ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401QM Ryzen 9 5900HS・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 3060・14型WQHD液晶搭載モデル

液晶を60Hzで動作させた際のチラツキです。画面上部に線が入っています。

UEFIを起動したときのチラつきです。

ACアダプターを接続しターボモードに勝手になった際のチラツキです。

先週Ryzen7+RTX3050のモデルを購入しました。ディスプレイにチラツキがあり初期不良と思う一方で不思議な動作なのでひょっとしてドライバーやソフトウェア類であれば修理に出さずとも解決出来ると思い相談したいです。

iGPUかつ60Hzで動作させている際は画面の上部に線状のチラつきが入る程度なのですが、ACアダプタを接続したり144Hzに切り替えると画面が識別不能なほどチラつきというか描画崩れが発生します。GPUやGPUドライバーの問題かと思い外付けディスプレイに接続するとそっちの描写は至って正常です。
やはりこれは、ノートPC上の液晶モニターの不良でしょうか。

書込番号:24467655

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/11/28 15:35(1年以上前)

うーん、外部出力が正常ならソフトウェアレベルじゃないと思いますけどね。
液晶パネルへのプリント配線がしっかりハマってないとか接触不良とかそんな感じのような気もしますが
早いとこサポートに連絡するべきでしょ。

書込番号:24467724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/28 15:41(1年以上前)

ソフトウエア上の問題というより、画質表示の駆動回路が付いて行っていない(どこかに障害がある)ように感じます。

販売店、もしくはメーカに見てもらった方がいいと思います。

書込番号:24467737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/11/28 17:20(1年以上前)

>モモくっきいさん
>MIFさん
お二人とも返信ありがとうございます。
UEFIでも画面乱れはやはりHW故障の可能性も高いですよね…。
ASUSサポートの評判が悪かったのでなるべく避けたかったですが素直に問い合わせます。製品はともても魅力的なんですけど。

書込番号:24467910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫なし

2021/11/28 12:35(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G50T Minecraft Starter Collection同梱版 Ryzen 5 4600H/GTX 1650Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10079-10a

クチコミ投稿数:1663件

在庫なしなら引っ込めろよ!!

書込番号:24467479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

タイプCが1つしかないですよね?

2021/11/27 15:30(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 2-in-1 AMD プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル

スレ主 lw80さん
クチコミ投稿数:16件

常時ac接続してたら実質タイプCは使えない…
って、ありえなくないですか?
対処方法はタイプCを使わない…タイプAを使ってください…ってメーカーに言われたわ。悲しい…

書込番号:24465969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/11/27 15:36(1年以上前)

まぁ、いろんなユーザーがいますし、いろんな製品があります。

あなたのようには思わないユーザー向けなんでしょう。

書込番号:24465976

ナイスクチコミ!3


スレ主 lw80さん
クチコミ投稿数:16件

2021/11/27 15:59(1年以上前)

まぁそういうユーザーが云々はどうでもよくて、
普通にac電源入力が別にあって、タイプCがある方が圧倒的に便利なような気がします。
ていうかパワーデリバリー対応のタイプCとac電源入力は共存出来ない仕様なんかな?
よく分からんから詳しい人教えてください。

書込番号:24466006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/11/27 16:02(1年以上前)

ハブ使ったらダメなんですか?

書込番号:24466013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2021/11/27 16:07(1年以上前)

USB Type-C付きのPCモニターで接続して、PCモニターからPD給電を受け、PCモニターへは画面出力する。

書込番号:24466021

ナイスクチコミ!2


スレ主 lw80さん
クチコミ投稿数:16件

2021/11/27 16:11(1年以上前)

>スロットバックさん

ハブ使いながら充電できるパワーデリバリー対応ハブとかあるんですか??
Latitude 9510とかはパワーデリバリー対応タイプCが2口あるみたいだし、ハブなんか使わずにスッキリ使いたくないです

書込番号:24466029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lw80さん
クチコミ投稿数:16件

2021/11/27 16:13(1年以上前)

>スロットバックさん
スッキリ使いたいです、でした笑

書込番号:24466031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lw80さん
クチコミ投稿数:16件

2021/11/27 16:15(1年以上前)

>キハ65さん
なんとなくスゴそうですがInspiron側の
タイプCの空きがなくなってしまうという最大の問題が解決してないみたいです。

書込番号:24466038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lw80さん
クチコミ投稿数:16件

2021/11/27 16:23(1年以上前)

要するに私はタイプCが複数個あるパソコンが良いみたいです
それ以外は、このパソコンが1番良かったんで、残念です

書込番号:24466051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2021/11/27 16:29(1年以上前)

>>タイプCの空きがなくなってしまうという最大の問題が解決してないみたいです。

自分はUSB Type-Cが1つしかないInspiron 15 1510とEIZO EV2785-WTで満足しています。
逆にThunderbolt 3端子(USB Type-C)が4つあるMacBook Pro 15インチも持っていますが、これはこれで変換アダプターやケーブルを使用せざるを得ないのでこれも煩わしい。

書込番号:24466063

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2021/11/27 16:43(1年以上前)

まだ買ってないならサッサと別の機種を探したほうがいいですよ。ご自身の想定する使い方にあってないだけですから。

独立した電源コネクタとUSB Type-Cポートが別にある機種はもちろんありますけど、薄型機種を中心に段々減っていっている印象ですね。USB Type-Cのポートのほうが高さが低いので実装上楽なんでしょう。確かにそういう場合USB Type-Cは2ポート欲しいとは思いますが、Type-Aのポートがその分減ったりする場合もありますし無いものねだりしても仕方ないと思っています。

もう買っている場合はUSBハブ(Anker PowerExpand+ 7-in-1 のようにPD充電の入力ポートとデータ出力用のUSB Type-Cポートを別々に持っているもの)を繋げる、或いはモニターを繋げるならUSB Type-C接続でUSB Type-Cのダウンストリームポートを持つモニター(Dell U2720Qなど)を繋げるしかないです。
https://www.ankerjapan.com/products/a8346

書込番号:24466082

ナイスクチコミ!1


スレ主 lw80さん
クチコミ投稿数:16件

2021/11/27 16:47(1年以上前)

>キハ65さん
私もInspiron 14 3580 と Inspiron 14 P92G
というのを持ってるので、デルのパソコンで増やしたく、
そして今はタイプCのある3580の方を重用してて、
もう1台増やすならパワーデリバリー対応とかThunderboltとかは本当はどうでも良くて、インターフェースとしてのタイプCがある14インチのタッチパネルを…って思ったのでコレかな?って感じなんだけど、タイプCが実質電源で使われちゃうから結局インターフェースとして使えんくて残念、みたいな状態です。
3580用に両端タイプCのケーブルとかを持ってたりするので、やっぱり同じもの使いたいわけですよ。他のパソコンでも使っている環境なのでねー。
なかなか上手くいかないですねぇ笑

書込番号:24466092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/12/23 15:32(1年以上前)

Corei7-1195G7 1TB SSDモデルがほぼ同価格になったようなので、ACアダプタ付きのそっちの方がいいかもですね。
そそられる....でもRyzenの次モデルも気になる...。

書込番号:24507962

ナイスクチコミ!2


スレ主 lw80さん
クチコミ投稿数:16件

2021/12/23 18:03(1年以上前)

画面キレイ

>BDレイブンさん
Vivobook Pro 14 OLED M3401QA M3401QA-KM011W
待ちきれなくて、コッチにしちゃいました(ノ≧?≦)☆

書込番号:24508114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ASIOデバイスの音切れが多発します

2021/11/23 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HC FX506HC-I7R3050PRO

クチコミ投稿数:10件 TUF Gaming F15 FX506HC FX506HC-I7R3050PROのオーナーTUF Gaming F15 FX506HC FX506HC-I7R3050PROの満足度2

PAまたは配信業務の現場用PCとして運用しています。

本機でヤマハAG06(ミキサー型オーディオインターフェース)およびDante Vurtual Soundcard(DVS)を使用し、ableton liveから音源を再生すると、10分くらい以内に必ず音が一瞬だけ止まるという症状が出ます。そのまま続けていても不規則に音切れが発生します。早ければ再生開始直後に再現します。
状態としてはASIOデバイスを一瞬だけ見失っているような挙動、あるいはCPUパワーを使い切った時のような挙動で、live上では再生停止となってはいないもののクリップのカウントが音切れの間だけ止まります。出力レベルメーターの値も落ちます。

本機の先代の現場用PCは2005年購入の東芝製Core i7-6500Uを搭載したモバイル機(dynabook RZ83)で、今まで一切のトラブルなく全てが使用できておりました。
対して本機はゲーミングPCであり、省電力設定関連はBIOSレベルでオフに設定されていて、CPUはCore i7-11800Hとパワーも十分(先代比で約6倍)、パフォーマンスモニターを監視していてもそれっぽい挙動は一切見られず、またUSBデバイスだけでなくDVS(ネットワークオーディオ)でも全く同じように発生することから、数か月の間音出し用途としては使えずじまいでした。

Realtek ASIOやCUBASEをインストールした際に入るSTEINBERG Low Latensy ASIO(要はオンボードサウンドでASIOが動くもの)では症状が出ません。
外部オーディオデバイスとしては唯一、RME社のUSBオーディオインターフェース(FireFace UFX)のみが正常動作する状態であることが確認できたのですが、以下の処置を試すことにしました。

・ASUS Armoury Crateのパフォーマンス設定を「Turbo」にする
・スリープや休止の設定を全て「常にオン」にする
・Windowsの更新をかけ最新にする(Windows10のまま)
・ASUS関連のアップデートをかけ最新にする
・AG06とDVSのドライバーの更新
・AG06とDVSのドライバーの削除および再インストール
・接続するUSBポートの変更
・ASIOのレイテンシーやサンプリングレート等の変更
・ableton liveのバージョン変更(live10 64bitとlive9 32bitでテストしたが状況変わらず)
・AdobeやRMEなど他の常駐ソフトの終了
・Windowsファイヤーウォールの無効化
・ネットワークの切断、無効化
・使用中のオーディオデバイス以外の削除
・使用中のオーディオデバイス以外の停止
・使用中のデバイス以外の全てを停止
・msconfigでWindowsスタートアッププロセスからMicrosoft・Intel・ASUS関連以外の全てを停止
・msconfigでWindowsサービスからMicrosoft・Intel・ASUS・オーディオ関連で必要なもの以外の全てを停止

※ライセンス移動ができない、あるいは非常に面倒なソフトウェアを入れているため、リカバリーやクリーンインストールは行っていません

ここまでやっても状況は全く変化がありませんでした。

AG06の販売元であるヤマハに問い合わせをしたところ「相性問題の可能性が高そうですが、USBオーディオ向けインテル スマート・サウンド・テクノロジーがデバイスマネージャーにある場合、それが影響しているかもしれません」と回答を頂きましたが、該当の項目はなし。
本機にはBluetooth向けインテル スマート・サウンド・テクノロジーしかインストールされておらず、また使用中以外のオーディオデバイスの停止は既にやっている状態です。しかもこの現象はUSBオーディオ特有のものではなく、ネットワークオーディオでも同様に発生しており、しかしRME社のUSBオーディオでのみ再現せずという状態なので何ら解決にはつながりませんでした。

八方塞がりかと思ったのですが、ネットで検索をしていると「ASUS TUFのノートで、メモリーをクロックアップして運用している時に限りキーボードLEDが点滅する症状が出ていて、どうやらそれの原因はArmoury Crateだった(瞬間的にCPUリソースをすごく消費していた?)」という内容の記事が見つかったため、早速Armoury Crateを削除してみました。(削除ツールはASUSのサポートページからダウンロードが可能)

削除後、再度試しましたがやはり症状は変わらず。
ただ、この記事の内容から「ASUSのユーティリティが原因の可能性がある」と判断したため、msconfigからASUS製の全てのスタートアップとサービスを停止して再テストしましたが、やはり音切れの現象は発生。
しかしタスクマネージャーで起動中のプロセスを見ると「ASUS Smart Display Control」という項目だけがまだ残っていたので、とりあえずファイルを直接リネームして強制的に起動を停止。

その後テストしたところ、ひとまず35分間一切の音切れがなく完走しました。

35分間の再生を完走したのち、ASUS Smart Display Control以外のスタートアッププロセスとサービスをオンにしたところ、またしても音切れが発生。これ以上は項目があまりに多すぎたため細かい検証はせず「ASUSのユーティリティ全てが悪影響を与えている」と判断し完全削除したままとして一応は解決しました。

私のような使い方をしている人は少数だと思いますが、ASIOデバイスでの音切れだけでなく、その他でも一瞬コマ落ちのような処理落ちを経験した方がおりましたら、いっそASUSのユーティリティ全般を疑ってみるのもありだと思います。

書込番号:24460535

ナイスクチコミ!8


返信する
pulishuさん
クチコミ投稿数:24件

2023/01/08 20:10(1年以上前)

私も同様の事象が発生しています。1,2分ぐらい間隔で一瞬音切れが発生し続けます。
使用しているPCはTUF Gaming F15 FX506HMです。
主さんが記載されていることを実施しましたら、同様に本事象が発生しなくなりました。

書込番号:25088569

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

Ryzen 5 2500UのWindows11は

2021/11/23 17:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S AMD Ryzen 5 2500U・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BR003EJP

スレ主 いなずさん
クチコミ投稿数:19件

Ryzen 5 2500UはWindows11未対応なんですね。そんなに古くないのに悲しい。

書込番号:24459973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/11/23 18:17(1年以上前)

>そんなに古くないのに悲しい。
2017年後半なので、もう4年ほど経ちます。微妙なところです。

5千番台以外のAPUは、1世代古いモノがベースとなっています。

書込番号:24460030

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/11/23 20:04(1年以上前)

Win10はあと4年近くもサポートするって言ってんのに、
なんでそんなにWin11にこだわるのかね。
現状たいしてかわらんのでWin10.1みたいなもんだぞ?

書込番号:24460251

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

3年で充電不良、マザーボード交換20万

2021/11/20 18:35(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Spectre 13-af018TU スタンダードモデル

スレ主 244ksanさん
クチコミ投稿数:1件

3年間使ったhp Stectpre13-afXXXですが、急に充電しなくなってサポートに電話したら
ひたすら謝り始めた。そして修理には20万くらいかかるというそうな。

念のため修理に出してみて、見積がホントに20万円。
しかも見積に2週間、修理せずに返却で4400円の診断料を請求。

hpがかっこいいし、キーボードの押し心地が気に入ったから購入したのに
以前はIMB ThinkPad 201sを10年も使ったのに
3年で壊れて20万。
もうこのブランド、ブランドじゃないね。
売りっぱなしメーカー確定です。
かっこいいのに残念。
別メーカーに変えることになりました。

書込番号:24455097

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/20 23:47(1年以上前)

運が悪けりゃ、どこのにしても壊れますよ。
逆に運が良ければ全然壊れない。

私などはDELLのノートで古くて性能低いのですが、全然壊れなくて、なかなか買い換えられずに困っているくらいですよ。

書込番号:24455477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/11/21 18:09(1年以上前)

そりゃ、3年で壊れることもあれば10年持つこともあるでしょう。

で、どの世界でも同じですが、量販生産品の修理代は購入価格を超えることはままあります。
別に珍しい話ではありません。


私の認識では、部品価格そのものが量産されて場合と、パーツ単品で3〜5倍くらい違います。
つまり部品を集めてその製品を組み上げると、市販価格の3〜5倍になるというイメージです。これには組み立て人件費や保証料が含まれておりませんので、それをいれると10倍くらいになるんじゃないですかね?

なので20万という修理代はあながち妥当です。早い話、買い替えてくださいってことですね。



スレ主さんはどこのメーカーに乗り換えても満足できるサポートは得られないと思います。せめて販売店独自の長期保証などに入られたら救われると思います。

書込番号:24456631

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング