このページのスレッド一覧(全1579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2022年3月19日 13:55 | |
| 7 | 6 | 2022年3月26日 10:44 | |
| 78 | 5 | 2022年3月5日 14:07 | |
| 5 | 1 | 2022年3月2日 15:29 | |
| 10 | 12 | 2022年5月7日 11:09 | |
| 5 | 2 | 2022年3月23日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/F3 2021年10月発表モデル
昨年の12月(2021.12.14)に初めてFMVを購入しました。今までdynabook、LAVEを使用していましたが60代になり小さな文字が見えにくくなったため17.3インチのノートPCに切り替えることにしました。購入初日、ネットワークの設定(WiFi設定)をしようとPCを立ち上げましたが5GHz帯のSSID名が表示されず、やむなく2.4GHz帯に接続してPCの初期設定を実施しました。その後5GHz帯のSSIDが表示されたので5GHz帯に切り替えて使用していますがWiFIの接続が今一つ不安定です。例えばPC(電源接続)を立ち上げてもWiFiがすぐに接続されません。バッテリー(フル充電)での使用ではPC立上時にWiFiが接続されていないか、使用途中で切れてしまいます。またWinのWiFiアナライザーでWiFiの電波強度を2階の自室で測定するとLAVEは−65dbmに対し今回購入したFMV(N77F3G)は−75dbmであり同一場所でも受信電波の強度が弱いことが伺えます。上記のよう事象が続いたため販売店に持ち込みWiFiの正常性を確認(メーカー送りで確認)してもらいましたが異常無しで戻ってきました。現在は諦めてWiFiが接続されるまで待っているか、接続が切れた際は再接続て゛使用しています。LAVE使用ではこのような事象が一度も無かったためWiFiが不安定なのはいらいらします。近年では半導体不足がよく聞かれるため本PC製造に際しても低品質のWiFi半導体が使用されたものと諦めて継続使用しています。
2点
不調な時はサイトから、BIOSやWiFiドライバーの更新を試すことも考えましょう。
書込番号:24634213
3点
そもそも5GHzって電波が届く距離短いし障害物にも弱いんだけど、
ルータのすぐそばまでノートPC持って行っても受信感度悪いの?
そうじゃないなら中継器の導入考えたらいいんじゃないの?
ルータやPCの位置や向きを少し変えるだけで受信感度なんてコロコロ変わるけれど。
書込番号:24634252
2点
言いがかりも良いとこですね
サポートも大変だわ
書込番号:24634485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sora0615さん
そもそも低品質では無くて、
WiFi6の規格が問題。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1032196
ドライバーを最新にしたら?
書込番号:24634846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
我が家は、この富士通 LIFEBOOK NH77/f3 で
快適サクサク
WIFIつながりますね
購入して4月位経過しますが、安定接続中
スレ主様は、環境が田舎か
WiFi機器が安物では
同じパソコン使用してこんなに違うんですね
我が家は、一度もWiFi切れませんね
部屋中どこの部屋でも快適サクサク接続中ですよ
書込番号:24657070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 15 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5600U・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス2 21A4CTO1WW
2/20に注文して、進捗状況のWebページに3/8出荷になっていたので待っていました。
近くなってきたので再度確認すると3/23出荷になっており、チャットで問合せみるとWebで表示されるのシステムはダミーだと。
ダミーって何?どういうこと?って感じです。
出荷の目途が立たない、とメールも届いてました。
3点
今はどこも納期があてにならない状況です。
店頭の在庫品以外はすぐには買えないと思うべきです。
書込番号:24634733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だいぶ状況がよくなったと思ったのですが、そんなもんなのですね。
売切れ、残りわずか、とかあったので、注文できるのは在庫があるものと思いました。
書込番号:24635710
1点
自分のは3/4に注文して12日に出荷済みになってる。3/23納期になってるが直前で延期されるのだろうか? メーカーではなくロジスティクス会社のWebのステータスになっているので少しは信ぴょう性は高いかな。
そういえばその昔、HPのPCを注文したあとに少し経って納期未定の連絡がきたので、キャンセルを連絡したら直後に即納可能と回答があって少し驚いたことがあったな。。。
書込番号:24649894
0点
「出荷済み」なら届くのではないでしょうか。
早くてよかったですね。
私も3/12出荷済みになって、明日(3/17)届くようでヤマト運輸から「Lenovo配送センターからの荷物が」とメールがありました。
書込番号:24653232
1点
私も2月26に注文して、途中で4月に伸びましたが、同じく12日に出荷となって昨日届きました。
最終納期の連絡通りできました。
出荷となったら1週間ぐらいで到着ではないでしょうか
書込番号:24656925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事に届きました。
とっくに届くつもりで購入していたメモリ16Gを増設して24GB、2TBのHDDも増設ました。
IPS液晶、メモリとHDDが増設できるので選んだのですが今とのころいい感じです。
いまどきメモリもHDDも安いですねー。
参考までに価格と購入品は下記です。
メモリは、ビックカメラで¥7,770、ポイント1,011P
HDDは、風見鶏ヤフーショップで、¥6,279(8,087‐1,800クーポン)
https://kakaku.com/item/K0001324100/?lid=myp_favprd_itemview
https://kakaku.com/item/K0001035209/?lid=myp_favprd_itemview
それと、裏蓋が開け難いので、オープニングツールなるものを初めて使いました。
ヨドバシで安くてすぐ届いて助かりました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003726358/
書込番号:24668942
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/F3 Core i5・8GBメモリ・SSD 256GB・Office搭載モデル FMVWF3A155_KC
エンジニア職です。必要があってDVDドライブ付いてて手頃なノートを探して本商品を購入しました。富士通製品は昔から初心者向けのお助けプリインストールソフトが多く、鬱陶しいので久しく買っていませんでした。承知の上で購入したつもりでしたが、それにしても相変わらず不要なソフトが多く辟易しました。本当にこれらは初心者に望まれて入っているのか疑問です。またデザインが兎にも角にも「おじいちゃん臭い」。上面のツヤ感や限り無く黒に近く煮え切らないグレー色、富士通のマークはエンボスが主張して大き過ぎます。背面は謎の革のテクスチャ。高級感や上品さを狙ったのが見えて、チープに悪目立ちしています。性能や機能は申し分無いです。それだけにデザインが残念でなりません。これは意図してそうなっているのでしょうか、勉強不足なんでしょうか。日本の製品を持ち出したいですが、このノートを屋外で使う事は無いです。
書込番号:24632973 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>raruwoさん
これは、どちらかと言うとレビューに書かれた方が良かったのではないですか?
後、続けて書くと読みずらいので適当なところで改行した方が読みやすいです
書込番号:24632997
22点
>raruwoさん
だからこそ衰退したんでしょうね…
私は黎明期の40-30年前は専らNECを愛用し、その後20-30年前SONYをメインに海外メーカー。
その後は現在までほぼDELL一択です。
今さら日本メーカーのPCは選択肢に入りませんねぇ、残念なことですが…
書込番号:24633049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>raruwoさん
初めまして。当方もシス開関連の会社員です。
富士通も、手をこまねいているばかりではなく、何とかユーザーの期待に答えるようなモデルにも取り組んでいますよ。
DVDドライブこそ省略されてしまっていますが、同じFMVブランドの、CHやWUシリーズはご存知ですか?
DELLやHPは、サポートが外注のC國人窓口なので、私個人としては、あまり食指が動きません。
サポートの世話にはならない、と確固たる自信のある方なら、向いているのかもしれませんが。
書込番号:24633137 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
邪魔なプリインストソフトが多いのは昔から他のメーカーも同じですね。
デザインは、感覚は人それぞれですから・・・
年配向け、というか、落ち着いた大人向けに見えますね。
ビジネスや大人が個人で持ち歩くにはいいと思いますがね。
ビジネスで典型的な若者向けとかだと相手に微妙な印象を与えますし、そこそこのデザインでもチープなのは論外でしょう。典型的なゲーミングでも持ち歩きますか?一応、若者向けで格好いいとは言えますよ。一般人は引くでしょうがね。
書込番号:24633197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>富士通製品は昔から初心者向けのお助けプリインストールソフトが多く
昔ほどは多くは無いですy
たぶん、富士通のアドバイザーソフトがPC起動すると出てくるので、それが邪魔なだけだと思います。
『ソフ得』ソフト使い放題 by OPTiMは、有償で使えば追加って感じですから。
http://www.fmworld.net/fmv/ah/2110/mart/wf3a15456.html?_bdld=2Pu47E.nZoa7qy.1646451682
>またデザインが兎にも角にも「おじいちゃん臭い」。
無難といえば無難なデザインです。
蓋を開ければ悪くはないですが、閉じたときは個性が無い。
キーボードにコダワリあるのは好感が持てます。
書込番号:24633556
7点
ノートパソコン > Razer > Blade 15 RZ09-02887J91-R3J1
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
半分ネジを取り外した時点でバッテリーの膨張で裏蓋が開いてしまった。が |
バッテリーは本体にねじ止めされたままの状態です。この厚み分膨張してます。 |
写真に写っているAmazonは関係ありません。爆発したら嫌なのでベランダにて作業。 |
この品番の電池は危険と思われます。ご注意ください。 |
2019年12月にドスパラ通販にて購入した同モデルですが、2年足らずでバッテリーが膨張してしまった。
勿論、バッテリー交換などしておらず、Razer純正品です。
最初、液晶を閉じても、ぴったりと閉じなくなってしまったので、液晶側が歪んでしまったかと思ってましたが。
良く観察してみたらキーボード側のマウスパッド辺りが盛り上がってました。
これはもうバッテリーの膨張だと確信し、バラすことに。
国内在住者では無いので、仕方なく自分で行いました。
裏ブタのネジを緩めようとしましたが、電池の膨張によりネジに必要以上の負荷が掛かっており緩めるのに難儀しました。
ネジを半分ほど取ったところで、蓋が勝手に開くなど。
電池は倍以上に膨れており、何時爆発するか。冷や冷やしながらの作業でした。
同モデルをお持ちの方や同じ品番のバッテリーをご使用の方はご注意ください。
3点
リチウムイオンバッテリーは充電量100%に近い状態で利用し続けると、急激に劣化し続けるため保護機能のない製品ではせいぜい持って2〜3年だと思います。
下記のような保護機能のある製品なら、5年以上持たせることが可能です。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html
書込番号:24628824
2点
ノートパソコン > GIGABYTE > G7 MD-71JP123SH
Joshinで買って、使い始めて1週間。
Windowsアップデートなどで再起動が必要な場合に再起動しない事があります。
初期化すれば済むのですが、回避できないWindowsアップデートの度に初期化するのは苦痛です。
使い始めて、たった1週間ですがもうシンドイです。
『Windows11の最小システム要件を満たしています』と表示されているので、
試みたのですが、やはり再起動時にBIOS(UEFI)の黒画面で止まってしまいます。
数種類のUSBメモリ使用・ポート変更のほかに未使用などのパターンを試してみたのですが、
結局は初期化する羽目に・・・
初期不良を疑い購入したJoshinに問い合わせたところ
--------------------------------------------
GIGABYTE サポー
https://www.gigabyte.com/jp/Support
--------------------------------------------
という返信だけでした。(脱字もそのまま転記しました)
GIGABYTEの窓口はですが、日本国内では、主力商品のマザーボードなどの窓口は何社かあるのですが、
ノートパソコンの窓口はありません。
もしかすると、3Aという会社に連絡するとなんらかの対応があるかもしれませんが、
3Aという会社はBTOPC販売などをやっているみたいですが、HPは「近日販売開始」と「準備中…」のみという怪しいさ。
そこへ個人情報を晒し出す勇気がありません。
その他に気付いたのは、この機種の他に使っているHPやDellのOSとも何かが違うのです。
特に目につくのが、漢字フォントやプレインストールされているソフトウエアの言語(右から読むのか左から読むのかさえ不明)などがあり、ダイアログで[Yes][No]を選ぶ際に多くの言語では左が[はい]だったのが多いのですが、一部の言語では左が[No]に相当したパターンで困惑しました。
いままでは、ノートPCのHDD・SSD・メモリ・光学ドライブの入替・増設や過去の副業でPC・サーバのキッティングなどをやっていたので、少々のことは対応してきたのですが、今回はお手上げです。
なにしろ、機種の情報が少ない。
同様の症状をクリアできた方がいたら、ヒントを下さい。
6世代i7で使ってみたWindows11が快適だったので新しいPCだともっと快適かと思っていたので残念です。
M2のSSDとSATAのSSD(7mmのHDDも可能)を増設できるので、M2(1TB)をテンポラリと作業中・頻繁に使うファイル専用にして、
SATAのSSD(2TB)を保存・バックアップ用に準備しました。
【OS・アプリ】【テンポラリ】【データ】と別々の物理ドライブを使い分けできるので重宝できそうな機種です(でした)。
いままでは光学ドライブを外してデータ用SSDを入れていたのですが、標準でSSD3基搭載はありがたいですね。
増設・換装はネジを緩めるだけなので簡単です。
底を外すだけで、一般的に交換する部分にはアクセスできます。
今回はクルーシャルを使ってみましたが、2280の固定位置なのかネジの精度の問題なのか、少し緩いのが気になりました。
工作精度は、同画面サイズのHPーENVYの方が上ですね。
カタログ性能ではスペックに対して価格が割安な機種ですが、それ以外の点で見ると投げ売りの理由が分かりますね。
3点
つまりは、11にしなければ問題ないということですかね。
書込番号:24628356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
即時再起動が必要なアップデート(Windows10)でも不具合が発生します。
永久にアップデート回避する訳にもいかないし・・・・
まぁ、11を快適に使うために買ったので、その目的は無理みたいですね。
書込番号:24628795
0点
>脱落王さん
購入後最初の起動後にアップデート等の設定をして,
最初にしたのがWindows11へのアップデートなので,アプリどころかプリンタドライバ等すら入れていません。
強いて言えば,11へのアップデートにUSBメモリを挿したのが変更に該当するくらいですね・・・・
リカバリー(初期化)後はUSBメモリすら使わずに,再起動の必要なアップデートや11へアップデートしてみたのですが,同様の症状です。
※10のアップデートは再起動しないが,セーフモードなどの別の起動をするとパッチ適応した状態で起動できる(こともある)
Smart USB Backupというメーカー謹製のUSBリカバリメディアを作成するツールもおかしいんですよ。
インジケーターは100%になってもまた最初から始まって,一晩経ってもメディア作成が完了しないので,シャットダウンしてUSBメモリを引き抜くとできあがっているんです。
そこで,USB周りを怪しんでみたのですが,ドライバ等に異常は無いのです。
現在は,SSD等を増設して,DLしたファイルをOS以外の物理ドライブに保存して試しているところです。
初期不良を疑ったのですが,返品窓口すら不明な状態だし,同一機種の別個体と比較検証する事もできていません。
書込番号:24628990
0点
BIOSは、最新ですか?
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G7--Intel-11th-Gen/support#support-childModelsMenu
書込番号:24629418
0点
>moveminieslkさん
最新の日付のFB04です。
同日付で公開されているモノが複数ありますが,
日々行うWindows10のアップデートで不安定なので
サポート窓口や保証も不確かで,機種の情報も少ないという条件下で
最適とまでは言わなくても,適しているかどうか不明な中で
イチかバチかで他のBIOSにする選択肢はとっていません。
自作していた頃は,情報もあったで,小まめにBIOSは上げていましたが,
情報が無くても数字の一番大きいBIOSにした方が良いのでしょうか?
書込番号:24629789
0点
確かにwin 11 にアップグレードするには、最新のBIOSが必要です。
100%状況を把握ししてから、レビューしたほうがいいと思います。
書込番号:24630201
1点
>寝台特急520さん
Windows11以降の日付で、その日付が最新でも最新BIOSとは限らないわけですね。
最近は、複雑な事になっていることを知らずに申しわけありませんでした。
>100%状況を把握ししてから、レビューしたほうがいいと思います。
近いうちに100%の把握をする自信がないので、レビューの内容は削除しました。
完全に把握していないのに、自分で把握できている不具合等を記載してしまい、
メーカーや販売店の方にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
書込番号:24630243
0点
自己レスです。
Windows11にする以前の問題なのですが、
日々行うWindows10でのアップデートでも不具合が起きる件は諦めます。
書込番号:24630248
0点
>管理技士さん
BIOS FB06の詳細に
「Fixed compatibility issue between CPU M.2 SSD & Win11」
と書かれています。Googleで翻訳すると
「CPU M.2SSDとWin11の間の互換性の問題を修正しました」
Win11にしたいならBIOSアップデートしたほうが良いと思います。
まぁ、失敗しても私は、責任取れませんが。
あと、高速スタートアップは、無効になっていますか?
書込番号:24631149
1点
Windows11はともかく、再起動の必要なWindows10のアップデート(パッチあて)の問題があるので
初期不良(不良パーツの混入)を疑っていたのです。
保証窓口が不明のまま(適用の可否に係わらず)クーリングオフ期間も過ぎましたので、
このままセーフモードで修復しながら使い続けることにしました。
書込番号:24631507
1点
BIOSをアップデートした後で、Windows 10 バージョン 21H1から21H2への機能更新プログラムを適用できました。インストール直後の再起動も問題ありませんでした。
書込番号:24734953
1点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-eh1000 価格.com限定 Ryzen 5&512GB SSD&16GBメモリ&フルHD&IPSパネル&Windows 11 Home搭載モデル
業務で使用している3年前のDell Latitude Core 5300 i5 と比べているが処理速度も画面画質も非常に良い。デザインも洗練されていて高級感がある。指紋認証やタッチパネルも使いやすい。1年間の無料サポートも素晴らしい。
唯一問題はカメラの画質が極端に悪く、画像がちらつくことであり、Teams,Zoom,WebEx等で業務で使用するのも避けたいですし、学生等が面接に使うのも避けた方が良いレベル。サポートに聞いてみたところ、リモートでアクセスしてもらったところ、仕様の可能性もあるが、故障の可能性もあり、商品を引き取りたいとのこと。
3点
>yamayama2222さん
カメラについて、その後、何かわかりましたか?
書込番号:24664329
0点
その後、同じ商品と比較の結果、これは仕様であると回答がありました。
こんな致命的にひどい画質のカメラだ業務等に使えないので交換あるいは返品対応してほしい旨要請し、何度か交渉したものの埒が明かず、結局、楽天のHP直営店で購入していたので、楽天あんしんショッピングサービスに相談したところ、二つ返事で返品対応してくれることになり、返金もスムーズに実施される予定となりました。
HPのほかの商品に買い替えることを検討するも皆同じカメラを使用しているので、断念しました。 ロシアをサポートしている中国のメーカーなのであまり買いたくは無かったものの、レノボの17inchの同等金額(たまたまリベイツで20%ポイント還元)のものを購入したところ、こんなWebカメラの問題などあるわけもなく、普通に使えています。
書込番号:24664504
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75












