ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen 4 AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82YY000CJP [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

性能表示にはメモリの空きスロット1とありますが、本製品はオンボードメモリのみで拡張スロットは付属していません。
Lenovo公式サイトでも増設スロットなしのオンボードメモリとなっていますので、増設を踏まえて購入を検討される方はご注意ください。

書込番号:25617494

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/11 21:13(1年以上前)

>かりいぬさん
こちらの商品と悩んだ末にIdeaPadを購入した者です。
ビジネス用途に使用するため、LANポートが搭載されているし、近い将来Windows12へのUpdate用にもう一台はこちらを購入してメモリ増設を考えていました。
確かに価格.comに記載されている情報だと、空きスロット(1)と謳われていますよね。
危うく誤情報を鵜呑みにして購入してしまうところでした。
価格.comのレスや記載事項は偶に誤情報があるので気をつけたいところです。
スレ主様。大変貴重な情報をありがとうございました!

書込番号:25618784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/13 18:00(1年以上前)

>かりいぬさん
あれから直ぐに価格.comへ問合わせしましたところ、下記内容の返信がありましたのでご参照ください。
大変失礼かと思いますが、どちらの内容を信じて良いのかわからなくなりました。

[価格.com見解返答文抜粋]
お問い合わせいただきありがとうございます。価格.comです。

日頃より価格.comをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

この度は返信までにお時間を頂戴し、大変失礼いたしました。

ご連絡いただいたスペックの件につきまして、価格.comではメーカーの
公式情報やプレスリリースなどを基に製品の情報を掲載いたしております。

ご指摘を頂戴した Lenovo(レノボ)のノートパソコンについて改めて
確認いたしましたところ、掲載内容には特に問題はございませんでした。

※メーカーページの仕様書にて「メモリスロット数:1(空1)」の
 表記を確認しております。

恐れ入りますが、製品・型番名などにお間違えがないか、今一度
ご確認いただければ幸いです。

■Lenovo V15 Gen 4 AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD
 ・15.6型フルHD液晶搭載 82YY000CJP [ブラック]
 https://kakaku.com/item/K0001587435/

なお、大変恐縮ではございますが、価格.comに記載のスペック情報は
万全な保証をいたしておりません。

製品の詳細についてはご購入の前にメーカーやショップまで
ご確認くださいますようお願い申し上げます。

その他ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

--------------------------------------------------
価格.com:「買ってよかった」をすべてのひとに。

https://kakaku.com
株式会社カカクコム
--------------------------------------------------


> ■お問い合わせ種別
> ご質問・ご意見
>

> ■該当ページURL
>
>
> ■お問い合わせ内容
> Lenovo V15 Gen 4 AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82YY000CJP [ブラック]
> 59,950円
>
> 誤情報を早急に改正してください。
> 製品情報欄にメモリ空きスロット(1)となっており、メモリ増設を目的として購入した場合にトラブルの原因となります。
>

書込番号:25621241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


awexfさん
クチコミ投稿数:1件

2024/02/14 19:07(1年以上前)

数週間前に当製品を購入したついでに
メモリを増設しました
メモリ増設にあたって自分のPC及びCFD Standard社のメモリコンシェルジュへの問い合わせ
メールにより確認を取ったうえでD4N3200CS-8Gを購入し増設
問題なく16GBとして作動しています
オンボードの上に空きスロットありました

書込番号:25622528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/02/14 21:12(1年以上前)

メモリスロットカバーを上げて撮影

私も半月前に購入して、メモリ増設して通常稼働しております。
また、SATAハーネスが添付されており2.5インチSSD増設できるのではと狙っており余りあれば試してみたいと思いました。
基盤を見ると、よくネットに上がっている基板レイアウトではなく、V3の基板レイアウトに戻っている?かなと。

書込番号:25622684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2024/02/22 22:08(1年以上前)

公式の詳細スペックには、
>メモリスロット数 1(空 1)
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20231114-v15g4amd-web.pdf

とメモリスロットは1つ有ります。

書込番号:25632915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

HPノートPC、箱から出したら不良品でした。

2024/02/20 17:44(1年以上前)


ノートパソコン > HP

クチコミ投稿数:1件

購入して箱から出して設定をしようと思ったら、充電が全くされない、何時間充電しても0%状態です。
長期保証も入っているし、これは初期不良だと思いビックカメラに連絡し交換をお願いしたら、メーカーに聞いてくださいと、たらい回し
HPのサポートに連絡したら、初期不良だろうが、故障だろうが、すべて修理対応になりますとの一点張り
修理期間もどれだけかかるか分からないとの返答です。
箱から出して、使用しようとしたら、充電がされない症状にすぐに交換を希望しましたが、HPは修理対応しかしないとの上からの回答でした。
また、HPのホームページにも記載があります。との回答

使用する予定がありましたが、とても困っております。

ノートパソコンなのに、バッテリーが充電されず、まるでデスクトップパソコンのようです。

最悪な対応に非常に遺憾です。

書込番号:25630042

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2024/02/20 17:58(1年以上前)

HPに聞いて初期不良と認めたら、ビックカメラが交換してくれるんじゃないの?

書込番号:25630053

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2024/02/20 18:19(1年以上前)

>箱から出したら不良品でした。
箱から出すまで不良品どうか分からない。シュレーディンガーのノートPC

初期不良は、基本的にショップでの交換になります。
ビックカメラとどういうやりとりをしたのかは不明ですが。初期不良と判断されるまではメーカーとのやりとりが必要で。不良と確定したのなら、ショップで交換…という手順でよろしいかと。
もう一度、経緯を説明してビックカメラに連絡してみましょう。

ついでに。書かれたことが100%正確なら、ビックカメラが変です。会話は録音するなりしておきましょう。
最悪、消費者センターへ。

書込番号:25630074

ナイスクチコミ!7


demio2016さん
クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:167件

2024/02/20 19:47(1年以上前)

>kousuke0707さん
ビッグカメラの初期不良交換対応がこちら。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/support/bad_product.jsp

2. 初期不良交換にメーカーへの連絡が必要な製品の中に、HPでの対応記載が有るので、こちらの対応という事になるのでしょう。
返品についても記載が有ります。
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/

書込番号:25630181

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/02/20 19:48(1年以上前)

ビックカメラで HPというのは最悪の買い方でしょう。
交換ではなくて、返品が妥当ではないかと。
店頭では苦戦覚悟で。

書込番号:25630186

ナイスクチコミ!1


cokoさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:27件

2024/02/20 21:01(1年以上前)

どうも(^o^)/

Sofmapで
ASUSのノートパソコンを購入しましたが、
初期不良でもメーカー修理対応でしたよ?^_^;

ビックカメラコジマで
DELLのノートパソコンを購入しましたが、
初期不良でもメーカー修理対応でしたよ?(((^_^;)

エディオンで
マウスコンピューターのノートパソコンを購入しましたが、
初期不良でもメーカー修理対応でしたよ?(>_<)

ヤマダ電気で
マウスコンピューターのデスクトップパソコンを2台購入しましたが、
2台共に初期不良でもメーカー修理対応でしたよ?(((・・;)

まぁ、急いでいる訳でもありませんし、
1週間から10日ぐらいで戻って来ましたので、
そんなものかと思っていますね

初期不良交換出来た商品は、
ビックカメラで購入した
ASUSのスマートフォン
Zenfone Zoom Sぐらいですかね
3台連続初期不良だったのは、良い思い出(T-T)
お店の方もびっくり(^_^;)

書込番号:25630286

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/02/21 09:29(1年以上前)

ずいぶんたくさん、不良品にあたったのですね。驚き。
話に出ないが、問題ない良品もたくさん あったのか?

書込番号:25630823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 5 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 82XX0034JP [アークティックグレー]

クチコミ投稿数:16件

私用中にいきなり停止しました。たぶんPDFをedgeで閲覧や手書き記入などしていたときです。
一瞬ディスプレイ表示の停止と思いましたが、どうやらPCそのものが動いていません。
ちなみに、接続されていたSDカードその他のデバイスは全部取り外しました。
ACアダプタは接続したまま。

その後の流れ
1)電源ON
2)何も(LENOVOのロゴさえ)表示されない。
3)FnLOCKとCAPSLOCKのインジケータLEDが点灯。
4)ファンの音はしている。
5)外部ディスプレイをつなぐ(その1)HDMIポートから直接液晶モニタへ。表示されない。
ケーブル接続は認識するが信号入力無し。
6)外部ディスプレイをつなう(その2) USBCの拡張ポートからHDMIで液晶モニタへ。表示されない。
ケーブル接続は認識するが信号入力無し。
7)電源ボタン長押しにて強制シャットダウンを試みる。
8)一瞬インジケータLEDが消えてすぐに点灯。(どうやら長押しで消えたあと押し続けたのがまずかった)
9)  2)3)4)5)6)と同じ。
10)電源ボタン長押しにて強制シャットダウンを試みる。
11)インジケータLEDが消えてファンの音もなく電源が落ちた様子。
12)20秒ほど待ってから電源オン。
13) 2)3)4)5)6)と同じ。
14)チャットのサポートの助言に出てきた、リセットボタンを試みる。
・・・ACアダプタを外して、小さなピンホールにピンを差す。30秒以上待ったが電源は切れない。
<=この操作 14)はそもそも間違いかも
15)電源ボタン長押しにて強制シャットダウンを試みる。
16)インジケータLEDが消えてファンの音もなく電源が落ちた様子。
17)しばらく(10分くらい)目を離していたら、正常な状況の様子。・・・ここの記憶があいまい・・・
18)LENOVOのロゴが表示され(久しぶり!)、その後Windowsも正常に起動した。
19)ウインドウズの中からシャットダウンを試みる。
20)正常にシャットダウンされた。
21)電源オン
22)正常に起動する。

16)の段階では、BIOSさえ進まないのでM/Bの不具合かと判断しメーカのサポートに進まなくては、と覚悟していました。
状況としては重篤なOSの起動にさえ至らないので、重篤な症状と認識しています。
気が付いたこととしては、使用していないCAPSLOCKのインジケータLEDが点灯していたことです。
正常動作にもどってからは消灯していますし、もともと使っていない機能であり消灯していました。
購入してまだ10日も経っていないもので、やっと環境整備が終わったところでガックリしていましたが、ひとまずは復旧。
ただ、上記の流れはかなり怖い状況だったので、一度メーカに相談すべきかとは思っています。

同様の御経験のあるかた情報くださいませんか。

書込番号:25574029

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2024/01/06 15:54(1年以上前)

続報です。サポートに内容を簡潔に書いてコールバックを依頼したところ、迅速な対応がありました。
今動いているならLENOVO VANTAGEのスキャンを試してみてくれ、とのことでした。そこでエラー(赤色表示)があれば修理、オール緑なら健全と判断してくれ、とのこと。
試してみたところ、オール緑でした。
おそらくこの状態でメーカに内容検証してもらっても(全く問題無いです)という見解を聞くことになるのだろうと思います。
何も無かったことにはしづらいので、この経緯だけは履歴に残しておいてもらうほうがいいのかなと思い、再度メーカーに相談してみようと思います。

それにしても、こんなに迅速に対応してもらえるとは(しかも一番ありがたい電話対応)、望外の喜びでした。
引き続き情報は求めたいです。また当方から情報が在れば続報します。

書込番号:25574372

ナイスクチコミ!3


lows1115さん
クチコミ投稿数:1件

2024/01/30 21:03(1年以上前)

助けてください。私も同じ症状で、修理に出しました。3回も!
けど、問題なしで返却されました。担当者曰く、症状が現れずとの事。 
現在も同じ症状で困ってます。

書込番号:25603971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/02/03 07:19(1年以上前)

>lows1115さん

3回も再現して、そして(問題なし)返却・・・
これは困りますね。同情申し上げます。

A)
*修理依頼時まではまったく復活せず、で、戻ってきたら動いた
**しばらく動いている
***また動かなくなった
が3回繰り返された、ですか?

それとも
B)
復活〜症状発生が何度か起きて、我慢の限界を過ぎて修理に出したのが3回

でしょうか。いずれにしても深刻ですね・・・

その後、当方では同じ症状は発生せず、快適に使っています。
起動時の様子を注意深く見ていると、
1)ESCキーのところのFnLockインジケータと、CapsLkキーのCapslodkのインジケータが同時に点灯
2)数秒後(1秒?) CapsLOCKインジケータが消灯
3)2)とほぼ同時に液晶画面の全体がふわっと変化・・・液晶が起動した様子
4)そこからずいぶん待たされて LENOVOロゴ(BIOS起動)
という流れです。

不具合のときには、CapsLOCKインジケータが点灯したままですので、おそらく液晶画面の起動に失敗している感じでそこからのプロセスが進んでいかない、というところでしょうか。

スレッドを閉じようかと思い始めたところでしたが、同様の方がみえたのでもう少し開いておきます。

書込番号:25607821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/02/13 23:01(1年以上前)

起動時の不具合がありました。前回とは違う症状のようです。

1)ウインドウズの再起動を行う
2)画面が暗くなり、起動するはずのところで画面が出ない。(ロゴが出ない)
3)(前回とは異なり)CAPS LOCKのインジケータは消灯した
4)ESCのインジケータは点灯しているので動き始めてはいる様子
5)数分待つ
6)電源ボタンの長押しで強制シャットダウンを行う
7)ESCインジケータが消灯しシャットダウンした様子
8)一度液晶モニターを閉じて、再度開くことで起動
9)ESCインジケータ点灯、CAPSLK消灯
10)画面が出ない

<=ここでまた深刻な状況になったと思いました。

11)電源ボタン長押しで強制シャットダウン
12)今回は、インジケータが消灯しても押した状態をキープ
13)すると数秒したらインジケータが点灯して電源が入った様子になった
14)ロゴが表示されウインドウズに移行した

因果は不明ですが、消灯しても押した指を離さない操作で電源再投入で治りました。

実は、この1)の再起動を行ったのには理由があり、その前段でブルートゥースが「無くなっている」状況が起きました。
マウスが効かなくなったので、調べてみたら
*ブルートゥースの登録されているマウスが削除できない
*デバイスマネージャーにブルートゥースが存在しない
*タスクバーの右下の無線のところを開くといつも表示されているブルートゥースのアイコンが存在しない
という状況でした。そりゃブルートゥースマウスが動かないのは当然です。
それで再起動をかけた、という状況でした。
見方によっては、システムの深刻な状況に前触れ的な症状だったかもしれません。

上記 14)のあとでは、正常にブルートゥースが復帰していました。

この話の肝はここからです。

数日後、ブルートゥースが無くなるという状況が再発しました。そこで、LENOVO VANTAGEにより診断してみました。
何か不都合が見つかるだろうとの見立てです。
ところがスキャンが終わって、(全部緑)=完全に健康=との診断でした。
こんなに明快に不都合が発生しているのに、当該アプリは知らん顔でした・・・

今回は再起動ではなく、シャットダウンを選んで復帰を目指しました。結果一発で復帰し深刻な状況には至りませんでした。

前回電話で見事なサポートを見せてくれたLENOVOサイトでしたが、今回は入口を間違えたみたいで、
(ブルートゥースが「無くなっている」)とチャットしたら、500円出せ、という流れになりそこでサポートに頼るのをやめました。不具合が出ている、という状況なのに、意味が分かりませんでした。

機嫌を損ねるとこんな感じのわたしのPCですが、コスパは上々ですし普段はいい子なので、もうしばらくはこのまま様子を見ます。
同様な情報が集まるやも知れませんので、このスレッドももう少し開いておきます。

書込番号:25621624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/02/17 12:42(1年以上前)

続報します。

*左側面のリセットボタン
どうやらウインドウズに関わらないレベルの起動不調(ロゴに進む前に止まる)は、このボタンが最終兵器みたいなもののようです。
サポートで指示された内容は以下です。
1)電源ボタン長押しで強制終了
2)接続機器はすべて取り外す。ACアダプタも外す。
3)クリップの先みたいな細い金属棒でリセットボタンを押す。
 当該機種では、左側面の一番手前に小さな孔があいていて、(戻る)みたいなイメージの記号が付記されています。
 押してみると(かち)という手ごたえがあり、手ごたえを感じたらすぐに金属棒は引き抜きます。(長押しや押しっぱなしではない)
4)BIOSに入れる小さなウインドウが開くので、その中のBIOSを開くを選択。キーボードの矢印キーで選択を変えて選択されたらエンターキー
5)BIOSが開きます。
6)F9を押下してエンター
 F9は、初期設定をロードする、みたいな意味だったと思います。
 YES NO のうち YESが濃い青色、NOが薄い灰色で、その状態でYESが選択されている状況なので
 エンターキーは、YESで確定を意味します。
7)F10を押下してエンター
 F10は、たぶん、今の状態をキープしてこのBIOSを終了する、だと思います。
 エンターは、6)同様にYESが選択されているので、YES確定となります。
8)LOGOが表示されて起動しました。

補足
上記は、起動しないトラブルに見舞われて、過去のどの方法も通用しない状況で重症でした。
側面のリセットホールに気が付いて、この使い方を指南受ければよさそうだと思いました。
それで、LENOVO サポートで検索して出てきたサイトの電話を使いました。
番号選択のガイダンスがあり、最後はスタッフと直接話ができました。
その中で、リセットホールに言及が始まり、(そうそう、それが気になってたんです)と思わず喝采しました。

また小さいことですが、この再度の起動直後に途中だったウインドウズアップデートがなされてすぐに電源が切れました。
それを伝えたところ、ウインドウズのアップデートの途中では何も手を出すな、と言われて(いやいや、その経緯の中で、起動しないトラブルに至ったのでこちらはどうしようもないですよね)とちょっと言い返してしまいました。

正確には
A)ブルートゥースが無くなる症状が出た。起動できずの前振れ
B)シャットダウンを選択
C)ウインドウズのアップデートが始まりつつシャットダウンへ
D)起動しないトラブル・・・ どうしてもできない
E)=>ここでサポートを受けて 上記 1)〜8)
F)ロゴがみえて喜んだ直後アップデートの表示(33%など)
G)電源が切れている
H)あれ、電源が切れてる、とサポートに伝え、アップデートの途中はどうこう、という上記の話
I)電源ボタンで普通に開始
J)起動成功、ウインドウズへ
という流れでした。

ついでに
*ときどきブルートゥースがが「無くなり」、またその状況でLENOVO VANTECを実施しても(不具合なし)となってしまうことを伝えまして修理として見てもらうほうがいいか、と聞いてみました。
答えは、その状況では(不具合なし)で何も処置されず返却で終了するだろう、とのこと。「ソフト的な症状」が疑われ、一時的な症状との見立てでした。
全体に明快で納得できる説明をきちんとしてくれて本当にうれしかったです。ウインドウズというよりBIOSのところで何か想定外のことが起きている、ということで本件は解決にします。

それにしても、この電話のサポートは素晴らしい。欲しいレベルの支援が明快に手に入ります。

書込番号:25625836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Core i5 1335U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:54件

パソコン画面の 左に 幅3cm位で 縦に黒い筋がはいり 情報が一部見えなくなったため コールセンターに電話した。コールセンターに出てきたのは中国人(男性)。状況を説明した後 メールで質問がきて PCの画面写真を送れと言われ すぐ送信したら わけもなく
内部に物理的な破壊が起きていて 有償の対応になるという。根拠がわからないので 根拠を示せと言っても 結局回答なし。
らちがあかないため 電話で再度コールセンターに連絡。 出てきた中国人女性の対応も 言葉使いは非常に悪く 理由も示さず2万円位の 修理費用がかかるという。こちらは4年の無償保証に入っていると説明したが 対象外だと言われた。パソコンは2年半前に購入。机の隅に置いてあり 落下やぶつけたり 何もしてないため 良好な使用状況であった。
これでは 4年間の無償保証費用は 無駄であった。なにより コールセンターの対応の悪さが印象に残った。皆さんも気をつけましょう!

書込番号:25623733

ナイスクチコミ!12


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/02/15 20:35(1年以上前)

画像をアップされると、皆さんの意見を聞くことができます。

画面のアスペクト比が固定なら、解像度を下げることで
表示されない部分を避けて表示することができます。

書込番号:25623915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2024/02/15 21:10(1年以上前)

DELLは、中国から撤退をします。

次は多少高くても組み立ては日本製にしましょう。

書込番号:25623964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/02/16 01:58(1年以上前)

少なくとも中国大連のコールセンター終了という話は出ていないと思います。

あと、中国人と具体的なやり取りを行うのは無理があります。最初からチャットかメールを利用したほうがいいでしょう。これは、LenovoやASUSなども同じです。

また、故障内容に無償保証が適用できるのかは、修理センターでの作業時にわかることです。

最後に、この製品が2年前に買えるわけがないのでスレ違いです。

書込番号:25624239

ナイスクチコミ!8


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/02/16 17:01(1年以上前)

現品を持参して、DELL社へ乗り込む事案です。
らちが空かないなら、地元の消費者センターに相談。

デル・テクノロジーズ株式会社
東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー 17階

書込番号:25624991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 左ボタンの破損

2024/02/08 23:50(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NHシリーズ WN1/H1 KC_WN1H1 Windows 11 Home・Core i7・32GBメモリ・SSD 512GB・Blu-ray・Office搭載モデル

2023年2月に、メモリ、ストレージの構成は違いますが、この機種を買いました。
10月頃、スライドパッドの左ボタンの左支柱(?)が折れたみたいで、ギクシャクしていました。
保証期間内なので修理に出しましたが、破損のため有料修理(4万円超え)と言われ、高すぎるし、
使えないことはないので、修理はやめました。
指の力は弱い方だし、乱暴に扱った記憶も無いですが、私は左ボタンの左の方を押す癖があるので、
そのせいかなと思います(以前4〜5年使った他社製XPのPCもそうなったことがある)。
しかしその程度で? 強度が足りないんじゃないかなと思います。
そういえばクリックすると、なんか細い感じ、頼りない感触です。
もう富士通のPCは買わないことにします。

書込番号:25615149

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/02/09 01:40(1年以上前)

タッチパッドに物理左右ボタンが付いた機種って、いまだにあったんですね。

書込番号:25615210

ナイスクチコミ!0


cokoさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:27件

2024/02/09 16:10(1年以上前)

どうも(^o^)/

富士通のワイド保証サービスに加入していれば、良かったですね(>_<)

書込番号:25615832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/02/09 23:57(1年以上前)

3年の延長保証はつけていましたが、ワイド保証までは考えていませんでした。
こんなに早く壊れるなんて。

書込番号:25616400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

充電器orバッテリーが酷い?

2022/12/05 03:49(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > F-14IC Core i5-1035G1/14インチ フルHD/16GBメモリ/NVMe SSD 256GB K/09871-10a

スレ主 KIDJACKさん
クチコミ投稿数:2件

【1年間で2度のバッテリー?故障】
1年前に買ってすぐ、バッテリーの不具合で保証交換。
その後問題なく動いてましたが、最近また同じ症状になった。
今度は保証が過ぎてるのでなにも出来ないと言われた…。
今までで1番ひどい買い物になった。サードウェーブ酷い。

症状としては、バッテリーが0%のまま充電されない。
電源繋いでないと動かない(ノートPCの価値無し)。

恐らくバッテリー過放電の感じですが、何処が悪いのでしょう。
バッテリー切れから3ヶ月くらい放置しましたが、
新品のバッテリーってこんな弱いものでしょうか。
前回の時も、バッテリー切れから2ヶ月ほど放置したと思います。

3ヶ月放置した理由は、充電器が壊れたので放置してました。
恐らくケーブルの断線、どのデバイスも充電できず通電しなくなった。
最近ケーブル買って通電させたらとりあえず起動はした。
しかしまた充電されずバッテリー過放電のような症状になっていた…。

これ同じ人いますかね?
サードウェーブの信頼が完全に落ちたのですが…。
自分で原因探りつつ解決したいです。

書込番号:25039433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2022/12/05 07:04(1年以上前)

外れだったんでしょうかね〜

内蔵電池(BIOS用)は交換されましたか?放置期間が長かったなら、BIOS用バッテリーが消耗してるのかもしれません。それを交換したら案外治るかもしれませんよ。
電池そのものは数百円だと思います。


なお、私は同社のゲーミングノートPCをほぼ毎日100%負荷で24時間稼働させてますが、今のところノートラブルです。時折ファンが激しく回っていますが、、、
2021年の初夏購入です。旅行に行く際にも持っていきますが、ACアダプタが大きいのが難点ですね。まぁ、ゲーミングノートなんでしょうがないですね。

書込番号:25039505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:1227件 私のモノサシ 

2022/12/05 08:07(1年以上前)

>KIDJACKさん
経験上放電しきって、
しかももしPCに繋ぎっぱなしで3カ月とかなら、
バッテリーを壊すには十分の要素だと思いますよ。

新しくても関係は無いですよ、
リチウム系はニッケル系と違いシビアですよ。

書込番号:25039567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 KIDJACKさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/06 13:25(1年以上前)

回答ありがとうございます、勉強になります。

>KIMONOSTEREOさん
未経験のことなので的はずれかもしれませんが、ハズレの線も感じていますね。
買って400日程度なのでさすがにBIOS電池じゃないと思いますが、
そこも可能性があるんですね。手が空いたら試してみます。

自分もガレリア持っていて同じくフル稼働してそこまで異常ないですが、
買った当初なにもしてないのにUSB接続音がする(これは治った?)、
USB音と同時にディスプレイが切れて復活することも(これも治った?)、
毎晩WiFiが切れやすい(これはPC側じゃないかも?)とかいろいろありますね。

>アテゴン乗りさん
やはり過放電が濃厚でしょうかね〜、参考になります。
ただ気になるのが同じLi-ionでもデバイスによって過放電しにくいものがあるのが気になりました。
スマホやコンロトーラーは電池使い切って3年経ってるものでも、普通に生きていますね。
パソコンは消費電力が強めかつスリープ状態だったからとか考えても、ここまで脆いのは衝撃でした。
メーカーの製造手法(過放電しやすい構成)や容量も関係してくるのか、気になるところです。

書込番号:25041338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/04/11 17:40(1年以上前)

F14-ICを使っています。
バッテリーは使い方にもよりますが、症状からして個体差だと思います。
もちろん満充電、過放電が良くないのはご承知の通りと存じます。

根本的な解決にはなりませんが、F14-ICはモバイルバッテリーでも駆動可能です。
実際、Amazon限定ブランドのCLIENA(クリエーナ)というブランドが販売しているJMB-PD101Z-BKというモバイルバッテリーで動作しています。20000mAh(PD対応)のタイプです。PDで65W出力ができるのでそれが良いのだと思います。

わたしは家にいるときに電源をつないでいると内臓バッテリーがヘタるのが嫌なので、内臓バッテリーを外しています。すでにメーカー保証は切れているのでその使い方に関しては気にしません。それでも付属のACアダプターもしくは、他のメーカーのPD対応の65W出力のACアダプターで問題なく駆動しています。
もちろん、外出時は内臓バッテリーを取り付けますが、あまり機会がないのと、慣れてしまったのでそこまで面倒に感じていません。前述のモバイルバッテリーと併用すると通常使用でまる1日は余裕で使い続けられてとても満足しています。

ご参考までに。

書込番号:25217979

ナイスクチコミ!2


nackieoさん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/05 09:52(1年以上前)

やはりこれバッテリー品質悪すぎます。
仕事柄、2022年にこちらのモデルがコスパめちゃくちゃいいため販売用に4,5台購入。
うち1台は1年1か月目でバッテリー不良。
メーカー → バッテリーだけの交換は不可。基板ごとの修理なので6万だったかかかると言われました。は?
バッテリーだけ脱着できるというのに。信じられない。

そしてもう1台、本日連絡あり。
自力交換しようにも同じ形のバッテリーはオークション、海外サイト、専門店に電話どれも該当無し。
今検索してたらあるにはありましたが4万越え。
今後もう普通のメーカー製以外のは買わないと誓いました。

DynabookやLenovoとかメジャーメーカーなら探せばバッテリー単品購入できますので。

書込番号:25610630

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング