このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 7 | 2021年7月9日 07:59 | |
| 47 | 6 | 2021年7月14日 12:15 | |
| 18 | 12 | 2021年11月14日 18:24 | |
| 6 | 3 | 2021年7月18日 20:31 | |
| 2 | 3 | 2021年7月5日 10:19 | |
| 18 | 1 | 2021年7月4日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル
ディスプレイ150%推奨されていて、それでみる分にはいいのですが、ソフトによっては100%に落とさないと使えなソフトもあり、サイズを落とすともう文字が小さすぎて見えません…とても目が疲れます。
USBも2つしか繋げないので不便です。
デスクトップパソコンにすればよかったなと思います。
書込番号:24230309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
慣れないと使い辛いと思いますが、スケーリング 100% で、
拡大鏡を使う手もありますよ。
スタート → 設定 → 簡単操作 → 拡大鏡
書込番号:24230378
0点
住めば都では無いですが、使っていくうちに慣れますよ(笑)。
どんどん使ってやってください。
USBはどうしょうもないのでUSBハブを使いましょう。
書込番号:24230388
5点
>ねこさくらさん に一票!
でもどうしてもなじめないら、やはり買い換えでしょう。
持ち運ぶ必要性が殆ど無いなら、デスクトップかな。
(^_^)v
書込番号:24230417
0点
外部モニターを買い足す方法のありますね。
2万円前後で購入できる22〜24インチくらいでいかがですか?
書込番号:24230451
2点
>なちゃん0707さん
家使いであれば、ピンクモンキーさんが回答されてるように、PCモニターの購入を検討されてはどうでしょう!
Dell S2421H [23.8インチ]( 価格:\17,083 )
https://kakaku.com/item/K0001282291/
書込番号:24230602
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル
初期不良品だったため返却。
返金を依頼したが、後日、修理交換品が届いた。
話が違うと伝えたところ、返金してほしければ再度連絡ください、との対応。
しかも、返金依頼した証拠メールを出せ、とまで言われた。
口だけの謝罪はするが、PCが届かない限り、返金はしません、と。
何とかして、初期不良品を無理やり売りつけようとしているのだろうか。
時間と手間をかけた上、不快な思いをさせられた。
DELLのパソコンはもう二度と買わない。
会社のサーバもほとんどDELLだが、チャンスがあれば、競合他社にしてやる。
7点
>>PCが届かない限り、返金はしません、と。
それは当然だと思います。
書込番号:24230008
22点
>初期不良品を押し付けられたさん
真っ当なメールに見えます。
初期不良ならば正常品で対応も至極当たり前です。
書込番号:24230266
8点
>キハ65さん
>kockysさん
何だか時系列的にスレ主が言いたいことと、違っているように思いますが・・・
スレ主は
1.初期不良品だったため返却。同時に返金を依頼した。
2.しかし、後日、修理交換品が届いた。
3.そこで、話が違うと伝えたところ、返金してほしければ再度連絡ください、との対応。
返金依頼した証拠メールを出せ、とまで言われた。
スレ主はソコを怒っているんだと思いますよ。合法的に商売しているように見せつけていると。
残念ながら【dell内部での連絡ミス】と取れる内容の様な気がします。
或いはスレ主がハッキリしていない物言いをしたか。有りますからね、自分は確実に伝えたつもり!っていうのは。
スレ主も電話だけで無く、FAXでも送っていたら良かったかな←冗談デス。
良く分かんないけど、電話の相手は日本人(日本国内)なのでしょうか?
電話だけの場合は行き違いが生じることが多いからメール(文書)にする方が良いですね。
スレ主の怒り心頭は同情しますが、お金を取り戻すためには、サッサとPCを送り返した方が宜しいです。
「バカヤロー」と一筆添えておきましょう。
(^_^)v
書込番号:24230411
1点
>初期不良品を押し付けられたさん
>入院中のヒマ人さん
これって結果的に返品、返金できたのか?
そこが気になりますね。
送り返して受け取ってませんは流石にないだろうけど。。
書込番号:24230438
0点
証拠メールを送りつければいいじゃない。
気に入らない感情はわかります。でも感情で手続きは進みません。
返品依頼して修理品が届いたということは、対応受付で食い違いがあった事に他なりません。
証拠メール送りつけて、さっさと終わらせましょう。
書込番号:24230449 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
すでに体験済だとは思いますがDELLの日本向けカスタマーサービスは中国人スタッフが(中国から)担当しています。
そのため、スタッフのスキルにも大きく差があるようです。
教育はある程度しっかりしているようですが日本語での意思疎通がなかなか通用しないスタッフもいるようです。
トラブル時のメールなども原則定型文です。
以前、DELLのPCを注文した際に決済システムの不具合で2重に発注されてしまい1台をキャンセルする依頼をサポートにしたのですが、なぜか両方共にキャンセルされ、再度注文しましたが当初の到着予定日から2週間ほど遅れてしまったことがありました。
その時は中国人スタッフでも上位の方が対応して真摯な対応をしてもらったので、そこまでストレスはありませんでした。
DELLもトラブルの度合いにより日本人スタッフに切り替わる場合もあるようなので、対応を日本人スタッフに切り替えてもらい事情と経緯を説明されて早期の解決をお勧めします。
書込番号:24239619
1点
タブレットPC > Dynabook > dynabook DZ83/PL W6DZ83RPLA タッチパネル付13.3型フルHD Core i7 8550U 512GB_SSD Officeなし
2年前に2019年に購入したばかりのタブレットのように液晶部分が取り外せるタイプの東芝のノートパソコン。
1. DZ83/J 2018夏価格.com限定モデル オニキスブルー/Windows 10 Home 64ビット/13.3型フルHD/PDZ83JL-NNC-K/インテル Core i7-8550U プロセッサー/256GB_SSD/Officeなし (アクティブ静電ペン、ペンホルダー、軽量キーボード、キーボードドック付属) (型番)PDZ83JL-NNC-K
価格:¥143,424 x 数量:1 = 合計:¥143,424
2. dynabook プレミアム保証(5年) キャンペーン 型番:HOSHOU-U5Y-OF10 (型番)HOSHOU-U5Y-OF10
価格:¥23,328 x 数量:1 = 合計:¥23,328
東芝の直販ストアでプレミアム保証(5年)付きで購入しました。
まだ2年ほどしか経っておらず、週1度程度のメールチェックくらいにしか使用していなかったのですが、最近になって液晶画面と背面が分裂するように開き出し、中が見えるような状況になり、修理を申し込んだところ、バッテリーの膨張によるものとのこと。バッテリーは消耗品であるから、保証の対象にはならず、バッテリー代15,000円を請求され、支払う結果となりました。こちらとしては、充電できなくなってしまったバッテリーを交換するわけではないし、たかが2年で膨張して分裂するようなバッテリーの性能と設計に問題があると考え、当然、保証の対象になるべきだ(2年で膨張してしまうバッテリーはそもそも危険でリコール対象になるくらいでは?)と主張したのですが、ダメの一点張りでした。わざわざ高額のプレミアム保証を付けて、信用していた東芝に裏切られた気持ちで一杯で、日本の誇るメーカを信頼していた自分が惨めで悲しくなりました。
またプレミアム保証ではダイナブックのアクセサリーのページに、バッテリーを含む付属品が20%引で購入できると書いてあるので、せめて20%の割引は適用できるのではと尋ねましたが、バッテリーの下に書かれている以下の文言を根拠に、今回取り替えたバッテリーは「修理した」のであって「購入した」のではないから割引の対象にもならないと言われました。修理明細にはバッテリーはしっかりと購入したことになっています。一般的に解釈可能な常識な範囲で読んでも、内蔵されているバッテリーパックは「交換修理」が必要なのはわかりますが、「割引対象外」とはどうしても読めません。
※バッテリーパックが内蔵されている機種は保守による交換作業が必要なため、お取扱いしておりません。修理窓口へ「バッテリー交換修理」をご用命ください。
現在消費者センターに問い合わせていますが、時間の無駄になると考え、泣き寝入りです。カスタマーを大切にしていた東芝は「過去の東芝」になってしまったようです。こんな気持ちでは、プレミアム保証も東芝の製品も購入すべきではないと考えています。
4点
2019年以降に購入したのであれば、Dynabookは東芝ではありません。
東芝にしたらいい迷惑ですね。
すでにその時点で、Dynabook株式会社、資本はホンファイーシャープグループです。
書込番号:24226906
6点
>Sale_Saleさん
Dynabook株式会社の沿革
https://dynabook.com/corporate/profile/outline.html
>2018年10月 発行済株式の80.1%がシャープ株式会社へ譲渡されシャープグループ傘下となる。
>2019年1月 Dynabook株式会社(英名 Dynabook Inc. )に社名変更
>2020年8月 発行済株式の19.9%がシャープ株式会社へ譲渡され、完全子会社となる。
外資の傘下に入ったシャープ株式会社の完全子会社ですね。
書込番号:24227167
2点
>Sale_Saleさん
残念ですが延長保証に入っていてもバッテリーなどの消耗品は1年保証のところがほとんどだと思います。
>以下消耗品は使用頻度や使用量により消耗の進行が異なり修理を行う事が困難となるため、
>保証期間内であっても有償対応となる場合がございます。
>バッテリー
>液晶ディスプレイ
>キーボード
>マウス
https://www.mouse-jp.co.jp/store/mcj_service/mcj_service_01.aspx
書込番号:24227174
1点
>Sale_Saleさん
ノートパソコンのバッテリーは電源に刺しっぱなしにすると劣化するそうです。
家の中で持ち運びせずに使用する場合でも、使わない時はACアダプターをコンセントにささない状態で置いておきましょう。
そうすれば、膨張する事も無かったかと思います。
書込番号:24228068
1点
東芝の件やプレミアム保証の内容等、ご自身が知らなかったことがわかって良かったのでは?
https://dynabook.com/assistpc/encho/premium.htm
dynabook=東芝の思い込みはちょっと・・・ですが。
書込番号:24228934
1点
東芝製と誤った書き込みをしてしまったことに対する指摘の方が、このような経験や体験を伝えたかったという真意よりも多く寄せられ、不正確な内容を投稿してしまって申し訳ございませんでした。
東芝ダイレクトで購入し、モニターの左下にはTOSHIBAのロゴが刻印されており、アプリケーションにもTOSHIBAの名前がつくもの(画面設定ユーティリティなど)があり、混同しておりました。PC事業譲渡までは、東芝が長年育てられてきた部門であっても、関連づけるべきではありませんでした。東芝ブランドを想起させるTOSHIBAのロゴやアプリケーションは本来、Dynabookには含まれるべきではないのかもしれません。
書き込みではなく、口頭でかつ対面で直接伝えられることができれば、「購入して2年程度でもそういった事態が起こりうること」や、「同様の経験をしたこと」などが共有可能なコミュニケーションの場となったのでしょうが、「今は東芝でないことも知らないのか、語る資格ないな」というような受け止められ方をさせてしまったこと、真意が伝わらなかったことが悔やまれます。こう言った場で書き込みする上では伝えたかったことよりも不正確であった内容について、問題として取り上げられることの方が多く、事前に十分に学習し、理解した上で投稿を行う必要があることを理解いたしました。インターネット上のコミュニケーションの難しさを感じた一件でもありました。
投稿を見ていただいた多くの方々には、このような体験があったということを踏まえ、同様の製品や保証については事前に参考になればということ。そして、同様の経験をされた方には共感していただけける場になれば幸いです。
書込番号:24229041
2点
>Sale_Saleさん
東芝製とかシャープの傘下とか関係なく、ノートパソコンでは電源コードさしっぱなしはNGですよ。リチウムイオン電池ではバッテリーの膨張は寿命なんです。故障を避けるためにはバッテリーを長持ちする使い方をしなくてはならないのでは。
書込番号:24230122
0点
>じゅんっこさん
全くお恥ずかしい話で、今回このことを初めて認識いたしました。
ノートパソコンを持ち運ばずオフィスで使っていたので、ACアダプタをいちいち外して充電が減ったら充電を行うという習慣がなかったです。良く調べるとバッテリーを劣化させないよう80%までしか充電できない設定も備わっていることを知りました。(現在はこの設定にし、ACアダプタを常に外し、少々面倒ですが、バッテリーが少なくなっていますという表示が出たら、充電するという使い方にしています。ACアダプターとノートパソコンの本体に、充電する時以外はACアダプターを接続しないようにと全員にわかるようにラベルを貼りました。)
充電器をつけたまま使用することがこのような問題を引き起こすとは夢にも思っていなかったので、非常に勉強になりました。(このことはノートパソコンユーザーのどれくらいの方が認識しているのでしょうか?)
充電器を付けたまま使用するとバッテリーが膨張して本体が分裂する恐れがあるということが初めからわかっていればと悔やまれます。メーカーとしてはACアダプターをつけっぱなしにすることは、想定している使い方であると思われますが、注意喚起を促すなど、何らかの対応を行う必要がないほど頻度が少ない(稀な)ケースにあたってしまったのでしょうか。メーカーの責任ではなく、私の勉強不足と、不運が重なったと考えるべきであるということですね。(解釈が違っていたらお知らせください。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24230456
0点
リチウムイオンバッテリーは100%充電状態が10日間以上続くと、劣化が加速していきます。他社製品であろうと、100%充電のままだと3年前後で寿命が来ます。スマホの様に毎日持ち運ぶ使い方をする場合は100%充電でも問題になりません。
現在はThinkpadを使用していますが、この機種は細かい設定が可能です。70%まで充電して55%まで容量が落ちたら充電を行う設定にしていますが、2015年に購入した製品のバッテリーは今も健在です。HP製のノートPCの多くはこの機能がないので、据え置きでの利用が厳しくなります。
さらにタブレット型PCの場合、ACアダプタを接続しても駆動電源はバッテリーのままであるのが普通なのでご注意ください。充電しながら使用するとバッテリーへの負担が大きくなります。同じタブレット型でもSurfaceの場合は、ACアダプタ駆動に切り替わるようです。
書込番号:24444497
1点
>リチウムイオンバッテリーは100%充電状態が10日間以上続くと、劣化が加速していきます。
「リチウムイオンバッテリーは」と言い切っていますが、どんなリチウムイオンバッテリーでも10日以上100%状態が続くと劣化が加速するのでしょうか? 9日なら大丈夫なのですか?
どこかのブログを鵜呑みにしているのでしょうが、ソースが無い妄想なら信憑性が全くありません。ちなみにこの機種もフル充電より少なめに抑える「eco充電モード」は搭載されています。
書込番号:24444726
0点
下記Blogで説明されています。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34356140Q8A820C1000000/
化学反応による劣化は徐々に加速していきますが、10日も経過すると無視できない度合いになります。
書込番号:24445640
0点
>ありりん00615さん
リンク先を見ましたが、一般的な充電の解説で何処にも「リチウムイオンバッテリーは100%充電状態が10日間以上続くと、劣化が加速していきます。」という記述は見当たりませんが???
満充電に近い状態で長期間放置すると良くないなんてことは、至る所で紹介されているので、「9日なら加速的に劣化せず、10日間以上続くと劣化が加速する」と言った部分の具体的なソースが知りたいのですが。
しかも紹介されているグラフの劣化度は2ヶ月迄は1次関数のグラフですし、それ以降の劣化は緩やかなカーブであり、どう見ると劣化が加速と言う解釈が出来るのでしょうか?
書込番号:24445765
0点
ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 16Z90P-KA75J Amazon限定モデル
Bluetoothマウスの接続が切れることが、1日に2、3回あります。
マウスの電源をオンオフ、PC側のBluetoothのオンオフしたりすると、再接続はされます。
マウスを変えてみても、同様なのですが、同じような症状の方、いらっしゃらいないでしょうか?
(マウスは2台ともlogiです。)
0点
質問スレじゃないのでヒントだけ。
「Bluetooth マウス 途切れる」でネット検索しましょう。
書込番号:24223945
1点
ハードの不具合とか、、
違うノート使ってますが。
常に繋がってる感じです。スリーブ時も解除されないので、
スリーブの度にマウスの電源スイッチOFFにしてます。
書込番号:24237426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LG gram 16インチにlogicool Bluetoothマウスとlenovo ThinkPad トラックポイント キーボード をBluetooth接続で使用しています。同じようにBluetoothの突然の切断、再起動しないと復旧できず困っていました。
gramプリインストールのスマホリンク Virtoo by LGを不起動化したら改善しました。
(無効化できず、VirtooのスタートアップでWindowsが起動したらVirtoo by LGを開始のチェックを外す)
切れるタイミングを見ていると Virtoo by LGがスマホと接続後の解除で、全Bluetoothが落ちて、復旧できない時があったからです。
書込番号:24246820
5点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G15 GA503QM GA503QM-R7R3060AG144
7/2日 金曜日に注文し、(お届け日指定 7/6)、7/4日 日曜日に配送状況を確認したところ、まだ注文の処理中となっている
営業日に出荷されるとのことなので、月曜日まで待とうと思いましたが出荷処理中ではなく注文の処理中なので、気になりサポートセンターに電話。
すると、ASUSのシステムで調べたところ集荷の処理中となっていると言われる
これが現状です
月曜日に発送されれば問題ないのですが、他の方のクチコミを見ている限りかなりルーズな印象を受け、本当に発送されるのか少し不安です。
状況が変わり次第追記しようと思いますが、注文したことある方など体験談などありましたら教えて頂けると幸いです
書込番号:24222670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUS Storeの話だと思いますが、私もZephyrus G14を注文した際なかなか発送済みにならなかったです。
sasuke051さんの日付でいうところの7月6日指定だと7月5日の夜中1時頃にやっと発送メールが届くといった感じでした。
ASUS Storeのサイト上での変化は忘れてしまいましたが・・・。
書込番号:24222891
2点
そうなんですね、やはりもう少しリアルタイムといいますか、分かりやすく表示して欲しいものですね(--;)
情報ありがとうございます!
書込番号:24223309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予定の6日まで待つべきでしょう。
6日に届かなければ文句言ってもいいでしょうけど。
私が多用しているAmazonなどでは予定日の午前中0時以降に発送とかいつもですよ。で、ちゃんと予定通りに届きます。
ごくまれに例外もありますがね。
書込番号:24223789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N1575/BA 2021年春モデル
本品は光学ドライブ付でブルーレイやDVDが再生できる仕様です。しかし、iTunesとPCに搭載された再生ソフト(sMedio社製)が競合するため、ブルーレイが再生できないことが判明しました。
因みに、iTunesをアンインストールすると、再生ソフトは普通に作動します。
ユーザーの方で同じような事象の方はおられませんか?
書込番号:24221415 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>楽音堂さん
こちらのモデルの保有者でなくて恐縮ですが…
sMedio社は 一時期 WinDVD 11( コーレル社 )を販売していました。
その影響で、付属の PowerDVD( CyberLink社 )と競合していると推測します。
フリーソフトで再生できるものが見つかればいいですね。
問題解決のコメントでなくてすみません。
書込番号:24221941
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







