ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD増設スロットはGEN 3のようです

2023/04/22 14:47(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-e1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti搭載モデル

スレ主 cmappyさん
クチコミ投稿数:36件

SSD1 スロット Gen4

SSD2 スロット Gen3?

CrystalDiskInfoの表示

Victus16AMD 詳細仕様

数日前に購入し、SSD増設とメモリ交換(16G→32G)をしました。


詳細仕様にはGen4と記載されていたのでGen4の2TBを付け、CrystaDiskMarkでベンチマークを計測しましたが、
Gen4のスペックにしては数値が低いと思っていました。

CrystalDiskInfoで情報を確認すると”Gen3”となっており、再度SSD2スロットを確認すると”Gen3”と印刷されていました。
(SSD1スロットは”Gen4”)

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3567.029 MB/s [ 3401.8 IOPS] < 2347.06 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 2619.978 MB/s [ 2498.6 IOPS] < 399.83 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 285.158 MB/s [ 69618.7 IOPS] < 444.95 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 54.143 MB/s [ 13218.5 IOPS] < 75.40 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3516.999 MB/s [ 3354.1 IOPS] < 2380.91 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 2427.312 MB/s [ 2314.9 IOPS] < 431.51 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 331.318 MB/s [ 80888.2 IOPS] < 394.90 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 108.744 MB/s [ 26548.8 IOPS] < 37.54 us>


Gen3と知っていたら、もう少し安価なSSD2TBが買えたのになぁ…と残念に思いました。

書込番号:25231789

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2023/04/22 15:24(1年以上前)

デスクトップでも、2本目以降のNVMeはチップセット経由のことが多いので、大抵はGen3なのではないかと。

書込番号:25231826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/04/22 17:48(1年以上前)

>cmappyさん
メーカー仕様が嘘書かれてますね。
これは確かに酷いかも。

書込番号:25231979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cmappyさん
クチコミ投稿数:36件

2023/04/28 16:48(1年以上前)

その後、HPのサポートセンターと何回かやりとりをしました(画像を送るなど)。
PC本体のシルク印刷が正解で、Web上の詳細仕様の表記(Gen4)が誤り、その表記を修正することのことでした。

書込番号:25239642

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU温度上昇

2023/04/17 15:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX334FAC Core i7 10510U搭載モデル

クチコミ投稿数:25件

購入してから丸3年が経過しました。CPU温度をモニタしながら使用していますが、最近、充電しながら使用していると、CPU温度が90度を超えるようになってきました。
充電しながら使うからと言われればそれまでですが、今まで問題なく使用できていましたので、何らかの変化があったのは事実です。
ホコリが溜まっているようには見えませんが、中には溜まっているのかも??
メーカーにも問い合わせたところ、BIOSのアップデートを進められ、実行しましたが何も変わりはありませんでした。

書込番号:25225228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2023/04/25 09:28(1年以上前)

Buffalo製のNASアプリが悪さをしていたようです。常駐を外すと正常化しました。

書込番号:25235444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

動作がめちゃくちゃ遅くなりました・・・

2023/03/09 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > HP > OMEN by HP 16-c0161AX アドバンスプラスモデル S2

クチコミ投稿数:5件

2022年4月に購入しそろそろ1年立ちますが、急に動作が遅くなりました。
パソコン再起動してもエクスプローラー開くのに30秒とかかかるレベルで遅くなりました。
ネットサーフィンにすら使えないレベルで遅くなりました。

初期化すると、1週間くらいは使えるのですが、その後はまた同じように遅くなります。
Apexやる目的で購入して5年くらいは持つかなぁと期待してましたが、残念・・・

ギリギリサポート期間内でしたので修理依頼してますが、調査した結果、一次回答原因不明でした。
GPUの調査をしていないようでしたので、再度依頼しましたが期待薄かな・・・

調査結果待ちです。同じような事象起きたことがある方いらっしゃれば原因を教えていただきたいです。

書込番号:25174075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2023/03/09 01:00(1年以上前)

発生頻度が低い不具合であれば、夜間氷点下まで下がる部屋に放置した後で起動すると発生しやすいなど、発生条件を提示することが重要です。

あと、症状的に内蔵SSDの破損もしくは接続している外部ドライブやクラウドが原因である可能性が高いと思います。

書込番号:25174093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/03/09 06:33(1年以上前)

>猫好き_1さん
最近いきなりダメになったのなら、
何かOS自体やドライバーなどのバージョンアップが悪さしているのかもしれません。

初期化後アップデート最低限、インストールするソフトも最低限で止めておいても再発しますかね?
例えばGPUのドライバーなんか新しい方が必ず良いとは限りません。


初期化後一時的にでも直るならソフト面が原因の可能性が高いと思います。

書込番号:25174194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/09 20:01(1年以上前)

いきなりだったらアップデートかな〜。
システムか何かで戻せませんでしたっけ?

あとは、ディスクドライブがやばいとか?CrystalDiskInfoあたりでチェックするとか。

イベントログ見たら何か分かりそうだけど、まあ、そこまでしたく無いですわな。

書込番号:25175017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/03/10 00:45(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご助言ありがとうございます。
発生条件は良くわからず、初期化後、1週間くらい立つといきなり遅くなりました。
やはり、発生条件が分からないと原因特定は難しいですよね・・・
外部ドライブは接続しておりませんし、SSDはサポートに確認してもらって問題ないとのことでした。

>アテゴン乗りさんと>男・黒沢さん
ご助言ありがとうございます。
Windows アップデートが悪さしてる可能性があることもあるんですね。
サポートに最新にして確認してもらえるようにお願いしてみます。

サポートから連絡あり次第また投稿させていただきます。

書込番号:25175283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/03/17 22:41(1年以上前)

>男・黒沢さん
>アテゴン乗りさん
>ありりん00615さん

サポートから回答があり原因が分かりました。
家で飼っている猫の毛が原因だったようです。
皆様、お騒がせいたしました。

また、迅速に返信いただきありがとうございました。
下記に、サポートからの回答を記載いたします。

〜〜〜〜〜以下、サポートからの回答です。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
内部の排熱に問題が無いか確認するためヒートシンクと冷却FANの状態を解体確認したところ、


 動物の毛のようなものと埃が絡まっているものが冷却FANの中とヒートシンク(熱が出る部分)の

 隙間から出てきました(毛の色:白・グレー・黒?)

 埃などが蓄積することにより、PC内部が高負荷時に発生した熱をPCの外に逃がす事が出来

 なくなるため、CPUの温度を下げるために、動作を少しずつ遅くして、一定以上の温度になら

 ないような仕組みが働いたと考えられます。

 今回はヒートシンクとFANに蓄積した埃を清掃して、放熱用グリスを新しく塗布しました。

 翌日、負荷試験を朝一番で実施した時値も、清掃前と比較すると5%改善しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:25184982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/07 20:50(1年以上前)

再発しました。
タスクマネージャーではcpu使用率が5%程度ですが、HPのGamingHubでは30%から90%を行ったり来たりする状況になりました。その状態でAPEXを起動するとブルースクリーンになり、再起動を繰り返す状態です。CPUの温度はGamingHubで確認すると40℃ほどで問題ないように見えます。原因不明のため再度、サポートに問い合わせてみていただくこととなりました。

書込番号:25212787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/16 09:32(1年以上前)

HPリペアセンターから連絡があり、下記の回答をいただきました。
1,ブルースクリーン、動作が遅いにつて

  修理受付時 グラフィック機能のベンチマーク実施 通常の50%以下(動作遅延を確認)

  動作遅延は、お客様にて、DriverMAX14がインストールされており、

  Web上にはマルウエアの疑い、不具合発生などの評判が悪い記載がございました。

  アンインストールしても、グラフィック機能の遅延が改善されませんでしたので

  OSリカバリーを実施して、各種ベンチマークにて同型機と同一のスコアとなりました。



2,本体側から異音について

  右FANより異音が発生しておりました。

  左右のFANを交換し良化いたしました。

OSをリカバリーして治ったとのことでしたが、原因は不明でした。
一旦返送してもらって、様子見することとしました。

書込番号:25223589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2023/04/16 13:57(1年以上前)

理由は"DriverMAX"であろうことが記載されています。無断で何でもインストールしてしまうことからマルウェアとして扱われているアプリです。
https://www.malwarebytes.com/blog/detections/pup-optional-drivermax

入れた覚えが無ければ他のフリーウェアが原因かもしれません。

書込番号:25223888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱバッテリーか…

2023/04/11 07:45(1年以上前)


ノートパソコン > HP

クチコミ投稿数:2件

買って3ヶ月目でバッテリーが膨張しはじめ、
1年ちょい経つともうバックパネルが浮き始め
普通に置いて使えなくなった。

書込番号:25217377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/04/11 08:21(1年以上前)

型番不明ですが、
HPのノート、バッテリーのリコール製品がそれなりに出でます。

対象でなくとも3ヶ月で膨らんできたと気づいた時点でメーカーに相談するべき事例だと思いますけど…

膨らんだら待っても元には戻りませんよ。

書込番号:25217399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/11 08:30(1年以上前)

>GILちゃまさん

普通なら膨張が分かった時点で交換を希望でしょうけどね。

書込番号:25217403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/04/11 09:05(1年以上前)

>GILちゃまさん

こんにちは。
気づいた3か月目の時点でメーカーに言ってれば、無償修理か全交換かしてもらえたかも?ですね。上の方々に同意。
まぁ今さらですが。

基本的にリチウムイオン電池が劣化や異常で膨張すること自体は原理上不可避であり、いずれ早かれ遅かれな事象です。
多くの機体メーカーは「(異常はなくても)そうなる場合はある→そうなったときは修理依頼を」と取説ほかに明記しています。
#それが膨張だけに留まらず破裂炎上に至るのはバッテリーの設計/製造上不味い→リコールものですが。

但しそれが購入後の余りに短期間で起きたならば、製造段階に起因した「ハズレすぎ」ってことで例外的に保証対応で直して/交換してくれることもあります。対応はメーカーによりますが。


ともあれ、
いずれ内部の基板や画面パネルが「膨れ」の力で物理的に壊れて使い物にならなくなる→買い換えに匹敵する以上の修理代が掛かってしまう、ってよりも前にバッテリー交換に出すのか、見切って買い換えるかはお任せします。

書込番号:25217446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/04/11 09:16(1年以上前)

バッテリーが膨らんだ時点で使用を中止すべき。
1年たったので、せっかく効いてた保証も切れてるかも。

書込番号:25217460

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/11 10:05(1年以上前)

なぜそのまま1年も使ったのか・・・
保証のあるうちに修理するべきでしょう。

書込番号:25217514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/11 12:26(1年以上前)

なぜ3ヶ月目でメーカーに言わないの?
品質も悪いけどユーザーも少し考えましょう

書込番号:25217679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2023/04/11 14:37(1年以上前)

>GILちゃまさん

うわっ 大変なことになっていますね!!!

>買って3か月でバッテリーが膨張し始め

3か月で裏蓋をあけたらバッテリーが膨張していたのでしょうか?
それとも底面を見れば分かるくらい膨張していたのでしょうか?
何か原因らしきことをしたのでしょうか?
どういう理由で裏蓋を開けたのでしょうか?

そのバッテリーは異常品なのでバッテリーのみ交換は可能かもしれませんが、
その状態になるまでほっとくのは異常です。

書込番号:25217834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2017/07/07 22:45(1年以上前)


タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー

スレ主 MasQutsさん
クチコミ投稿数:1件

イライラするくらい電源が入らない。何十回もやってる。これじゃ何も始まらないだろ。
ひどい機械だな。キーボードちゃち。いきおいよく打つと右のシフトキーがボードから外れる。
安けりゃどんなんでもいいってもんじゃないだろ。メーカーがいい加減。中国製

書込番号:21026198

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件

2017/07/15 20:22(1年以上前)

私も起動しなく困りました。どうやらIntelロゴが出るまで長押しいないと起動しないようです。長押し時間は一定ではないです。感情を入れすぎ強く推すと故障の原因となりますのでボタンが沈む程度でよいと思います。

書込番号:21045629

ナイスクチコミ!2


fplcさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/11 12:26(1年以上前)

私も同様に電源が入らなくなりました。
電源が入らなくなったこととは、関係ないかもしれませんが、
充電用のACアダプターは、2〜3回で使用ができなくなり、
付属のUSBケーブルも挙動があやしいです。

書込番号:21108899

ナイスクチコミ!0


fplcさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/11 14:52(1年以上前)

先ほどの追記です。>電源が入らない
新しいACアダプタ(というか、USBソケットのあるタップ、ELECOM MOT-U06-2134)と
USBケーブル(type.C、iBUFFALO BSUAC2)を購入し接続。
10分程度充電した後に起動できました(充電率15%くらい)。
後出しですみませんが、昨日からスリープ状態にしていたので、その間に電池消費をしていたのと、
ケーブル類不良の合わせ技が原因だったようです。

書込番号:21109134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/17 19:37(1年以上前)

intelのロゴが出るまでボタンを押しているのですが、
話した時にちゃんと起動するときとバッテリ残量が大きく表示され起動されない時があります。

2者の違いって何かありますでしょうか?
意外と長押し時間も長いので、結構イライラしますね。
やはりスリープのまま運用するのがいいのかな…

書込番号:21124195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/09 12:02(1年以上前)

久しぶりに起動しようとしたけど、intelのロゴも一切出ない。
しばらく充電しても変わらず……これって充電ランプどこに付いてましたっけ?

書込番号:25214922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

@マークの場所がわかりません

2023/04/05 14:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C425TA C425TA-AJ0375

クチコミ投稿数:6件

23/4/1に購入しました。
メルアドを入力する場合、@マークの場所をクリックしても出てきません。
いったいどうなっているのでしょうか?
不具合品でしょうか?

ご存じであればご教示いただきたくお願い申し上げます。

書込番号:25209974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/05 15:15(1年以上前)

えーっと 英語キーボードなんで数字の2のとこかな?

書込番号:25210013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2023/04/05 15:25(1年以上前)

表記のとおりに Shift + @ ですね。

書込番号:25210030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/05 16:03(1年以上前)

あぁぁ英語キーボードって事がわかってないだけで刻印はありますもんね。
てことは、今頃日本語打てないーってなってるのかな?

全角 / 半角キーが無いので、Alt + ` でいけますです。がんば。

書込番号:25210074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/04/05 16:34(1年以上前)

・「ASUS Chromebook C425TA」の国内モデルをレビュー!想像以上に良い機種だけど、強敵がいる
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&fr=crmas&p=C425TA-AJ0375&x=nl#22a7b66ba56d867759952c4638ca3bf7

英語キーボードなので、[Shift]+[2] ですね。

ひょっとして、キーボード外して、スクリーンキーボードで入力しようとしている?
その場合は、スクリーンショットをアップしましょう。

書込番号:25210102

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2023/04/05 18:08(1年以上前)

USキーボードなので、皆さんの回答とおり、、[Shift]+[2] 。

書込番号:25210219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/06 22:26(1年以上前)

皆様
 ご意見、アドバイスありがとうございます。感謝します。
 ご意見全て目を通させていただきました。
 おっしゃる通り、キーボード上では 2+sift の表示がありますので、操作すると『”』 が表示されるだけなんです。

 昨日、会社で使用しているパソコンのキーボードを確認すると、『p』のキーの右横に『@』のキーを発見しました。
 試しに、このパソコンの『p』のキーの右横にある『[{』のキーを押すと『@』が表示されました。

 キーボードの表示そのものが間違っているようです。
 パソコンの操作で表示通りに変更することができれば、そうしたいと考えています。 
 アドバイス、ご意見 教示いただけると、幸甚です。

 よろしくお願い申し上げます。

下記が猫猫にゃーご さん  から頂いたこのパソコンのキーボードの正面図です
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&fr=crmas&p=C425TA-AJ0375&x=nl#22a7b66ba56d867759952c4638ca3bf7

書込番号:25211706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/06 22:44(1年以上前)

>スティーブ77さま

示して頂いたリンク先画像もそうですが元々、英語キーボードですよね。
主様のレス内容を見ますと、どうしてそうなったか分かりませんが、日本語キーボード配列の認識になってしまってるみたいです。

設定→時刻と言語→言語と地域→ 日本語の右側…をクリック→言語のオプション→ レイアウトを変更する→ ハードウェアキーボードレイアウトの変更→英語キーボード

で戻せば印字通りに打てると思います。

書込番号:25211730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2023/04/06 22:48(1年以上前)

以下参照。

>[かぶ] ASUS Chromebook C425TAなどの英語キーボードモデルで「印字と違うキーが入力されてしまう」場合の解決方法。

>恐らく多くの方が最初に困るのが、Chromebookの初期設定画面で「サインインする際に、メールアドレスの@(アットマーク)が入力できない」ということだと思います。

>これは初期設定画面で気付かずに「キーボードの設定を日本語(日本語配列KB)を選択してしまっている」ために起こります。

>つまり、Chromebook(OS)上ではキーボードの配列を「日本語(JISかな)配列」だと認識しているので、日本語キーボードの2の部分にある「”」が入力されてしまうんですね。

>ということで、初期設定画面で「キーボード(言語)をUS(キーボード)に変更する」必要があります。

(省略)

https://office-kabu.jp/chromebook/chromebook-us-keyboard-setting-01

以下読んで下さい。

書込番号:25211737

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2023/04/07 00:21(1年以上前)

初期設定時のキーボード指定の間違いですね。

画像の様に変更してください。

書込番号:25211851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング