このページのスレッド一覧(全1578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 1 | 2023年12月15日 17:39 | |
| 4 | 2 | 2023年12月14日 13:15 | |
| 1 | 3 | 2023年12月14日 08:30 | |
| 0 | 6 | 2023年12月11日 22:48 | |
| 13 | 3 | 2023年12月3日 20:36 | |
| 1 | 3 | 2023年11月24日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
ボタン故障により修理に出してたものが戻ってきました。直っていませんでした。
メインボード交換とありますがSSD交換したときについた黒い絶縁シートの折り目がそのままでした。
うん、メインボード交換してないよね?
すぐに再度修理依頼をオンラインから申し込むも、自動返信メールも来ない。
レビュー投稿プレゼントも発売日翌日に申し込みしたのになーんも反応ない。なんやこの会社
20点
ここのサポートは人を人と思わない対応ってことで有名です。
ASUSは製品自体は素晴らしいのですが、トラブルにあったら諦めるぐらいの覚悟で購入した方がよいです。
書込番号:25547029
19点
初めての投稿です皆様方のご意見を頂けましたら宜しくお願いします
Inspiron15使用し2年程たちキーボードのキーが7箇所程無反応(強く押すと反応するキ-2箇所)になりサポ−トに入ってましたので連絡をし修理に出し20日間程で手元に届き確認する為電源を入れてキ-の反応を確認し治っているのを確認した後、立上て10分後画面が消えてしまいバッテリーが切れたと思いACアダプターは差し込んでるのに?消えた状態で放置30分位 電源を入れると無反応で画面は真っ黒 キーボードのバックライトが付いてる電源は落ちてない仕方なく強制シャットダウンし電源を押すとDELLマークが表示使用可能になり30分程で又ブラックアウト(この時までこのような現象は1度もありません)になりました、その後も不定期にブラックアウト又再起動時も立ち上がってこないPCの電源は入っている何故DELLサポートに連絡を入れ指示通りに修復が出来るか試す用に指示ハードの故障か診断し結果を送るなど様々の指示を受け復旧せず最終的に初期化して下さいとの事結果初期化中にもブラックアウトしながらも初期化したものの修復されず DELL工場にて再度修理の意向を示して頂けたのですが現状仕事で使用の為出せないのです
ちなみに10/6〜10/21が修理期間、その際におきた問題の詳細を参考に添付します アドバイス等頂けましたらお願いします
0点
>sunpapaさん
ご愁傷様です。
私もDELLを愛用していますし、サポートにもお世話になったことはありますが、仕事に使っているPCを修理に出すというのはどうなんでしょう...
現状、お書きの状態で仕事に使用できているのでしょうか?
私も以前、購入1年以内にハードウェアの不具合で修理に出したことがあります。その際はまず、代用になる代わりのPCを購入してそちらで仕事ができる環境を整え、それから不具合品をメーカーに送りました。
修理完了したPCはそのままヤフオクに出すつもりでしたが、子供が学校で使うというので譲りました。
お書きの状況ですと恐らくハードウェアの不具合かな?と。どこかでコネクタが接触不良を起こしている気がしますが、自分で分解して確認できるわけでなければ修理に出すほかないと思います。
出費は痛いですが、代わりになる即納品のPCを追加購入されるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:25543943
2点
>ダンニャバードさん
適格なアドバイスありがとうございますブラックアウトにストレスを感じPCを使用しておりました
おっしゃる通りPCを買いデータを載せ替える事に中々踏ん切りがつきませんでしたが、背中を押して頂きありがとうございます
PCを購入しデーター移行後に修理に出す事にします
書込番号:25545517
2点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13-be0000 スタンダードプラスモデルS2
65W出力のモバイルバッテリーで電源が入った状態だと充電出来ません。
購入したAnker 537 Power Bank (PowerCore 24000, 65W)でこのPCを充電しようとしました。
電源が入った状態のPCとモバイルバッテリーを付属のケーブルおよびダイソーの100W対応のCtoCケーブルで接続すると、数秒だけ充電されますがすぐ切れてしまいます。
ちなみに電源を切った状態だと充電されます。
手持ちのPD対応Androidスマホで超急速充電が出来たので、モバイルバッテリーとケーブルには問題は無さそうです。
65W出力でも、電源が入った状態でモバイルバッテリーから充電できないのでしょうか。
PCは45W出力のACアダプター(Type‐C経由)でも電源が入った状態で充電でき、モバイルバッテリーは65W出力に対応しているので購入したのですが残念です。
1点
回答では無いので無視してください。
私もモバイルバッテリーを使った事がないため、原理が解らないので興味があります。
そもそも何でW(ワット)表示だけなんですかね?コレは電力量ですよね。バッテリーに蓄えられるエネルギー総量のことですよね。
何で可能供給電圧が表示されていないんですか?それとも表示されているのに、スレ主殿の見落としなのでしょうか?
仮にモバイルバッテリーの電池が5V4000mAの充電容量の電池が4個搭載されているとして、
5V × 4A × 4(個)= 80W (内部接続が、並列だろうが直列だろうが同じワット数)
充電される側の電池が10V電池だとして、充電する側のモバイルバッテリー内の電池が全て並列接続だと、モバイルバッテリーに出力電圧は5Vなので充電できないですよね(昇圧回路等の充電機能、電流制限等の保護機能は無いものと仮定する)。
モバイルバッテリー内の電池が直列接続なら、モバイルバッテリー出力電圧は20Vとなり、機器に充電できると解るのですが・・・
なんでモバイルバッテリーは電力量表示だけなんですか?
(^_^;)
書込番号:25545147
0点
訂正します。
W(ワット)表示は「バッテリーに蓄えられるエネルギー総量」と記しましたが、違いますね。
勘違いしていました。エネルギー総量ならWhですよね・・・失礼しました。
<(_ _)>
このW表示は充電できる定格電力表示なのですね。
ならばスレ主殿、 充電できる(充電する為の)電圧が低いだけなのではないでしょうか?
(*^_^*)
書込番号:25545256
0点
追記
スレ主殿、【PCは45W出力のACアダプター(Type‐C)】とのことですが、W数以外電圧や電流が書かれていないでしょうか?
(*^_^*)
書込番号:25545272
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/F3 FMVA53F3L2
近くに住む親類が 2022/3 に購入、2023/6 に電源が入らなくなりました。落としたわけでも水に漬けたわけでもなく、ただ机の上に置いて使っていたら、ある日、電源が入らなくなったそうです。
親類は PC に詳しくないので相談を受け、現物を見ましたが、外見は新品同様。持ち歩きもせず、使用頻度も低かったことが分かりますが、確かに何をしても電源が入りません。サポートに問い合わせた結果、マザーボード交換の必要あり、7万円弱とのこと。
7万出してもまた壊れるかも知れないので、別メーカーの PC を買うことを薦めました。
で、そのまま放置していたのですが、年末大掃除で捨てるというので、今日、引き取って中の SSD を破壊しました(他人のものなので自分で再利用するのは避けました)。
まぁ、運悪くハズレを引いたのでしょうが、こんなにすぐに壊れた PC を見たのは初めてだったので、記録のために投稿しておきます。
0点
超音波加湿器は、水蒸気ではなく霧吹きしているような物だから、電子機器には非常に悪い…という記事を最近読みました。
書込番号:25541939
0点
単なるハズレを引かれただけですね。
(^o^)
書込番号:25542045
0点
>〜使用頻度が低かったノートパソコン電源はいらず〜 について
筆者の経験で同一トラブルに遭遇したことがあります。
或る街の人材センターでパソコン講師依頼がありました
事前にパソコンを購入したらしく約1年倉庫に寝かして置いたものを
倉庫から取り出して電源を入れたらすべての台数で電源が入らず
関係者全員びっくり仰天大騒ぎになりました
私はダメもとで電源コンセントを繋ぎっぱなしにして数日放置したら
全数復帰しました。
多分該当案件は同一と思われます
※たとえ使用しなくても電源コンセントは時々繋いでおくべきです(バッテリー充電)
書込番号:25542054
0点
長期保証には入ってなかったの?
大手量販店では、10万円のパソコンなら、5000円で5年保証に入れます。
書込番号:25542148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイレクトであれ、大手量販店であれ3年保証に入るのが基本ですね。
次回別メーカーを買うにしろ、これは必須(値段の一部と考えるべき)。
書込番号:25542167
0点
どうも(^o^)/
>雨にも負けずバグにも負けずさん
他の方同様、
家電量販店の長期(延長)保証の加入をしなかったのですね(´;ω;`)
なら、仕方が無いですね(TOT)
私は、パソコンの長期(延長)保証を必ず加入する方です。m(_ _)m
書込番号:25542314
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note SR3 CF-SR3TKKAS [カームグレイ]
まあ、確かに需要は減っているのかも知れませんが、
これまでにいろいろBDーR等で貯めている人だっているわけで
1機種も残さずいきなりディスコンというのは
大メーカーとしてはちと無責任ではないかと思います。
白ディスクのディスコンからあまりにも短期かつ
予告なしにこれとは。
法人モデルでDVDなら選べるとは言っても
BDについてソフト、ハード両方供給していたメーカーなわけですから
もう少しユーザーのことを考えて欲しかったです。
できれば法人モデルで単一機種とかでもいいから
BDドライブ付きを復活させてほしいものです。
0点
外付けドライブは普通に入手可能な状態なんだから
わざわざ内蔵ドライブにこだわる意味がわからない。
USB 1.1時代なら転送速度の問題もあったろうがUSB 3.xなら速度的にも十分だし。
書込番号:25531436
5点
私も昔は、データ保存にBD-R使っていたけど。コスト/収容サイズ/信頼性と、普通にHDD使った方が良いという状態になったので。ドライブはほんとめったに使わなくなりました。
それこそ、必要とする少数派の人が外付けドライブでしのげば、幸せな人が多数になるので。メーカーの判断としては妥当ですね。
BD-Rで溜めたデータがあるのなら、メディアが死ぬ前にHDDにバックアップしておくことをお薦めします。…開かなければ壊れているかどうか分からないのでそれはそれで幸せ。
ちなみに。FDDがなくなったときにも同じこと言いました?
書込番号:25531467
4点
デスクトップ機や薄型ノートPCが数台あっても1台外付けブルーレイドライブがあれば足りるから、逆にドライブを内蔵して本体が厚くなりコスト高になるのは敬遠したいと思う。
書込番号:25531532
4点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X13 Gen 3 21BQ003HJP [ブラック]
保証は1年だったが、それを見越したかのように13ヶ月で故障。電源を入れても全く動かない。修理センターに確認したところ、マザボの故障らしい。保証も使えないので高額修理になるとのこと。でも、携行せずに一年間部屋で数回しか使ってないのに、マザボの故障って、、、、、。修理センターの対応も悪く、thinkpadの品質の悪さを実感しました。
書込番号:25514520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kすけ999さん
今の電化製品って基本長期保証に入らなとダメだよね
書込番号:25514637
0点
最上位のXシリーズのひとつなのに・・・ですね。
心中お察しいたします。
書込番号:25516252
0点
>kすけ999さん
マザーボードが故障するのですか。
形あるものだから、壊れる事もあるだろうけど、そこそこの値段だひ酷使していないのに1年少しで壊れるなんて驚きです。
SSDやメモリの故障とは違って差し換える事ができずに困りますね。
ノートPCがお安く買えるようになったけど、耐久性はかつての国産の電化製とは違って短いこともあると覚悟せねばなりませんね。
Lenovoは1年経過前なら保証期間を延ばせるので、私の先月買ったばかりのThink Bookの保証は追加課金して延ばす事にします。
情報助かりました。ありがとうございます。
書込番号:25518649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





