このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2024年9月7日 17:07 | |
| 46 | 12 | 2024年9月2日 22:58 | |
| 10 | 2 | 2024年8月28日 14:52 | |
| 0 | 0 | 2024年8月13日 19:12 | |
| 53 | 14 | 2024年8月9日 13:43 | |
| 5 | 1 | 2024年8月4日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Chromebook CM14 Flip CM1402FM2A-EC0046 [グラヴィティグレー]
5月30日に購入したこちらの商品。
仕事で使用しているため、頻度としては月に2回程度。
ですが7月にはキーボードのボタンが外れていました。
修理の見積もりを出したのが8月2日
見積もりの電話があったのが8月末でした。
そしてキーボードのひとつのボタンだけ部品は4,000円 修理するのに5,000円
合計9,900円かかるということで何もせず戻してもらいました。
部品だけでしたら1000円以内で買えると思うのです。
しかも保証は効かず、自己負担です。そもそも数回でキーボードのボタンがはずれるものを扱っている状態が問題ではないでしょうか?
それも伝えましたが何も対応はなく。何のための保証でしょうか?
しかもそんなに頻繁に使うこともない「B」です。今までいろんなPCを使ってきましたがそもそもボタンがはずれることは一度もありません。
結局は海外製品なのでしょうか?
値段が安いからといって購入すると後々高くつくのだと感じ、とても残念に思いました。
3点
キーの損傷はユーザー責任となり、キーボードモジュール単位の交換となります。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044955/
量販店・直販以外の店舗で購入した場合は粗悪品をつかまされた可能性もあります。
書込番号:25881731
4点
たっ、た2年で、バッテリー膨張で裏ブタ変形。
修理は有償4〜5万円とのこと。使用上これといった不満がなかっただけに落胆は大きかったです。
あたりが悪かっただけと思いたかったのですが、調べると出るは出るはHPパソコンのバッテリー膨張の情報。購入時にもっと調べればよかったと反省しきりです。でもなぜかHP評判悪いのは本当かなどの記事ではべた褒め。(これに引っかかったのは私でした。記事の担当者はメーカーの回し者だったのかな?)
純正品の保証期間は90日だそうで、劣化でのバッテリー膨張は異常ではなく、1年以上経過ではあり得ることのサポート担当者の話でした。技術的質問は日本にはそのセクションがないとのことで何も聞けず。googleでHPバッテリー膨張と調べると記載があると言われました。
結局の選択肢は互換バッテリー(非純正)でいいやになりました。だって、純正品買ったって90日以降は保証しないんだもの。
無事、交換も終わりまた使用開始しました。また、2年かなのかなの不安もありますが・・。
14点
HPですか。
いよいよ手が出しにくくなるメーカーになってきました。
書込番号:24884024
5点
>okusan2007さん
今回はご愁傷様です。当たり外れもありますが、残念ですよねぇ。
参考までに運用方法はどのような感じだったか教えていただけないでしょうか?
電源ケーブルを繋ぎっぱなしだったのか、それとも満充電してはバッテリー運用して使い切ったらまた充電する、といった使い方だったのか、など。
我が家には現在、ノートPCはHPが1台、DELLが2台運用中なのですが、DELLはバッテリマネジメントで○%〜○%の間で運用するような機能があり、私はその状態で365日24時間電源繋ぎっぱなしなんです。
でもHPのPCには同様の機能が見当たらないんですよね・・・
満充電のまま電源繋ぎっぱなしは良くないと思うのですが、そのような使い方ではなかったですか?
書込番号:24884075
5点
低品質部品を使っている証ですね。バッテリー供給しているメーカーの品質が悪い(HPが作っているわけではない)ということです。HPの検査には高品質品でも出しているんでしょう。
書込番号:24884110
4点
運用方法ですか?
持ち出し時以外は、電源つなぎっぱなしです。確かにご指摘のような機能はないですね。
今まで、DELL→VAIO→VAIO→HPと使ってきました。ほぼ電源つなぎっぱなしの使用方法は同じですが、バッテリー膨張のアクシデントは今回が初めての経験です。
書込番号:24884137
5点
安いなりですね。元々評判いいメーカーではありませんし。
記事?記事で金を得ているライターの記事でしょう?
メーカーの機嫌を損ねる様な記事は書かないでしょう。
個人が本当に好きでやってるブログとかでなければ信用できませんよ。
書込番号:24884177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>okusan2007さん
そもそも、公式でも公開されている通り、
一年に一回の交換目安と書かれている。
つまり、スレ主の使い方に問題有り。
ちなみに、電源つけっぱなしで、パソコンの
排熱をバッテリーが回収していたら、
一年以内にバッテリーが終わっていた可能性が
高い。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01783385
バッテリパックの寿命は使用環境により異なりますが、『使用開始から1年』が目安となり、使用を繰り返すと徐々に劣化して、バッテリ容量が低下していきます。また、バッテリ駆動で使用しない場合でも、バッテリを装着した状態のままAC電源に接続して使用し続けると、徐々に劣化が進行します。本体装着した状態の場合、バッテリパックが本体の熱により、室温より高い温度(約40〜50℃)で保たれるために、劣化がさらに加速されます。 通常、バッテリパックの保存温度が10℃高くなると、劣化の速度が2倍になります。
書込番号:24884271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okusan2007さん
そもそも過去にお使いのVAIOも膨らむタイプのバッテリーでしたか?
筒状のリチウムイオンは膨らむ事はまずないです。
(膨らんだらそれこそヤバイかも。)
運が悪かった?のと使い方にも起因していると思います。
天下の?iPhoneでも膨らむことあるので。
(我が家で膨らんだ事あるのはiPhoneと中華カーナビだけです。)
国産メーカーのノートパソコン、
膨らまずとも1年ちょっとでバッテリー死んだりもしたことあるので、
型番やグレードにも依るとは思います。
(安物はバッテリー制御もそれなりです。)
個人的意見です。
書込番号:24884284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okusan2007さん
こんにちは。
そもそもリチウムイオンバッテリーって、使用につれ劣化した末に膨張する(場合がある)って根本的性質のものなのは、何処の何であれ一緒ですね。
#ご承知でしたらご容赦を。
バッテリーは使用につれての性能劣化度合いのバラつきが大きな部品=消耗品扱い故に機体メーカーの保証の対象ではなく、
機体購入後数ヶ月内かの極く短期間で使えなくなった/膨張したってことでもない限りは無償での修理や交換はしない、
・・ってのはHP以外の各社も大同小異です。
そのバッテリー自体の作り方や出来の良し悪し、そのバッテリーが組み込まれる機器側の充放電制御・管理の仕組みの出来の良し悪し、あるいはユーザーがどんな環境条件でどんな使い方をしたか、によって結果=いつ膨張するのか/しないのか か違ってくる、いわば「程度問題」でしょう。
機体メーカーがどんな視点・基準で設計し、部材の出所メーカーを選んでるか/作らせてるか、って辺りも「膨張しにくさ」に多少なりとも繋がってはいるでしょうから、購入時点の機体メーカーの選定には慎重になるべき、という考えも否定はしませんが、
母数も出所も知れないネットの情報ベースで、より多数の同様情報がヒットするかしないか、で比較判断することの妥当性はなんとも、です。
ともあれ、
今後ご自身が 買いたい と思うメーカーがこの世から無くならないことを祈ります。
書込番号:24884343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80パーセント充電で充電を止める機能がついていれば長持ちをするでしょうけど、ない場合には100パーセント充電が繰り返されるので電池の寿命を短くさせてしまいます。未充電の20パーセントは保険となる部分だそうです。
win11に充電リミット機能でもつけてほしい気がします。
書込番号:24886826
2点
>修理は有償4〜5万円とのこと。
これってメーカーにバッテリーを交換してもらう場合でしょ?
部品として取り寄せられませんか?
書込番号:24886850
0点
2020年頃からの機種には、BIOSでバッテリー保護を有効化して充電上限を設定できるようになっているものあるようなので、確認してみては。
「HP Adaptive Battery Optimizer」で検索してみて下さい。
書込番号:24904855
4点
ノートパソコンを買うときには80%くらいで充電を止める機能がついているかどうか確認する必要はあると思います。
今はないですがソニーのバイオノートパソコンには2013年ころの物にはついていました。
搭載しているメーカーはカタログにちゃんと記載されています。記載がなければ搭載していないとみるしかないですが。win11に標準機能として搭載してくれたなら便利なのですけどね。
気になるようなら配線を外すしかないと思います。バッテリー着脱式のパソコンだとこの辺は便利ですね。こういうパソコンはかなり少なさそうですね。というかあるのかなと思います。
書込番号:25876143
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note FV5 プレミアムエディション 2024年3月発表モデル
最初から、画面の明るさ調整ができず、レッツノートのサービスセンターに何度もお世話になったものの、結局繰り返し症状が出るわ、そのたびにレッツノート側にデータを提出してほしいと頼まれて時間を食うわ・・・。
そのうちに、音声がダブる症状や画面が数秒黒くなる症状も出てきて、さすがに不良が起き続けて2か月経っていたのでクレームを強めにしたところ、ようやく担当者が出てきました。
対応の遅さ、返品を受け付けてくれないこと(交換してくれない)など、すっかりレッツノートに参ってしまいました。
結局、明るさ調整ができないケースは私以外でも報告されているそうです。
それでも原因が分からないということで、どうにもならないので返金対応になるといわれ、泣く泣くそれに応じました。
もう一度同じものを購入しても、同じ症状が出るのかな。
とりあえず、20年色んなレッツノートを愛用してきましたが、今回で終了になりそうです。
4点
CF-FV5URCCPで同様の症状を認めました。
スリープからの復帰後にやや暗め(輝度45くらい?)で固定され
輝度バーで数値は変えられますが、実際の輝度は変わらず。
輝度30くらいで更に暗い輝度に変わりますが、選択肢はその2つ。
この症状はWindowsの再起動で消えますが、しばらく使うとまた出現。
復帰後に必ずそうなるわけでもなく、再現性の低さに悩みました。
バッテリーの節約が関係しているのではと考え、
Windows11の設定>ディスプレイ
コントロールパネル>電源オプション
付属アプリのインテル・グラフィックス・コマンド・センター
などからそれらしい設定を順番に変えるも症状改善せず。
そのうちデバイスマネージャーのディスプレイアダプターに!が付いていることに気づきました。
ドライバーの自動検出では最新とでるため、
インテル・ドライバー&サポート・アシスタントをインストールして
Intel Arcドライバーを最新にしたところ、症状が出なくなりました。
(デバイスマネージャーの!は付いたままですが)
書込番号:25860462
5点
動画を撮影して自分のYouTubeチャンネルやSNSにアップロードして製品サポートの方に見てもらうとよいと思います。
書込番号:25868485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・8GBメモリ・SSD 256GB FMVWJ1AA51_KC [ブライトブラック]
【ショップ名】
【価格】
【確認日時】
【その他・コメント】
ネットニュース見ると読売オンラインのスポーツ移動すれば必ず富士通ノートパソコンが出てきますよ、定価より1万円安いけど、、
一度注文したらキャンセルできません、私トホホ
0点
タブレットPC > ASUS > ExpertBook B3 Detachable B3000DQ1A B3000DQ1A-HT0102MS
レビューの方にも書き込んでしまいましたが、もしどなたか解決法をご存知の方がいらっしゃったらという、藁をも掴む思いで投稿します。
5月中旬に購入し、早速トラブルが発生したため記します。
まず自宅で普通に使用しているプリンター Canon の iX6830 用のドライバーがインストールできない。
購入3日後ぐらいにはサポートに連絡をしたものの、Canonに聞いてくれとの返答で、その後Canonともやり取りをしたものの、一向にインストールできず。
どうやら原因は本製品のARM版CPUには、Canonのドライバーが対応していないことが原因の可能性が高く、ASUSのサポートからの返事では、返品も交換も一切対応しないとのこと(互換性の問題は対応が居で、ハード的な不具合ではないとのこと)。
ただ他のWindows10や11のパソコンでは普通にインストールできて動いているCanonのプリンターが、このASUSのPCでだけドライバーがインストールできないは、製品の不具合ではないかと思うのですが、他の皆さんはインストールできているのでしょうか?
もしプリンタードライバーをインストールする方法をご存知の方がいらっしゃったら、お教えいただけると幸いです。
ネット検索で出てくる方法は概ね試しましたが、どうやっても上手くいきません。
・OSは最新版
・Windows Updateも全て最新
・ドライバーもちゃんとバージョンのあったものをインストール→インストールが完了しない
・他のCanonのプリンタードライバーを入れようとしても、全て完了しない
・何ならEPSONのプリンタードライバーもインストールできない
・他にも Adobe CC の Photoshop はインストール出来たものの、 ILLUSTRATOR はインストールできず
皆さんの手元の本製品にはプリンタードライバーはインストールできているのでしょうか?
Epsonも試しにインストールしましたが、ドライバーはインストールできておらず、プリントのできないパソコンとなりそうです...。
インストールの方法でネット検索して出てくる方法は概ね試しましたが、もし良い解決法をご存知の方がいらっしゃったら、ご教授いただけますと幸いです。
※プリンターは他のパソコンからは問題なく印刷できていますし、他のパソコン(Win10とWin11共に)にはもちろんドライバーもインストールできています。
本製品のみで起こっている不具合です。
4点
逆に言うと、「ARM版Windows」対応のプリンタードライバーなのかということですよね。
ちなみに、
ビジネス機の方には「ARM版Windows 11でキヤノン製のプリンタードライバーは動作しません。」の表記があります。
なお、
>Canonに聞いてくれとの返答で、その後Canonともやり取りをしたものの、一向にインストールできず。
CanonはARM版Windowsでもプリンタードライバーは使える(インストール出来る)と言っているのでしょうか?
追伸:IllustratorはARM版Windowsにはまだ非対応だったと思うのですが。
書込番号:25304576
2点
"Amazonアプリストア"を有効にして、
Amazonストアの中のCanon Print Serviceなどは利用出来ないでしょうか?
ARM版Windowsは持ってないので、"Amazonアプリストア"を
有効に出来るかどうかは分かりません。
書込番号:25304781
1点
キャノンの場合は動作しないことが記載されています。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/84925
EPSONは一部の機器のみ対応しており、OS内蔵のドライバーを利用することになるようです。
https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ij_win_10_arm64.htm
リコーも具体的な回答を用意しています。
https://faq.ricoh.jp/app/answers/detail/a_id/221
この説明を見る限りはMopria認証機器である必要がありそうですが、iX6830は対応していません。
書込番号:25304820
5点
>takeikeさん
そもそも、Sモードが普通の
アプリインストールを許可していない。
プリンタードライバーが必要ならば、
MS側が、Windowsupdateで自動的に
用意されるまでは、不使用になるのが
当然。
そもそも、あなたの商品選択が
失敗しているだけ。
書込番号:25304822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Arm版windowsなんて、所詮エミュレートして動作させるだけのOSなので動作しないアプリ等があっても当たり前の認識だったのですが、そうでない人もいるのですね。
書込番号:25304943
3点
皆さん、貴重なご意見やご回答をありがとうございました。
>茶風呂Jr.さん
Canonサポートからは、ARM版Windowsへ現在のドライバーは対応しておらず、今後の対応予定も未定とお返事を頂いています。
Sモードを解除すれば、一般的なアプリはインストールできるものと思っていましたが、どうやらアプリのインストールができるかについては、全く保証しないというもののようですね。
>EP82_スターレットさん
の仰る通り、結果的に私の商品選択が間違っていたという事になるのですが、そもそもこの商品の説明に「ARM版であり」、「ドライバーやアプリなどでインストールできないものも多く」、「インストールできなくてもASUSは対応しない(関知しない)」という点については、どこかに明記しておくべきなのでは、と思います。
書込番号:25304962
5点
>Canonサポートからは、ARM版Windowsへ現在のドライバーは対応しておらず、今後の対応予定も未定とお返事を頂いています。
なるほど、それじゃARM版Windows系は諦めるしか無いですね。
そうなると、M1/M2 MacのParallels DesktopにARM版Windowsを入れた場合、CANONのプリンタは使えなくなるのかな?
書込番号:25304989
0点
>takeikeさん
そもそも、asusに説明の責任は無い。
OSを作った側のマイクロソフトに
説明責任はあるが、既に説明責任は
果たしている。
あなたが、マイクロソフト側の情報に
辿り着かなかった事が原因。
元々、ARM版Windows11には、
ストアアプリしか動かせない為、
デスクトップアプリの動作は、
省かれている。
X86命令系統が無いから。
その位、常識中の常識。
そもそも、知らない方が悪い。
書込番号:25305016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書込番号:25305221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
>元々、ARM版Windows11には、
>ストアアプリしか動かせない為、
>デスクトップアプリの動作は、
>省かれている。
>X86命令系統が無いから。
>
>その位、常識中の常識。
公式情報を無視して、大嘘を書くのは駄目ですね。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/arm/apps-on-arm-x86-emulation
Arm での x86 エミュレーションのしくみ
2023/07/14
x86 アプリのエミュレーションにより、Arm で Win32 アプリの豊富なエコシステムを利用できるようになります。 これにより、アプリに変更を加えなくても、ユーザーが既存の x86 win32 アプリを問題なく実行できるようになります。 アプリは、特定の API (IsWoW64Process2) を呼び出さない限り、Arm PC 上の Windows で実行されていることも認識しません。
書込番号:25357185 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ありりん00615さん
それはWindows "10"の説明ですね。
Windows "11"に関しては、"arm版で動作しない"という記載は、iX6830に関しては存在が確認できません。
例: https://faq.canon.jp/app/answers/list/p/1805 等で貼られているリンク
Canonに対して、ページ上の記載と実際の動作が異なる旨を抗議すべき場面でしょう。買主には予見不可能な事象ですから。
書込番号:25357194 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
(今更ながら、アプリとドライバをごっちゃにした議論がされてるのは何とかならんか。)
とりあえず、Win11 ARM版への対応については公式にでてますね。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104756/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91windows-11-arm%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81
OS標準機能での対応となり、専用ドライバは(今公開されてるのはx64版のため当然ながら)インストールできないというのが公式回答のようです。
ARM版専用ドライバは(OS構造としてインストール可能かどうかのレベルで)出ないとみるのが妥当でしょう。
書込番号:25842764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>互換性
実は興味はあったので、展示処分で33000円になってたこいつ昨日買ったんですよね……
何がどこまで動く(動かない)やら、興味津々でもあり疑心暗鬼でもあり
書込番号:25843460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今でも対応するプリンターがMopria認定機器だけなのは変わっていません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/477f51df-2e3b-f68f-31b0-06f5e4f8ebb5
周辺機器の制限は相変わらずの様です。しかし、MicrosoftがARM版Windowsに力を入れ始めたことから、対応するアプリは増えていくものと思われます。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240314-2905802/
書込番号:25843674
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH75/H3 FMVU75H3B [ピクトブラック]
>>Office Microsoft 365 Basic + Office Home & Business 2021
https://www.fmworld.net/fmv/etc/2311/u75h3b.html
NECサイトを見れば分かりやすいと思います。
>Microsoft 365 Basic + Office 2021 搭載 PC とは?
https://www.nec-lavie.jp/office/m365/
Microsoft 365 Basicサブスクリプションサービス(1年目無償)+永続版Microsoft Office 2021の組み合わせで、サブスクリプションはMicrosoft 365 Basicサービスです。
書込番号:25837835
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






