このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年2月6日 14:03 | |
| 21 | 6 | 2025年2月11日 00:08 | |
| 0 | 0 | 2025年1月28日 21:03 | |
| 8 | 15 | 2025年1月28日 08:02 | |
| 9 | 1 | 2025年1月29日 03:00 | |
| 2 | 1 | 2025年1月19日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4年前、秋葉原のビックカメラで購入。おすすめといわれたのですが。6万円惜しく悔しいので捨てられず、時々使っては、そのたびに腹立ててます。
最近ダイナブックを買って、正常なので喜びのあまり泣いてます。それにしても、今回は一番安いのでも10万円越え。これにはやはり泣いた。
1点
キー配列の問題でしょうか?それとも誤変換?
書込番号:26064246
0点
たとえば「ま」とうちこもうとしても、「あ」としか出なかったり、「あ」と一文字入力しようとしても、「あああああ」と出たり。
ユーザビリティで、設定しても、数秒後には、元にもどっちゃう。
書込番号:26064258
0点
USBキーボードなんて1000円以下で売ってるのに。
書込番号:26064264
1点
自分も以前 6万円くらいのレノボPCを買ったことがあり
3か月で不具合起こす粗悪品でした
補償期間ですが修理してまで使用する気持ちにもなれず
買ったY電機にそのまま中古で売りました。半額にしからならんかった
書込番号:26064310
0点
ノートパソコン > PASOUL > NC15J インテル N95・NVMe SSD 256GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・Windows 11・パソコンバッグ・ワイヤレスマウス付き
製品の仕上がり具合や使い勝手や価格には満足していますが、一つだけ困っています。電源投入後にF2やDELキーを押してもBIOS画面の起動ができません。販売元に問い合わせたところ「それがこの製品の仕様です」と取り合ってもらえません。このためUSBの回復デスクを作成しても起動できません。Cドライブが壊れたらどうしたらいいのでしょうか?再インストールも自分ではできません。この製品をお買いになった方で同じ体験をされている方、何か良い解決方法があれば教えてください。
4点
押下するファンクションキーは間違っていませんか?
一般的には、POSTロゴ画面の左下に表示されます。
表示されているときにファンクションキーを数回押すか、
ファンクションキーを連打しばがら電源ONします。
あと、Fnロックの状態により、[Fn]+[ファンクションキー]
での押下になります。
書込番号:26056005
1点
>こまいぬさんさん
>BIOS画面の起動ができない
取説にはBIOSの起動方法は書かれていませんか。
書いてないならば、仕様だと思います。
安価なわけが判りました。
書込番号:26056021
1点
>湘南MOONさん
>猫猫にゃーごさん
ご親切なアドバイスありがとうございました
BISOコールについて、最初はDELLキーを指示されたのですが起動できませんでした
再度問い合わせたところ、製品保証のためにユーザーのBIOS起動はできないようにしているとの回答です
AMIの標準のBIOSで通常はBIOS起動できるのですが、意図的に起動をできないようにしているそうでした
一応、Windows11の設定>システム>回復からBIOSの画面は開けるのですが、Windowsが壊れた場合にどうしようもありません
保証期間内は販売店側で対応するといっていますが、個人情報が一杯入ったPCを送る気にもなれませんし、
Windowsを再インストールしてもらったとしても、もう一度設定しなおしたり、有料アプリの再インストールなど手間がかかります
私の望みは、トラブル発生時にBIOS画面からUSB回復デスクを起動して、システムイメージのバックアップから復元したいというものです
BIOS画面のコマンド操作で解除できるのではないかと思うのですが、応じてもらえません
このままでは、SSDのクローンを作っておいて物理的にバックアップにするしかなさそうですね
そのための出費が1万円弱は掛かりそうです
製品そのものは気に入っているのですが、結局は、安物買いの・・・・・・・でしょうか?
先々は、Linux用のマシンとして使おうかとも思っていましたが、それも叶いません
どうしたもんでしょう??
何かアイデアあればお知らせください
書込番号:26060818
0点
POSTロゴ画面には何も表示されないのですか?
本体キーボードが受け付けないなら、USBキーボード
でも試してみましょう。
それも駄目なら諦めるしかないかな。
内蔵ストレージを外した状態でUSBブートできるなら、
Windows 11をUSB外付けSSDにインストールして
運用できると思います。
現在の環境をUSBブート化するソフトがあるようです。
※どっかのスレで見た記憶があります。
質問でスレ立てして聞いてみると良いでしょう。
うちでは内蔵ストレージがあると、ブートできなくて
唯一USBブートが可能というPCを、USB外付けSSDに
Windows 11 Proをインストールして使用しています。
書込番号:26060987
0点
試して下さい。
「ESC」を押しながら電源ON、ロゴ画面が立ち上がったらすぐ「F2」を押す。
書込番号:26069495
11点
たこなまこさん、ビンゴ!!です
ありがとうございました
これで安心してつかえます
感謝しています
私の周囲にPCの買い替えで迷っている高齢者がいっぱいいて、普段使いの手頃な価格のPCの紹介依頼が増えてきました、
そのための評価を兼ねて自分用にこのPC買ってみました
全般に満足しているのですが、後のフォローを考えると、BIOS起動の問題が気掛かりで、二の足を踏んでいました
これで安心して紹介できます
しかし、聞いて見るもんですねー、半分あきらめかけていました
ありがとうございました
書込番号:26070073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 2014年1月発表モデル
最近連続でCF-MX3だけでなくCF-RZ3のキーボードも二台とも不調になり、いくつかのキーが打てなくなりました。大変困ってます。調べましたら、解決方法はキーボードの交換しかないですが、よくあることでしょうか。これからもうレッツノートをやめるしかないですね。
0点
NEC と mouseの10年近く前のノートパソコンを買い取りに持って行ったんだけども・・
買取不可だった タダでもいらないってさ・・・せっかく初期化したんだけども
無駄だった、もう1台HPの5年くらい前の画面真っ暗なままで、立ち上がらない
ノートパソコンもあるのだけど 修理可能かな?
いろいろ試したけども初期化もできないし画面も立ち上がらない・・
そしてもう1台mouseがあるけども これはcmos?の電池切れで立ち上がり時に
3回かな エンターキーを押さないと立ち上がらない・・・
cmos交換したら メーカー送りでないとできないと買取店は言うけども・・
残念だな色々 愚痴でした・・・最後まで読んでいる皆さん・・
時間の無駄ですよ・・
0点
ハードオフでしたら 壊れていても 引き取ってくれるかも...
書込番号:26051873
1点
メルカリが良いんじゃないですか
送料の金額で出品すれば、多分売れますよ
書込番号:26052006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つぼろじんさん
ネットオークションなら売れるかも。
私は、画面が映らないノートPCを買って、リモートで動かしています。
書込番号:26052009
1点
>つぼろじんさん
メリカリでジャンク扱いで出すか、
オークションに とりあえずなくなります。
書込番号:26052012
1点
QueenPotato さん mokochin さん あさとちん さん 湘南MOON さん
情報ありがとうございます グーグルマップで調べたら我が家から20キロ以上離れたところに ハードオフがありましたので 昼から行って 今帰宅したところです
パソコン2台と無線LAN1台で4000円くらいで買い取ってくれました
皆さんの情報に感謝です
書込番号:26052171
0点
>つぼろじんさん
解決された様ですが、ブックオフでも今は買取してくれますよ店舗によると思いますが
書込番号:26052310
1点
ブックオフは町内にあったのだけども 5年くらい前に区画整理で撤退しましたわ〜
本屋そのものが10キロ圏内には無くなって
町内ではコンビニでしか本買えなくなりました
書込番号:26052326
0点
売れてよかったですね。ハードオフも当地区にある店舗は、ジャンクのノートパソコンすら展示もないまっ事に不思議な店舗です。たまにあるくらいです。
書込番号:26052338
1点
>つぼろじんさん
数日後にジャンクコーナーで並んでいるか買われていますよ
処分時の10倍位の値付けでねww
私が今書き込んでいるPCもハードオフで2000円で買ったものです
第2世代のi5でBDドライブ付きですこんなんで十分使えています
書込番号:26052407
1点
アドレスV125S横浜 さん
今自分が書き込みしているノートpcがdellのinspiron 15
corei3/8G/500Gですが メモリー食うので80-90%は常にいきますので、フリーズしたり、無線lanが途切れたりしています メモリー増設しようとショップに行ったけども、マイクロソフトのアカウント?が必要だとか もう覚えてないし、pinしか分からないっすよ・・で止めました・・そういうのは私は、良く解らないです
もう1台 corei5か7/16G/250-500Gのノートpcが欲しいです
hpの立ち上がらないパソコンをショップに修理に出して 2万円以内で収まるならそれを使おうとも思っていますが どうだかな〜
10万円くらいで、もう1台買って 今あるマウスのpcとhpを売ったほうが良いかな〜 と思慮しています ウインドウズ12がいつ出るか? 11を12にアップデートできるのか?も、気になっていますが
書込番号:26052502
0点
>つぼろじんさん
>メモリー食うので80-90%は常にいきます
8Gのうち何G使用でにもよるんじゃないですか?
>無線lanが途切れたりしています
これはPCの問題なのか? ルーター側の問題なのかによるんじゃないですか?
>メモリー増設しようとショップに行ったけども、マイクロソフトのアカウント?が必要だとか
ちょっと変なショップですね、全く関係ないのに・・増設は機種によって出来る出来ないがあるので確認は必要です
>hpの立ち上がらないパソコンをショップに修理に出して 2万円以内で収まるならそれを使おうとも思っていますが どうだかな〜
ろくに点検もしないで基板交換で済まされて6万とか取られるんじゃないですかね
>10万円くらいで、もう1台買って 今あるマウスのpcとhpを売ったほうが良いかな〜 と思慮しています
動画編集とかしないのであれば6万程度もそこそこの機種は買えますよ
処分に出すと二束三文ですメルカリやオークションの方が付け値は良く出来るでしょ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001641421_K0001670324_K0001641422_K0001641423_J0000043987_K0001529747_K0001619843_K0001614351&pd_ctg=0020
こんなので、如何ですか?
書込番号:26052611
0点
アドレスV125S横浜 さん
ネットが繋がらなくなるのはdellのpcだけです 再起動するか
メモリー開放するか wifiを切り替えればつながります
pcは気長に 捜索してみます
書込番号:26052620
0点
dellを買ったのはヤマダ電機なので また店に立ち寄った時にでも聞いてみます
書込番号:26052623
0点
私も、いま使っている dell E6430/2012年です
裏ブタがネジなので、分解が楽です
書込番号:26052912
1点
ノートパソコン > HP > HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル
結論から言うとaxの無効化で安定しました。
ここ最近使ってなかった本機を久しぶりに使おうとしたらネットがしょっちゅう切れる。以前にも似たような問題があって、そのときはドライバの更新で解決したんですが、今回は最新に更新しても解決しない。Wi-Fiチップが壊れたかな? と思ってたんですが、ふとしたキッカケで「axモードに問題があるのかも知れない」と思い、無効化してみたら見事に安定しました。以下、無効化の手順を書いておきます。
タスクバーのWindowsアイコンを右クリック→デバイスマネージャ→ネットワークアダプター→Realtek RTL8852BE〜をダブルクリック→詳細設定タブから2.4Gと5Gワイヤレスモードの値(プルダウンメニューから)をaxの一つ上(2.4Gはb/g/n,5Gはa/n/ac)を選択。OKをクリックして終わり。
解決策というか応急処置ですね。しかし今回は本当に参りました……。ax対応のUSB無線LANを買おうか本気で悩みましたよ。でも、もし直って使えるようになったらUSB無線LANが無駄になるじゃないですか。ちなみにWi-Fiが不安定な問題は本機のみならず、同じチップを使った他機種でも同様の問題が起きてます。同じ方法で解決するかも?
それにしてもaxに慣れてしまうとacが遅く感じてしまいますね。axは高速なのもそうですが、より遠くでも安定して使えるということでax搭載の本機を購入したのですが……。Archer TX50UH「https://kakaku.com/item/K0001625448/」が良さげなので、PCの無線はいっそUSB無線LANに任せたほうが良いのかも知れませんね。
5点
axモードオフにしたら接続は安定したんですが、遅いというか重い。おかしいと思って友人からWi-Fi 5(ac)対応のUSB無線LANを借りてみたら通信速度は変わらないのにサクサクになりました。Windows11更新後におかしくなったので、原因はやはりドライバなんだろうな……。
ドライバといえば、HPはドライバ提供が無いと思ってたんですが、なんとプリインストールの「HPサポートアシスタント」から簡単にアプデできることが分かりました。どうやらWi-Fiドライバに絞って調べてたせいで見落としていたようです。はじめから「HPドライバ更新」でググれば良かったんですね。道理でHPのサイトにドライバが無いわけです……。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/software/faq/08/
手順はこのサイトに分かりやすく案内されてますので、今後なにかしらのアプデを行う際はアシスタントをご活用ください。ゲスト利用でもOK(私もゲスト利用)。しかし私の場合は手動更新したドライバが検知され、「すでにインストールされています」と言われて終わり。やはり最新ドライバを待つか、Wi-Fi 6(ax)対応のUSB無線LANを購入するしかないようです。
書込番号:26053971
4点
ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
この機種をWindows10にアップグレードして使っていました。
今年10月のWin10のサポート切れを前に、Windows11にアップグレードできないか、試行錯誤しました。しかし、この機種では24H2にアップグレードすることはできないことがわかりました。残念ですが、Windows10で使えるまで使い倒そうと思います。
0点
裏技使ってアップグレードもクリーンインストールも
できなければ、Windows 11は諦めですね。
書込番号:26043050
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



