で問い合わせてくれ、とのことでした。
しかも、電話終了は18時。
明日、早く帰宅してサポートに連絡してみます。
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:24737511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pluriel1013さん
どうも(^o^)/
NEC Lavie note standard NS20A/M2Wを
以前使っていた者ですm(_ _)m
メモリを8GBに、HDDをSSDに換装すると
ネットやoffice、動画閲覧等、快適に使用出来ます。\(^o^)/
家族用の
DELL Inspiron 15 3580も
celeron 4205U
4GBから8GBx2に
1TB HDDから240GB SSDに
換装しました(^o^)
低価格モデルは、
メモリやSSDを増設や換装する前提だと
思っていますm(_ _)m
書込番号:24737524
0点
初期化後は、Windows Updateでまた重くなる可能性があります。更新が終われば戻りますが。
書込番号:24737585
0点
液晶をひねってバッキバキに壊さないスレ主は偉いと思う。
次ノート買うなら以下満たしてた方が無難
・CPUスコア 8000以上(大事なのはスコア。最低でも6000以上)
・メモリー 8GB以上(大事なのは8G以上)
・SSD 256GB以上 (大事なのはSSDであること)
結局、4−6万円くらいに スペックの壁がある。 4万いかは大体ダメ。 6万以上は出さないといけない。
保障や信頼性を考えれば 10万程度だして国内メーカーを選ぶべき(NECは微妙)。
書込番号:24741472
0点
>cokoさん
ありがとうございます!!
そうなのですね。
実際使われている方のアドバイス、ありがたいです。
動画は、iMacで見られるしTVでもAmazonプライム・ビデオが見られるので今のところノートパソコンの必要性はないかも。
でも、メモリやSSDに交換すると、また初期化からでしょうか?^_^汗。
ノートパソコンを2日かかって、使える環境にしたので、交換は戸惑いますね、、、。
でも、早くする方法がわかっただけでも嬉しいです!
ありがとうございます。
書込番号:24741601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまこんにちは。
騙し騙し使っておりましたが、使う前日に一日付けっ放し、
それでやっとWordが使用できる程度。
なので、SSDに換装することにしました。
近くのPCショップへ持ち込みます。
2万弱の出費ですが、これで速くなれば・・・・・
とは言え、Word Excelができればいいので、そこまで求めてはいませんが・・・・。
とりあえずご報告まで^^
みなさま、いつもあたたかいメッセージくださり、ありがとうございます!!
書込番号:24947458
1点
みなさま こんにちは。
本日、ノートパソコンが修理から戻ってきました。
SSD 480GB
メモリ増設 4GB
で依頼しました。
そうしましたら、起動してからWord立ち上げまで54秒。
ものすごく感動しました!!
グッドウィルという店では、メモリ増設はできないといわれたので、他の店で。
合計22800円でした。
いろいろとアドバイスくださり、ありがとうございました。
書込番号:24955774
2点
ノートパソコン > Acer > Chromebook 314 CB314-1H-A14N
昨年6月にAcerのPCを購入しましたが、品質に問題があります。
昨年6月に購入したChromebookが1年たたないうちに3回も
故障しました。
故障は何れも電源が入らなくなるという基本機能です。
1月の2回目の故障時は、修理に出したところ希望通り
マザーボードごと交換してもらえましたが、3か月もしないうちに
同じ現象の故障となりました。
今回は、6月に1年間の無料保証期間が切れるため機種変更を依頼しましたが
だめでした。
Acerの言い分は、1年間過ぎたら有償で修理対応するとのことでした。
1年に3回も壊れるPCはもちろん初めてです!
もう二度とAcer製品は購入しません。
1点
このコメントはマルチポストなんですけど!
もう買わなくても良いですが最低限のマナーは守ってくださいな。
書込番号:24734910
7点
どちらをお使いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001381515_K0001283152&pd_ctg=0020
2機種を同時に使っているとは考えれれないので、使用していない方を削除依頼して下さい。
書込番号:24734954
0点
>ざまユニさん
たかだか、台湾製のChromeBookに
何を求めているのか不明。
こんな商品は、使い捨てじゃないと使えんよ。
書込番号:24735031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安物じゃないですか。
そもそもそんなでは主さんは海外メーカー品など使えないでしょう。おとなしく日本メーカーだけお使いください。
書込番号:24735697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-e0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3060搭載モデル
他のPCで使えていた・認識されていた外付けHDD,SSDが、このPC(HP Victus 16 Ryzen 7 5800H,RTX 3060)では、認識されず、使えない。
他の口コミで HP Omenで、このような症状があったことを読んだ記憶がありますが、解決法を教えていただけませんか、お願いします。
1.他のPCで使えている・認識されている外付けHDD,SSDが、認識されず、使えない。
2.USB接続で、ランプはつくが、ライトが強弱して、暴走状態か。
3.種々認識の確認をしています。ディスク管理、エキスプローラー等のファイラー、Minitool Partition Wizard, AOMEI Partition Assistantなど。すべて確認されず。たまに、ファイラーで、Disk Dが確認されるが、それ以上進めず、暴走状態。AOMEIは接続中のままで、暴走状態。
他のPCでは、すべて確認できる。
4.デバイスのすべて最新の確認。(HP の確認tool)
5.BIOSは AMI F.12 2021/12/08, AMBIOS バージョン 3.3。BIOSの影響はありますか。
6.認識・使用に問題ないPC/Dynabook(Win11), ASUS(Win10), HDD/HITACHI 320GH, SSD/Crucial 240GH。
以上、画像編集、動画編集用として、4月に購入、従来重かったソフトが非常に軽快に使用でき、大満足。それだけに、残念。ぜひ、どなたか解決法を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点
電力不足で立ち上がらないなら、ACアダプタでしょうね。
違っているかもしれませんが。
書込番号:24725886
1点
[質]に投稿し直されるのが宜しいです ・・・
書込番号:24725957
0点
ありがとうございます。
USB用のHHD/SSDケースを利用しており、給電はできないのですが、
現在も、SSD Samsung 1TBを利用していますが、問題なく認識しています。USB用ケースを利用し、給電は特にしていません。
書込番号:24725978
0点
バスパワーUSB機器用ACアダプター or Y字ケーブル or セルフパワーのUSBハブを使いましょう。
書込番号:24726051
0点
ありがとうございます。
早速、電源付きUSBハブを手配しました。結果が出ましたら、ご連絡します。
書込番号:24726261
0点
>猫猫にゃーごさん
>沼さんさん
>ZUULさん
電源付きUSBハブを新規購入、以下実験をした。
1. USBケーブルで、直接PCに接続。Dynabook C8/Win11
HDD/HITACHI 320GB: 問題なく、接続、認識、動作。
SSD/Crucial 24GB: 問題なく、接続、認識、動作。
2. 電源付きUSBハブ(新規購入)にて、電源接続。HP Victus 16
ファイラー ディスク管理 メディア取り出し
HDD: 認識せず 仮想ディスクサービス接続中(応答なし) 認識している模様
SSD: ローカルディスク D 仮想ディスクサービス接続中(応答なし) 認識している模様
ローカルディスク Dと出るが、クリック等すると応答なしとなる。
3. 電源付きUSBハブにて、電源日接続 。HP Victus 16
ファイラー ディスク管理 メディア取り出し
HDD: 認識せず 仮想ディスクサービス接続中(応答なし) 認識している模様
SSD: ローカルディスク D 仮想ディスクサービス接続中(応答なし) 認識している模様
4. USBケーブルで、直接接続。HP Victus 16
ファイラー ディスク管理 メディア取り出し
HDD: 認識せず 仮想ディスクサービス接続中(応答なし) 認識している模様
SSD: 認識せず 仮想ディスクサービス接続中(応答なし) 認識している模様
以上の諸条件を試みたが、結果、残念ながら、HP Victus 16 では、USBハブの電源あるなしの差はみられなかった。
他のPCで、問題なく認識動作しているHDD,SSDが、電源を入れても、認識・動作の改善がなかった。
ほかに、いいヒント・解決法がありましたら、お教えいただければ、助かります。ありがとうございます。
よろしくお願いします。
書込番号:24727919
0点
>taamchai@さん
この機種はすべてのUSBポートがUSB3.xではないでしょうか。規格上、USB3.0の電力供給能力は4.5W
(5V、900mA)なのでポータブルHDD/SSDが動作しない原因が電力供給不足、というのは初めから
非常に考えにくい事だと思っていました。
動作しない原因はマザーボードのUSBコントローラーとポータブルHDD/SSDのUSB to SATAブリッジ
コントローラーの相性問題だと思います。
過去の事例だとUSB2.0のUSBハブで動作した事例があります。USB2.0ではスピードが遅すぎて実用的では
ありませんがこちらで動作確認してみたことはありますでしょうか?
USB3.xのUSBハブを間に入れると認識可能した事例もありますが、スレ主さんの購入されたUSBハブでは
動作しなかったみたいですね。
HPのサポートもサードパーティ製外付けHDD/SSDの動作保証はしていないと思いますので、サポートに
問い合わせても、相性問題、だけで解決策を提案してくれるかどうかは疑問ですね。
動作するUSB3.xのUSBハブの型名がすぐに分かれば良いのですが、それ以外は解決策を探すのは難しい気がします。
>この機種はすべてのUSBポートがUSB3.xではないでしょうか。
>その場合は相性問題でUSB3.xでは認識されず、USB2.0で接続しないと認識されない可能性があるかもしれません。
>だいぶ古い情報のリンクを貼っておきますが、USB3.xのハブで認識される場合があるみたいです。
>https://nmm.blog.jp/archives/49264654.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272858/SortID=24061763/#tab
>USB3.1ポートは2口あるが、どちらも当該SSDは認識されない
>SSD側のランプが点滅し、認識できていない
>USB3.1対応のUSBハブを間に入れると認識可能
>USB2.0ポートでは認識可能
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001343070/SortID=24183065/#tab
書込番号:24728307
0点
詳細なご連絡、ご教授ありがとうございます。
1. HP VictusはUSBが3ポートあり、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax3/Type-Cx1で、すべてUSB3.0です。
また、今回購入した電源付きUSBハブはすべてUSB 3.0です。
電源付きUSBハブは、2.0の必要があること、何かで読んでいましたが、売っているハブはELmeco以外、
ほとんどUSB3.0でした。ちなみに、今回購入したのは、 atolla 。
2. 使用しているDynabookは、これらの外付けHDD,SSD(共に2.5")を使用するポートはUSB3.0で、
問題は出ていません。USB2.0も1ポートありますが、BTマウスで使用しており、実質的には、使用できるのは、USB 3.0のみ。
3. ご指摘のように、「動作しない原因はマザーボードのUSBコントローラーとポータブルHDD/SSDのUSB to SATAブリッジ
コントローラーの相性問題だと思います。」、このHDD,SSDとHP Victus との相性でしょうか。
他のHDD,SSDも複数、HP Victus 16で、使用しており、問題なく使用しています。(電源なしで)
HDD(WesternDigital/640GB,HITACHI/300GB,Toshiba/700GB,Toshiba/1TB),SSD(Samsung/1TB)です。
となると、ご指摘のように、やはり、HP Victus 16とHDD HITACHI 320GB,SSD Crucial 240GBとの個性的な相性問題でしょうか。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:24728405
0点
>HP Victus 16とHDD HITACHI 320GB,SSD Crucial 240GBとの個性的な相性問題でしょうか。
補足説明ですが、USB to SATAブリッジコントローラーとはUSB用のHDD/SSDケースに付いている(と思われる)
USBをHDD/SSD本来のSATAインタフェースに変換するICチップ(半導体)です。
ですから今回の相性問題にHDD HITACHI 320GB、SSD Crucial 240GBは直接関係ありません。
マザーボード上のUSBコントローラーICとHDD/SSDケースに付いているUSB変換ICとの半導体同士の相性問題です。
ですから、USB用のHDD/SSDケースを別のものに変えれUSB to SATAブリッジコントローラーICも別の物になって
USB3.xで動作する可能性はありますが、ではどのHDD/SSDケースならば問題なく動作するのか?、型名も
わからないので解決策を探すのが難しいわけです。
書込番号:24728481
0点
>ミッキー2021さん
>ZUULさん
>猫猫にゃーごさん
ご丁寧なご教授ありがとうございます。
早速、ご指摘のケースの違いによる認識・動作を以下のように確認しました。
すべて、他のPCで認識・動作する不具合と思われるHDD/SSDを、現在問題なく使えているUSBケース(2.5")に挿入して、
確認を行った。
なお、HP Victus 16で、不具合のものは、ORICO(ORICO-3とする)。
ケース名 HHD/SSD ハードウェアを安全に取り外しの表示
(USB接続SCSI(UAS)マスストレージデバイス)
ARIQUE 認識・動作する USB to ATA/ATAPI Bridge
ORICO-1 認識・動作する External USB 3.0
ORICO-2 認識・動作する External USB 3.0
SALCAR 認識・動作する USB Device
UGREEN 認識・動作する UGREEN Strage Device
注:OERICO-1,-2は、不具合品と同一モデルで、HP Victus 16でも、問題なく認識・動作しているケース。
1. 問題なく認識・動作するUSBケースでは、不具合であったHHD/SSDすべて、問題なく認識・動作する。
2. 確認のため、不具合品(ORICO-3)を接続しましたが、ファイラーで、Device Dの表示が出るものの、
暴走状態になり、使えなかった。
3. 同一モデルでも、問題なく使えており(ORICO-1,ORICO-2)、モデルではなく、個体の相性(詳細不明)のようだ。
4. USBケーブルまたはUSBハブは、電源あるなしは、今回は無関係であった。
「マザーボード上のUSBコントローラーICとHDD/SSDケースに付いているUSB変換ICとの半導体同士の相性問題です。
ですから、USB用のHDD/SSDケースを別のものに変えれUSB to SATAブリッジコントローラーICも別の物になって
USB3.xで動作する可能性はあります」のご指摘のとおりでした。
大変勉強になりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:24728916
0点
ノートパソコン > HP > HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
買ったあとにウェブ価格情報見ないほうがいい。。
見ないほうがいい。。。。
書込番号:24724996 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
45,000なので飛びつきそうだったのですが、連休前で今注文しても受け取りできなくて困るかも、、、とおもって
連休終わるまで待ってたら、また騰がって
ノートパソコン買おうと思ってたのですが、もう買う気は失せたというか5万以下には下がってくれないと買う気しません。
書込番号:24764418
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







