このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2021年7月13日 20:11 | |
| 103 | 23 | 2021年7月17日 17:12 | |
| 28 | 6 | 2021年7月13日 22:38 | |
| 3 | 7 | 2021年7月14日 04:53 | |
| 7 | 6 | 2021年7月12日 00:23 | |
| 0 | 0 | 2021年7月9日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Legion 560i Core i7 11800H・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 3070・15.6型フルHD液晶搭載 82JH000CJP
購入検討する時に以前より口コミが少ないなぁと思ったら、やたらとモデルを量産した上に不評をSEO部隊で消して回っていたのですね・・
もう少し早く気付くべきだった。
最近のPCは初期不良率高いですね。まぁ前回はHPで不良でしたが、今回はlenovo。
不良遭遇率が高すぎて嫌になりますね。
そろそろ、今のPCの販売モデルはオワコンになりつつあるように感じます。
7点
ノートパソコン > Lenovo > Legion 760 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 3080・16型WQXGA液晶搭載 82N6006RJP
キーの初期不良で交換してもらおうかと思っていたのでメモリー交換を躊躇していたが、サポートが悲惨すぎて交換をあきらめたので、使えない保証などどうでもよくなり、性能が低いと噂のメモリを交換してみた。
交換後はベンチで最大1割性能Up、やはりメモリ性能のせいでRizenの真価が発揮できていなかった。
しかし、搭載されていたのは一応はSamsungブランドのddr4-3200なので、2年前のパソコンの古いddr4-2666と差し替えてみたところ凄い事が発覚した。
何と、リフレッシュのレイテンシが2年前のノートに搭載されていたものよりさらに遅くて性能が低下。これでは交換する意味がない。すぐ元に戻す。
これって、もしかしてSamsungで性能が出なくてハネられたものをレイテンシの設定落として格安で放出されたものなんではないかという疑惑が。
規格上は3200だが、中身は2666以下、、、しかも海外向けの個体にはまともな速度のモジュールが搭載されているものもあるらしい、、、日本舐められすぎ。
日本市場はゴミ捨て場か?
4点
1割はOC込みだったのでちょっとザックリ言い過ぎたか。
FF15 8978 購入時そのまま
FF15 9639 DRAM交換
FF15 10320 DRAM交換+OC
ちなみに、最初はサーマルで悲惨なスコアだったので、ちゃんと冷却台作って測った結果。
cinebenchとかでは殆どキャッシュの上で動くので差が出ないが、読み込みの多いゲームでは顕著に差が出る。
標準のramが3200駆動でtRFCが880とかいう数字なのに対して交換ramは560
標準ramは2666駆動させたときのtRFCでも7xx台。2年前のPCのは4xx台だったので
この標準ramはかなり異常な数字の個体だと判る。
Samsungで性能が出ず弾かれた個体を集めて格安で仕入れたものなのではないかと予想。
一応、普通のスペック表には22-22-22-22-52までしか記載せずtRASの数字には触れないのが殆どなので誤魔化しが効くんだよね。
書込番号:24239006
1点
サポートをあてにするなら大人しく日本メーカー品にすべき。
海外メーカーのはサポート不要か、英語でサポートと話せる人しか使わない方がいい。
私も海外メーカー品にサポートなど期待していない。
そんなだから日本は舐められるんでしょう。
能力もないのに自分で自作したがる人とかいるし。
書込番号:24239502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本のメーカーってどこの事だ?
NECは今やNECレノボ。富士通もレノボに買収されたんだっけ。
実際の話、今のダメサポートの手先の母体になっているのは昔のNECのパソコン部隊じゃないかと思っている。
レノボのサポートに電話しても応対に出てるのは全部訛りのない日本語話す人々だしね。別に英語なんて話せなく大丈夫だよ。
ただ、権限を全てはぎ取られて、何するにも中国レノボのお伺いを立てないとできないようにされてて、日本語話せる人間と話している意味がないけど。そのうち全部AIに置き換わるんじゃなかろうか。今のサポートでは人間と話している意味がない。
次はマウスにでもするかなぁ。でもあれも部材は中国で作ってるような気がするけどね。組み立ては日本らしいが。
あとね、技術サポートなんて全く要らないよ。俺のほうが良く判ってるぐらいだし。
たださ、メーカーが自分の会社のパソコン専用に一体成形で作ったキーボードのパーツなんて作りようがないでしょ。技術やスキルの問題じゃない。メーカーに出してもらわないとさ。3Dプリンタで作れってか?
ちょっと失敗したのは中国でもまだパーツの出回ってない新色のキーボード搭載された機種選んじゃった事。
まぁ、1年ぐらい待ってればアリエクに出てくるでしょ。そしたら自分で交換するよ。
初期不良なのに自腹で修理しないといけないのと、待たないといけないのは全くおかしいと思うけどね。
書込番号:24239571
2点
自腹で修理?
単に修理で送りだせば良かっただけの話で、
パーツ単体送付がされないもんだから
逆ギレして、ゴミ捨てだのクレーマーと化してるだけ。
メモリー増設の件も、
メーカー出荷時の設定で動作に不具合がなければ
動作周波数設定やメモリの選定にメーカー側に
瑕疵はない。
書込番号:24239893
4点
キートップ破損
→初期不良として返品 or 代替品と交換
→パーツ単位で日本法人が在庫を持っているのか
いないなら修理のため郵送
そもそも保証書に故障時にパーツ単位での郵送
などという対応方法は明記されていない。
→自分が初期設定したパソコンの郵送を渋っただけ
単に自分が期待する対応と落とし所が得られなくて
駄々こねてクレーマー。
メーカー側の落ち度は全く無い。
書込番号:24239902
4点
カタログに誇大広告を打った下に小さな文字で注意書きを入れる手法と同じ。
法的な話などどうでもいい。向いている方向が社内内向きで、ホームページで「顧客満足度の最大化を目指します・・」などと謳っているのとは真逆の対応という点を言いたいだけ。
返送をすれば修理されるって?
当たり前じゃないですか。でも、返送させるって事がどれほど顧客に迷惑をかける事なのかがまるで放置されている現状に一石を投じたいだけですよ。
もっとも、返送しても修理されない危険もありますけどね。私の話ではありませんが、ヒンジの故障で返送したら関係ないとこ見て問題なしとしてヒンジ壊れたまま修理済みになった案件とかあるらしいですよ。
私もまずよぎりましたね。このキー、成形不良なんで絶対にきちんとはハマりませんが、片方だけハマるとちゃんと上から叩いて直ったかのように見えるんですよ。キーも打てるし。でも下から上にこすり上げるとすぐ外れる。
手間暇かけて消去までして返送し、何週も待って戻って来たら直ってなかったなんて事になる可能性かなり大。
上の例とか聞いちゃうと、ありえそうなパターンでしょ。
本体送り返したりすると誤った対応される危険が増えるだけで、何のメリットもないんですよ。
ただレノボの自己満足が満たされるだけ。
ま、要はレノボの修理センターに信用がおけない。だからキーだけ修理に出したんですよ。
キーだけなら本体いじられないから修理すべきモノのフォーカスがずれる事ありませんからね。
ちゃんと、キーの現物を確認すれば、不良である確認はできるし、交換部品を送り返してくれれば私が作業して全て完結するのだから、いちばん良い方法だと思う。
そういう事を考えて判断できる方が一人ぐらいは居るかと思ったのですが、居ませんでしたね。
社内のルール守る事に汲々としているだけで人としての裁量判断が与えられていない。AIと同じです。
書込番号:24239958
2点
→法的な部分はどうでもいい
保守約款きちんと読んできたら如何ですか?
サポートはあくまで規定の範囲で
ルールに則った対応しかできませんよ。
→もっとも、返送しても修理されない
すべて妄想ですね。
そして、1石を投じると言いつつ、
有りもしない、被ってもいない事を
書くのは明らかに、クレーマーですね。
私がいいと思っている事は、貴方の、ワガママな都合です。レノボにしてみりゃ数万件の1件レベル、1件1件にイレギュラーな対応など無理です。
レノボが全機種のキートップを保守部品として在庫して
それを単体でバラ送付できるのですか?
AI云々言っていますが、自分が書いている内容が
非常識だと認識されては?
メモリーの件もスペックシート通りDDR3200
で動作しているのであればメーカーに落ち度はありません。
ベンチマークでスコアが低く出るとメーカー側が
不良品、選別落ち品を入れているというのも
あなたの妄想です。
書込番号:24240012
9点
妄想ではないですよ。実例が報告されていますし。
私の実体験としても、まぁこれはレノボの話ではありませんが、前回購入したHPのパソコンでセンドバック修理の限界を体験していますから。
さすがにメモリーの不具合だったHPのケースではセンドバック修理に出しましたが、基本的にセンドバックはケチなんですね。不具合のモジュール1枚だけ別のメーカーのものリプレースされて返ってきましたが。
結論から言うと、不具合が残りました。まぁ1日1回ブルースクリーンになる初期症状は出なくなりましたが、電源投入から30分ぐらいの間に画面がフリーズして強制電源オフしか受け付けなくなる現象が残りました。
私の予想ではメモリを同一メーカーのものに統一していない事がフリーズの原因ではないかと睨んでいるのですが、発生頻度が非常に少なく2年間で10回程度なので、こんなもの修理に出しても絶対再現されないから何もせずに戻ってくる事が予想された為、もう再修理には出しませんでした。
まぁ、今回の低性能メモリの一件も、同一メーカー品と差し替えたら発生しなくなるかも、という期待でリプレースを試みて発見した事です。
そろそろ、メーカーもセンドバック修理の限界に気づいて改善を真剣に検討してもらいたいものです。
日本のPCメーカーが次々と外資に飲み込まれ選択肢が殆どなくなってきてしまったので、メーカーに変わってもらわないと、買えるPCが無くなってしまいます。
書込番号:24240034
3点
業務上必要であれば、オンサイト契約をすべきです。
そして、なぜレノボの話で、
ヒューレット・パッカードの話になるんですか?
すり替えるのはやめてください。
サポートも無料ではありません。
パーツ単位でのユーザーレベルメンテも
あくまでメーカー側がサービスとしてやっていればです。
書込番号:24240099
6点
自分が設定を初期化して送るのは面倒とかユーザーの負担とか言いつつ、
メーカー側には自分の要求が通らなきゃ不満をネットにぶちまける。
クレーマーってこういう典型例ですね。
書込番号:24240111
10点
オンサイト契約なんて選べませんよ。
購入時に選択肢が出てくるんですが、表示されるだけで、押しても価格表も何も出てこない。
つまり、個人には契約そのものの選択権が無いのですよ。それでいてオンサイト契約の上に「おすすめ」
とか表示してるんだから、超いいかげんなサイト構成。
なんていうか、外面と、内実が明確に使い分けられている。
「実質0円」「マイクロ文字で注意書き・・」と同じであると書かせてもらいましたが、そういうイメージを持てばほぼ的確と言えるでしょう。
法的に問題ないかどうかと、道義的に問題ないかどうかは別の問題です。道義的には問題アリアリ。
私は、こういう会社は信用できませんね。
書込番号:24241965
1点
道義的というのは詭弁で
貴方の感覚、自己満足、ワガママが通らなかっただけ。
メーカー側からしたら知ったこっちゃない。
自分だけ特別扱いしろって言ってるだけですね。
お客様は神様でありません、
メーカーは保証書や保守約款に書かれた範囲を
きちんと対応すればいいだけの話ですね。
書込番号:24243060
5点
>クリント=イーストウッドさん
ちょっと興味を持って調べてみましたが、Lenovoはブランド毎に追加サポートの内容が異なるようです。
いくつかの製品をカートに入れてみましたが、ThinkPadは保証期間の延長だけでなくオンサイト修理を含むプレミアムサポートなど3つの追加サポート契約が選べました。しかしIdeaPadは保証期間延長だけで、オンサイト保守契約のメニューはありません。そしてLegionのノートPCについても、プレミアサポートのメニューはあるもののオンサイト保守契約は購入時には選べないようです。
法人契約の場合はまた別の可能性もありますし購入後にLenovoと交渉して追加することはできるかも知れませんが、この機種でオンサイト保守契約を購入時に結ぶのは難しいのではないでしょうか?
スレ主さんを擁護するわけではありませんが、この点は気になったので。
書込番号:24243732
1点
>KS1998さん
この機種にどうの言ってるわけじゃないんですよ。
スレ主は、メーカーのセンドバックが気にくわないって言ってるんです。
であればオンサイトが契約できる機種を選べって言ってるんです。
大体、AI学習用の環境を考えずに、安易に個人向け、ゲーミングPCを買っておいて、
メーカーはセンドバック修理’(保証規定内)の対応をしているのに文句を言ってるんですよ、こいつは。
書込番号:24243785
4点
メーカーが市場の要求を見てないだけ。
自分の会社が末端社員に報告管理させる機能さえあれば良い低スペックマシンを大量に並べるのが企業のPC用途だと考えているからと言って、GPU搭載マシンはゲームにしか使われないなどと決めつけるのは調査不足。
自分の用途には最新GPU搭載が必須だと書いているのに、何も読んでないね。
また、修理パーツの単位もおかしいね。ノートPCのキーボードは耐久性低いからキートップだけが壊れるケースは実際非常に多いのに、レノボの修理パーツでキーボード関連は「キーボードと天板が一体化されたユニット」単位での交換パーツ指定しか選べないという実情を無視した交換体制。
そりゃ、コーヒーこぼしてユニットごとだめになる事もあるだろうが、そんなのキー破損10回につき1回ぐらいの割合だろう。海外でキートップ交換だけの通販サイトが成り立っているのだから、判りそうなものだ。
つまり、海外ではキー交換は外部業者に丸投げして、自分のところはユニット単位の交換だけできれば良いという考えなわけだが、自分の会社の組み立てクオリティが低くてキートップ不良の製品を出荷してしまうという自社の実際の実力の低さを見ずに、慢心しているという事だ。
日本にはキー交換業者も無いのに、修理体制は海外と同じものを構築しようとしているから無理が出る。
元NECが「顧客満足度第一のサービスセンターを目指す」などと玉虫色のスローガンを掲げているが、今の体制じゃ無理だよ。いずれレノボのAIにとって代わられて群馬の拠点の職員はリストラの憂き目に遭う事になるのは想像に難くない。
書込番号:24243849
1点
要約
俺の要望を通せ というクレーマーでしたw
書込番号:24243888
8点
>メーカーが市場の要求を見てないだけ。
>自分の会社が末端社員に報告管理させる機能さえあれば良い低スペックマシンを大量に並べるのが企業のPC
>用途だと考えているからと言って、GPU搭載マシンはゲームにしか使われないなどと決めつけるのは調査不足。
>自分の用途には最新GPU搭載が必須だと書いているのに、何も読んでないね。
…つまり、このメーカーのこのPCを、よく調べずに買った自分が馬鹿だった…と言いたいのですね?
書込番号:24243944
9点
まぁ、それで他にいくらでも選択肢があればいいんだけどね。
このメーカーに日本のメーカーが買収されて国産パソコンが壊滅状態、
他のメーカーも実のところここの卑怯な戦略に引きずられてどんどんサポートが極悪化しているので、ここらでちょっと苦言を呈しておかないと数年後には買えるメーカーが一つも無くなりそう。
書込番号:24244010
2点
>クリント=イーストウッドさん
そういうご主旨でしたか、これは失礼しました。
書込番号:24244179
2点
極悪化って何ですかねw
カメラメーカーもサービスセンターの維持ができず閉めてますし、
パナの秋葉原修理センターも当日修理が不可能にはなりました。
しかし、宅配便の高速化により、よほどの僻地でもない限り、翌日メーカー着・3-4日以内に出荷。
きちんと保守契約をすれば、DELLやhpもオンサイトやパーツ方式もありますが、
こんな家庭用ゲームノートにあるわけないでしょう。なぜ、ワークステーションノートやデスクトップでやらない?
書込番号:24244650
4点
ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go Core i5/メモリ8GB/128GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
最近、surfaceやxboxなどマイクロソフトのハードは、新品初期不良でも故障品(初期不良や誰かが使っていて故障したもの)を修理したものへの交換のみの対応だと聞きました。
販売時にそういう対応であることを十分周知していて、買う人がそういう対応であると納得していればよいかと思うのですが、そのような周知はされているのでしょうか?少なくともショップ等でそのような注意書きを見たことはありません。
私は今回初期不良品に当たりましたが、初めて知りました。(しかもこちらから聞かないとどのようなものとの交換か言われませんでした。)
検索したところ、初期不良で交換となり、動作はするけど傷がついていたなどの書き込みも見つけました。
そのようなリスクを知っていれば、そのような対応のメーカーの製品を買う人は少ないような気もするのですが。
修理し動作確認されているとはいえ、誰かが使ったものとの交換ということは、皆さんはお気になさらないでしょうか?
また、電化製品で、部品、特にSSDなどの劣化もあると思いますが、新品で買って修理品となり納得できるのでしょうか?
ぜひご意見お聞かせください。
10点
カメラやスマートフォンなどはきちんとリフレッシュ品とかアウトレット品と書かれています。もしそれが事実だとすればマイクロソフト社は日本の慣習にそぐわない販売方法をとっていると考えられますね。
ハードではありませんがウィンドウズのダウンロード販売で不愉快な思いをしましたので、マイクロソフトはやはり気をつけたほうが良いですね。
書込番号:24238371
7点
再生品と言わずにApple同様整備品と言った方が抵抗が少ないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=Surface+%90%AE%94%F5%95i&bbstabno=1&act=input
書込番号:24238533
3点
HPの場合、初期不良対応期間を過ぎたら「良品」に交換とのことでした。
サポートに聞くと再生品のようでした。
ただ、3か月経っても代替品となる「良品」が手配できないとか言う(それもこちらからクレーム入れるまで連絡なし)ので、不誠実だと伝えると返金を申し出てきました。
MS製品はマウスをよく使っていますが、昔は3年保証で末期に壊れても新品を送ってくれていたのですが…。
そもそもハズレ引いた人に、またハズレかもしれない再生品を送るってどうなんでしょうね。
カメラとかなら再生品は割安に買えるだけに、手間掛けされられた上に損した気分になりますよね…。
書込番号:24238536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新品に交換されるかは知りませんが
マイクロソフトのハードウェアの多くが
接着剤を多用しており、
あまり修理を前提に作られておりません。
修理コストや短納期を考えると
修理整備品を出した方が早いんでしょうね。
書込番号:24238596
1点
リファービッシュ品で検索するとほぼ同じ内容になっています。
一度箱から出した物は皆同じだという感覚なのでしょう。
家電の修理部品も新品でないリファービッシュ品が使われるようになっています。
書込番号:24238677
0点
カーボンニュートラルだが目指してるなら
そうなると思います・・・・
今はどこも新品交換が多いですが、
(じつは修理するより安上がり、企業のイメージアップ)
今後、マイクロソフトに限らず、修理品の再販売が増えてくと思います。
Amazonもこの間、英Amazonで、
返品、売れ残り、ほぼ新品13万点をリサイクル廃棄(廃棄メインの業者)業者に
わたして叩かれてます。
安易な新品交換は、どこも減っていくと思ってます・・・
書込番号:24238976
2点
ノートパソコン > Dynabook > dynabook SZ/LPB 価格.com限定 W6SLP7BZAB-K 13.3型フルHD Core i7 1165G7 512GB_SSD Officeあり
違うタイプの製品の事ですみません。
この春w6szms7habの購入をしようと dynabook直販サイトに飛びましたが
在庫切れで 納期1週間 悪くすると1ヶ月かかると言うことで
同スペックの
w6sz73ppbaの購入を勧められました。
昨年の型で価格も高いと渋りましたが
即納がこれしかないと言われ、昨年モデルだが問題はないとの説明で購入しました。
で……購入2ヶ月半で 理由の分からない
液晶漏れです。
画面には保護フイルムを貼りフィルムに傷なし 何かを挟んで蓋を閉めた事なし
落下無し
パソコン用バックに入れて週1回未満学校に持って行った事あり。
上積みや満員電車などによる外圧なし。
画面異常かもとの事で修理センターに送りましたが
最初7万円弱の修理費請求。
おまけに部品なしで修理返却日未定の連絡です。
書込番号:24237945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dynabook SZ73/PB W6SZ73PPBA 13.3型フルHD Core i7 8550U 512GB_SSD Officeあり
https://kakaku.com/item/K0001252935/
まぁ、「あなたが割ったわけではない」「何もしていないのに割れた」ということが証明できない限り、無料修理ではないのは致し方ないかなと。そのための保険。
書込番号:24238035
0点
昨年モデルで部品欠品
納期未定もよくある話でしょうか?
書込番号:24238049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dynabook直販の方に保証の説明を受けていません
と言ったら
聞かれないと説明しませんと言われました。
書込番号:24238107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
違う製品のクチコミに投稿したのは?
クレジットカード決済で購入したのなら、クレジット会社の
ショッピング保険について調べましょう。
保険で修理できるかも知れませんよ。
書込番号:24238430
1点
アドバイスをありがとうございます。
早速調べてみましたが、残念ながら使用しましたカードには特別なサポートは無い様です。
2ヶ月半程前購入品で価格コム限定モデルのdynabookですが、私の検索の仕方が悪いのか同機種を探し出せませんでした。皆さんのお知恵を拝借したかったものですから、1番購入金額の近いこちらに書き込みさせて頂いた次第です。
書込番号:24239201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスをありがとうございます。
早速 問い合わせてみたいと思います。
書込番号:24239240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3580) エントリー・プラス Pentium Gold 5405U・1TB HDD搭載モデル
買って速攻不具合が現れて1年の保証期間で4回も工場に行きました
工場行っちゃうと1ヶ月近く触れないんんで実質8ヶ月
保証終わっても不具合多め
処理重いのでいらないの全て消しても重い
なんならオフィスも入れてない
セールで2万とかなのでまだ許せるけど会社の先輩は7万のにしてそれも処理重いらしい
とにかく直らないし使えないしで考えてる人はやめた方がいいです
書込番号:24234599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>玉子太郎さん
HDDだから仕方ないですよ。SSDにすると多少違うと思います
書込番号:24234740
2点
>買って速攻不具合
具体的にどういう不具合?
埃まみれとか劣悪な環境で使っていませんか?
Win10でHDDモデルは論外と言っていい位遅いです。SSDの早期換装をおすすめします。
書込番号:24234760
1点
残念ながら部屋は綺麗ですねえ
暇さえあれば掃除してますので
まずフルスクリーンが頻発する、OSを再インストールしても変わらない
なのでHDDに問題がある可能性があるのでHDDも変えて欲しいといい変更してもらいました
液晶タブレットのソフトが消え続ける不具合
こちらはWindows、Dell、セキュリティソフト、液晶タブレット、それぞれの会社たらい回しにされましたが原因不明と言われました
4回目の修理の後にこの現象が起きました
その後HDMI端子が不具合が起きます
端子を繋いだら起動しなかった
.Windowsのエッジをアップロードした
端子や電源コードをぬきソフトも入れ直した
他のPC2台で試したらその2台の動作は問題なかったのでVistro側の端子の問題の可能性大
エラーメッセージはなく検知されない
.他のPCでは検知する
他のHTMIケーブルも検知しない
初期化した後使わない入ってたソフトは全部消しました
それでも動作が重く動いて作業できるようになるのに15分近くかかります
知人のSE3名程にみてもらいましたが全員ハズレ引いちゃったねと言われました
書込番号:24234943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
次回購入時の参考にさせていただきます
書込番号:24234945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>玉子太郎さん
PCスペックが十分ハズレだと思いますよ
書込番号:24235472
2点
最低限しか使わないからこのくらいでいいかと思ったんですがね…
最低限も使えませんでしたw
書込番号:24235613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何台かノートPC使ってますが、最近動作に違和感が。
以前は、使用時ACアダプタを抜き差しすると、画面の明るさが変わってたんですが、それが変わらない。
調べてみたら、Windows10 21H1での仕様変更が理由との事。
https://azby.fmworld.net/support/win/10/update21h1/attention/at0502.html
https://solutions.vaio.com/4280
これ長年ノートPCなどでバッテリー節約の当たり前の機能だと思ってたのに。
Windows10 21H1での仕様改悪だと思いますが、理解に苦しみます。
これは何とか改善して欲しいと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






