このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2024年11月24日 15:25 | |
| 24 | 4 | 2024年11月21日 13:01 | |
| 2 | 7 | 2024年11月15日 16:55 | |
| 13 | 4 | 2024年10月31日 03:16 | |
| 10 | 9 | 2024年10月24日 09:08 | |
| 5 | 2 | 2024年10月18日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
購入後、約2か月が経過し快適に利用していた。
WWWしていたら、突然再起動が始まった。
HPのトラブル対応を実施しても、解消せず。
サポートに確認したところ、「Windowsの再インストールで解決するかも」との案内があったが、
「BIOSが発行しているエラーで、そのような回答はないのでは」と、聞き直したら、
「Windowsが出しているメッセージです」と回答があったので、これは、ダメだと思いました。
BIOSで、ブート候補に、なにもでないので、ボード側になにかあったと思うのですが、
HPのトラブル対応には、Windowsの再インストールの案内はありましたね。
保証期間中でもあるので、二度手間をかけたくないので、修理に出す事としました。
延長保証追加したくなってきた。。。
6点
修理依頼に出してから1週間経過したが、未だ調査中とメールが来て対応が進んでいない様子。
壊れて困っているのに、時間かけすぎだと思うのだが。
HPは、故障修理がおおいのだろうか。
会社のHPのPCが故障した際は、当日修理の保守だったが、連絡時間が15時で、地区の対応者が出払っているため、
翌日来社対応になった。
翌日来社されたが、修理部品の持ち合わせがない事から、さらに対応が翌日以降になった事がある。
安くコスパよいが、保守体制がいまひとつかもしれない。
書込番号:25912890
4点
修理発送後、2週間。未だ修理中なのか、戻ってこない。
途中経過の連絡もなし。
どうなっているのだろうか。
心配になってきた。
書込番号:25921685
4点
ようやく戻ってきました。 3週間以上かかるとは。。。
修理は、筐体と液晶以外は、ほぼ入れ替えの大修理でした。
延長保証に入っていないので、心配になってきた。
会社で利用しているHPパソコンは、故障も少なく最近評判がよかったのだが。。。
ともあれ、修理完了し、納品されたことは喜ばしい。
当面、5年故障なしで使いたいです。
書込番号:25930404
8点
参考になるレビューありがとうございました。
私も心配になって、今回購入するHPのノートPCは3年延長保証に加入しました。
正直、最大保証期間は5年でも良いくらい。
でも耐用年数的には3年超えればそれなりの年数使えるというデータがあるのか「あとはそのうち故障するまで使って買い替えてね」というスタンスなんでしょうね。
世知辛い世の中なので、長く使いたいのが本音です(笑)
書込番号:25968937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook S 14X OLED S5402ZA Core i5 12500H搭載モデル
i7機の方のレビューに書いている人がいるけど、type-cポートで充電できなくなる不具合がありますね。
実は、自分のも購入2〜3か月で片方(手前側)が充電できないことに気づいたのですが、そういう仕様なのかとおもったり、奥の方で問題なく使えるのでそのまま使っていました。
ファームウエアの更新で治るかなと期待もしていましたし。
保証が切れる直前に対処してもらうつもりです。
0点
>ほえ_mk361さん
>保証が切れる直前に対処してもらうつもりです。
確認の電話なりメールはしておいた方が良いよ
保証対応外って言われたらどうするつもりなの?
海外メーカーなんだから後の祭りになっても知らんよww
書込番号:25944148
1点
早かろうが遅かろうが保証期間内には変わらないと思いますが。何を言いたいのか理解できません。
書込番号:25944280
0点
両方充電できなければ壊れている以外にありえないけど、片方では充電できています。
それに、レビューのほうにも書いている人がいるけど、USBとしての通信は問題ないです。
それが仕様だと言われれば、そうですかとしか言いようがないです。片方で充電できているので困っていませんし。
書込番号:25944290
0点
ほえ_mk361さん、こんにちは
> ファームウエアの更新で治るかなと期待もしていましたし。
> 保証が切れる直前に対処してもらうつもりです。
たぶんハードウェアの故障だと考えられるので、ファームウェア更新で直ることは無いでしょう。
保証は切れる直前と言わず、少し余裕を持って修理してもらった方がよいと思います。
どんなサポートに当たるかによりますが、ASUSのサポートは日本語(というか、日本人的な論理的説明?)が通じない人にあたると、ノラリクラリとやりとりしている間に保証期限が来てしまうかも。
それに、もし万一、両方のポートが充電できなくなってバッテリーがなくなったら、起動できずにSSDのデータ吸い上げもできなくなってしまいます。仕事用でなくプライベート用だとしても、修理中の期間は別のPCで何かやりたいでしょうから、最低限必要なデータ類やアカウント/パスワードなどはできるうちに取り出しておきたいものです。
かく言う私も保証切れ直前に修理に出すつもりだったのですが、仕事で使っていて、且つ、超忙しい時期だったので修理に出せずじまいとなりました。
なお、取説によれば、2つのポートは両方とも充電にも使える仕様のようです。しかし、PD充電対応なのに「損傷を防ぐため、20V/3.25Aまたは20V/4.5A定格の電源のみを使用してください」という謎の注意書きがありました。何か(問題が)潜んでいるのか?なんて邪推してしまいます。
思い返せば、私はUSB-PD出力対応のドッキングステーション経由で繋いで充電していて、そのポートが壊れました。たまたま壊れただけで因果関係は分かりませんが、上に引用した注意書きを引き合いに出して、「そんなつなぎ方は仕様外の使い方です」なんて謎の言いがかりをつけて無償修理してくれないとか・・・、言われたわけではありませんが何となく心配です。
いまは、ドッキングステーション経由ではなく、直接純正アダプタを壊れていない方のポートにつなぐようにして、恐る恐る使ってます。
書込番号:25945045
0点
修理に出すならお早めに!
MyASUSに登録されているならそこから簡単に修理センターへの手続きが出来ます、その後指定の配送業者が引き取りに来ますからACアダプタも含めそれらを渡すだけです(梱包すら必要ありません)
ただし、いかなる場合でも”マッサラな状態”で帰ってきますので大切なデータはバックアップしておく必要があります
たかがUSBなのにクリーンインストールなんて必要ないのでは?という議論はASUSには通じません、ツタナイ日本語を話す謎の人物たちはテンプレートを返すだけです、クルマで言えば正に外車みたいなものですから
書込番号:25945954
0点
修理出しました。悪評がちらほらみられるのでどうなるかと思いましたが、3営業日で修理されて戻ってきました。
メインボード交換です。
レノボでも修理出したことあるけど、それと同じくらいのごく普通のクオリティです。
修理依頼も1往復のメールやりとりで、あとはネットから申し込むだけで簡単でしたし。
書込番号:25962121
0点
あと、初期化の件ですが、そもそも論、修理に出すときにクローンとっておいて、再インストールして出します。
たとえメーカー相手でも仕事やプライベートのものが入った状態で修理に出すというのが今どきあり得ません。
書込番号:25962126
1点
ノートパソコン > HUAWEI > HUAWEI MateBook 14 2022 KLVL-W58W
パソコンの減価償却期間は一般に4年ですが、ここのメーカーの製品は修理ができる期間が3年となっていますので、注意されたほうが良いでしょう。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp15960738/
に
------
お持ちのデバイスは、サポート期間内ですか?
※ファーウェイは、本製品の補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)は、製造終了後3年間保有することを基本としております。この保有期間を、「サポート期間」と呼びます。なお、修理部品の不足等により修理ができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
------
と、明示してあるとおりです。
一般に日本のメーカーのものは6年ほどは部品保有しているようですので、そのあたりも価格に反映されていると考えた方が良いでしょう。製品的には良いものが多いのですが、壊れて修理ができないと困ります。
1点
減価償却とかめんどくさいこというなら
富士通とか国産モデル買えばいいじゃん
書込番号:25934542
7点
それは法人契約できるところのものを買うべきなのでは?
書込番号:25934652
3点
会社の規模や使用部署、業務内容によっては
減価償却期間が長過ぎて更新できず、業務に
支障がでることも。
パソコンって結構融通が利くので会計士に
相談すると良いですよ。
書込番号:25934771
2点
>猫猫にゃーごさん
>のぶ次郎さん
>男・黒沢さん
皆さま、返信ありがとうございます。ご意見とても参考になりました。
個人事業主ですので、まあ買い替えれば良いだけの話ですが、問題はメーカー修理ができないので、ノートパソコンとして機能せず買替が必要になることなんです。最初から3年しか修理できないとわかっておれば、5年長期保証をつけるとかしておいたのですが。
でも、どこかに書けば良いってことで、3年しか部品を保有をしないと明記するなんて、日本のメーカーでは考えられないですよね。だったら、1年しか部品保有しないと書けばそれで良いのか?ってことになってしまうように思います。
結局、パソコンは、新興メーカーのものは止めておいて、システムとして長くサポートのあるものの方が良いように思います。
中華メーカーなら、レノボでしょうか。今は知りませんが、昔のThinkpadは、BIOSやドライバーのサポート、特にWindowsのアップグレードにも比較的長くしっかり対応していたように思います。
今後は、価格や性能だけでなく、部品保有期間や」サポート体制も、購入時に考慮したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25944404
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
充電モードのカスタム設定で任意の%で充電を止める設定がありますが私の場合何%に設定しても100%まで止まらず充電されてしまいます。
DELLに相談したところ修理となりマザーボードを交換しましたが変えても変化は見られずDELLサポートでは故障ではないと言われ
原因が分からないので直せないと言われました。
他の個体では正常に機能しているのでしょうか?
2点
Dell Power Managerの問題です。OSを初期化しても解決しないなら、Dell Power Managerを入れ直してみるしかないかと。ただ、下記を見る限りInspiron 15 5510もダメだった様ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030047/SortID=25745048/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Dell+Power#tab
書込番号:25832952
0点
私所有のInspiron 15 5510の事例です。
https://kakaku.com/item/J0000036253/
ユーテリティアプリ Dell Power Managementでバッテリー設定のカスタムで充電開始を70%、充電停止を80%に設定しています。
バッテリーを70%以下まで放電させても、バッテリーレベルが80%を超えても充電停止しないで、99%まで到達し、それ以降は99%のままです。
正常ではないと思いますが、特に気にしていません。
書込番号:25832967
1点
>ありりんさん
5445の場合Power ManagerではなくMy DELLに統合されていてMy DELLで設定するのですがDELLサポートでも初期化等指示されましたが改善されませんでした。
他に正常に機能している個体があるのかな?と思ったのです。
>キハさん
確かに初めから無い機能と思えば気にする必要もありませんね。
ただ私の場合、AC挿しっぱなしなので80%辺で止めれたら便利だと思いました。
書込番号:25833004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おかしいですね・・・
ソフトウェアのどこかにバグがあるのか?いずれバージョンアップで解消すると良いのですが・・・
私のは今はDELL G16で、その前はG3、その前はInspiron15でしたが、いずれも設定値で充電停止しています。
おかげさまでInspironは8年前の購入ですが、今でもバッテリーは実用域で生きています。
メインPCとして使用中は365日24時間電源つなぎっぱなしです。
一度電源を外してバッテリー切れまで放電させてみても変化ありませんか?
書込番号:25833431
0点
>ダンニャバードさん
完全に放電は試してはいませんがいずれにせよDELLサポートの指示で一通りテストをして直らなくて最終的にマザーボードまで交換しました。
DELLからは直せないとのことで購入後15日ですが今朝、DELLから連絡があり原則10日以降は返品は受け付けないとの事ですが今回返品はいかがですか?
との提案をしていただき返品の手続きをしました。
なのでこの問題は解決と言うことで終わりたいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25834118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まったく同じ症状で、MyDellの電源設定の充電モードがすべて一切機能しないですね、少なくともAC充電では。
usb-c充電だと何度か機能した記憶がありますが気づけば100%になってたり。
自分はサポートの指示通りBIOS更新してアプリ入れなおしてダメでした。マザボ交換までしてダメなんですね。
アプリのバグなのかなんなのか... 自分的に必須の機能なので早急に対応してもらいたいです。
書込番号:25870372
0点
8月版BIOSと4月版Mydellでダメだったのでしょうか?
同じ機種ではないかもしれませんが、Mydellを消してDell Power Managerを入れることでうまくいった人がいます。
https://www.reddit.com/r/Dell/comments/1egdyon/comment/lfu6339/
書込番号:25870402
0点
9月27日にこのパソコンを購入しました。
購入時しばらくは、私も同じ症状でした。
充電90%でストップするように設定したのですが、100%になってしまいます。
電源マネージメントが効きませんでした。
が数日後、My Dellの更新があったので更新して、Windowsの更新もあり気が付くと、90%設定で充電が止まるようになりました。
My Dellの電源プログラムが有効になり、バッテリーマネージメントが正常に機能するようになりました。
私の場合は、My Dellのアップデートで改善されました。
書込番号:25923382
4点
7月末の購入直後から頻繁にフリーズするためサポートLINEチャットで2週間押し問答の末マザーボード交換してもらった履歴があります。先週mydellの充電量カスタム設定が効かないことが私のPCでも発覚したので、サポートにLINEチャットしました。すると、@まず50%以下に放電して充電アダプタ接続し充電停止設定値で止まるか見てください。Aそれでも効かなければ、BIOS(電源ON後F2連打)の充電量カスタム設定値(mydellで設定した値がすでに入っている)を確認して、save&EXITしてください。と言われ、Aまでやって効きはじめました。ただ、mydelで設定値を変更しても、@Aの手順を踏まないと効かないです。BIOSを立ち上げる必要があるなど現時点mydellがうまく機能してないようです。
書込番号:25936461
0点
元々届いた段階でモニターのカバーの部分が曲がってしまっていた。
壊れやすいとよく聞くが届いた段階で少し曲がってしまっていて使っていくにつれてさらに曲がっていきました。
乱暴に扱ったりしてないので曲がりやすい素材でできてるんだなと感じました。
最初の段階で曲がっていたので交換か修理に出して直してもらおうと電話すると発送でのみでしか対応できないといわれ、
実際に送ったら9万円も請求されてしまいました。
初期での破損になるのでメーカー交換か修理で終わるかと思ったら追加料金を請求されることになってしまい残念です。
また、オペレーターの対応も冷たい対応を取られてしまい最悪でした。
Dynabookじゃなくて富士通を買えばよかったです。
2点
私もカバー歪みました。
開け閉めたくさんすると歪んでしまうみたいです。
9万は高い。。。。。
書込番号:25930215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期不良は初期不良対応期間中に店舗で対応してもらう必要があります。
例外としてApple等の一部のメーカーは直接メーカーが対応します。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/support/bad_product.jsp
また、正規の修理サポートはwebでも受け付けているはずです。
https://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm#irep
書込番号:25930226
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





