ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]

スレ主 Godzillanさん
クチコミ投稿数:1件

NEC Directサイトで納期2週間程度とあったので9月15日夜にポチッた。注文状況はマイページから見られるようにはなっているが、納品日のカウントダウンもなく「注文確定」で連日止まったまま。
10月1日にメールで10月7日配達の旨連絡が来た。
その後もマイページは注文確定のまま、10月6〜7日にマイページのアイコンがバタバタと変化し10月7日夜商品到着。
Lenovo傘下に入ってからアセンブリーはすべて中国内だと思うが、マイページへの状況フィードバックが無さすぎ。
最初詐欺に掛かったかと思い配達予定メールが来るまではとても不安」だった。
ユーザーの窓口としてマイページを活用し情報共有すべき。
なお、商品に問題はなかった。

書込番号:26318157

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:59件

2025/10/17 10:54

ちょうど今私も注文しましたが、納期は5週間後ということでした。
今年中に着きそうなので安心しました。(笑)

書込番号:26318179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

MSOfficeのサポート切れ

2025/07/24 09:41(3ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:37件

3年ほど前にWin10パソコン(MSOffice付きの新品)を「Win11に無償でバージョンアップできるから」と店頭スタッフに勧められ在庫処分価格で購入しました。その時は「良い買い物ができた!」と喜んで満足していたのですが、それから3年が経過し、初期インストールされていたMSOffice2019が2025年10月14日でサポートが切れる、バージョンアップには年額2万円超(サブスク)の出費が必要と知らされました。気付かなかった自分の責任なのですが、予定外の出費にたいへん落ち込んでいます。
ネットではまだ多数のMSOffice2019付パソコンが販売されていますが、2025年10月14日でサポート切れとは殆んど言及されていません。
「OS(Windows)のバージョンアップは無償だから」と簡単には手を出さず関連ソフトのバージョンにも留意が必要ですね。
良い勉強になりました。


書込番号:26245828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/24 10:12(3ヶ月以上前)

Office サブスク以外もあるけど

Office Home 2024
https://s.kakaku.com/item/K0001657219/

Office Home & Business 2024
https://s.kakaku.com/item/K0001657215/

書込番号:26245844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:184件

2025/07/24 11:25(3ヶ月以上前)

サポートが切れても、即 使えなくなる訳ではありません。
徐々に互換性が無くなっていくだけです。

今でもOffice2013や2016は普通に使われています。
ただ Outlook calassicは使っちゃ駄目です。

買い切りのOfficeも、延長サポートが無くなり、使えるのは5年です。
3年も使えたのなら、充分でしょう。
今 Office2024を買っても、2029年に終了です。
複数のPCを持っているのなら、Microsoft365しか選択肢がないでしょう。

書込番号:26245892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2794件Goodアンサー獲得:497件

2025/07/24 11:53(3ヶ月以上前)

MS Officeのマクロが必要でないなら、基本的な文書の互換性が高いWPS Officeに乗り換えるという手もあります。価格は格安。

オープンソースのLibreOfficeならずっと無料ですが。

書込番号:26245908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/24 15:24(3ヶ月以上前)

個人なら無料の Web 版で十分だったりしません?

書込番号:26246055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29787件Goodアンサー獲得:4572件

2025/07/24 15:54(3ヶ月以上前)

本家WPSは基本機能を無料で利用できます。
https://www.wps.com/ja-JP/office/windows/

Office 2021以降に追加された機能を使うつもりが無いのであれば、2019のままでも問題はないと思います。

書込番号:26246073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2873件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/24 16:28(3ヶ月以上前)

そうなんだよな〜、先週ぐらいだっけか?

Office Outlookを開くと、上部に「もうすぐサポートの期限が切れます」の表示が出てて、切れた後どうしよう?って思ってたところ・・・

取り敢えず、パソコンに最初から入ってる「メール」を使ってみるか・・・とか考えてます。
(エクセルやワード、パワーポイント、使ってねぇ〜し。(・.・;))

書込番号:26246096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/24 16:44(3ヶ月以上前)

Outlook(new)を使えばいいのでは?
無料で使えますし

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84-outlook-for-windows-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%99%E3%82%8B-4395454d-cb2f-4c16-bb24-fa4bb36650ae#bkmk_option2_storedownload

書込番号:26246110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/24 16:49(3ヶ月以上前)

Windows10に入ってるメールは2024年12月31日にサポート終了してるので使うのは辞めたほうがいいです

Outlook for Windows: Windows 11のメール、予定表、Peopleの未来
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-for-windows-windows-11%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8-people%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-715fc27c-e0f4-4652-9174-47faa751b199#:~:text=Windows%20%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8,%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

書込番号:26246113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:270件

2025/07/24 16:58(3ヶ月以上前)

今でも、office 2021( 来年10月サポート終了 )搭載パソコン( 2024年春モデル 以前のやつ )は、在庫があれば売ってると思います。
余談ですが、office 2024 搭載パソコン( 2024年秋モデル 以降のやつ )付属 office 2024 は、2029年10月でサポート終了します。

書込番号:26246123

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:184件

2025/07/24 17:54(3ヶ月以上前)

>取り敢えず、パソコンに最初から入ってる「メール」を使ってみるか

いや そんな物が、まだ表示されるPCはまずいでしょう。
ひょっとして IE11なんかも、表示されています?
それは、正常に作動していないPCと思います。

書込番号:26246151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29787件Goodアンサー獲得:4572件

2025/07/24 19:33(3ヶ月以上前)

Windows Updateを最新の状態にしているなら、Outlook(New)は既に導入済みのはずです。ただ、個人的にはThunderbirdの方が使い易いと思います。

古いOfficeのOutlookはOutlook(Classic)として残っています。また、Office Home & Business 2024以上にはOutlook 2024が含まれていますが特に重要な機能は無さそうです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/c6f280d7-e776-4177-ae5a-f5281e9e9ef3

書込番号:26246232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2873件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/25 11:50(3ヶ月以上前)

Audrey2さん、「メール」が表示されたらマズイんですか?

IE11は、スタートページには表示されていませんが・・・
そう言われれば、今のパソコン(windows10)を購入した直後(5年前)にEdgeが使い辛いので、IE11を使用する試みをしたような気はします。

結局、メインはEdge、サブはChromeで使用する事に決め、IE11は無効にしたか、削除したんじゃなかったかと思うんですが、細かい事は覚えていません。

どっちみち、OSのWindows10もサポート期限が切れるのが同じ時期になりますし、それまでは現状維持、10月上旬にでもWindows11に無料アップグレードして、その時の状況を見て再度、考えようか・・・的な?

書込番号:26246785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/07/25 14:35(3ヶ月以上前)

みなさま

多数の返信を頂きましてありがとうございます。
頂いたご意見や情報はたいへん参考になりました。
Office自体の使用頻度も少ないですしエクセルマクロも利用しないことから、次期機種の購入を視野に入れながら、当面は何もせずに現行バージョンを利用するか、NeatOfficeをインストールするかを様子を見ながら検討したいと思います。

書込番号:26246903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2873件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/15 18:10

スレ主さんが締めてしまってから、なんですが・・・

今日[2025/10/15]になったら、本当にOffice Outlook 2019が使えなくなっていますね。
結局、当方、無料の”新Outlook”を導入する事にして、さっき切替作業が終了したので、ご報告!

先(10/13)に、OSをWindows10からWindows11にグレードアップさせた状態からの本日メーラーだけの変更でした。
パソコンのスタート画面の”すべて”を表示させるとOの覧にOutlookが上下2個並んでるのが不気味です。
上がOutlook(旧)、下がOutlook(新)という状態。

そして、さらに下の方へスクロールすると・・・ 在りました!!!カタカナの【メール】
そこをクリックすると”Outlook(新)”が起動しました。

面白いので、このカタカナのメールをタスクバーにピン留めして使う事に・・・ アイコンが違って、な、なんか新鮮!
異常なんかな〜?(*^▽^*)

書込番号:26316965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dynabook > dynabook RZ/MY Core Ultra 7 155H・32GBメモリ・1TB SSD・14型WUXGA W6RZMY7PAL [ダークテックブルー]

スレ主 佳珠紗さん
クチコミ投稿数:6件

🔳に連絡。
原因調査の為返送してほしいと連絡があり手配。
後日連絡がきて、モニター割れてる。と言われメーカー保証対象外とのこと。
え?? 持ち運びもせず重いものも載せず何もしてない状況なのに液晶が割れるなんてありえるのでしょうか? 不良品を購入させられたのか。
確かにオンラインストアで1度は売り切れになり購入チャンスを逃して再入荷がないか巡回すること1週間。ふと見ると在庫1台!即購入したという次第です。
もしかしたら返品商品をつかまされたのかと今では考えてしまいます。
20万という高額のPCを購入して利用頻度も少ないのに3か月で故障して保証範囲外と通達するDynabook Directオンラインストアから購入すべきではありません。

PCを返送する前にカスタマーサポートよりモニター割れの可能性も考えられると推察で伝えられた際
割れがあるかを自分でも目視したいという事を伝えると、PCを開けるとメーカー保証外となると言われ本当に割れていたかの確認もできず。。。。

言われるがままに鵜呑みにするしか判断方法がない状態です。
絶対にDynabook Directオンラインストから購入すべきではありません。
通常PCを購入した場合、少なくとも1、2年は安定して使えるものと考えてましたが3か月程度でしかも利用頻度がほとんどなく持ち運びもないのにこんなひどい仕打ちを受けてる状況なので絶対にDynabook Directオンラインストから購入すべきではありません。
https://dynabook.com/direct/

皆さんご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考モデル
RZ/MX 価格.com限定モデル ダークテックブルー/Windows 11 Home 64ビット/14.0型WUXGA/W6RZMX7CAL-K/インテル Core Ultra 7 プロセッサー 155H/32GBメモリ/1TB SSD/Officeなし/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:26312112

ナイスクチコミ!0


返信する
cokoさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/10 00:11

どうも(^o^)/

今年、Dynabook G6 を2台購入した者です。m(__)m

物損補償に加入しなかったのですか?

私は、
1台物損保証加入、 
1台メーカー保証の延長で、
購入しました。

物損保証に加入していれば、
対応可能な事象ですね。(´・ω・`)

ご自身の迂闊さを反省して下さい。m(_ _)m

あと、参考モデルと異なりますので、
ご自身が購入したモデルでの描き方をお願いします。(・_・;)

書込番号:26312304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dynabook > dynabook RZ/MX 価格.com限定 W6RZMX7CAL-K 14型WUXGA Core Ultra 7 155H 1TB SSD Officeなし [ダークテックブルー]

スレ主 佳珠紗さん
クチコミ投稿数:6件

◆経緯
025年6月23日にPCをDynabook Directオンラインストアより購入。(20万)
自宅用に購入し週に2,3回使用。(持ち運びなし)
※NECのPCのOSサポート切れが近かったのでPC購入

週に2〜3回の利用頻度で3か月経過した10月初旬、突然モニターが異常発生。
OSの不具合なのか液晶の不具合なのかテストするために別のモニターに接続すると
別モニターでは正常。
電源は入るもの液晶が正常に動作せず、購入元のDynabook Directオンラインストアに連絡。
原因調査の為返送してほしいと連絡があり手配。
後日連絡がきて、モニター割れてる。と言われメーカー保証対象外とのこと。
え?? 持ち運びもせず重いものも載せず何もしてない状況なのに液晶が割れるなんてありえるのでしょうか? 不良品を購入させられたのか。
確かにオンラインストアで1度は売り切れになり購入チャンスを逃して再入荷がないか巡回すること1週間。ふと見ると在庫1台!即購入したという次第です。
もしかしたら返品商品をつかまされたのかと今では考えてしまいます。
20万という高額のPCを購入して利用頻度も少ないのに3か月で故障して保証範囲外と通達するDynabook Directオンラインストアから購入すべきではありません。

PCを返送する前にカスタマーサポートよりモニター割れの可能性も考えられると推察で伝えられた際
割れがあるかを自分でも目視したいという事を伝えると、PCを開けるとメーカー保証外となると言われ本当に割れていたかの確認もできず。。。。

言われるがままに鵜呑みにするしか判断方法がない状態です。
絶対にDynabook Directオンラインストから購入すべきではありません。
通常PCを購入した場合、少なくとも1、2年は安定して使えるものと考えてましたが3か月程度でしかも利用頻度がほとんどなく持ち運びもないのにこんなひどい仕打ちを受けてる状況なので絶対にDynabook Directオンラインストから購入すべきではありません。
https://dynabook.com/direct/

皆さんご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考モデル
RZ/MX 価格.com限定モデル ダークテックブルー/Windows 11 Home 64ビット/14.0型WUXGA/W6RZMX7CAL-K/インテル Core Ultra 7 プロセッサー 155H/32GBメモリ/1TB SSD/Officeなし/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:26312109

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15263件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2025/10/09 21:03

一方だけの主張でもってどっちが悪いとかは判断できないけどさ。
故障を認めたくないからサポートが破損してたと嘘ついてるんじゃ、と疑ってるようですけど
雇われのサポート要員がそんな嘘ついたところであまりメリットないので
検査の結果、画面が割れてたから点灯しなくなったってのは事実なんだと思いますよ。
割れた原因がどこにあったかは別にして、ですけど。


>持ち運びもせず重いものも載せず何もしてない状況なのに液晶が割れるなんてありえるのでしょうか?

ずっと開きっぱなしで24時間常に監視してたならまぁあり得ないといっても差し支えなさそうですけど、
週2〜3回とはいえ3か月間開閉してたなら開閉時に偏荷重かかって破損してもあり得ない話じゃないですけどね。
保管というか設置してる箇所が直射日光当たる場所とか
エアコンの冷風が直撃する場所だったとか、そういった急激な温度変化でも割れる事ありますし。

初期不良を疑うにしても3か月の時差で自然的物理破損ってのはゼロじゃ無いけど可能性低そうなんで
残念ですけど3か月間おかしなことしてないのに自然に壊れたことを証明するのは大変難しいので
今回はちょっと不幸な出来事として泣くしかないように感じますけどね。

…つーか、モバイルせず据え置きで使ってんなら
そのまま修理せず返送して貰って
外付モニタ使ってれば別に問題なくね?って感想なんですよね。



書込番号:26312137

ナイスクチコミ!1


cokoさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/10 00:08

どうも(^o^)/

今年、Dynabook G6 を2台購入した者です。m(__)m

物損補償に加入しなかったのですか?

私は、
1台物損保証加入、 
1台メーカー保証の延長で、
購入しました。

物損保証に加入していれば、
対応可能な事象ですね。(´・ω・`)

ご自身の迂闊さを反省して下さい。m(_ _)m

書込番号:26312302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dynabook > dynabook GA/ZY 価格.com限定 W6GAZY5BAL-K 13.3型フルHD Ryzen 5 7430U 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー]

スレ主 佳珠紗さん
クチコミ投稿数:6件

◇経緯  
025年6月23日にPCをDynabook Directオンラインストアより購入。(20万)
自宅用に購入し週に2,3回使用。(持ち運びなし)
※NECのPCのOSサポート切れが近かったのでPC購入

週に2〜3回の利用頻度で3か月経過した10月初旬、突然モニターが異常発生。
OSの不具合なのか液晶の不具合なのかテストするために別のモニターに接続すると
別モニターでは正常。
電源は入るもの液晶が正常に動作せず、購入元のDynabook Directオンラインストアに連絡。
原因調査の為返送してほしいと連絡があり手配。
後日連絡がきて、モニター割れてる。と言われメーカー保証対象外とのこと。
え?? 持ち運びもせず重いものも載せず何もしてない状況なのに液晶が割れるなんてありえるのでしょうか? 不良品を購入させられたのか。
確かにオンラインストアで1度は売り切れになり購入チャンスを逃して再入荷がないか巡回すること1週間。ふと見ると在庫1台!即購入したという次第です。
もしかしたら返品商品をつかまされたのかと今では考えてしまいます。
20万という高額のPCを購入して利用頻度も少ないのに3か月で故障して保証範囲外と通達するDynabook Directオンラインストアから購入すべきではありません。

PCを返送する前にカスタマーサポートよりモニター割れの可能性も考えられると推察で伝えられた際
割れがあるかを自分でも目視したいという事を伝えると、PCを開けるとメーカー保証外となると言われ本当に割れていたかの確認もできず。。。。

言われるがままに鵜呑みにするしか判断方法がない状態です。
絶対にDynabook Directオンラインストから購入すべきではありません。
通常PCを購入した場合、少なくとも1、2年は安定して使えるものと考えてましたが3か月程度でしかも利用頻度がほとんどなく持ち運びもないのにこんなひどい仕打ちを受けてる状況なので絶対にDynabook Directオンラインストから購入すべきではありません。
https://dynabook.com/direct/

皆さんご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考モデル
RZ/MX 価格.com限定モデル ダークテックブルー/Windows 11 Home 64ビット/14.0型WUXGA/W6RZMX7CAL-K/インテル Core Ultra 7 プロセッサー 155H/32GBメモリ/1TB SSD/Officeなし/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:26312110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]

クチコミ投稿数:231件 ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のオーナーProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]の満足度5

マザーボードでは一定の評価があるASUSですが、ノートPCではちょいちょい不具合報告やユーザーサポートの悪さを目にしていました。が、まさにその通りだったので、購入を検討されている方に情報提供までに記しておきます。


実際に我が身に起きた問題としては、下記のようなことがありました。

・スリープから復帰しないことがある
・電源を認識せず、充電しないことがあった
・1ヶ月ほどで起動しなくなった


スリープから復帰しない問題はWindowsあるあるですが、確かによく起きます。ちゃんと復帰できるのは体感7割くらいで、3割は復帰しない感じ。電源LEDの点き方から推測するに、「復帰しない」のではなく、ちゃんと「スリープに入っていない」のではないかと。電源LEDがゆっくり点滅するスリープを表す状態のときもあれば、電源LEDは点灯しっぱなしのケースがある(どちらもCPUファンは止まっている)。
この状態になると何をしても応答がなく、電源ボタン長押しでブチ切りするしかない。

この問題は8〜9月頃にRedditに書き込み(https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/1evo175/comment/lr9df9r/)があり、その中で何人かが同じ現象に遭っていたようなので、おま環ではなさそう。

スリープ問題が厄介だと思うのは、PCメーカはWindowsのせいに、Windows側はPCメーカのせいにして、原因究明がちゃんとなされているのか疑問であると感じることです。

このPX13に関して言えば回避策はあるようで、

◯MyASUSで「ハイバネートヘルパー」をOFFにする
◯Windowsで休止状態をOFFにする(powercfg /h off)

この2つをやっておくと、とりあえずスリープから復帰しない問題は今のところ起きていない。

次に、「電源を認識しない」問題について。
こちらもRedditで同じ現象を訴える人を発見している。https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/1g6a573/disable_auto_bios_update_on_px13_pro_art/?rdt=48209
スレ主曰く、「BIOSがV310だと電源アダプタを認識しないので、敢えてV307に戻して回避したが、また自動的にV310にアップデートしようとするので、それを止めることはないか?」とのこと。

確かに、私もBIOSがV310のときに、UEFI画面に大きな文字で「システム電源エラーを確認する。ACアダプターを接続してください。」という変な日本語が表示されたことがあった。何度もACアダプタを指し直したりコンセントを変えたりPCを再起動したり電源ボタン長押しのシステムリセットをかけたりと色々試したけれど、結局PCに給電できず、充電LEDは点灯しなかった。また、USB-PD電源をつないでも同様に給電されなかったので、専用のACアダプタが壊れた訳でもない。

この状態でバッテリーが空になってしまうと起動する方法が無くなってしまうのだろう。それを考えるとかなり深刻な問題と考えられる。

この問題は、不意に直った。というのも、そういう操作は何もしていないのにUEFI画面に入ると勝手にBIOSアップデートが始まり、BIOSがV310からV311にアップデートされたから。アップデート後はこの問題は解消し、その後発生していない。

不思議なのは、2024/11/28現在、ASUSのサポートページを見てもBIOS V311はまだアナウンスされておらず、リリースノートも確認できないこと。MyASUSなど専用のツールからしか見えない秘密のバージョンなのか、それもこの重大な電源認識問題を隠すためにひっそりとアップデートを配信しているのか、推測の域を出ない。それに、私のケースでは、いつ、どうやってV311のBIOSイメージがダウンロードされたのか謎のまま。
リリースノートが無い以上、何とも言えないが、少なくとも「V311にアップデート後は問題が出ていないこと」と「ACアダプタ自体は問題が無かったこと」だけは確かである。

最後に、購入1ヶ月ほどで起動しなくなった問題について。
これは上のACアダプタ問題以前に発生したことなので、それとは関係がない。現象としては、電源は入るものの(電源LEDは点灯)画面に起動ロゴが表示されずUEFI設定画面にすら入れなくなった。前兆はまったくなく、PC使用中にいきなりすべての操作を受け付けなくなったのでまたいつものWindowsのフリーズかと思ったが、電源を入れ直すと上記の状態で、まるでCPUか何かが死んだようだった。

どうしようもないので修理に出したら、メインボード故障でボード交換となりました。もちろん無償修理ですが、修理に到着から4営業日もかかりました。

この故障は単に運が悪かっただけ=突発的な故障かも知れませんが、何となく先が思いやられます。「ASUSさん、大丈夫なの?」という印象が強くなりました。というのも、先に使っていたVivobook S14も、2つあるPD充電ポートが片方壊れて充電できなくなっているからです。次回は、ASUSは選ばないと思います。

商品としては魅力があり、2in1やタブレットモードが使えて、この大きさでこの性能なので文句なしに良いのですがね。残念です。
いまのところ調子は良いので、このまま不具合なく使い続けられることを祈るのみです。

書込番号:25979308

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:231件 ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のオーナーProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]の満足度5

2025/10/01 16:26

自分が立てたスレなので、いちおうフォローしておきます。

「スリープから復帰しない」問題はパタリと出なくなっています。
BIOSのアップデートが続いて、当時はv3.10/v3.11だったのが最新はv3.16に上がっています。そのおかげなのかどうかは分かりません。特定のバージョンから直ったのかどうかも分かりません。相変わらずリリースノートに何も情報がありませんので・・・

BIOSバージョンをロールバックすれば因果関係から推測はできるでしょうが、そこまでする気は起きません。動けばいいんです、動けば。

書込番号:26304905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング