このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2022年5月1日 09:36 | |
| 22 | 5 | 2022年4月30日 09:52 | |
| 9 | 4 | 2022年4月26日 19:13 | |
| 36 | 5 | 2022年4月30日 12:46 | |
| 7 | 3 | 2022年4月24日 14:30 | |
| 26 | 7 | 2022年4月25日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-eh1000 価格.com限定 Ryzen 7&1TB SSD&16GBメモリ&フルHD&IPSパネル&Windows 11 Home搭載モデル
HPのパソコンをもう一台買うつもりで検討を続けていましたが29日の21000円UPには驚きました。
円安の影響も大きいのでしょうかね。 もしそうなら当分は安い価格水準に戻ることはないのかな〜
どうなんでしょうね。
ちょっと衝撃だったので書き込みました。
6点
他にも色々値上がりしましたからね、仕方ないでしょう。
今度値下がりする頃には次のに変わっているか、値下がり前に消えてるか、でしょうね・・・
書込番号:24724744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目を疑う値上げです。
良く考えたら超円安なのでやむを得ないと思いますが、性能から言って、今まで異常に安かったんですよね。
7万円台で16ギガメモリー、1ギガSSDさらにディスプレイのタッチパネルまでついているのはすごかったですからね。
もう1台おかわりしておけばいいと悔やむ今日この頃です。
書込番号:24725851
4点
今回、4月上旬に公式オンラインで購入・注文してからが最悪でした。
納品日は2,3度変更になり、やっと届いたと開封すると不良品でした。早速、連絡を入れるとここは違う部署だからとたらい回しに。オンラインのページに書いてある番号にはかけたのですが・・・・。
連絡が着いたと思うと何度もこれをして下さい・これを送って下さい・やって下さいと購入者側への要望ばかりで自社から動こうと言う姿勢は全くありません。交換・修理などしてもらっても確認後の購入費(新品)への対応がこれではと思い返品・返金にしましたがこれまた上記と同じ対応で購入側に全て丸投げです。最悪です。
製品の内容・価格で選んで失敗しました。安物買いっては何とやらです。やはり大事なのは、購入前・購入後のサポートなどがちゃんとしている購入先の会社がちゃんとしている会社を選ぶことが大切だと再度実感しました。
4点
それは日本メーカーもほとんど変わらないので、日本メーカーで、保証、サポートのしっかりしている、店頭で、買いましょう。購入店を通せば少しはマシです。
間違ってもBTOや海外メーカー品は買えませんね、主さんは。
書込番号:24722666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Dell への不満より...
購入機種と不具合の内容を明示しないとね
書込番号:24722701
3点
>何度もこれをして下さい・これを送って下さい・やって下さいと購入者側への要望ばかりで自社から動こうと言う姿勢は全くありません
たらい回しというのがどの程度か、電話先が正しかったのかがわからないので、その件はなんとも言えませんが、不具合の切り分けをするのは基本では?
電話越しだとハード側の不具合なのか、ユーザー側の問題なのかがわかりませんからね
その上で修理等として受け付けるというのは非常に合理的だと思いますけど。。。
送っても不具合ではないとなればユーザーにも企業にも不利益がありますよ
返品に応じてもらえたなら良かったじゃないですか。早々に企業文化が合わなかったというのも分かったでしょうし。
とにかくその辺りを省きたいなら、余分にお金を出して販売店から買うしかないです。
出したお金で誰かがやってくれることがあります。
書込番号:24722809
2点
DELLに関わらず、直販モデルは 店頭モデル( 量販店の利益分 )に比べて安く購入出来ます。
余談ですが、わたしは いつも店頭モデルを家電量販店( 実店舗 )割高で購入しています。
書込番号:24722885
3点
自分で切り分けできない人は国内メーカーを買うことです。
富士通とかなら対応ちゃんとしてます。
少なくともカタコトの人が出てくることはありません。
ちなみに、海外メーカーは交換の際に「新品ではない」ことが普通です。これも頭に入れておいたほうが良いです。
書込番号:24724227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-eh1000 パフォーマンスモデルG2 S6 Windows 11 Home搭載
HPの旧ENVYを購入して早7年…ENVYにWin11にアップデートできないと言われて、ようやく重い腰をあげました。
この間もいろいろと購入に向けていろいろ情報収集をしつつ見て回っている中、Ryzenが5000シリーズが出て、コストパフォーマンスに優れている(Coreシリーズとの分野による優劣はありますが)と友人知人からも耳にしていたので、思い切ってRyzenシリーズにしました。
最近のCoreシリーズを触っていないので一概には言えないのですが、思ったほど良いという感触はありませんでした。
デスクトップが表示されるまで意外と待たされる感じがあったり(新品でこんな感じ?)、設定関係の処理がモタついていたり、ウインドウの切り替えが遅かったりと、ちょっとした場面でモタつきを感じることがあります。
店舗でいろいろなRyzenを触っていたときはあまり感じていなかったのでその点が残念でした。
デザイン等については旧ENVYに比べても薄く、しっかりした作りと感じています。
旧ENVYはキーボードの作りがチャチで、プラスチックのボードがへこへこと沈むので、正直幻滅していましたが、今機種はそんなことはなく、安心して打つことができて、そのストレスはなくなりました。
それと残念ながら、使用するアプリなどをいろいろとインストールして利用し始めた1ヶ月半ほどからスリープから戻らない現象がで出てきて、サポートに問い合わせてOSの再インストールもしましたが、最終的にはメーカー引取(1週間)となり、マザーボードを交換されて戻ってきました。
今回担当してくれたサポートの方は素早く、フォローまでしてくださったので対応には不満はありませんが、上記のモタつきのために、本格的にデータ移行していなかったことが不幸中の幸いだったということも否めません。
実際、マザーボードが交換されたからといって、上記のモタつきが解消されたわけでも無いのでこれが通常なのだと思います。
まずはもう少しRyzenの特徴などを深堀りしつつ、いいところも見つけていきたいと思っています。
2点
RYZEN云々ではなくて、HPの設計の問題です。
書込番号:24718758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いえ、スリープを削除しないマイクロソフトのせいです。
昔から、スリーブはトラブルの元なので、使うなと言っても聞かない人が多くて困りますね。
書込番号:24718792
2点
ダメ元ですが、高速スタートアップを無効にされてはどうでしょう。
[Windows 11] 高速スタートアップを無効にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2111-3152
書込番号:24718961
1点
ツールとかベンチの情報をみることなく
OSやアプリの挙動だけでCPUのメーカーやら型番の違いが分かるような人って
マシン語をネイティブに操れてCPUと直接会話できるレベルの人だけだと思うわ。
書込番号:24718971
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 15 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A4CTO1WW
最後ですので書かせて。
増設HDDが接続できないので修理をかけました。
一か月後。システムボードを変えたので時間がかかった。
報告書には 起動ができない。のでシステムボードの問題だろうと思い変えました。と報告。
私はそのようなことは言っていない、HDD(ssd)の接続ができない。と言っただけ。 作文。
これからが本番、
HDD(SDD)が接続できないのはどうなりましたか? 調べていません。
これからもう一度送りますのでお願いします。
システムボードを変えたのでサービスから外れました。よってできません。
わかるように説明をしてください。と言いましたが。黙っているばかり。その後ぶつ切り されました。
今日一日消費者庁の方入と打ち合わせいたしましたが、PCは詳しくないのでわからない様です。
私、LENOVOを信じた私が愚か者だったのです。
電話0120804545で確認したのに裏切られ、後から購入はできないと言われ、サービスに接続するように頼んでもできないと言われた。
信じられないLENOVEの一言。
1,システムボードを変えたので、サービスはできません。
2,カスタマイズをするのに、裏ブタを外すな。
3,電話対応はできません。
4,できないのに、できます。
私が怒ったこと。
1,先ほどのHDDが接続できない。と修理に出すと。関係ない修理依頼がまかり通る。電源が入ったり、入らなかったりする。
2,直ったのだからそれでよい。HDDそのようなことは聞いていない。
3,電話を起こして調べてっみろ。調べた結果確かに言っている。でもシステムボードを変えたからサービスはできない。
4,連絡を後からいたします。2度と連絡は帰ってこない。
5,サービスセンターは修理部門の一部なのに、なぜか他人事。
6,無理に論点をずらす。HDDが起動できないが一番で、電源が入らないは2番、の発生だが、なぜがLENOVOでは一番が電源であとはなし。
7,HDDが接続できないのが、何が問題?って返してくる。PCは機能しているのだから問題ない。外付けでいいじゃないか?等々。
私の教訓
初期不良は全部出てからサービスに電話しないと修理途中でも終わらせられる。
今回でこりました、二度とLENOVOは買いません。この機器は、HDD増設ができないのみですが廃棄いたします。
私は怒りがこみあげている。
LENOVOを愛する皆さんに幸多からんことを。
0点
主さんは元々国内メーカー品しか使えないのでしょう。
海外のメーカーはみんな同じようにサポートは微妙。
今後はサポートのしっかりした日本メーカーのみお使い下さい。
友人や自力で対象できる私や他の方々は平気で使いますがね。ああ、Lenovoは好みませんがね。
書込番号:24717602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まお1960さん
そもそも、メーカー公証で、増設の可否が存在するの??
存在しない場合は、スレ主の単なるわがままな話。
メーカーは当たり前の行動。
問題点は無し。
問題なのは、あなたの行動。
書込番号:24718234
9点
>まお1960さん
説明書を見る限り、内蔵HDDの追加の方法の記載はない。
また、説明書には以下の文面が存在。
保証サービスがは適⽤されない
• Lenovo 製またはLenovo用以外のパーツや、保証のないパーツの交換および使用
• ソフトウェアの問題の原因の特定• インストールまたはアップグレードの一部としてのUEFIBIOSの構成
• デバイス・ドライバーの変更、修正、またはアップグレード• ネットワーク
・オペレーティング・システム(NOS)のインストールと保守• プログラムのインストールと保守
書込番号:24718249
4点
メーカーは購入した状態で使用しているものを保証するもんでないの?
蓋開けて手入れた時点で保証は切れることを覚悟しないと。
書込番号:24723551
5点
保証外なら電話対応などの時に理由と共にその旨をスレ主さんに伝えれば終わりの事だったのに、修理を受け付けつけて言われてない事をしたメーカーは悪くなくてスレ主さんのわがままというのは一方的過ぎる気がします。
スレ主さんもこういった事例があった、みなさんもお気を付けください。で終わらせれば良かったのに製品を捨てたとか感情を前面に出したのはどうかなと思います。
こういう事があったと感情を交えず書くだけでも参考にする人は多数いると思いますし、そのための価格コムですから。
書込番号:24724529
8点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA2/F3 KC_WA2F3_A008 8GBメモリ・SSD 256GB+HDD 1TB・Office搭載モデル
サブスクと言う言葉がもう日本語では信用できない、
気を付けろ、というような印象となってしまったようで
残念です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220423-00292698
書込番号:24715039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
といっても、その記事に書かれていることが信用ならないわけで。しかもその記者さんは視野が狭いようですし。
そもそもなにかしらで儲けがなければ商売として成り立ちませんからね。
書込番号:24715142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
価格だけで考慮したら高い...企業へのリースも、そうですが
契約の条件しだいですね。
書込番号:24715345
1点
ライターの質が悪すぎる
書込番号:24715691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 15 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A4CTO1WW
レビューに書き込んだものですが。
サービスを信じてはいけない。
カスタマイズを信じてはいけない。
私の場合。
HDDをなし(付属パーツのみ)でカスタマイズしたのですが。SSDの増設ができなかった。windowsの管理画面で認識ははするのですがそれだけ、ディスクに×印がついて、何もできない状態。修理を依頼したのですが。修理依頼からその項目を削除して。なかったことにして完了報告書を記載してくる。
サービスに聞きましたら、何ら調べてもいません。調べる必要もありません。こちらに間違いはありません。
相性が悪いだけといわれました。
ならば、もう一度修理に出しますので、そちらのテスト用HDDをつないでテストしてください。と頼みましたが、できません。私どもに問題はありません。だそうです。
私から、そちらのHDDでテストして、そこで動いたらそのHDDを買い取るからと持ち掛けましたが。だめだそうです。
それでもlenovoを信じて修理に出しますが、期待薄ですね、あとは消費者庁に連絡するしかありません。それでも期待薄。
lenovoに期待するのはおかしいのでしょうか?
0点
>まお1960さん
なぜできる前提なのかが不思議です。考えを改めて下さい
書込番号:24713016
12点
分解しての増設は自己責任です。サポートに頼めるとしたら、付属パーツのFRU購入ぐらいでしょう。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht036683-how-to-look-up-and-purchase-accessories-upgrades-and-frucru-replacement-parts
本体側に原因があった場合には手の打ちようがないですね。
書込番号:24713280
4点
まずそのSSDを他の機器に繋げて正常か確認。
そのパソコンに他のHDDかSSDを繋いで正常か確認。
それで何が悪いのか探しましょう。
書込番号:24713426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HDDをなし(付属パーツのみ)でカスタマイズした
不要と判断して除外して注文したのだから
動作しなくても問題無いのでは。
書込番号:24713489
4点
調べました。SSDとHDDで調べました。同じ状態。
外して。他PCに接続、OSを入れてみましたOKです。windows10
今は外付けケースにいれて使用OKです。
書込番号:24713497
1点
>猫猫にゃーごさん
購入前にlenovoに電話してききました。
SSD持っているので後からつけたい。
OK?
でOKですよと言われたので購入したのですが。
書込番号:24713505
0点
>まお1960さん
OKといわれたから
つけるのは勝手だけどこっちでは動作する保証もサポートもありませんよ、ということですよ。そんなユーザーが勝手にやったことに企業もいちいちかまっていられません。
一つ言うならば別のPCでSSDの動作確認でもしたらどうです?
書込番号:24717902
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



